​​

刀を普通に振るより鞘走り(居合)した方が速いとかって嘘だろ?

刀を普通に振るより鞘走り(居合)した方が速いとかって嘘だろ?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 06:57:28.18 ID:z337PkMHi
どう考えても普通に振り抜く方が速いだろ
刀を普通に振るより鞘走り(居合)した方が速いとかって嘘だろ?
引用元:刀を普通に振るより鞘走り(居合)した方が速いとかって嘘だろ?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1362520648/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 06:57:28.18 ID:z337PkMHi


どう考えても普通に振り抜く方が速いだろ



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 06:58:36.92 ID:B/QimIIl0


ターボ化



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 06:58:51.14 ID:pmEgcDEm0


そりゃ最初から振りかぶってたら同じじゃね

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:01:58.92 ID:z337PkMHi


>>4
鞘走りさせて刀の先端が鞘から抜けるときにたまっていた力が解放され普通に振り抜くより速いとかなんとか


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:42:41.94 ID:KZefsMeD0


>>9
それやったら鞘割れる。
居合いが早いのは、抜く→振りかぶる→切るの、振りかぶるのを省略できるから


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:47:50.87 ID:z337PkMHi


>>77
え、じゃあ速くねーじゃん
普通だと
抜く(省略)→振りかぶる(構えによりほぼ省略)→切る

なんだから。


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:52:27.52 ID:KZefsMeD0


>>88
だから居合いが早いってのは、鞘に入れた状態からのことを言ってるから、抜くのを省略するのもおかしい。
そもそも刀は刃を上にしてぶら下げてるから、普通は抜くのと構えるのは別の動作になる。

例えば、抜く前に刀をぐりっと捻って刃を下に向けた状態のまま抜くと、目の前の敵の脇斬れるけど、これは普通の切り方とは言えんやろってはなし




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:00:53.59 ID:3a1Qwj/h0


デコピンで考えてみろ

普通に指振るよりも、グッと溜めてから弾いた方が強いだろ

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:10:14.47 ID:z337PkMHi


>>7
指って別にデコピンするためにできてないだろ?
デコピンって指にとって不自然な動きじゃん
やきうのピッチャーが球投げるときに後ろで腕引っ張ったったら200㎞の豪速球でるんかい!!!?


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:11:24.25 ID:65w1UcGN0


>>24
でるよ


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:12:45.06 ID:3a1Qwj/h0


>>24
何言ってんだこいつ




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:03:17.88 ID:KGK9DQvI0


抜き方工夫すれば抜き終わってから対象に当たるまでの刀の速度は速くなる
けど抜き終わるまでに時間掛かるからトータルで見ると遅くなる



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:05:01.94 ID:s2Lm79dZO


剣道と居合やってて両方段持ってるけど
始めから抜いてて良いなら抜いて構えた状態で戦うわ



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:06:38.15 ID:V6ftk3iu0


鞘で力を溜めるならなんかの抵抗がかかってるだろうからやっぱり遅いんじゃね



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:07:37.34 ID:b3Z6DegG0


何度同じレスをした事か

何もないところで腰振っても、なかなか出ないだろ?
それを手を添えながら腰振るだけで出るようになる

こういう事だ



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:08:48.25 ID:jx63R65BO


というか間合いを取りにくくなるから結果的に速く見えるような気がするだけだろ



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:09:03.45 ID:0KZNTDujO


そもそもは、室内など普通に振るうと何かに当たるような時に優位になるモノ



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:09:19.29 ID:e2iQXfELP


鞘から抜き始めた時をスタートと考えれば居合のほうが早いんじゃね
その前に鞘を握って構える必要あるから全体で見れば遅いけど



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:09:53.13 ID:UyPNFxObP


速い
方向決めとか刀身が暴れないようにするのはは鞘に任せて、思いっきり引き抜いた速さだから

ただし、相当修練して身体の初速を上げた上での話
そうじゃない人は、抜き身で構えた時の方が普通に速い

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:34:16.69 ID:UyPNFxObP


>>23
体格同等とかってのはちょっと違う
その技を高いレベルまで上げた時に最終的にどっちが速くなるかって話




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:11:02.90 ID:duv6OsVM0


大上段からの降り下ろしが最速の剣技だよ



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:13:12.50 ID:s2Lm79dZO


居合の一番の利点って非臨戦態勢な納刀した状態からそのまま攻撃できる点だと思うけどな
とっさの場合や不意討ちやらかなり大きいアドバンテージだと思うぞこれ



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:21:17.94 ID:9RhWVRYO0


お互い立ち合った時に刀抜いて、振り上げて、切り下ろすの3動作より鞘から抜いた勢いで切るってことだろ?1動作少ないんだよ。何回も言わせんな

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:23:18.17 ID:UyPNFxObP


>>43
そして単に当てて傷を負わせるだけに特化した新撰組、つまり突き




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:29:56.14 ID:54JwuhfK0


筋力や体格等が全く同等の人間二人いたとして
片方は抜き身で正眼の構え
もう片方は鞘にしまって刀握った状態で待機

この状態から合図と同時に攻撃開始したら、鞘にしまってた方が先に相手に刀届くの?

