​​

お前らマジメに日本の少子化問題の解決策考えろよ、移民はなしな

お前らマジメに日本の少子化問題の解決策考えろよ、移民はなしな
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:11:04.61 ID:q8dJVwPG0
避妊具の数量規制とかできないのか
お前らマジメに日本の少子化問題の解決策考えろよ、移民はなしな
引用元:お前らマジメに日本の少子化問題の解決策考えろよ、移民はなしな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363104664/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:11:04.61 ID:q8dJVwPG0


避妊具の数量規制とかできないのか



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:12:10.59 ID:ALLuIEf+0


堕胎禁止



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:12:50.75 ID:j343caFv0


老人世代の負担を増やし、その分子育て支援の拡充を図る
一番手っ取り早いのは医療保険の1割負担を3割にすること
病院も喜ぶしまわりまわって老人世代にも良いことだ



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:13:42.28 ID:tzjHP8J00


学費無料



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:14:56.57 ID:rkmfFAdW0


ローマでやった対策は「子供作らない大人に罰金」だったな
日本も収入に応じて懲罰的課税すればいいんじゃねえの

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:15:44.56 ID:vTtGH72X0


>>8
そしてローマは滅んだ


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:17:38.46 ID:rkmfFAdW0


>>9
やったのはパクスロマーナに入る時


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:55:47.16 ID:exWC3CFx0


>>8
お前ら大発狂


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:00:06.63 ID:rkmfFAdW0


>>83
累進課税にすれば平気
子供作ったほうが、作らないより生活が楽っていう状況を作ればいい




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:18:58.14 ID:6lt0hj4lO


女しか産めないんだから女を変えるしかない

まず女は高校卒業時点で進学・就職・結婚のいずれかを必ず選択させる
結婚を選んだ場合どんなブスだろうと30までは徹底して国がサポート
見事結婚→第一子誕生までこぎ着ければ報償金を出す

大学卒業時点でも同様に選択させるが高卒で結婚を選んだやつとは差をつける



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:19:52.84 ID:Cdbu5t250


いっそ大規模育児施設作って産むだけ産んだら後は育てますんで!
ってしたら産むヤツいるかもなぁら、いくらか金は払うとしたら



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:21:16.25 ID:7lfiVmwj0


フランスだと結婚しなくても出産子育てが結婚と同じ扱いになる制度が作られて
実際それでかなり子供の数が増えた
でも日本じゃ絶対にやらない1億円かけてもいいわ

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:24:35.40 ID:tLdFW1ht0


>>18
パックス法だっけ
良い制度だけどフランスでももう破綻してきてる気がするな
倫理観が保てない


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:25:30.88 ID:7lfiVmwj0


>>25
だから倫理観犠牲にせずに子供増やすとか不可能だっての




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:23:28.98 ID:Vnwrj+sW0


夫婦が共に1か月以上育児休暇を取ることを条件にした給付金を与える



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:24:39.01 ID:DeaROhWVO


ハローワークみたくハローワイフをつくる



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:24:54.16 ID:g9TZi2xZ0


特別養子縁組の制度をもっと広めていく必要はあると思うけどな
堕胎を希望する人にもできるだけ産んでもらって、生まれた子は子宝に恵まれなかったけれど子供がほしい…っていう夫婦に斡旋していけばいい
そうすれば堕胎数も減って、出生率も少しはマシになるだろ

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:33:25.57 ID:Cdbu5t250


>>27
それのが現実的だな
生活安定してきた頃には高齢でできにくかったりもするし




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:27:49.98 ID:rkmfFAdW0


子無し罰金制だと倫理観を犠牲にしなくていいし
予算すら使わずに「子供を作ったほうが有利な状況」を社会に作れるんじゃないか

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:28:47.87 ID:7lfiVmwj0


>>34
憲法違反してるから絶対に不可能
あとフェミ団体舐めんな


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:30:11.87 ID:rkmfFAdW0


>>39
公共の利益になるなら人権の制限も可能なんだぜ
まあ罰金さえ払えば作らないのも自由なんだからどこも違反してないが




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:30:46.34 ID:/8PzfbYB0


世間から不安を取り除くしか無いね
何で戦後あんなにみんなバカスカ子供作って団塊の世代が生まれたか考えりゃわかるだろ

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:33:49.14 ID:rkmfFAdW0


>>44
不安というかバカでもわかる数十年先の明るい生活の見通しだな
当時は復興特需でいくらでも仕事がある状況だったし、所得倍増とかガンガン公共事業打ち出してて
仕事の無くなる気配すら無かった




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:33:31.67 ID:Few9Ft4ZO


お前らが中古は嫌だとか不細工はどうのとか選り好みしすぎなんだよ



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:35:35.38 ID:tLdFW1ht0


堕胎は減らんと思うわ、今の女の子供産みたくない理由に体型キープしたいとか訳わかんない理由があるし
いつまでも自分を見ていたい様な自己中心的な思想が蔓延してるからな



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:36:55.25 ID:aJ1mrrty0


学校の教育レベルやサービスを塾必要ないくらいまで引き上げるだけでかなり変わる気がする。そんで大学費用も引き下げ。



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:37:34.46 ID:vTtGH72X0


学費下げても
その先に就職がないなら
意味が無い

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:40:31.20 ID:/8PzfbYB0


>>57
そこは子供本人の問題でしょ
学費は産むかどうかを決める親の問題




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:43:18.85 ID:rkmfFAdW0


今だって単純に仕事さえあれば解決するんじゃねーの



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:44:43.66 ID:vTtGH72X0


今仕事無いのも
本人の問題だそうです

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:47:02.22 ID:/8PzfbYB0


>>62
仕事が無い原因は本人の問題では無いが
その中で何とかしなきゃならないのは本人の義務
親は学費を出す義務はあっても就職を世話する義務は無い


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:51:03.28 ID:vTtGH72X0


>>65
その中でなんとかできずに
仕事につけなかったら本人の問題て事か

今仕事のない大卒四割は本人のせい、と




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:50:55.81 ID:/8PzfbYB0


子育て支援のやりすぎもどうかと思うよ
詳しくはイギリスのチャブ問題で検索
欧州の福祉は基本的に票目当てのばら撒きだしそれで国が傾いてるのも多いからあんま参考にならない



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:54:25.24 ID:g0+N08B/0


逆に考えるんだ
少子化しちゃってもいいさと考えるんだ

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:56:01.28 ID:vTtGH72X0


>>81
最近そう思えてきた

「この狭い国土に多すぎだ!」
的なアホのよくいう意見とは別の視点で




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:56:14.20 ID:s5I7TESG0


金が絡んだり強制するような法律は破綻する
中絶禁止するよりも生んでも大丈夫な環境が整わなければ根本的な問題は解決しない
やはりここは高福祉高課税しかない
さじ加減が激ムズだと思うけど、少なくとも今の老人世代は金貯えすぎ

