​​

「日本刀による最強の攻撃は突き」←なら槍には絶対に勝てないなww

「日本刀による最強の攻撃は突き」←なら槍には絶対に勝てないなww 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:10:54.12 ID:wLO45qwu0
日本刀使い哀れwwwwwwwwwwwwwww
引用元:「日本刀による最強の攻撃は突き」←なら槍には絶対に勝てないなww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363389054/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:10:54.12 ID:wLO45qwu0


日本刀使い哀れwwwwwwwwwwwwwww



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:13:37.42 ID:6gYLurRV0


以下、銃の方が強い禁止


   ∧_∧
  ( ´・ω(ニ0=ニ(()____.
  (  、つヮっ―'''''''''' ̄ ̄ ̄
 ⊂_)/ 〉 :: :::\
''''''''''''''/:: 〈    /

||||||||||||||||||||||||||||   ....┳  ::||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||       ..┠ +20   ::||||||||||||||||||||
||||||||||||| .        .┃           :|||||||||||||||
|||||||||           ┠ +10       ||||||||||||
|||||||        ∧∧   コイヤァァァァ!! |||||||
||||||        (д´* )            ||||||
||||||: ┣┿┿┿ (⊃⌒*⌒⊂) ┿┿┿┿┫ :|||||
|||||||:        /__ノωヽ__)        :|||||||
||||||||:           >>13            :|||||||
||||||||||||,         ┠ -10        :|||||||||
||||||||||||||,         ┃         ||||||||||||
||||||||||||||||||:         ┠ -20   ||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||   . ┻   :||||||||||||||||||||||||||||



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:14:56.38 ID:KLqt7McO0


はいはい投石最強



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:15:57.58 ID:Jc4odSK8O


槍だと飛んできた弾丸切れないだろ
よって日本刀最強



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:16:08.47 ID:e3EUZwm00


薙刀やろ



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:16:43.23 ID:OZ0qMykv0


だが槍の最強の攻撃は振り下ろしという



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:17:47.61 ID:pDoghAYm0


まじめな話拳銃と日本刀なら日本刀が勝てそうじゃね?
お互い動いてる状況だと素人は拳銃当たんないっしょ



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:18:02.04 ID:JD9l/22b0


いや実際戦場では槍がデフォルトだから
いまさら何をおっしゃるんですか



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:18:32.13 ID:veSTm4WO0


(´・ω・`)謎で仕方がないんだが
槍も刀も持ってないお前らがなんで毎回必死になってスレ伸ばすのか



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:20:56.27 ID:EOpW7nBd0


槍は強いぞ
なぎなたはもっと強い
足を狙ってくる攻撃だから近づけない

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:23:53.05 ID:zXDwfM+A0


>>30
立ち会っていきなりスネを斬る「脛斬り」が特徴の剣術、柳剛流の使い手だったらあるいは・・・




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:21:01.93 ID:1LyenvqUO


槍>剣、そんなものはヒュンケルが証明している



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:22:17.05 ID:1vl4d0bXO


だから日本刀は武士のバッチみたいなもんだって。それから仲間内で反逆者いたときに後ろからバッサリやったりとか。
実戦は槍と弓。



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:30:57.28 ID:EOpW7nBd0


奇襲で突きを食らわしても、居合から左右によけられて抜刀されて胴を取られる
防御力は刀の方があるよ。盾の代わりになるし



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:31:26.69 ID:g8TR1Q1h0


基本槍と弓で戦力削りあって槍で戦いにくい乱戦状態から始めて刀だろ?