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:33:04.04 ID:OnK6p9aM0


>>53
居合いの方の刀の長さが解らないと必殺の間合いが解らないって点で正眼の方が読み合いで不利だけど正眼の方が早い


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:34:16.69 ID:UyPNFxObP


>>53

体格同等とかってのはちょっと違う
その技を高いレベルまで上げた時に最終的にどっちが速くなるかって話




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:34:06.67 ID:z337PkMHi


速いっていうが、じゃあまず紙を切るとして紙上にあるA点からB点まで切るとしたらどっちのが速いの?
また、A点からB点は紙上に存在せず切り始めをA点、そこから1㍍をB点とすると、どちらが速い?

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:44:58.30 ID:UyPNFxObP


>>63
両方が高いレベルに達してたとして話す

まず前者、居合抜きの方が早い
ただしそれが紙じゃなく肉体とかの物だとパワー不足、切り抜けられない
その点では抜き身を両手持ちの勝ち

後者
まず、斬撃に限らず有効攻撃範囲というものがあって、つまりパンチに突っ込んで行って腕が伸びないうちに当たれば威力半減ってのと同じ
有効攻撃範囲到達までの速さが速いのが居合抜き
で、居合の有効攻撃範囲は10センチがいいとこ




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:35:00.80 ID:wBozQPYV0


でも下手に居合い斬りとか言って片手で斬るより、両手でしっかり振り落とした方がいいよね



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:41:08.65 ID:s2Lm79dZO


デコピンの原理って間違いだと思うんだけどなんでこんなに浸透してるんだ



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:42:17.12 ID:z337PkMHi


居合って結局片手だからな
両手持ち大上段の降り下ろしより速いとかありえないっしょ



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:43:41.70 ID:betr4gqU0


鞘から刃を抜くんじゃなく鞘を引き抜くんだよ

つまり抜刀と鞘抜きが合わさって初めて瞬速となる

下手くそはそりゃ遅い



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:49:37.93 ID:RB39jbod0


居合いは納刀した非戦闘状態から即座に対応する為のもんだからな
鞘走りとかはあくまでより速くを目指しただけで既に抜刀してる奴より速くを目的にはしてない

基本的に護身か要人警護の技
ちなみに要人警護だと殿中の可能性が高くて切腹



99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:53:21.38 ID:oZGvvez10


抜いて振りかぶって斬るより抜く動作からそのまま斬った方が速いじゃん



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:55:43.51 ID:PjKtsFk4O


では戦闘中にわざわざ納刀するってのは

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:58:14.80 ID:oZGvvez10


>>100
すでに抜いた状態でもわざわざ納刀すると思ってんの?


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 08:04:26.52 ID:s2Lm79dZO


>>100
まずやらない




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:57:45.12 ID:XhphH92eO


達人が普通に斬る>達人の居合い>普通に斬る>居合い

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 08:01:11.66 ID:KZefsMeD0


>>104
居合いってのは緊急用の切り方だからな。
狭い家屋の中とか出会い頭で突然戦闘状態に陥ったときとか
だから抜刀したやつと比べること自体おかしい




124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 08:08:47.63 ID:XGr+ISt/O


自分の命を守りながら戦うという思想が1ミリでもあったら薩摩の示現流にはかなわないと思う

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 08:09:52.11 ID:s2Lm79dZO


>>124
示現流にも自顕流にも居合はあるが


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 08:14:20.97 ID:XGr+ISt/O


>>127
示現流の居合いはそんな重要じゃない。とにかく刀を相手めがけてふりおろすのが肝心。刺し違えるのをよしとする剣術は他にないよ




126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 08:09:49.43 ID:TgMQMW7a0


普通に振ると言っても相手に近づきながら振りかぶって、間合いに入るのに合わせて振り下ろすだろ?
居合い抜き側は相手が近付いてくるのを待って、間合いに入るのに合わせて抜くだろ?
つまり待ちに入る居合いのが斬るのに集中できてタイミング合わせやすいから(斬る動作に入るのが)速い

抜いて構えてる方が防御力高いから居合い側は攻められないけどな!