だからなんとか上から下へ金の流れ易い仕組みが必要だと思う



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 01:56:22.81 ID:/8PzfbYB0


移民は労働力の供給を増やすから確実に労賃は下がる
すると子供の将来を案じてますます子供作らなくなる
その結果どうなるかは今のヨーロッパを見ての通り

国の経済規模なんて人口なりで良いんだよ
減ってるのに無理に成長させようとするから歪みが出る



95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:01:48.91 ID:V9iT/1yei


増やせばいいってもんでもないよね
今だって子供作るのは簡単だが未来のビジョンが見えなさすぎるのが問題なんでそ
自分が食ってくの精一杯で責任感のあるやつほど子を持たなくなってるじゃん

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:07:26.05 ID:rkmfFAdW0


>>95
移民推進してる連中の思惑通りだろうけどな
欧米でも少子化を建前に移民入れまくって国家が崩壊しつつある
こうなるとグローバル企業の奴隷飼育場づくりが非常にしやすくなる
非正規クビ切りなんてその典型


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:14:10.14 ID:V9iT/1yei


>>104
基本的に日本はちっさい島国で相互監視しお互いはみ出さぬようはみ出ぬように長いこと生きてきた和を大事に生きてきた
いい意味でも悪い意味でも排他的さ
やっぱり移民は無理があるね


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:16:46.21 ID:rkmfFAdW0


>>114
日本に限らず自然発生国家では無理だよ
移民国家以外で移民政策が成功した例は、歴史上でも皆無
移民はアメリカやオーストラリアみたいな人工国家でしか成功しない




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:11:23.63 ID:vTtGH72X0


上の方で親は子供に就職を世話する義務ない
っていってる人いたけど
今後はコドモに仕事世話できるくらいじゃないと
産んだらまずいんじゃないかと思う

ニートになっても養える覚悟は必要かと
就職率みれば自分の子供は就職できると考える方が
安易過ぎる

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:14:51.69 ID:rkmfFAdW0


>>111
そういう考えの人間が大多数だから現状の少子化なわけで
その対策を考えるんだろ


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:17:39.65 ID:vTtGH72X0


>>115
>>逆に考えるんだ
少子化しちゃってもいいさと考えるんだ

これが最良の対策かと


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:19:24.56 ID:rkmfFAdW0


>>119
資本主義を採用している限り無理
資本主義は経済が拡大し続けないと成り立たず
人口の減少は即市場の減少、つまり経済の縮小につながるから


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:20:54.01 ID:vTtGH72X0


>>123
少子化をどうにかするより
その経済縮小を衝撃少なく
どう受け入れていくか
って考えて行くことになると思う


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:23:02.09 ID:rkmfFAdW0


>>127
それは資本主義をやめるってことなんだけどな
実際バブル以前の日本は資本主義の皮を被った統制経済で
少なくとも物質的成長という面では唯一成功した社会主義国家だったと言える




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:18:42.55 ID:hJKgj2OQO


ぶっちゃけ子供を売れるシステムにすりゃ増えるだろうな

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:20:40.16 ID:V9iT/1yei


>>122
売っちゃったら子供残らないじゃないかね…
売った子供の行き先はどうするんだってなる


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:34:46.99 ID:hJKgj2OQO


>>126
貧乏でも5人作って4人売った金で1人育てれるようになれば万々歳じゃね?

売られたら奴は買われた先次第だろうね


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:38:21.16 ID:V9iT/1yei


>>147
誰が買うんだよ(´・ω・`)
殺して薬にでもするか?


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:21:33.40 ID:cccfVJau0


>>122
中国辺りが売りにくるだろ




142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:31:42.58 ID:/8PzfbYB0


GDP縮小が人口減に比例してりゃ個々人は本当は困らないはず
だけど実際には政府や企業は困る事が色々ある
その利害を調整してくって発想で行けば永遠の成長を必要とする資本主義の
欠点を日本が克服した事になるね



150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:36:53.57 ID:+V8kpMGl0


グローバル化は時代の流れだが、共働きが増加し続けている上に
いつ外国に飛ばされるとも知れん状況では、そう簡単に子供も作れないわな
公務員みたいに原則国内勤務のみだったら、その限りではなかろうが



151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:36:57.38 ID:7NJcZiZd0


結論、バブル前の日本の経済システム最強

154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:40:52.85 ID:rkmfFAdW0


>>151
違う
その当時の経済を動かしてた連中が最強だっただけ
いわば経済における独裁制。
独裁制の問題点は、独裁者の匙加減一つで庶民が生かされも殺されもするってこと
バブルからは一気に殺しにかかってきた。




158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 02:41:23.42 ID:/8PzfbYB0


戦後昭和の奇跡はもう期待しちゃ駄目だよ
あれは永遠の成長を必要とする資本主義の欠点の裏側に回ったから起こった現象だ
日本は大正末期から昭和初期で一度世界の先進国になってた
その人口と技術をほぼ保ったまま敗戦で途上国の成長余地だけ再獲得出来たから出来たんだよ



199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:03:12.28 ID:+V8kpMGl0


グローバル化のせいで何もかも慌しくなって、やらなきゃいけない事が増えて
手一杯になって子供なんて考える余裕も無くなった、って人も居るんじゃないかなぁ
グローバル化が続く限り、遠からず破滅が待ってるんじゃないかと思うよ
逆に、閉鎖的だった昔が天国だったとまでは言わんけどさ…

204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:05:55.17 ID:rkmfFAdW0


>>199
グローバル化なんて既に十分されてるんだけどね
自由貿易には現状で何の支障もない
「まだ開放し足りない」なんて脅して、ポリシーロンダリングする仕組みを作るのが目的なのが
今現在の「グローバル化」だろう


210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:08:53.76 ID:+V8kpMGl0


>>204
それで新興国の安くてよく働く連中と自分達先進国の労働者を天秤に掛けて、
合理的に後者を捨てる訳だな


219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:13:40.96 ID:rkmfFAdW0


>>210
それをエサにアホ企業を説得して移民推進するのが手なんだろう




207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:07:10.58 ID:+V8kpMGl0


アベノミクスの運びにも左右されるだろうが、
「殆どの職業ではどんどん鞭が増えて飴が減っていく
(仕事の負担が増えるにも関わらず、収入・休みは減る)
のが分かってるのに、どうして産んだのか」
って子供に聞かれても、言い返せない人多いんじゃないかな