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:33:58.85 ID:Uz+EPnNZ0


トゲトゲの盾最強



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:35:19.41 ID:scHIIaIi0


着剣したライフル最強



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:35:40.46 ID:PiA1/h2J0


小回りのきく刀のが乱戦になった時に扱いやすいよ

これだから戦も経験したことのない若造共は

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:39:03.30 ID:/Kq4temK0


>>45
無双ゲー以外で乱戦時に長物持ってる奴は馬鹿だからな




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:39:06.09 ID:LhKRxZUQ0


正直接近戦ではメイスの方が強い気がする

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:48:53.32 ID:lMiiD3nN0


>>49
メイスの弱点はあれって金属製の棍棒だから結構重い上に重心が先のほうに集まってる
だからかなり力がないとそんなにブンブン振り回リまわせないし、相手の武器を受けたり流したりがすごく難しい

一番の利点は技術があまりいらないことと力がある人間なら威力が比例して上がること
技術があれば小剣や大型のナイフの方が汎用性が高いよ

でも個人的に十手の方が良いと思うあれって直径2cm近い無垢の鉄の棒だからな
メイス同様防具着てなければ当たれば一撃で動けなくなるし重心的に振り回し易く
相手の剣を受けたりしやすい


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:55:37.13 ID:LhKRxZUQ0


>>53
メイスの利点って鎧越しに衝撃で昏倒させられることだろ
なんで防具着てない前提なの?

守りに向かないってのには同意だけど


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:02:56.26 ID:lMiiD3nN0


>>64
そこまで厳重な防具前提なら日本の武器自体話にならない
重量が軽く力で断ち切るような剣も少ないからな

それに防具前提ならメイスは肩に固定するバケツのようなヘルメットが発達してからは
叩かれると煩いがそれで一撃昏倒はほぼ不可能になった

日本刀は最初に出ていてプレートアーマー前提の方が「なぜ?」って言いたくなるけど


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:11:04.93 ID:LhKRxZUQ0


>>69
プレートアーマーほど厳重じゃないけど武士だって鎧装備してて、
日本刀で継ぎ目を刺す技術が生み出されるくらいなんだから
特に技術も必要なくぶん殴れるメイスの方がいいかなと

全員が全員日本刀の技術に精通してるわけじゃないだろうし


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:20:38.12 ID:lMiiD3nN0


>>73
日本で鎧を着て合戦をしていた時代継ぎ目を刀で狙う技術なんて確立されていなかった
メインの武器は槍や長巻で馬から落ちた相手や槍でダメージを相手に止めを刺すことに使うのがメインだった
あとは名のある武将を倒した場合首を切って持って帰らねばならなかったからその時にもしようした

つまりそういう状態になっるまでは接近戦にならんのよ
さらに言ってしまうと日本刀の剣術で突き技が技術的に確立して、突き名手なんて人間現れたのは
戦国時代が終わった後の話で、戦国時代の刀は峰が太い力で断つ傾向が強いものが多かった
実は剣術らしい剣術が現れたのは江戸時代に入って以降防具をつけなくなってからなんだよ


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:32:01.71 ID:YPhV8T8p0


>>76
お前さんは信長前には合戦が無かったと思っているのか?
あと繋ぎ目を狙うパターンが確立されていたからこそ具足のパーツが増えてるって知らないの?
何で得た知識か知らんが固定観念が過ぎるぞ
まずは風俗から学びなおした方が良い


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:38:37.69 ID:lMiiD3nN0


>>89
パーツが増えていったのは足軽鎧じゃなく武将の鎧
つまり馬上で戦っていた武士だ、刀で届くわけが無いだろ継ぎ目を狙うのも刀じゃなく槍だよ
鎧装備で合戦が頻繁に行われていた時代合戦において刀は主武器では無い
それに合戦においては隙間を狙うというより隙間に当たってしまうというケースの方が多い


あと
>>信長前には合戦が無かった
これの意味が解らない俺の書き込みの何に対して書いたの?