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 08:13:38.07 ID:MoBJBaBSO


でも戦うのなんて常に緊急時なんだから緊急時用に居合いを訓練ばかりしてたらいちいち納刀した方が強くなったっていう妄想するじゃん



145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 08:25:33.28 ID:qSDyS4Qt0


居合いって刀抜いてない状態で抜く→振りかぶる→切るよりは速いから抜きながら斬るだけの技術らしいぞ
既に抜いてるなら当然普通に斬った方が良いらしい



179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 09:49:42.16 ID:duv6OsVM0


マジで薪割りのフォームが最速
つまり斧最強
最速の攻撃だからかわせないし、先に攻撃もできない
刀じゃ防げないから対峙した時点で打つ手なし
なんで日本で戦斧の文化が発達しなかったのか不思議

181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 09:51:59.00 ID:tFBEL7AD0


>>179短いし振り回すにしても攻撃範囲狭いし範囲外からの攻撃で終わりますしおすし


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 09:53:10.81 ID:UyPNFxObP


>>179
それってトップスピードは最速かもしれんけど、相手に到達するまでが長くね


184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 09:53:52.33 ID:ZjL7ErDT0


>>179
その戦斧の文化が発達しなかった日本で発達した刀が多様な武器を持っていたはずの
中国の主要装備になったりしてんだけどなww

戚継光『紀効新書・長刀解』
日本人には遠くからの鳥銃が有効である。
だが日本人は全く臆せず攻めたり刺したりできる至近まで突っ込んでくる
兼ねてよりこの銃手が弾を込める間に時間を取られて接近を許すことが多い。
その勢いを止められない。
日本人の刀捌きは軽くて長く接近を許した後の我が軍の銃手の動きは鈍重すぎる。
われわれの剣は銃を捨てて即座に対応するための有効な武器ではないのだ。
それゆえ我々も日本式の長い刀を備えるべきだ。

http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/ronbun1/1shou.htm  
嘉靖年間、倭寇の被害が激しさをきわめ、戚継光、兪大猷らの提唱推薦で、
日本式の長刀、腰刀が中国軍の主要装備の一つになった。  
このような大量の使用に日本からの輸入だけで足りるはずがなく、
主体は中国自身の製造に頼らねばならない。兵器史家の周緯は、  
中国兵器史上、明代の武器は日本刀の使用と模造で一大特色をなすと述べている(23)
この論断は歴史的事実と確かに一致している。  




180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 09:51:24.43 ID:ZjL7ErDT0


これなんか一段目は抜くのと一動作で斬ってるが。

試斬・片手連続斬り




185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 09:55:32.85 ID:U9Vvj4mO0


江戸時代あたりは不用意に刀を抜けば切腹だった

189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 09:57:47.25 ID:OnK6p9aM0


>>185
特に殿中なら抜いただけで切腹確定だからな理由がなんであれ




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/06(水) 07:47:27.10 ID:a09udShQ0


なんでお前らそんなに日本刀の扱いに詳しいんだよ厨二過ぎだろ



1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww

「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

9755:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 13:33:52

薩摩は基地外なので

9756:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 13:36:52

あれはスピードが増して威力増加とかいうんじゃなく
間に合わないはずなのに「間に合う」技術だから
居合術を専らにしているなら納刀状態の方が強いかもしれんが

9758:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 13:45:09

>指って別にデコピンするためにできてないだろ?
笑う
じゃあ人体は刀振るためにできてないわな
結果として振ることができるだけで

9761:名無しさん@ニュース2ch2013年03月08日 14:02:02

普通に構える:構える→振りかぶる→切る
居合 :構える→切る

居合っていうのは、上段とかと一緒ですでに振りかぶっている
状態だから速いって言われてる。別に加速しているわけではない。
構えた段階で振りかぶるを省略できてるから速い。

9762:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月08日 14:04:25

構えた鞘を下に向けてから刀を抜くという発想の時点でダメだわ

9763:名無し@まとめいと2013年03月08日 14:38:06

ば、抜刀斎・・・

BB弾切る動画も居合でやってたから正確さも求めるなら居合なんじゃなかろうか

9764:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 14:38:41

日本人が日本刀の扱いに詳しいのってそんなに厨二なのかな・・・?

9765:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 14:54:06

居合だと上述の通り威力に劣る、上段からの袈裟がけみたいにな。
だが死合では首や手首、わきの下を数センチ切るだけで勝ちなのよ、
正眼→上段など→切る  鞘→切る  3拍子と2拍子、どっちが早いかは判るな?