211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:08:54.24 ID:nJiI1QoK0


結局は賃金だよな
別に日本人から性欲が消えたわけじゃなく、単に家族を養う余裕が失せただけ。
安倍さんはそこも見込んだ上で賃金上げを要求したのかもしれないけど、はたしてどうなるか。
今のところはTPPで経済がどうなるかが鍵だな。



246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:28:14.41 ID:+V8kpMGl0


日本の10~30代の若年層の自殺率の高さと、今なお単調増加中ってのは恐るべき事でしょ
(アベノミクスで来年度以降は多少緩和されるかも知れないが…)
それだけ追い込まれて自分で一杯一杯の奴が多いのに、子供なんて作れるかってんだ
かといって劇的な解決策も思い浮かばんが



254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:33:39.99 ID:/8PzfbYB0


インフレ起こしたきゃ金刷れなんて幼稚な考えでは話にならない

って国会中継で麻生さんが言ってた



256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:35:09.44 ID:sqj3vVO9O


そもそも核家族って無茶な形態だと思うわ
子沢山なんてまず無理

258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:37:07.97 ID:nJiI1QoK0


>>256
昔は父母と暮らすのが当たり前だったか子育てが楽だったという話は聞いた事あるな
今じゃ一人暮らししなきゃ自立出来ないとかいう糞な風潮のせいで難しいが。


279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:50:07.58 ID:sqj3vVO9O


>>258
一度は親元離れて社会経験積むのもアリだと思うけど、離れっぱなしが当たり前ってのは違うよな
結局遠くの親を心配しながら、ローンのために夫婦揃って働きまくって子供は一人か二人
そら世知辛くなるよ
不動産屋が煽ってる説も耳にするけど、実際はどうなんだろう


300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:01:29.80 ID:oc6dBOQsO


>>279
経済的に見て、バラバラになる方が有利なんじゃね、固まるより余計に金を使ったり働く事になるんだから
だから社会全体が煽ってると思う
ただ有利なのは、バラバラになることで個人個人が疲弊して少子化問題が起きるまでの短期的な時間だけだった
富の局集中も個人で生きさせようとする今の世の中も資本主義の当然の成り行きとも言えるかも

個人で生きて孤独死したり自殺してる現状を憂える癖に、一方で協力という意味で家族に養って貰ったり一緒に暮らしたりすることを独りだち出来ないだの云々言う輩は最低だ




265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:42:37.93 ID:+V8kpMGl0


核家族が増えたのって、戦後ますます東京一極集中が加速したせいもあるのかな



273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:46:23.59 ID:/8PzfbYB0


最終的には田舎に引っ込んで百姓やってりゃ食うには困らないって社会が一番安心なんだろな
アルゼンチンは経済破綻したけど都会の金儲けレースが終了したってだけの話で
田舎で百姓やれば食うには困らないから別に自殺者とかは増えなかったんだそうな



290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 03:56:28.41 ID:/8PzfbYB0


数年前に親戚が就農したが農協や地元作物に依存せず
難しい品種に挑戦して販路も自分で色々工夫してるね
最近黒字が出てきたようで奥さんも勤めやめてとうとう専業化するみたい

でもさー、そういうのってやっぱかなり優秀な人じゃ無いと出来無いから雇用対策にはならんよ
雇用の受け皿ってのは基本的に競争に勝て無い人の為に必要なんだからさ



304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:02:36.66 ID:O5BhA3w60


補助金なしに第一次産業で食えるようにするには、まず既存団体を壊す必要があるね
その上で集約と効率化するのが出発点だけど

それが無理ゲーだというだけの話

314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:11:16.41 ID:+V8kpMGl0


>>304
既得権益を崩すって事は、特にこういう年功序列が基本の国では困難だよね


323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:15:42.51 ID:O5BhA3w60


>>314
既得権益を持っているのも、法律を作るのも年寄りだからね
しかも大きくなった彼が求める若い人材はコミュ力という名の迎合主義であって、独創性や独立心を持った人間を忌避してるという


340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:22:56.52 ID:+V8kpMGl0


>>323
そして、その独創性や独立心を持った若者が雇われずに生計を立てようとしても、
肝心な所はやはり年寄りが押さえているから、
余程の能力と運を兼ね備えていない限り非常に困難、という事になる訳か

就職出来ない1/3もの大学生が全員、残りの2/3より実務能力に劣っているとは考えにくいもんな




317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:14:19.82 ID:rkmfFAdW0


国内産業を変えるのに
既存農業勢力を壊す必要なんて無くないか。
単純に輸入品に関税かければいいだけなんじゃないの



327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:17:39.32 ID:grzC1Hfu0


そもそもなんで今の時点で少子化が問題なのかが俺には理解できない
人口が多すぎて困っている国もあるぐらい。現代日本にとって今の人口はちょうどいいか,ちょっと多いぐらいだと思う
労働人口が減るっていうけど,ありあまってる就活浪人は何なの?ってなる

333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:21:06.30 ID:pcPy74GtO


>>327
年金制度が破綻してるから国が困ってるんだろw


337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:21:59.87 ID:h0GKR1zP0


>>327
後々響いてくる問題ですからね、現時点で体感出来ないってだけで
少なくとも私は30年後が怖いです




328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:17:48.51 ID:EOFxdWyUP


たった一枚でよく分かる
この国の政治を物語っている
素晴らしいグラフ置いておきますね



338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:22:21.92 ID:grzC1Hfu0


>>328
これがどうだというの?
俺は現代日本は人口が減ってもかまわないって思ってるんだ
出生率低下のグラフ出されても,あんまり心は動かないかな

いずれ日本人がいなくなるっていう主張が裏にあるのかもしれないけれど,
人が多すぎる時代に人口増加策を取るのはおかしい
人口が多すぎて人口減少策を講じているところもあるんだから,それはわかるよね?


342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:24:10.25 ID:j4wYdg8U0


>>338
俺もそれは思う
人が少なくなるほど1人の価値が大切であったほうが国民にとっては幸せではないかと思う


348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:27:27.85 ID:O5BhA3w60


>>342
3人に1人が老人(非生産層であり、これからリソースを消耗するのみ)が占める社会は
果たして幸せな社会と言えるのだろうか?