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 10:13:29.10 ID:YPhV8T8p0


>>96
だから具足だって言ってるだろ
なぜ足軽と勘違いした

一番槍とかが有効になったのは信長の旗本が異常に強かったからだ
しかも使い方は3mの槍の石突きから1メートル前後の所を持って前に構えると鞍から馬の頭まで1m弱だから
突進する騎馬の鼻先に1m前後の槍がある状態になるだろ
で、何をするかと言うと「オラオラどけどけ」が目的で陣を切り崩す仕事なんだよ
敵兵を突き殺すのが本来の目的では無い

その戦法を多用した信長が同じ戦法で攻撃された時にどう守るかって考えた答えが
足軽に他の大名より長い槍を持たせてズラッと縦横に並べて人間の盾を作れば
突っ込まれないって作戦だったんだよ
もちろん威圧効果もあって手軽だから普及した

だから信長の前、元寇以降に発達した集団戦におけるスタンダードは
騎馬は弓槍、足軽は太刀又は打刀で一部槍なんだよ
しかも騎馬の槍は騎馬のフォロー、足軽の槍は刀買えないが現実の所

結局合戦における主兵器は神話の時代から弓で信長で鉄砲、つまり飛び道具
やりは刀→長巻→薙刀の進化から落ちこぼれてコスト重視で槍に変化したの
必要な鋼の量を減らして安く作る為にね

信長前伝々はお前が言ってる先方は室町末期以降の戦い方だからだよ
野太刀が流行ってた当事に槍のリーチにおけるアドバンテージは
実はそんなに無い事を先ず知れ


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 10:36:43.03 ID:lMiiD3nN0


>>134
野太刀で馬上同士で突く事はほぼ不可能だよ
一応先は尖ってるが突くように作られていないかなり峰が厚く叩き斬る要素が大きい鉈の様な刀だ
一度代々木の刀剣博物館で本物を見てくるといい
さらに言えば馬上で使う刀じゃない

それと長巻と長刀はまったく別系統で進化したもので長巻は刀の柄を延長したもので先はあくまで刀
長刀は元々長柄武器のバリエーションとして矛から派生したもの

あとね信長の鉄砲隊も三段撃ちも今はほぼ嘘だとわかり始めている
長篠の戦いでアレだけ撃った筈の弾丸がほとんど見つかっていない3000丁の鉄砲を3つに分け
三段撃ちを行ったなら少なくとも1万発以上の弾丸が散らばった筈なのに100も見つかっていない
なにより当時の鉄砲は長弓より遥かに射程が短い

またちゃんと記録を読めば解るが足軽一人一人に刀は貸し出されていた、お金が無いから槍というのも俗説
武士と違い足軽はまず下着の上に腰帯をつけそこの刀を差すその上から胴をつける
これは刀を絶対に落とさないためとあくまで接近戦になった場合や槍を失った時の最後の武器として与えられていたから

もっと博物館とか図書館とかいって調べてごらん


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 10:48:08.94 ID:YPhV8T8p0


>>150
だから固定観念は捨てろって

野太刀の件は言葉足らずだった
歩兵における槍とのリーチ比べ
要は馬上でそんな長い槍使って無いって事を言いたかった

鉄砲三段撃ちが創作なんて今時小学生でも知ってる
あれは槍隊の戦い方だ
なのにそれを基準で考えてること自体が固定観念の塊

貸し出しこそ金金金だろ
俗説と言う甘い言葉に惑わされるな

ってか基本中の基本の博物館や図書館程度で満足しないで
もっと広い視点で調べなよ
意外な所から新事実をしれて楽しいよ


156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 11:00:52.46 ID:lMiiD3nN0


>>155
足軽に刀が支給できなくて節約のため槍になったとか
刀→長巻→薙刀の進化からこぼれ落ちて槍が出来たとか
その辺の嘘話はどこから出たの?

後出しでそんなの小学生でも知ってるとか嘘の上塗りして
鉄砲三段撃ちは創作なんていうのはまだ教科書では書かれていないはずだけど

いったいどこでそんな間違った知識仕入れてきてるの?


