​​

学歴社会や資本主義って何が悪いの?努力が報われるいい世界じゃん

学歴社会や資本主義って何が悪いの?努力が報われるいい世界じゃん 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:29:35.03 ID:OApbEzVt0
よく学歴差別での扱いの違いはおかしいと言う人がいるけど それなりに学歴のある人は過去に努力してきたんだよ 周囲が遊んだり好きなことしてる中でそれを我慢して懸命に勉強してきた人がほとんど だから社会で評価されるってだけの話で何も不当なことはないと思うのだが
学歴社会や資本主義って何が悪いの?努力が報われるいい世界じゃん
引用元:学歴社会や資本主義って何が悪いの?努力が報われるいい世界じゃん
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363537775/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:29:35.03 ID:OApbEzVt0


よく学歴差別での扱いの違いはおかしいと言う人がいるけど
それなりに学歴のある人は過去に努力してきたんだよ
周囲が遊んだり好きなことしてる中でそれを我慢して懸命に勉強してきた人がほとんど
だから社会で評価されるってだけの話で何も不当なことはないと思うのだが



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:30:43.28 ID:L2RZCkM20


学歴と親の収入比例してるやん

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:34:33.57 ID:+uuNdibD0


>>3
それは金よりも遺伝と親の教育の差だろ


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:00:31.17 ID:LNoRW5nm0


>>3
それはない

歯医者が良い例


725:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 11:16:23.98 ID:ZXSngU9K0


>>3
これに尽きるな
社会階層の再生産が問題




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:31:00.99 ID:DfmfgYmd0


努力が嫌なんだよ



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:31:51.19 ID:au+glbXt0


>>1
勉強以外でのし上がる方法が極端に少ないから問題なんじゃないかな

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:36:14.85 ID:OApbEzVt0


>>7
勉強で伸し上がれるならば勉強したらいいだけの話
大学受験レベルの勉強は本人の努力によってある程度の偏差値向上は望める

あと勉強のできる者の中でも勉強嫌いな人は割と多い
その人たちだって何も初めから勉強できたわけじゃなくて
他と同じように遊びたいし楽したい中で頑張ってそうなったのがほとんど


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:40:09.94 ID:yx6KX4wy0


>>20
勉強嫌いなら勉強しなくて済む世界作ればいいじゃん、なんで勉強にご褒美付ける話に向かうのさ
勉強しないし学歴気にしないし努力しない、それがみんなの理想だろ?


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:43:07.48 ID:OApbEzVt0


>>27
そもそも何のために勉強が必要だか分かるか?
高校までの勉強は社会に出てから必要な知識が多いんだぜ


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:43:09.76 ID:IOMRgQnh0


>>27
もしそうなったら原始時代に逆戻りだ
嫌なら学力と関係ない仕事つけば?
道路工事や百姓くらいなら中卒でもできるだろ


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:47:32.72 ID:yx6KX4wy0


>>37

そうだな、頭のいい仕事は禁止で原始時代に戻ろう!道路工事と百姓のみくらしだ
技術が進歩してるからそんな生活始めても原始時代ほどは苦労しないと思うぜ
どうしてそうなるのが嫌なのさ、実現出来るかどうかは置いといて理想としてはいいだろ?




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:32:23.86 ID:B7tMfTXc0


日本はまだ頑張れば逆転できるからマシだけど、イギリスとかはやばい
マジでほとんどが生まれた階級から抜け出すチャンスもないままに、一生をその階級で過ごす

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:51:36.72 ID:pC3Oq/RN0


>>9
アメもなかなか
あそこは特に富の配分比がキチガイじみてる




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:33:54.70 ID:GiAVSBXX0


まああれだ
どうしようもない弱者がいるからな
こいつらが問題



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:34:19.67 ID:kr1MCj2T0


海外は日本ほど学歴社会じゃないという幻想

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:36:33.96 ID:1XHJ4Zqw0


>>15
海外のほうが学歴や階級差別は露骨だよね
日本は一億総中流階級()とか言ってるから階級差別もないし暮らしやすいほう




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:36:52.31 ID:EkyowW4k0


過去の功績より今役立つかどうかで判定した方がいいような気もする



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:38:06.30 ID:58AqNqvx0


教育に金かかるのがおかしい
少子化も知能格差も大体金のせい

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:40:39.24 ID:OApbEzVt0


>>25
幼少期のエリート教育ならまだしもそれ以降は
今の時代優れた参考書や問題集が売ってるので
金がなくても本人の頑張り次第でいい学校に入ることは可能
学校に入ったあとは奨学金