350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:28:05.91 ID:rkmfFAdW0


>>342
で、少なくなった若者や子供が大切にされているのかっていう
人口が多すぎるって論調も根拠はないんじゃないの
そんで移民入れるとか言ってんだもん。なにその矛盾。いわゆるステマなのでは




332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:20:41.66 ID:j4wYdg8U0


都市部に人が固まりすぎてるのが問題でもある
過疎化がすすんでいる県や市は建設費や工場の誘致に優遇処置は必要なんじゃないかな
むしろ都市部に会社を作る場合の方が税金かかるくらいしても良いと思う



343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:24:31.30 ID:sqj3vVO9O


民主圧勝のときに思ったんだけど
やっぱ日本人てプロパガンダとかステマとかに弱い
というか、どっか流されたがってる所があるんじゃないだろうか
大家族とか子沢山とか地方とかバンバン宣伝したら結構影響ありそう
吉と出るかは分からんけど

357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:30:33.21 ID:+ImerXNvO


>>343
それはネットに毒され過ぎだろ。民主が政権取ったときは、
数年前景気は良かったのに給与に反映されなかったことなどへの「変化」が求められたに過ぎず
民主政権のうちから捻れ国会化したうえ、更なる「変化」を求められて
自民党が勝ってしまった。
まあ求められ「変化」は、民主政権が露骨な方針転換をしたりして挙動不審だったから
「安定してほしい」という方向への変化だろうが。




345:holeギター ◆esuBYcD5q2 :2013/03/13(水) 04:26:51.82 ID:eHOT9Ld2P


老人は悪みたいな風潮があるけど、彼らだってただ自分の暮らしを守っているだけだろ
世代構成の歪さは色々な問題を招いているけど、それを個々人のとこに還元するのはおかしいと思う
俺の祖父母はもう母方の祖母しかいないようなもんだけど長生きしてほしいわ

353:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:29:13.49 ID:rkmfFAdW0


>>345
あらゆるとこで離間作のネタ探してる国があるからな
特に「風潮」は眉唾に聞いとけばいいんじゃね


359:holeギター ◆esuBYcD5q2 :2013/03/13(水) 04:32:20.17 ID:eHOT9Ld2P


>>353
ただの風潮でしかないのはわかってるよ
でもネットや、たまに現実でも心ないことを言う人を見かけると心が痛む


366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:37:10.74 ID:+ImerXNvO


>>359
個人がどんな主張しようと自由だろ。
倫理観というのは自分の身を守れるようになってから唱えるべきだ。


369:holeギター ◆esuBYcD5q2 :2013/03/13(水) 04:40:02.92 ID:eHOT9Ld2P


>>366
その自由を奪おうとは思っていないよ。ただ俺の心が痛むっていうだけで
しかしそもそも倫理観っていうのは自分の身を守れない人を守るためにあるものじゃないのか?
弱肉強食こそが真理だっていうなら別だけど


386:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:53:58.03 ID:oc6dBOQsO


>>369
この国の実情から見れば大体の人は、自分の親族以外の老人は死んでくれたら有難い、と思うのも仕方ない心情は理解出来る
だって正に搾取そのものだから、言い方悪いが
「死ね」と思う事が倫理的に見れば間違いとしても、搾取の様な体制も倫理的に間違いだと思うよ
逆にそれだけ苦しんでる事に老人も理解を示さないといけない
若者の収入が老人の年金より低いんだぜ、明らかに異常な世の中だよ、医療費も考えたらこりゃ酷い事だ
老人から分け与える様な姿勢が見えなきゃ、この流れは何も変わらない
持たざる者が何か得る為に奪うことや妬むことが間違いなら、持つ者が与えるしか正しい道はない
思うに爺さま婆さまはこの国の実情を真に理解してないんでないかと思う


390:holeギター ◆esuBYcD5q2 :2013/03/13(水) 04:57:38.04 ID:eHOT9Ld2P


>>386
社会が歪になってるのは俺も感じるよ
俺が言いたいのは、その歪に対する憎悪を個々の老人に向ける人が一部いること


393:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:03:48.93 ID:9JsfAAX40


>>390
中には本気の奴もいるんだろうけど
大多数は2ch特有の本意とはかけ離れた極論だと信じたいわ


402:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:14:04.42 ID:rkmfFAdW0


>>393
説教臭くなるが
願望でものを見る習性がついてると
物事を見誤りやすいよ

運営のアクセス履歴見れば誰が書いてるのはわかるだろうが
知りようもない事実は考えても無駄し精神がすり減るだけなんじゃないか
重要なのはそういう書き込みが大量にあるという事実で、
それに対してどう対処するか、という自分の内側での方針なんじゃないのかね


409:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:21:11.79 ID:+V8kpMGl0


>>402
陰謀論じゃなくて、グローバル化の美名の下に1%の資本階級が残り99%を思うがままに操り
散々利用した挙句に食い尽くすのがいよいよ現実となってきたな
少なくとも、今の先進国の30代以下の大半は資本階級と年寄りに骨の髄までしゃぶられて終わるだろう


415:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:25:23.31 ID:rkmfFAdW0


>>409
ま、でもEUではACTAが潰れたし
大衆の団結で対抗できる部分はあるだろう
あれだけ支那に貢いでチョンにへいこらしてきた自民すら
2ch世論に迎合するような態度を取らなければ政権は取れなかった




351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:28:15.91 ID:j4wYdg8U0


子供を産ませたいなら医療も変えなきゃダメ
病院が増えすぎて医者不足
小児科があるのに医者が不足するとかおかしいだろ
産婦人科が少ないのも少子化の原因の一つだと俺は思うよ

356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:30:15.02 ID:rkmfFAdW0


>>351
国が枠を減らさない限り医者が減るわけないもんな
わざとだろ




355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:29:55.89 ID:SSy3nkKwO


この国に無職がどれだけいると思ってるんだよ
少子化はある意味では労働人口の適正化だよ
代謝みたいなもんだ
おまえの体も消費量以上のエネルギーを摂取したら燃焼しきれずに贅肉になるだろ
今この国が抱えてる余分な人口(=就職難民)は贅肉なんだよ
贅肉を落とさないと正常な働きが困難になるから代謝によって消化されるだけ
分かるか?
国ってのは生き物なんだよ

360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:32:27.14 ID:rkmfFAdW0


>>355
市場=人口だよ
子供は近い未来の市場になる
つまり経済が活性化して雇用が出来る

人口爆発は論外だが
少なくとも不況で餓死者が出るような人口減少はあってはならない
適切な出生率は必要だ


367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:39:05.33 ID:grzC1Hfu0


>>360
就業できない人たちに購買力があるのか。
仮に購買力があるとして,会社は儲かるとする,そのうえで,果たして会社は新たな労働力を欲するなり,給与を上げたりするだろうか。
そもそも市場環境に左右される会社が健全か。

ここらへんの意見がききたい


376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:45:30.86 ID:rkmfFAdW0


>>367
人口が増えるだけで衣食住の需要が生まれる。
つまり雇用が増える。
経済全体のグランドラインは国が作って保護する必要があるけどな
国が危険なときにそれをやるのこそが政府であり銀行
いままでそれをやってなかった。