159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 11:18:29.25 ID:YPhV8T8p0


>>156
ちゃんと読め
戦国時代末期を基準に考えるな
端から否定してたら自分の考え以外全て嘘になるぞ
歴史は今の正解が明日の嘘になる事もある楽しい遊びだからな
こうでなければならないってレールを作るのは学者に任せとけ

小学生の件はいちいち挙げ足とるな
歴史が好きで自主的に調べる小学生の事だよ
はいはい俺が悪かった言葉足らずの俺はもう君に意見しないよ

でもまあ君の場合は地方の公民館巡って郷土史を足で調べてみるのも良いかもね
戦国時代が好きならせめて平安時代から調べないと辻褄が合わなくなるよ
めんどくさいなら武田信玄の旗が何故南無諏訪南宮法性上下大明神だったかを
徹底的に調べてみたら良いと思う
結局歴史をどんどん遡る事になるけどね




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:41:09.05 ID:EOpW7nBd0


突きはでも、失敗して木の盾か畳でまもられてしまったらもう負けだから
一発勝負だよな
やはり日本刀だ。木刀でもいい



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:41:51.57 ID:1gfVVl4p0


正眼である前提でないと突き最強ってことはない
そもそも中心ずらしあうし



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:50:01.93 ID:GE0GvQIS0


刺突は日本刀じゃなくて普通の剣だろ
誰だよ>>1に嘘教えたの

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:54:13.61 ID:lMiiD3nN0


>>55
普通の剣っていう剣は無いぞ、しいて言えば日本で一番普通の剣は日本刀だ
世界中に分布していて国ごとに普通が違う

なんせアーサー王がいた時代のイギリスは本当なら片刃の曲刀が主流で普通の剣だった
だからエクスカリバーが絵に描いたような直刀だったらかなり異端の剣だったことになるんだよ




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 08:51:07.66 ID:lnK8ojAZi


なんで最強の攻撃でやり合う前提なんだよ
日本刀の本当の利点は攻撃じゃなくて取り回し易さから来る多様な構えと捌きを生かした防御だろうが



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:05:53.19 ID:kfq2m1yb0


何かの映画で刀使い?のプロがいて器用に振り回してみせるんだけど拳銃の弾1発で即死して笑った憶えはある

インディージョーンズだっけ?

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:35:28.89 ID:owZkwp8y0


>>70
元ネタスターウォーズでインディがパロってる




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:18:57.34 ID:6PUtojVW0


槍と同じ長さの日本刀作れば最強じゃね?

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:21:11.41 ID:QHoO1pq90


>>75
鞘から抜けなくなるだろ


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:23:50.39 ID:sAAyST4v0


>>78
じゃあ槍の方を短くしよう


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:25:03.15 ID:QHoO1pq90


>>80
おそらく飛び道具と化す


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:37:57.92 ID:leWrDato0


>>75
日本は鎌倉時代の前辺りに槍が廃れて長巻とか薙刀が全盛の時代があった
何で槍が廃れたかというと一対一じゃこれが最強だから
後に一対一とかバカじゃね?皆で息を合せて戦うもんだろ常考って考えが広まってまた槍の時代になる