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:38:22.47 ID:yIaU6fFj0


海外の方がよっぽど学歴社会なんだよな
社会人になってから管理職になるために修士課程へ改めて進学するのは当たり前

日本だと企業の研究者が箔付けに博士課程の社会人コースを取るぐらいじゃないかね



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:42:58.37 ID:HA0ucDJ50


2浪までじゃないと意味がない所が欠点

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:45:31.89 ID:+uuNdibD0


>>34
年齢が行き過ぎてるときにマイナス評価をするのは仕方ないと思うが
システム上門前払いにするとか、大きすぎる差をつけるとか、2と3の間に極端な差を設けるとかそういうのは無くしたほうが良いと思う
能力があれば受け入れる姿勢は取るべき
年齢に関係するマイナスを考慮しても有益な人材ってのは少なからずいるはずなんだが




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:42:58.41 ID:Z5SzLV+Q0


今の世の中は努力の量で収入が決まるからおかしい
努力が苦手な人間を差別している

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:45:17.54 ID:OApbEzVt0


>>35
努力できる人だって努力が苦手な人が多いから平等だぜ

社会は必要な時にそれ相応の努力ができない人を区別してるのであって
努力が苦手な人は差別してない




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:44:08.06 ID:f0n+9KTI0


暗記だけ得意なやつが優遇されてるのが問題ってことじゃないの?

社会に出たらコミュ力とか新しい発想とか積極性求められるわけだし
結果的にはやっぱり高学歴のほうができるやつの割合大きいけどね

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:46:46.10 ID:OApbEzVt0


>>38
高学歴でも暗記得意な人なんか少数派だと思うぜ
みんな勉強してもその知識を忘れていく中で
何度も何度も反復しながら擦り込んでいった人が多いように見える


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:47:56.58 ID:IOMRgQnh0


>>38
勉強=暗記と捉えるのは低学歴の発想
新しい発見だって過去の知識や経験から論理的に導き出されるわけだが


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:48:19.12 ID:gi6nk1T60


>>38
低学歴ほど「受験には記憶力が必要」といい
高学歴ほど「受験には理解力が必要」と言う統計があるらしいぞ


まぁ低学歴だと暗記以上の事が出来ないんだろうな




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:45:19.00 ID:3wOnGJkT0


もう既に学歴必要ない時代だろ
定年迎えるまで会社ないから



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:46:26.25 ID:TIxsa9rT0


金なんて参考書とか問題集とかでしかかからないでしょ
実際塾とか東大京大狙う人からしたら遊びに行くための場所で勉強は自分でするし

貧乏な家は何故か子供がろくに勉強もせずに遊んでても何にも言わないけどアレはなんでなんだろうな

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:48:03.06 ID:OApbEzVt0


>>44
そもそもどうして親が貧乏なのか、を考えたらきっと答えが見つかると思うよ




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:51:45.73 ID:CuGFILnyO


糞貧乏片親家庭だけど今年から国立大行く
人並みまで這い上がってやる

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:55:58.85 ID:OApbEzVt0


>>57
よく頑張った
きっとその大学には君と似た境遇の人もいるんじゃないかな
そうでなくても同じレベルの志や価値観を持ってる人はいると思うからがんば




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:53:37.17 ID:OApbEzVt0


「勉強は努力ではどうにもならない」という奴は二種類に分かれるというのが自論

・難易度が高かったり専門的な問題に挑みどうしても越えられない壁を感じた人
・そもそもまともに机に向かったことのない人

このどちらかだと思ってる



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:54:03.80 ID:rl+1M1o+0


スタートラインが一緒なら公正公平かつ効率的だよ
スタートラインが一緒なら

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:58:06.71 ID:OApbEzVt0


>>63
日本でスタートラインもくそもあるか
幼少期の英才教育の話なら何も言えないけど




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:55:58.67 ID:Z5SzLV+Q0


日々の生産活動は機械がやってくれて人間はひたすら遊んで暮らせる世界にはよなれ

そして自我を持った機械と戦争って何かあったよな

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:57:21.60 ID:pC3Oq/RN0


>>68
単純な話その分だけ雇用が減るから機会化で美味いのは使う側の人間だけだぞ


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:00:18.59 ID:gi6nk1T60


>>70
もはや全ての仕事が自動化された世界の事を言ってるんでしょ


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:59:21.45 ID:yx6KX4wy0


>>68
2045年にコンピュータが人間の頭脳を超えるって試算があるらしいな
人間も努力の限界に気付くだろうし、コンピュータに頼ってゆったりと過ごす暮らしになってもらいたいわ