9766:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 15:13:42

居合は単なる不意打ち技術、あるい不意打ち対応技術
普通に振ったほうがいいに決まってるだろ…夢の見方がおかしいぞ

9767:名無しさん@ニュース2ch2013年03月08日 15:43:24

※9765
それもう9761が説明してる

9769:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 15:55:00

速い、の定義が混同されている。「斬撃する瞬間の刀身の移動速度」と「納刀の状態から抜刀、斬撃までを一連の動作として行った場合のトータルの経過時間」は切り離して考えるべきであり、攻撃の有効性・致死性において何れか片方が必ず優位を占めるということもない。

9770:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 16:00:09

どっちが速いのか、からどっちが強いのか、って話が変わってないか

9771:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 16:09:21

居合いって言う字は居(座る事)と合うという字を繋げた物だ
つまるところお互い向き合い、尚且つ座っている状態から一瞬で攻撃に移る為の物だと推察される
よって屋内での戦闘、それもスレにもあった不意打ちや不意打ちを防ぐための剣術である
だから襲ってくる事が分かってる相手にわざわざ使うような剣術では無い

つまりマンガを鵜呑みにしてはいけない

9776:名無し@まとめいと2013年03月08日 17:38:59

デコピンの事を言ってるやつって、絶対習ったことないだろ

9777:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 17:39:06

一方、足軽は石を投げつけて殺した。

9778:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月08日 17:54:35

単純に抜き打ちすることにメリットは無いだろ、あくまで即応性のための技術であって
実際の居合いでも一度抜いたら、また収めて抜き打ちとかしないだろ?

9779:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 18:12:00

居合の方が早いは嘘。
あれは、先にどうやって抜いて先制攻撃するかとか、先に抜かれた場合に、どうやって攻撃するかというタイプの技芸。西部劇の拳銃の早打ちみたいな感じ。
だから、大昔は、居合単体でやってたんではなくて、居合+剣術だった。
一番早いのは、突き。

9781:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 18:58:51

昔、居合習ってて、そのときに師匠が、実際には居合では人は殺せないって言ってたよ。

口伝でもそうなってるって。

まあ、基本を学ぶためのものなんだね。

奥義を教えてくれたけど、全然居合じゃないし、なんか卑怯な技だった。

師匠は八段持ってて、雑誌とかにも載ったことのある人。

刀振ると、凄く高い「ピュン!」って音が鳴って、俺とは全然違った。

温和な人なんだけど、どうやったら、早く人を殺せるかってことばかり考えてた。

9782: 2013年03月08日 19:14:07

司馬遼太郎の新撰組関係の話でいたな
抜き身ではあんまパッとしないけど居合いは抜群の使い手って隊士

9786: 2013年03月08日 20:03:57

ちょうどザトウイチ見てたからタイムリーだ

9787:名無しさん(笑)@nw22013年03月08日 20:11:39

居合いが普通に振るより速いなんてのは某漫画の妄言に過ぎないから

9789:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 20:12:50

そもそも勘違いしてるけど、

・日本刀は力いれなくても切っ先で切るとズッパリ切れる
・居合は胴を切るものじゃなく腕を狙う場合が多い
・居合は抜いたあとの二の太刀が普通にある
・間合いを計られない為に納刀しているが、納刀状態で攻撃を避ける訓練をしているので見切りが上手い

と色々な特性がある。因みに間合いが読まれていないときは一度抜いた後でも納刀する。

9790:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 21:02:41

結局、るろうに剣心の作者がもっともらしい嘘付いたんだろ
熱膨張や男塾と違って常に真面目なトーンで超理論説明するからあの漫画は性質悪いw

9791:名無しさん2013年03月08日 21:29:42

もし開かんと欲すれば
まずは
蓋をすべし!