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:28:39.65 ID:Zs8zXpZ30


撒き菱が最強

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:30:46.89 ID:lMiiD3nN0


>>85
毒塗っておけば言う事なし、毒が無かったら唐辛子塗っておくと痛さ倍増




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:39:43.72 ID:kfAA4Shl0


日本刀による最強の攻撃は突きってのが前提にあるとして
それぞれの武器で最強とされる攻撃方法しかとってはならないってルールで戦うなら槍には絶対勝てないと思うよ

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:45:33.02 ID:lMiiD3nN0


>>97
もじりを武器とした武芸「もじり術」に槍術で勝てるかな




101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:42:36.20 ID:FsZEC8Bd0


落し穴を作ろう



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:59:56.70 ID:ThpjKtOg0


一対一はしらんが合戦で刀のほうがいいだろ

大量の足軽とか部下に突っ込ませて乱戦になった後に槍なんか持ってても
周りごった返して取り回しきかないし刀のほうがいい

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 10:02:43.26 ID:DYMXWI1TP


>>118
両方持てばいいじゃない
戦列を揃えて槍で前進、乱戦になったら槍を捨てて刀で戦う




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 10:02:04.12 ID:PkOHr6wJ0


槍でも薙鉈でも日本刀に勝つには柄を金属化しなければならん
そうすると一振り一突きに隙ができ刀には勝てん

まあさいつよはクナイだろうな

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 10:11:28.31 ID:Q+1lWOoV0


>>122
茎(なかご)って知ってるかい?
日本の槍ってのは穂先を切り落とされないように柄に差し込む部分がすごく伸びてるのよ


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 10:17:31.46 ID:lMiiD3nN0


>>133
あと漆が曲者なんだよなあれって乾くと高分子化合物になって強化プラスチックのようになる
切断不可能ではないが粘りがあるからそうそう簡単に向き合った状態で刀の刃が入るもんじゃない

ぶっちゃけ槍ならば穂先が無くても腕次第でいい勝負が出来る可能性がある




126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 10:05:37.38 ID:kfAA4Shl0


まあ突きという行為によって刃先の移動する距離は武器の長さがどうあれ変わらないし速度も大差ない
単純に攻撃力って点では同等だわな
ただ武器が長けりゃ先に攻撃できて
短い武器持つ相手に間合いに入らせないようにすりゃずっと槍の攻撃ターンってだけの話だ



136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 10:15:50.16 ID:dFzBsI7z0


タイマンなら槍
乱闘なら刀

145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 10:28:00.91 ID:zXDwfM+A0


>>136
乱闘なら槍でファランクス(密集陣形)







112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:55:59.53 ID:Aafa+e6X0


俺のち○この最強の攻撃は突き

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:58:08.93 ID:NCOMIDgU0


>>112
お前のは長さと硬さが足りなくて突かれてもなんともない


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:58:29.52 ID:LJ+lG2u00


>>112
いい加減稽古だけじゃなく実戦を積めよ


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 09:58:48.50 ID:kfq2m1yb0


>>112
その短刀しまえよ


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 10:01:53.66 ID:5B313VRK0


>>112
針治療?




「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)

篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

10683:名無し@まとめでぃあ2013年03月18日 12:26:22

棒に刀くくり付けたのが最強

10685:   2013年03月18日 13:00:29

アーサーのモデルとなった人物が実際に存在し活躍した時代に主流だったのは片刃曲刀だけど
アーサー王伝説が作られて語られた時代の剣が直剣だったんじゃないのかな
やっぱ名誉と栄光に輝く騎士の武器として直剣のフォルムは非常に秀逸

10687:名無し@まとめでぃあ2013年03月18日 13:17:08

インディージョーンズの 銃で一撃で倒すシーン

あれスターウォーズをパロったとかじゃなくて、撮影時にハリソン・フォードが体調悪くて、元々の案では剣同士でやり合う予定だったのに、急遽変更した って聞いた気がするんだけど

俺の勘違いならすまん。

10690:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月18日 13:47:14

ええ?日本刀が強いのは普通に斬撃じゃないの?

10693:名無し@まとめでぃあ2013年03月18日 14:00:44

お前らはどこで戦ってるんだ・・・

10695:名無し@まとめでぃあ2013年03月18日 14:11:28

野戦じゃ槍だし、屋内だったら刀。
使い所も考えられないアホが使うなら何使っても同じ。

10699:名無し2013年03月18日 14:31:32

剣道でいう小手を切りつけるのが最強だと思う

10700:2013年03月18日 14:56:05

似たようなスレばっかまとめてて面白いの?

10701:名無しさん@Pmagazine2013年03月18日 15:03:06

>>10695
野戦で集団戦で槍は小回りが利かないからやっぱり刀はある程度必要
乱戦になったら槍なんか振り回せない
屋内戦でも守り手の方なら一本道の槍は有効

ちなみに独立戦争時のアメリカだって剣や手斧は使ってた
一列に並んで近づき射程に入り銃を撃った後はごっちゃごちゃの乱戦
槍も同じ、レギオン崩されたらそっからは乱戦
現代戦だってスナもアサルトもハンドガンもナイフも使う
体勢が崩されるまでは遠くに当てるものが強いが崩されたら地価今わ居の得物しかない、まあ邪魔にならずに持てるだけ持てよ