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:01:27.68 ID:4Njtyukf0


>>73
そうなって人間の生活は豊かになるはずが
コンピュータが優秀だから、そのスピードに合わせて忙しくなったのが現代社会な。
多分さらに忙しくなるぞ




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:04:28.35 ID:DwfXSmuB0


努力が報われる社会にする→なぜ努力しないといけないの?死ね

努力しなくても報われる社会にする→つまんね、死ね 競争社会にしろや その方がおもしろい

努力が報われる競争社会に・・・→なぜ努力しないといけないの?死ね てか競争に負けたらお終いだろうが

一体どうすればいいのか



92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:04:48.08 ID:Gm0H32lp0


資本主義だからって努力が報われるかは別だろ
報われるのは運を持っている奴だけ

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:08:41.19 ID:OApbEzVt0


>>92
ぶっちゃけ努力には報われないものが多い
個人的な見解をいえば報われる努力より
報われない努力や努力ではどうにもならないことの方がはるかに多いと思ってる

でも学歴を手に入れるための勉強は別だわ
あれは努力した分だけ報われるシステムだとおもふ




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:05:55.69 ID:4Ga7ODkO0


正直、学歴社会を否定してるやつなんてただの怠け者だろ。ハイスクールの脱落者につべこべ言われてもねえ…

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:11:39.84 ID:yx6KX4wy0


>>97
いいじゃん怠け者、お前もそうなりたいだろ?俺はなりたい
どうしてそんな怠け者を認めてみんな怠けられる世界を目指さないのか


135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:14:20.52 ID:4Ga7ODkO0


>>123
怠けたら今までの努力が全部パーだから俺は怠けるつもりはない。もちろん怠けられるなら怠けるべきだけど、もし全ての人がそういう風になったら人類の進歩が止まってしまうよ。俺は常に進歩する新しい世界を見たいし


166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:23:53.64 ID:yx6KX4wy0


>>135
実は必要のない努力だと分かれば今後積み上げるだけ無駄でしょ?匠の技術が簡単に機械で出来るようになったりとかさ
まあ人類の進歩は止まらないよ、人は暇だと死んでしまうから労働から開放されても何かやり続けるだろうしさ




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:07:39.53 ID:GAQDtT4X0


東大生の親の年収 950万円以上が51.8%で全体の平均が1000万超えている

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:09:46.00 ID:2XT/RN5K0


>>104
よく聞くよな
これが現実なんだよ


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:11:10.05 ID:84NA0VWo0


>>114
だけど高学歴=高収入ってわけじゃないんじゃなかったか?

前にそういう記事を見た気がする


125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:12:12.52 ID:4Ga7ODkO0


>>120
ただ高学歴であればあるほど高収入になる確率は高まる。東大の平均年収は日本一だしね。




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:09:35.85 ID:mZj9xq9fO


税金とか物凄く無駄遣いなんだよ
あれ日本人の下から分配したらもっともっと幸せになるよ

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:13:12.71 ID:TIxsa9rT0


>>112
なんでなんにも努力してこなかったしこれからもしない糞底辺にタダで金やらないといけないんだよ


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:29:08.98 ID:D9jcHjCaO


>>130
それ
こちとら多少の楽を犠牲にしてまで頑張ってるのに
ただでさえ何もしてない癖に国に対する不平不満ぱから一丁前に並べる底辺を救わねばならぬのか




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:11:32.15 ID:Bzy0i4lC0


結局、高学歴を手に入れてもそれをどう生かすかが重要なんだよな
いくら東大出てもニートじゃ全く意味がないし。



124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:12:11.28 ID:g74nwUaA0


問題は新卒で入った企業で階級が固定化されてそれから先は流動性がないこと。
大手が外資並みに人を入れ替えるようになったら日本は変わる。



139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:16:28.63 ID:4Ga7ODkO0


累進課税にはうちの親もブツブツ言ってるな。なんで多く金を払う必要があるのかって
所得の再分配もおかしい。
努力したやつが多くの金を受け取るべきだと思わないか?

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:18:09.17 ID:pC3Oq/RN0


>>139
そういうのをなくしたらどうなるか考えたら納得は出来なくても理解はできるはず


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:19:27.42 ID:4Ga7ODkO0


>>146
俺馬鹿だから丁寧解説頼むわ
累進課税なくしたらどうなるんだ?


159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:21:47.52 ID:g1uTkiz80


>>148
みんなから平等にとってたら金が足りなくなるか、生活できない奴が出てくるんだよ。


167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:24:25.61 ID:4Ga7ODkO0


>>159
前読んだ本では世界はお金の循環で成り立ってるって書いてあったからお金が足りなくなるってのが実感わかないな…まあ生活できなくなるってのは容易に想像つくが


178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:26:36.92 ID:rotWgijA0


>>167
ある人間が必死こいて金をかき集めて蔵から出さなかったらソイツにとってはいい気分だろうが全体からしてみれば迷惑なだよ
資産が特定の場所に偏ると別の場所にしわ寄せが来る 必死こいて金をかき集めるのは自由だがそれをやった結果他がどうなるかを考えないのはダメな資産家