9796:名無しさん2013年03月08日 22:10:26

①達人が上段から切り下ろす
②達人が居合いで抜き打ちする

スピードで比べれば、そりゃ①のほうが速いさ。
でも、どっちが避ける(或いは防ぐ)のが難しいかといえば
②のほうが難しい。ギラギラ輝く刀身が鞘に隠れているからだ。
最初から刀身が見えている上段からの切り下ろしに
対応するよりも、刀身が隠れている居合いに対応するほうが
どうしても一呼吸遅れてしまうんだな。

9797:名無しの散歩さん2013年03月08日 22:23:49

でこピンはありえねぇってのは最近浸透してきたけど
レール理論はいまだにドヤ顔で言ってるやついるんだな
ド素人丸出しだろw

まぁべつに刀の使い方なんて役に立たんけど
日本は異常なくらい剣術の文化が残ってて、剣道や居合のライトなものから
真剣刃引きのディープな流派まであるんだから間違った知識でドヤ顔はできんわw

ちなみに薩摩JIGENは田楽刺しって言われるくらい突きには弱いって説もあるし
ジゲンアゲしすぎだとおもう

9798:名無し@まとめでぃあ2013年03月08日 22:26:13

そりゃ居合って非常時に襲われた時に「後の先」を取るために発展した技術で
比べられたらすでに抜き身を構えてる人の方が早く切りつけられるのは当然だからなぁ
居合の段持ちの人だって何でもなければ抜いて構えてた方がそりゃ早いよ

9803:名無しのフィール2013年03月08日 23:54:06

※9797
薩摩は相討ち上等で来るからおかしいって言われてるんだろ?
突きされたところで振りかぶった剣は降りてくるし力が入ってるから突きを放った刀は抜けないし

9808:名無しの散歩さん2013年03月09日 00:35:06

※9803
別に薩摩のジゲン流は相討ち上等ではないぞ
薩摩兵児の心意気はそうかも知れんが
スレではジゲン流だしジゲン流のこといってるんでしょ
前に出て相打ち覚悟なら一刀両断とか切り落としのほうがよっぽど近い。
示現流は新陰流の分派らしく待も懸もしっかり備えてるし、打たれざるが打てるようにしっかりとした剣利がある。
自顕流にしても刀の影に体を隠して突っ込んでくる利があり、攻撃の遮断から先をとる剣利がある。
他流試合で立ち会ったけど印象としては別件で素手の立会いをした六合拳によく似てる。

別にジゲンを貶める気はないけど、そういう勝手なイメージも居合のデコピンと対してかわらんよ。

9811:名無し@まとめでぃあ2013年03月09日 02:07:25

バージル「ユーシャルダーイ」

9814:その太さん2013年03月09日 02:26:15

おりが思うに "間" というモノがあって、いつ 刀を抜くのか はタイミングがね、、、。
刀の速さより、重要なのは"奇"だよ、 剣道は抜き身で相手に合わせるのが
比較的解り易いんだけど(それでも打ち込まれて弱い人は付いていけないが)

タケシさんの座頭一見なさい 部分的にスゴイから。

9815:ななしー2013年03月09日 03:53:36

居合いと言えばやはりこの人、町井勲さんでしょう

9818:名無し@まとめでぃあ2013年03月09日 07:38:50

黒田鉄山先生に決まっておる

9821:名無し@まとめでぃあ2013年03月09日 09:40:51

居合い斬りするのと、同じ位置に抜き身を構えて斬るのを比べれば
重い物を片手で支えて扱うのとレールがあるのとでは、レールが有利なのは当たり前

それはそれとして、両手で上段に構えるのが最強なのも当たり前

9822:名無し@まとめでぃあ2013年03月09日 09:52:58

薩摩の人間です。
嘘か本当か分からんしうろ覚えだから知りたい人はちゃんと調べてね。
学生の頃聞いた話では、貧乏な国だったんで民のストレスが限界に達してる事を知った殿様が朝夕100回(だったかな?)大声を上げながら棒で木などをおもくそ叩く事を推奨?したらしいストレス発散の為。(知らない人が見たらキチガイに見えたらしい)
これが示現流の始まりか技に取り込まれてる?っだったかな?と聞いた。
んで、明治維新の時に薩摩の人間斬られた人は頭蓋骨が砕けてたり肩から腹部まで裂けてたり凄かったらしい。

9823:名無し@まとめでぃあ2013年03月09日 11:38:53

主にるろうに剣心のせい

9824:名無し@まとめでぃあ2013年03月09日 11:46:45

シグルイ

9825:名無し@まとめいと2013年03月09日 12:08:58

純粋に速いんじゃなくて、動作の起こりが見え難い
動画とは違うけど、柄の位置をそのまま、鞘の方を抜く感じ
これ目の前でやられると、マジで抜刀と斬撃が同時のように錯覚する

レール理論はゆで理論くらい見当はずれなので論外

9827:名無し@まとめでぃあ2013年03月09日 12:31:49

勘違いだったら悪いんだけど
「鞘走る」って誤って刀を落とすことじゃなかったっけ?