10702:名無し@まとめでぃあ2013年03月18日 15:08:49

森とか林の中で槍振り回すの無理じゃねと思う。藪でも無理っぽい。
狭いと刀の方が強いかもな。

10703:名無し2013年03月18日 15:32:58

確かに強いと言われる流派は突き技を重要視しているよね。
古くから続く剣術道場を見学したことがあるけど、壁に凄い突き痕ができていて恐かった。

10704:名無し++2013年03月18日 15:42:15

突きのみ見たら槍だろうが武器としての総合力をふくめたら日本刀のが強いだろ。「なにが悲しくて日本刀は突きオンリーを槍と張り合わんといけないのか」←注目

10729:名無しさん2013年03月18日 20:11:06

古代ローマ時代から斬るんじゃなくて突きを入れろと言われてる。
骨と防具で守られてるから切りつけても即死しない。
逆に突きを入れれば重要な臓器に簡単に届く。

実際は刃物であっても無意識に振り回してしまい、
殴り倒すなり切り傷を負わせて動けなくしてからとどめとして刺すかな。

10734:2013年03月18日 20:51:05

まずさー、剣と刀一緒にすんなよ

まず、日本刀ってことは玉鋼使ってるよな。材質的には完全に上だろ。
突きが最強って、いってるけど、
刀の基本は円軌道を描くもんだぞ。
相手のおはこの突き同士で戦ってどうすんだよ。
ここまで言っておきながらなんだけど、勝敗はわかんないわ
場所とか、状況条件にも左右されるだろうし、まず、使い手の腕も関係大有りだろ

10735:名無し@まとめでぃあ2013年03月18日 21:29:23

確かに突きが一番強いだろうね
斬っただけでも相手死ぬけど

10737:名無し@まとめでぃあ2013年03月18日 21:57:39

腕だウデ。

どっちがつえーかなんて妄想能書きこいてるヲタにゃ
どっちも使えやしねえから心配すんな。

TVの漫画で夢見てねーで宿題しろ。

10738:カーボンオフセット2013年03月18日 22:17:07

 最近の流言飛語って摂家神道っぽくない?

10740:鬼女速名無しさん2013年03月18日 23:08:01

一方、雑兵は石をぶん投げて多大なる戦果を挙げた
刀とか槍、弓はロマン
ロマンは否定しないけどさ

10741:名無し2013年03月18日 23:22:25

剣だろうが槍だろうが凄腕だろうが結局は生き残った者が正義

最強の武器なんてない戦況を見極め、瞬時に正しい判断ができる者が生き残る

10744:名無しさん@ニュース2ch2013年03月19日 00:11:18

最強の攻撃が突きだとしても槍使いと戦うとき、突きだけを使う訳じゃねえからな。単純な威力なら突きでも刀のが強い。

10746:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 00:35:25

棒で払う、近づかせなければ最強な気がする

10754:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月19日 04:58:55

原始人は槍で獣を狩ったが決して剣で狩りはしなかったぞ

10757:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 07:07:21

と言うかどっちも必要だろ槍だって耐久無限じゃないし、刀より嵩張るから予備なんて持ち歩けない
技量が同じで開けた場所なら槍優位だけど、刀の間合いに入ったら速く振れる分、刀優位に変わるしな

原始人は・・・そもそも剣と言える剣自体無かったと思うよ、短刀的なモノ→棒の先につけて、槍

10759:名無しさん(笑)@nw22013年03月19日 08:19:22

日本で平地など農地くらいのもんだ。1割足らずだ。
道路を入れても2割がせいぜいだろう。
槍など部下に持たせる物でしかない。と思う。

10761:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 10:01:41

島田魁は池田屋事件で敵に槍の柄を切り落とされてしまったので、刀でその敵を殺しました。

10763:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 12:06:16

倭寇は槍より刀を多用してたみたいだな
狭い小舟に槍なんか載せてられないって事情もあっただろうが、
少なくとも刀に槍装備の中国兵を蹴散らす程度の実用性があったのは確かだ

10767:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 13:10:48

いまだに、馬って言うとサラブレットを思っているやつが多いな。
ロバ程度の馬しかいない時代に、馬上で斬り合いなんてねーよ。

10768:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 13:12:52

パイクが最強なのは赤目先生が既に証明しているだろ、いいかげんにしろ!