んで市場環境に左右されない会社は存在しないだろ


380:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:51:12.52 ID:grzC1Hfu0


>>376
衣食住の需要が増えるのは理解できる。絶対必要だからね
でも,なぜ雇用が増えるのかが理解できない。
企業は仕事が増えたとき,純粋に人を増やすってことを信じればいいの?
俺は機械化を進めるか,今いる労働者を酷使するか,どちらかの道を企業は選ぶと思うんだけれど

市場環境に左右されない企業がないのはその通りだけれど,俺がいいたいのはそうではなくて,
単純に販売数で企業の業績が変わるようなマスマーケティングに問題があるっていうことがいいたいんだ


392:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:00:54.50 ID:rkmfFAdW0


>>380
機械化ができないところは需要が増えるし、
労働者を酷使すれば生産性はいずれ下がる。もちろんそうなる前に国が規制する。
人口が増えたから雇用が減る、ということは原理的にありえないでしょ
人口増加は単純に雇用の増加に結びつくんだよ

今子供が増えれば少なくとも学生辺りの雇用は確実に増える
逆にこれ以上減って行ったら地獄絵図だよ
なのに人口減少を容認する理由はないね

なに、健全な企業とは資本家のペーパー投資だけだ、とかいうの?
ふつうに需要によって業績の変わる会社のほうが健全だろ?
なにか別の評価軸で言ってるような気もするけど


401:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:12:34.96 ID:grzC1Hfu0


>>392
最初の2段落について,一応主張の理由は理解できた。俺とは考え方が違うみたいだけれど

他に,労働者を必要とすれば,外国の労働者を利用するのではないかと思うんだけど,どう考える?

最後の段落については,俺の説明の仕方も悪かったんだと思う。まるで反対の意味にとられてる。
ペーパー投資なんて俺は全く評価していない。
人口増加に頼らなければ企業が成長できないということに疑問を感じているんだ。
それって大量生産・大量販売を前提にしているでしょ。
そうではなくて,一人あたりの支払意欲を上げることでも成長できる,ってことがいいたいんだ


406:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:19:05.30 ID:rkmfFAdW0


>>401
だからこその保護政策
国民を守るために移民はシャット。ダンピング品は関税障壁。
政府ってのは本来そのために居るはずだろ
今は国民ではなく企業の利益を優先している
そのために国民が苦しむのはお構いなし
まあ行政なんて企業の犬しかなれないからな
マスコミを動かして選挙に勝てるのは資本側。

具体的にどうやって支払い意欲を上げられるの?


428:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:33:22.70 ID:grzC1Hfu0


>>406
保護政策をそこまで考えるなら,主張も理解できるし,人口増加に関わりなく俺もこのくらいの保護政策やってもいいと思うわ。

後段については,One to Oneマーケティングをとるのが企業としては一つの手段。
おおざっぱにいえば,一人一人に応じた商品を提供することで支払意欲を大きくし,また,顧客ごとのシェアを大きくする。

俺が大きく君の意見と違うのは,企業は労働者を酷使するという点と,機械化できないサービス業の伸展に当面期待できない点,
国の規制を企業が守るとも思えない点,ここらへんにある。
ただ,ここは価値観の違いだから話しても平行線だと思うから,そろそろ終わりにしようか




383:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:52:16.05 ID:vTtGH72X0


最近話題の3Dプリンターも
どれだけの失業者を生み出すことやら

412:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:23:12.23 ID:+ImerXNvO


>>383
3Dプリンターが産む雇用もあるだろう。今まで出来なかったことが可能になるだから
地元では非常に地味だが、千年以上前の貴重な木像などをスキャンして
レプリカを展示し、実物を保存のため収納していた。


419:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:28:24.66 ID:vTtGH72X0


>>412
技術の進化は雇用を生むが
その10倍の失業を生むのは
最近みんなみてきてると思う


421:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:29:40.80 ID:/2A0q3Tf0


>>419
じゃあ3Dプリンター壊すの?
工場襲撃するの?


423:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:30:24.43 ID:vTtGH72X0


>>421
誰もそんなことはいってない

人手がどんどんいらなくなっているという
現状をいってるだけかと




391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 04:57:42.93 ID:tVovfzCG0


若者が資金を持てない今をどうにかしないと無理
そもそも子供を作らない根本的理由が経済力不足なのに
何時まで経っても付け焼刃で焼け石に水なことしても意味が無いし
そうやって対策してますよって顔して根本を直さず高齢者や富豪層がお金を持ち過ぎて貯めこんでてお金が回らなくて
貧困層も社会不安からお金を溜め込みがちで社会全体が保守的になってるからお金回んないで経済止まりぎみな時点で詰んでるわ

というか国を動かす政治家がお金を持ってる著名人やコネや七光りに老人しかいないのに
高齢者や富豪層のお金をより消費できて若者や貧困層にお金が回る制度を作って貰えることがありえないし
しかもそういう一定層しか政治家になれない選挙法な時点で詰んでるし
更に政治家内で色々操作されてて、既に政治家見限って選挙の投票率落ちてる時点で選挙立候補者にも期待がもてない

そんなことだから、どんだけ優れた案を持ってて、それを実行する能力があっても
内部から変えるコードギアスで例えるとスザク的な方法じゃ無理だね
スザク方法じゃ三国志末期の蜀が生き残る確率以上に無理で詰んでると思う

395:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:06:27.87 ID:rkmfFAdW0


>>391
労働成果を1%の資本階級に吸い上げられてる仕組みが問題
そして現状、選挙に出馬できる、勝てる、継続して議席を持てるのは
その資本階級しかいないというのが現状
立法機関を彼らが握ってる限り、根本的に変わることはありえない
世襲議員の安倍が自分の一族郎党の不利になるようなことをやる筈がないし、
やったとしたら潰される

現状のシステムでは貧乏人が苦しむ現状を変えられない
どこかで超法規的な手段による逆転劇がないとな


399:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:11:28.31 ID:+V8kpMGl0


>>395
その1%の資本階級、既得権益層による収奪は、
グローバル化が進めば進む程顕著になっていくんだろうな
ロックフェラーだってロスチャイルドだってトップは身内で固めてるし
99%が1%に首根っこを掴まれてる以上、一斉蜂起でもしない限りどうしようもない事だが




457:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 05:56:56.90 ID:PMylfiVx0


お前らが まず外に出て働け



475:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 06:41:44.54 ID:+V8kpMGl0


大半が余裕の無い状態に置かれている今の若者が、わざわざ一肌脱いで
確固たる後ろ盾も無いネット発の出来立てホヤホヤの政治活動に本格的に身を投じるとなると、ハードル高いだろうなぁ
特定の代表者を持たないまま政治に関するSACがどんどん広まっていけば、いずれは無視出来ない規模になるかも…
しかし、その前に手遅れになってしまう事も大いに有り得る

482:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/13(水) 06:58:20.32 ID:tVovfzCG0


>>475
手遅れになっても立て直す地力を付けるという意味ではこういう会話をしてSACを広めるのはありだと思う




1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww

「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

10308:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 14:41:17

放っておけば増えるよ、問題解決を急ぐのが間違い

10311:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 14:58:25

一夫多妻制にすればいい

10313:(´・ω・`)2013年03月13日 15:21:09

短絡的で無策の現役人どもは(選別なしのスパイや無能外人なんでもござれの無作為)移民をしそうだな
いやもう現に「年々増加してる在シナチョン」と国民無視して暗躍してるか

10314:名無しさん2013年03月13日 15:34:56

もう試験管で受精させる技術作って国が子供を育てればいいんじゃないかな(適当)

10315:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 15:35:11

産院も早期に予約しなきゃいけない保育園は数が少ない
母親は就業のために預けたいけど預け先がなく
預け先は就業している母親を優先する
この段階でステータスを就業にできるのは
本当にどうしようもない家庭もあるが
逆に恵まれているからこそのパターンもある

この辺を何とかしてください

10320:名無しの散歩さん2013年03月13日 15:52:21

「ぜったい遵守強制子作り許可証」の発行をだな…

10321:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 16:05:14

少子化の主な問題点は社会保障だろうから、要は国に入るお金が増えりゃそれなりに解決するんだと思う。アベノミクスのデフレ脱却からの景気回復回復&回復はそういった点でも良い政策だし、日本近海から資源が見つかって実用化されたらこれまでエネルギー輸入にかかってた莫大な費用も削減できるだろうしもっと良い方向にいけばまさかのエネルギー輸出国になれる可能性もあるだろうし、日本の海洋資源発掘技術を輸出なんかしたりするシステムが確率したらもう、ね。とにかく今はアベノミクスアベノミクス&アベノミクスだよ。

10322:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 16:33:41

女性が働かないと家計がまわらんのが問題。専業主婦を選択しても暮らしていける
家庭がどれだけあるんだ?俺の兄貴の嫁さんは兄は契約社員なのに専業主婦を
している。年収300万円いかない給料で子供2人育ててるの見てると結婚する気に
なれんわ。よくやってるなと兄貴を尊敬してる。
俺のほうが収入多いけど今の彼女と結婚を踏み切れない。俺みたいな奴でも
結婚したくなるくらい景気回復せな無理やろな。

10323:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 16:36:45

まず女の9割は身長170以上と年収600万以上希望してるからこれを達成しないといけない
あと顔
あれ結婚とか無理だあきらめよ

10325: 2013年03月13日 16:57:48

機械化・自動化で単純労働への就業自体必要無くなる
顕著な例は役所、60~70年代の1/3で仕事が回ってる
その分非正規が増えてるがそれを足しても過去の1/2

新しい業種は発生するかもしれんが単純労働が減って職にあぶれた人を
吸収できないから人口増やしても無職&非正規奴隷が増えるだけ
減少に歯止めをかける必要はあるが増加させる必要は実はなかったりする
中国やインドみたいに国の大部分を医者にもかかれない貧民にしたいなら別だが

高齢者や年金の問題?
低所得者(老後の準備できない奴)は死ぬまでワープアか
安楽死認めてくたばってもらうしかないけどな、年金は確実に破状するし

10326:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 17:15:29

核家族の増加が原因だと思ってる。子供の面倒や家事を祖父母ができるのは強い。
うちの嫁は専業主婦だけど二人目は子育ての負担が大きすぎて無理だと言ってる。
金銭面ではいける試算なんだけどね。

10330:名前はまだない2013年03月13日 17:40:00

この国で子育てする方が間違ってる
若者の職と給料増やせよ、団塊に年金払うぐらいならそっちに金回せ

10331:ねとうよ@和歌子可愛いよ和歌子2013年03月13日 17:41:35

男性女性とも30歳迄には結婚をしなければ駄目だということを一般常識として認識させる。
国策として同ランク同士のお見合いパーティーを開いて、マスゴミに囃し立てさせて独身から結婚への意識替えを促す。
結婚を考えている人限定かつ相手の同意の下で、相手の出自、経済状況、犯罪歴、離婚歴などを公開する制度を作る。

10332:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 17:48:16

まあぶっちゃけよその国も中共ちょそ含めて少子化は避けられないわけで今先行している先進諸国も人口減少で程よく衰退してくるから日本だけ慌ててもしょうがなかろう。若者自身がどう生活していくかのほうに主眼を置くべきだろうね。

10334:名無しる@ふわさん2013年03月13日 18:37:00

長生きしようと思わないからどうにでもなれって感じ
もともと数が一気に増えすぎたんだよ
今調整はいってる

倫理観があるからこそ子供を残したくないってのもあるんだろ
大人の形振り見てたら希望も持てないだろ
30歳の俺が結婚もせず子供を欲することもなく
アニオタとして存在するのもどうかと思うけど

経済60年周期で ちょうど高度経済成長期から60年近く経ってるわけで
グラフ下降一直線なのよ
自然とあと60年すればまた変わるだろう 有無を言わさず

10335:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 18:51:29

ヒント:循環

10338:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 19:44:45

そんなに増やしたきゃ赤ちゃん牧場でも作れや

10343:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 21:07:11

一番簡単なのは9時以降の面白い番組無くす事だけどね
やる事が無ければするよ

ネットに逃げそうだが

10344:名無しさん2013年03月13日 21:35:42

女性がえり好みしてるうちは無理だろ
昔だったら、よほど酷いのでもない限りは理想の男かどうかより
行き遅れの方を気にしただろうが今はどうって事ないしな。

10345:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 21:48:55

システムの共有化と富の適正な配分が達成された世界になれば、移民はもはや大した意味を持たない。

10347:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 22:26:00

クローン

10349:名無し2013年03月13日 23:10:23

やはり、経済面が一番大きいと思う。

夫婦そろって、時給800円の派遣では、税金・保険等を引かれて、2人で月に20万円位の収入でボーナス無し。奥さんが妊娠・出産したら派遣切りで収入半減。
これでは、子供が欲しくても、生んで・育てることは不可能だと思う。

政府のやることは、業種別に正社員比率向上目標を定め、強制的に若い人の正社員比率を向上させ、経済力をつけさせることだと思う。

自分が元いた職場では、出産・育児休職・復職、また、出産・育児休職・復職を繰り返して3人生んで育てている女性がいた。

10350:名無しさん2013年03月13日 23:17:21

労働者のお金と心に余裕を持たせること。
次に育児環境の整備。
その後結婚出産の低年齢化推進。
環境整備だけ叫んでも無意味。
国家の基礎は国民であることを前提に行政が全面的なカバーをしないと、企業活動優先しすぎた現代では有効な対策は難しい。