9840:名無し@まとめでぃあ2013年03月09日 14:32:49

単純に振るスピードの問題でしか考えてないから勘違いするんだろ

9844:名無しさん2013年03月09日 16:58:17

上でもちょっと説明されてるけど、居合ってそもそも攻撃の太刀じゃなくて不意打ちとかに対しての防御の太刀だから 普通に刀振られるより速く抜けないとそもそも存在意義が無いじゃない。

9859:名無し@まとめでぃあ2013年03月09日 20:16:02

どう考えても抜いた人間のほうがアドバンテージは高いよな
居合はそれに少しでも対向するスベってだけじゃね」

9865:名無し@まとめでぃあ2013年03月09日 20:31:19

とりあえず最低でも相手の攻撃を防げればいい訳で
相手より速く振る必要はないっぺ

10076:名無し@まとめでぃあ2013年03月12日 09:19:52

うるせぇな鞘と刀身を磁力で反発させればいいだろ
はい論破

10086:名無し@まとめでぃあ2013年03月12日 12:23:42

論破は正しくw

10305:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 13:55:00

抜く寸前に左足を踏み出せば超神速の抜刀が繰り出せるんじゃね???

10324:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 16:49:15

抜いた後の速度は速いけれど、鞘を抵抗受けながら移動している間は
普通に刀振る時より遅いわな。
結果的に初動から相手に到達するまでのトータル時間は同じぐらいかもな。

10348:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 22:34:29

お前らが早く抜けるのは股間の粗末なブツだけだろ
そんなに知りたいなら剣術家の所に行けよ

11787:名無し++2013年04月04日 19:58:13

10348 それはさぞ立派なものをお持ちのようで・・

12606:名無し@まとめでぃあ2013年04月18日 08:25:46

居合って不意打ち特化の暗殺剣じゃないの

12898:名無し@まとめでぃあ2013年04月24日 23:03:58

黙ってYouTubeで黒田鉄山さんを検索するといい、居合いにも種類は様々あるし
座頭市のような逆手抜きもある、なにより後の先が基本の技だからあながち緊急用ってだけでもない
黒田鉄山さんの居合いはガチで目に見えない

13605:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年05月06日 19:36:46

抜いた状態で~って、その抜いた状態にない自分が、
襲われたときにとっさに対処して生存率を高めるための護身術だろ?

15081: 2013年05月27日 21:04:57

要するに筋力を使い始めてから運動が起こるまでにディレイをかけているので、見かけの速度が速い
相手が間合いに入ってくる前に筋力を使い始めておく事ができる

※12606
抜刀→構え→攻撃が構え→抜刀→攻撃になるだけだから暗殺でいきなり斬り付けるのはまた別だと思うの
構えた時点でバレるの

16118:名無し@まとめでぃあ2013年06月11日 02:30:30

※15081
構え→抜刀≒攻撃な、ついでに居合術で柄に手を置くのを構えとするなら
通常の剣術は構え→抜刀→構え→攻撃の拍子になると思うが
抜き身で攻撃する場合は、抜刀状態で間合いに入り攻撃、或いは間合いに入った状態で抜刀→攻撃になる。
前者の場合刀抜いた奴が近づいてくるんだから、当然構えるなり逃げるなりするわな、後者でも相手が鯉口を切ったときに、一拍以上構えるなり逃げるなりの間がある。
対して、居合術で攻撃する場合、間合いに入って柄に手を置いた次の拍子で剣が飛んでくるわけだから、対処は大幅に難しくなるよ

17837:居合道段持ち2013年07月04日 18:22:55

居合道で段持ってるけど
抜刀ってのは力をためる技とかじゃないし

ただ相手に気付かれずに相手を斬る暗殺のための技だから
速さはぬいた状態でも抜刀でも変わらない

つーか鞘の中で刀ひっかけたら音が鳴って抜刀の意味ないし、刃こぼれするし、
抜刀のほうが早いとか思ってるやつはマンガの読みすぎだよ(るろうに剣心)

18301:名無し@まとめでぃあ2013年07月09日 09:14:19

両手で振ってるから片手の居合より上段の方が早いとかアホか
腕の力で刀が振れるかよ
刀は身体の軸で振るから両手も片手も関係ない
こういう奴は野球で両手で投球した方が速いとか言うタイプ

18878:名無し@まとめでぃあ2013年07月15日 06:37:34

ワロスなことにこの手合いの議論は江戸初期からあるらしいぞ
その時の達人の回答は
「正眼はある程度攻撃の仕方がわかるけど、居合はわからんし、実際マジで早いから困る」
だってさ