10769:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 13:42:25

小烏丸がないとは…

10787:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 15:14:58

パイク方陣とかファランクスは横一列に並んでる上に、縦深もアホみたいにとってるから、刀の攻撃範囲に届くまでに4~5回は槍で突かれる⇒槍の勝ち。っていうのは理解できるけど、

日本の足軽軍団はどういう陣形で戦ってたんやろね。一列横隊なら刀でもかなり頑張れる。 5~6列横隊でたぶん勝ち目ない、くらいじゃね?

10794:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 15:55:33

まあ 銃が主力となった現代では接近戦なんてゲームの世界の話だな

10811:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 19:16:14

そもそも「日本刀という武器カテゴリーの技で
 最も威力が高いのは突き」って話なんだろうに
なんで>>1は「斬撃だろ」とかじゃなくて他の武器を持ち出したんだ

10872:名無し@まとめでぃあ2013年03月20日 21:01:42

実戦においては射程が長く、威力が高い武器が有利な場面が多いのは確かだが
武器は状況によって使い分けるもの。
合戦や野外での決闘なら刀より槍の方が有利だろうが、狭い室内とか密着状態での戦闘なら刀の方が有利。
状況を考慮しない最強論争なら核兵器が最強。

10895:名無し@まとめでぃあ2013年03月21日 13:21:49

一対一なら日本刀の攻撃が届かない位置から突きを繰り出せる槍が有利かもね
避けられたら斬られて終わりだけど

10939:名無し@まとめでぃあ2013年03月21日 22:39:25

リーチの長さだけで勝てるのは精々初級者までだからな

10947:w2013年03月22日 02:18:32

わざわざ剣を使う意味がわからなん


ビームサーベルでなんでも切断すればおk

11025:名無しの壺さん2013年03月23日 08:38:22

技術がどうのこうのって剣道関係者が言ってるだけでしょ。
実際は大男がでかい武器をブンブン振り回してるのが強かったらしいし。
室内はともかく野戦ならでかい・長いが圧倒的に有利よ。

話はそれるけど柔道関係者の言う「柔能く剛を制す」って何よ?
じゃあなんで柔道は階級別なのよ?

11211:名無し@まとめでぃあ2013年03月26日 20:01:51

柔よく剛を制すは非常に高度かつ繊細な技術を要するので彼らのような若造には無理がある

ようです

12290:名無し@まとめでぃあ2013年04月12日 17:10:54

だからさ、ダイナマイトを集団に向かって投げればいいんだよ。
はい、論破。

12542:2013年04月16日 22:59:52

剛よく柔を断つって言葉もあるしな
要は使い分けよ

74954:名前はまだない2014年05月01日 10:23:24

幕末みたいに屋内や狭い小道で戦うには刀一択だろうけど
合戦場なら槍だろうな

131744:名無し@まとめでぃあ2015年01月03日 01:17:06

「槍>刀は必ずしも正確ではありません。」
というヤフーノート書いたので検索して読んでみてください。

140739:cacao2015年02月16日 23:43:56

※74954
幕末でも十分槍は使用されてましたけど

171242:名無し@まとめでぃあ2015年09月26日 03:38:35

何で誰も槍や刀は戦場で鈍器としても使えたと言わんのだ
鉄の棒木の棒で殴られるのは結構きくぞw

182846:名無し@まとめでぃあ2016年02月18日 15:48:20

槍と刀じゃ間合いが違うから距離つめられたら槍の負けだし距離とられたら刀が負ける

てか「日本刀による」最強の攻撃って書いたくせに言葉もわからない低脳猿が槍持ち出してきて阿呆ですね、としか・・・

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245419件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