10353:名無し@まとめでぃあ2013年03月13日 23:43:18

まぁ、多くの日本人は本当に日本語しか話せない(というか聞き取れないからハナシにならない)んだから仕方ないよね。
マトモに生活するにはイヤでもこの国に留まるしかないよね。

10354:名無しさん2013年03月13日 23:50:39

男性の給料を大きく引き上げて女性の社会進出()を抑止して専業主婦にしてしまえばいいよ。太字の文

10355:名無し@まとめでぃあ2013年03月14日 00:11:17

貧富の二極化が進むと思う。
まぁ、それも自然の成り行きなのだろうから仕方ないね^^:
①少子化対策としては「婚姻」という縛りを無くす。
(男に課せられる義務の軽減)
②所謂「婚外子」の扱い(法的な)をどうするか・・・。
移民は絶対にダメ!巧くいってるトコロ(国)無いじゃん。

10356:   2013年03月14日 00:14:30

少子化を防ぐのは無理
ごく一部の例外を除き、経済先進国はほとんどが少子化傾向
経済発展、医学の発展、乳児死亡率の減少に伴って人工増加率が減少するのは全世界で不変の傾向
日本だけがこの流れに抗って少子化を克服するなんて絶対無理
国民みんなが不安の無い社会なんて絶対にありえない
バブルのときでさえアッシーとかメッシーとか言って不安と恐怖に駆られていたのだから
少子高齢化はしょうがないと受け止めた上でそんな社会の中でどうやって経済力を維持するか考えることに力を注ぐべき
定年年齢の延長、女性の社会進出の拡大によって労働人口を確保して国の競争力の維持につとめるのが現実的

10359:名無し@まとめでぃあ2013年03月14日 01:13:41

娯楽関連の規制で問題なく少子化が止まるだろ。
お金を大してかけないで楽しめる物をしらみつぶしに規制していけば子供は増える、都会と違って田舎だと子供がわんさかいるのは娯楽がないせい。

10361:名無し@まとめでぃあ2013年03月14日 02:15:21

20~25歳の男女共に徴兵制をしき一日5時間の合同演習
その後3時間は男女が自由に過ごせる出会いの場
国が強制的に男女の出会いの場を作れば済む話
労働者を残業だらけにしておいて町婚なんて民間頼みで何が解決する
国が出会いの場を消した結果の未婚化
ならば国が出会いの場を作らない限り不可能

10362:名無し@まとめでぃあ2013年03月14日 02:23:52

※10359
田舎に子供がわんさかいる?
妄想か?
都市化により若い男女は都会へ移住
そして都会で暮らし子供を産む
田舎は子供どころか若い男女すらろくにいない超高齢化社会
日本から隔離された沖縄だけ子だくさんな状況
しかも沖縄を見習えば問題は解決するかと言えばそれも間違い
沖縄は日本一国の助成金で成り立っている地域
早い話が働かず暇を持て余せば子供は増える
そんな状況
沖縄はアフリカ人が子沢山なのと同じ理屈

10365:名無し@まとめでぃあ2013年03月14日 07:58:03

テレビ・雑誌での結婚に対するイメージ悪い表現禁止させろ。
待機児童が出ないように無料託児所を国主導で増やせ。
医療費を無料にしろ、医者を増やす為に医大を無料にしろ。
子育てが終わっている子育て経験済み主婦や年配者を託児所などでボランティアで再利用して生かせ。

10366:名無し2013年03月14日 08:55:54

親の世代の雇用の安定と学費・育児に必要な経費を軽減してやれば子供なんてすぐ増える。

10368:名無し@まとめでぃあ2013年03月14日 10:53:18

コンドームを一年間販売廃止してみ。
一発で増えるよ。

10372:名無し@まとめでぃあ2013年03月14日 13:11:30

30年後に3人に1人は老人って言ってる人は団塊の世代が不老不死って計算なのかな?

10399:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月14日 19:34:52

国が子供を育てるシステムを導入。
親権放棄する代わりに女に金を払う。
そういう子供が増えれば差別はなくなるだろうし。
まあ、イケメン以外は種残すチャンスは激減するだろうけど。

10422:名無しさん2013年03月15日 03:44:46

終身雇用復活、男女雇用機会均等法廃止、拡大家族の推進

10427:名無し@まとめでぃあ2013年03月15日 08:41:51

日本の人口密度が云々

10439:名無し@まとめでぃあ2013年03月15日 14:58:16

ま、無理だな

「育てられないなら産むな」vs「気にするなとにかく産め、産めばどうにかなる」

どちらの意見をあなたは受け入れる? って話

そもそも、少子化は問題だって言ってる人間は、何人子供作ってるんだか
まず自分から子供作れよ
少子化がまずいと思うなら、産める限り子供産んで育てろよ
それやらないで、自分以外の誰かが子供産んでくれないと自分が困る、って言ってるだけなんだから
リアルの知り合いで少子化はまずいって言ってるのいたら、「なんで産まないの? なんで養子でも何でもやって一人でも多く育てないの?」って聞いてみたい
その返事が、すなわち少子化の根本原因だ

自分でやってない人間の意見なんか、聞かないっての



10441:名無し@まとめでぃあ2013年03月15日 16:40:58

テレビとかで結婚とかに対する
悪いイメージ組み込ませたもの多くない??
そういうのあるから怖さとか感じるのかもしれないし...

あと病院とか医大。
医大は無料とかでいいと思う
医者少ないし医者になりたい人も減ってる
なりたくてもお金の関係で医大にはいれない人とかいっぱいいるんじゃね?
自分も医者になりたくて専門高校受けたけど
私立ってこともあって金かかりすぎ。 もっと負担してくれてもいいんじゃないの?
医者減ってんのに病院増やすとかおかしいでしょ。
回るわけないし、一番大事な小児科の医者が一番少ないんだよ

だいたいできる年齢になったなら子供作ってから言えよ。
母さんの友達に結婚してんのに子供いらないとか言ってるけど
少子化って言葉目の前にしてそんなことよく言ってられんなって思う