とりあえずお前らこの人のレベルに追いついてから語れよ、話はそれからだ

http://www.youtube.com/watch?v=P-5IA7VRin8&feature=player_embedded

>>17837
お前が段位持ちとか居合連盟もついに末期だな

19803:名無し@まとめでぃあ2013年07月23日 19:52:45

居合って急に襲われた時に抜き打ちで反撃するためのもんであって普通に抜いた状態にできるなら振りかぶって斬るほうが良いだろ

20447:名無し@まとめでぃあ2013年07月29日 02:59:05

相手のスキを狙ったり、突然の抜刀から流れで切りかかるから
抜刀術が怖いんじゃない。

逆の立場で抜刀した人が襲ってきた時に、納刀している状態が構えで
抜刀してそのまま相手を切るか牽制できればそれで良い。
お互いが抜刀した格好にリセットできる。

特定の条件下で例えば
正座して座った状態からの抜刀→攻撃or牽制をする剣術だと思ってる。

20689:名無し@まとめでぃあ2013年07月31日 00:13:29

メタルギアライジングのサムの刀は居合い切りはもはや銃弾だから需要ありそうだがww
実際上手い人にやってもらわないと分からないから俺は意見できない。ただ刀を知らない俺が一ついえることは居合い切り=浪漫剣法

21510:名無し@まとめでぃあ2013年08月06日 17:49:55

普通に空手とかの突きで使う体の動きと同じじゃないかと思った

22409:名無し@まとめでぃあ2013年08月12日 14:18:25

構える行為が省略されるから早いんじゃないの

31443:名無し@まとめでぃあ2013年10月05日 13:17:10

>>18878
こんな動画で何が分かるんだ。型じゃないの?
弟子の剣が寝すぎだし全然体重が乗ってない。
体重を乗せる為に上体を動かさなきゃならず、それを見てから抜いてる。

46635:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月12日 15:07:49

そもそも居合いは鞘に収めた状態の場合にいかに早く抜いて斬るかの為に剣術
抜刀できるなら抜刀すし構える

相手が構えてたらこっちも構えるのが基本
居合い対構えでは圧倒的に居合いが不利

53855:名無し@まとめでぃあ2014年01月15日 12:11:23

VIPに居合に詳しい達人多すぎで草www

68316:名無し@まとめでぃあ2014年03月25日 08:27:19

抜刀術の利点は半身に構えて身体で鞘を隠し刀身の長さを測られないこと。
つまり間合いを相手に悟らせないことが利点。
しかも、初撃で絶命を狙うような間合いでは抜刀しない。
最初の一撃では相手の手先・足先・鼻先を狙い動揺を誘うことが目的。

96460:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 22:42:42

ニコニコのコメントなんか剣道への憎しみで溢れてる奴ばっかりだぞw

98803:名無し@まとめでぃあ2014年08月10日 20:35:12

グリップとドリフトどっち早い見たいな感じだなW取り敢えず1は剣先の最高速度がどっちが速いって聞きたかったんだろ?でも速い=強いみたいなつもりで仰っちゃってるから醜い討論になってる希ガスw
あと他人を論破するために自称剣道を語るなよw
結局デコピン≒抜刀ってのはどうなんだろうね?虎眼流流れ星=デコピンなのは確かだけど。

100317:名無し@まとめでぃあ2014年08月16日 04:22:35

簡単なことだ。
非戦闘状態から相手を斬りつけるまでが速いだけであって、剣閃の速度は抜き身と変わらん。
不意打ち(攻守どちらとも)の初動に特化したのが居合術であって、結果斬り伏せられなければ、どちらもそのまま抜き身で戦うのだ。
ここで戦闘中もう一度居合斬りのために納刀したらただの馬鹿だろ

106392:電子の海から名無し様2014年09月09日 07:04:05

居合ってぶっちゃけクイックドローみたいなモンだからね
本来刀は腰に刺さず鞘ごと手に持って歩くのが普通なので
やりあうときに腰にさして抜刀してって流れなわけでそれを簡略化したのが居合

とも言われているが林崎甚助の理屈だと短刀に対して長刀で挑むという発想からきてたりする
もともと柔術は武器も含めた総合武術なので打撃ではなく短刀が主体だった何が凶悪化って両腕に持って柔術の技繰り出してくるところ

なので一々腰に据えて抜いていてはそのあいだにメッタ刺しにされるのでその対抗策とも言われている

あと鞘走るの意味も少し違ってて本当に滑らせるのではなく鞘を向けた方角に敵がいるので初動作小さくしより早く相手に対して先手を打つのが居合における速さの意味

131909:名無し@まとめでぃあ2015年01月03日 20:44:49

日本刀に詳しいからって理由で何で中二なんだよwww

140467:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 01:13:44

「状況では○と○どうなの」の言う時の主語がない中二秒患者が多い。後一秒位前撫を耐えろよ。
槍と刀を比べる時の挙句の果てに短い槍だのなんだのと。



144676:名無し@まとめでぃあ2015年03月08日 19:14:58

デコピン理論がただしいならボクサーはみんな腕抑えてるし
サッカー選手もFKやPKの時脚抑えるだろ
正しいと思うなら腕抑えて最速のパンチ放ってみろよ
ほんまもんのバカじゃね?

157176:名無しの日本人2015年05月28日 07:38:38

居合の利点
【間合いが読まれ難い】
脇構えなどにも言えるが、柄を前、刀身を後ろで構えると
正対する相手にとって剣先からの距離感が分かり難くなる。
また、自分の体・鍔・柄で刀身を隠すように構える為相手は刀身が見え難い。
【剣速が速い(ように見える)】
柄に手を添えた時点で「構え」と「振りかぶり」が終わっている為
相手にとっては剣速が速いように見える。

居合の欠点
【防御力に欠ける】
自分の体で刀身を隠す為、相手の攻撃に身を晒す可能性が高い。
【複数の相手向きの技術ではない】
正対している相手だけしかいないのなら居合は有効だが、
横からもう一人相手した場合、その相手から間合いが読まれてしまう。


概ね、こんなかんじ。

166345:名無し@まとめでぃあ2015年08月09日 19:28:39

お前らサムライの存在が他国にバレたらどうするんだやめろ

187367:名無し@まとめでぃあ2016年04月22日 21:15:20

薬丸流の抜刀とか初見殺しもいいとこやぞ

190908:名無し@まとめでぃあ2016年06月23日 23:24:34

馬鹿だなあ。見切りと体捌きの速さが全てだよ。刀はそのあと。剣心が早いのは体捌きのおかげなの。

199494:名無し@まとめでぃあ2016年11月16日 18:34:15

ゲームや創作で言う所の居合で何故か威力上がったり逐一納刀するのは間違いってはなしゾ
 互いに敵とはっきりしてるガチな戦場じゃいらねぇ技術。
暗殺用(警戒されずに正面から近づく)、対暗殺用(敵を認識してから構え或は初撃までの時間を短縮する)だけだね。 
 そもそもの話をすれば、鎧装備のガチ戦場じゃカタナなんぞあんま使わんし、弓等射撃とせいぜい槍みたいな長物がメインよ、

200129:素人2016年11月29日 17:31:53

そもそも鞘走りは技じゃなくて、勝手に抜けちゃった(。・ ω<)ゞてへぺろ♡ の事ですしおすし

202843:名無し@まとめでぃあ2017年01月29日 02:29:49

31443
見る目がないな

208450:名無し@まとめでぃあ2017年05月12日 03:47:21

デコピン=速いは間違いなくシグルイの所為

213644:名無し@まとめでぃあ2017年08月08日 15:16:38

居合いの達人の抜刀が早いから居合いは早いってアホかと
居合いの達人が抜いた状態から振ったほうが早いわ
そもそも鞘走らせて力を貯める云々とか言ってる奴は怪我でもしたいのか
居合い初心者の鞘割れ事故知らんのかと
そもそも居合いの始まりって護身用だからな
納刀した状態で抜刀した相手に奇襲されるって言う圧倒的不利を誤魔化す為の技術だからな
居合いの達人だって抜いてていいなら普通に抜いて対峙するわ
それでも納刀するって言うのは油断を誘うとかの駆け引きやパフォーマンスの類だよ
最近マンガ知識で格闘技語る奴多すぎだろ

216314:名無し@まとめでぃあ2017年09月17日 19:17:03

親指で抑えず普通に中指ではじくのと
親指で抑えるデコピン試してみたけど
抑えたデコビンのが指の動き早かったけど
何がどうデコピンの原理が違うんか分からん

228352:名無し@まとめでぃあ2018年06月02日 15:10:55

デコピン理論は、当たった際の衝撃の強さ云々を速さと混同していると思われる。
勢いはいいからなんとなくそう思ったのかもね、実際に速さ自体はそんな変わらないのにw

まぁ、いずれにしろデコピンの理論を抜刀に当てはめて考える時点でお察し。

245023:名無し@まとめでぃあ2023年06月17日 21:11:32

mrgのサムの火薬の力で抜刀でもないと普通の両手振りの方が速いだろ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245934件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