10446:名無しさん2013年03月15日 18:38:47

離婚率高杉。

10481:名無し@まとめでぃあ2013年03月16日 03:33:03

ぐずぐずしないでさっさと女の市民権制限しろ
堕胎禁止なんて当たり前過ぎ
若い女は強制的に結婚させろ

10672:名無し@まとめでぃあ2013年03月18日 09:47:38

経済活動のリソースに余裕がないからこその少子化でしょ
日本の国土じゃ今ぐらいが適正人口なんだよきっと

12319:名無し@まとめでぃあ2013年04月13日 01:26:17

どこの先進国も少子化で苦労してるの考えれば
経済が発展して豊かになりゃ少子化は必然なんだよ。
いくら対策しても人口維持率すらいかない少子化対策
しかも出生率高いとこでも移民(元移民)が貢献してるとこばっかなんだよ。
イギリスしかりフランスしかり。
もちろん移民受け入れの末路は、欧米の極右路線だ。


日本は人多いしちょっと減らしたほうがいいレベル。
まともな方法で、解決するもんじゃないよ。
何度かいても理解してないやつ多いんだわ。マジで。

13627:名無し@まとめでぃあ2013年05月07日 01:55:18

結婚して子供をたくさん持つ事がすばらしいと朝から深夜までテレビでプロパガンダ放送、洗脳放送すれば、少しは子供が増えると思う。

14945:炎上する名無し2013年05月26日 00:43:55

これは恐ろしいスレ

15917:名無し@まとめでぃあ2013年06月08日 03:00:12

IPSでハルナ愛に本物の子宮与えればバカスカ子供作るだろ。
性同一性障害で性転換した方に妊娠の希望を与えれれば最高じゃないですか。
外国人に優秀な日本人の遺伝子で代理母出産させて政府が育てればいい。
独身税も作ればいい。
堕胎禁止で政府が育児放棄した子供を英才養育すればいい。

27862:名無し@まとめでぃあ2013年09月14日 05:45:32

今は急激に減っているから、徐々に減らしていけばいい。
んで1億切ったあたりからまた徐々に増やせばいい。

思えばベビーブームって悪だよな。

28632:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 04:04:06

今後の日本経済力では、国民を生かせないから当然なる現象か 産油国など国民一人当たり1,400万円/年給付金 だってさ

28654:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 13:04:04

国が破綻ということは、やはり近隣国との合併となり中獄人となる結末かな

28679:名無し@まとめでぃあ2013年09月19日 18:00:15

成行きに任せよう。

28831:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 17:00:46

家庭作っても生活していけない現状がありますね というのは、生きる為の基本料金に収入が届かない どうしても借金生活になってしまう日本国の現状が大きな理由かと思いますが。

28962:名無し@まとめでぃあ2013年09月21日 15:32:44

金銭的問題以外にはこの先の時代、親より良い生活というか、いままでより良い日本社会にならないのではとの悲観的な感じはある これはだめかもわからんね

29882:名無し@まとめでぃあ2013年09月26日 02:06:52

イスラム移民はなしな

55089:名無し@まとめでぃあ2014年01月21日 17:10:47

少子化問題なんか存在しない
あるのは高齢化問題のみ

56752:4352014年01月29日 14:06:16

基本欧州の出生率の向上は、移民より率の底上げ、移民がバンバン子供生んで、社会保障を食いつくている。フランスイギリススウェーデンベルギーあたりは、元々いた人種が50割以下になってきている。だから、ヨーロッパをみても解決しない。
移民は絶対に認めては駄目。移民で成功しているのは、アメリカ。理由は、移民側が乗っ取った場合のみ成功だと言える。

今の若者は、所得が低いから、結婚の時期が遅れる。
夫婦の所得税の減税をする。子供一人生めば、5%の所得税の減税する。二人目生めば、10%の所得税の減税で、3人目からは、所得税の減税ではなく、子供手当てを充実させる。
ベビーブームを作ると将来の社会保障の崩壊を招くので、緩やかに人口増加させる。
末っ子が18歳まで、減税した所得税で維持。20から30年間減税の可能性があるので、結婚期が早くなるメリットがある。
結局、子供が増えたら、その消費を増えるので、消費税で、税収を確保。
夫婦で手取りが増え、消費する金額が増える。

会社や社会で、勤めなら子供を育てる環境作り、保育所の確保。

このぐらいの優遇措置はあってもよいな。

あと、お年寄りの医療費を3割、外国人の社会保障を高めに、外国人生活保護の禁止。在日朝鮮人の掛け金無しの年金を支給を停止。
宗教法人の課税。パチンコの課税。パチンコの禁止。在日朝鮮人の特権を排除。

61141:名無し@まとめでぃあ2014年02月18日 12:45:56

逆ひとりっ子政策っていう意味なら
こども二人以上の家庭に賞金かね。

66438:名無し@まとめでぃあ2014年03月15日 01:36:22

全体主義に染まった意見が多くて怖いわ。
やっぱりアジア人は脳に欠陥がある。
滅んで当然。

73883:名無し@まとめでぃあ2014年04月25日 11:24:57

夫婦2人で働いても、子供一人満足に育てられない。
二人目、家の購入諦めた。
教育費も掛けれないので子供の将来が不安。

99971:名無しさん@ニュース2ch2014年08月14日 20:58:02

若年労働者の過半数が年収二百万以下で子供作れるわきゃねーだろ
夫婦共働きで四百万、金額カツカツ時間なし、はい詰んだ。

給料挙げれば何も問題無い話。

200968:ななしさん2016年12月16日 14:48:44

子供を作る世帯の中で収入の有る世帯の作る持つ子供の数も少ない事を見ると、
少子化は会社の雇用フィルタが結構効いて起きていると思う。

今の資本主義市場では会社の保守的な雇用フィルターのレベルは本質的には変わってこない。
会社の内定に不安を意識した経験が、子供の将来の為に十分な費用を出せる必需性を感じさせているから、
数割りにも満たない状況の良い若者しか今の現実には子供を作れない。 人を作るなんて事は元々とても業
(生まれてから大人までの子供の幸せへの親としての責任)
の大きい事だ。

204479:名無し@まとめでぃあ2017年03月03日 14:40:24

男が責任を取りたがらない以上は無理では?
ネットでは「女が我儘だから」「女が原因」「女が理想高すぎ」と
女に全ての原因があるように無知な若者にミスリードさせ
男が自分達の責任感のなさに目隠ししてる傾向が強いからな
リアルで女の声聞いてると「彼氏が30歳までは結婚する気ない」とか
「結婚しても共働きで家事育児は女がしなきゃいけないから嫌」みたいな
声が一番多いんだが?
周りの男も「結婚は30くらいでしたい」と20代は遊んでたい願望は男の方が女より強いと感じる
日本の男の家事育児負担率は18%と先進国最下位なのを見ても
結婚したら家事育児は女という、女の言い分は正しいと感じるし

どっちかと言えば、男が無責任の快楽主義者が増え
だらしなくなったのが全ての原因だろう

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245442件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