152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:20:32.62 ID:Hf4VYzJn0


所得税40パーとか笑えてくる
どっかの国は70パーらしいが



154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:21:08.87 ID:IOMRgQnh0


東大卒だって普通の人の収入の2~3倍程度だろ
アメリカの貧富の差に比べたら誤差みたいなもんだろ



158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:21:38.17 ID:NU9h8e+z0


学歴社会自体は良いと思うけど、努力さえすれば誰もがのし上がれるってのは嘘だね
実際、頭はあっても金がなくて大学に行けない家庭はごまんといる
トップで入れば入学金免除のシステムも、貧困層の率に対して枠が少なすぎる

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:23:52.54 ID:OApbEzVt0


>>158
何のための奨学金制度だと思ってるのか




179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:26:43.89 ID:tBf+AARt0


勉強だって持って生まれた才能ってのは結構大きいからな
スポーツや芸術やらでその才能を持ってるやつが食って行くのはいいんだがそういうごく一部を除いては勉強が出来るかどうかで大学が決まってそのまま…
まぁ勉強出来るやつの方が仕事出来る率も高いゆだろうがな



184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:27:36.50 ID:O+4/UBNIP


よく勘違いされるのは、
資本主義社会ってのは「機会均等」なんだな。
結果は不平等で当然。機会だけは必ず誰にでも与えられてる。

新卒で失敗したら終わりってのも間違い。
いくらでも復帰していく道なんてあるんだ。



204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:30:16.07 ID:eIh6vUKX0


真面目に言うと
努力は報われない
勉強と仕事は別

これは学生にはきっとピンとこない



240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:34:59.42 ID:mZj9xq9fO


学歴社会自体
学校とか塾とかのステマなんだよ

重要なのは学校の勉強ではない

資本主義だってステマ
みんなに金を分配したほうがみんな豊かになるに決まってる



249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:36:09.66 ID:OApbEzVt0


・努力せずにずっと自分の好きなことをして勉学を怠けてきた者
・自分の好きなことを我慢してでも真面目に勉学に励んできた者

そりゃ平等に扱われないってのは誰にでも分かることだよね

264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:37:28.07 ID:g4stlzRq0


>>249
でも今はコミュ力重視なんでしょ
なら勉強なんかせずに友達と遊んでた方が有利なんじゃないか


284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:39:39.41 ID:2XT/RN5K0


>>249
それが学歴に反映されているならな




268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:38:00.07 ID:GxyadPqJ0


日本は学歴という点では平等だよな
貧乏でも成績がよければ授業料の安い国立で高学歴の称号を得られる
だから、日本は新卒主義と過労死レベルの労働意識をなんとかすれば理想的なんだよ

338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:47:47.94 ID:O+4/UBNIP


>>268
日本の労働は世界レベルだとそれほどきついほうじゃないがな。
欧州でもドイツとか、北欧は確かに住民は楽。
しかしその他の欧州とかだと、基本的に祝祭日夏休みがなかったりする。

ぜんぶを有給でまかなうしかないから、
年間休日は有給を考慮にいれないでも日本のほうが多い国もある。
しかも日本の場合、突然ある日全員切られるとかないからね。

欧米とか「じゃ、来週この国の支社500人ごと全員クビになりまーすwww」だ。


355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:49:49.29 ID:GxyadPqJ0


>>338
日本でも雇用の流動化だの何だの抜かして解雇し易くしようとする動きがあるけどな。


361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:51:32.04 ID:O+4/UBNIP


>>355
結局、何をとるかだよ。
日本の正社員は本当に解雇しにくいし、
解雇するといろいろペナルティがあるのは本当。

日本の雇用の流動化が進めば、一部の人が望む欧米並になるってことだ。
それが嫌なら流動化反対運動でもするしかない。




271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:38:21.13 ID:7k0OqZnR0


新卒至上主義は良くないな
アメリカのいいところは人生のやり直しが
そこそこ効くところ

304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:42:05.52 ID:O+4/UBNIP


>>271
日本でも人生のやり直しがきくよ。
大企業新卒入社以外でも、別のところで働いてスキルためてから
中途入社のほうがはっきりいって楽。
しかも一度はいれれば、まぁまぁ日本は何とか終身雇用しようとがんばってはくれる。

その点アメリカは一生働ける会社なんてない。全くない。
googleだろうが大手自動車メーカーだろうが、いつ切られるかわからんのだよ。
じゃあ中途入社が簡単かというとそうでもない。日本より失業率高い。




299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:41:17.36 ID:qaz0YSZD0


いい大学出たやつが使えるかというと全くそうでもない
傾向すらないよ
研究職みたいなのは知らんが、会社の仕事なんて大学で習うようなことと
ほとんど関係ないから

326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:45:28.70 ID:+iqCZ2x/0


>>299
お前の会社は低学歴を率先して採用してろよ


352:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:49:18.10 ID:qaz0YSZD0


>>326
東大も留学組もいるし専門もいるぞ
優秀なのは特にどこに多いってわけでもない

学生時代の勉強よりも社会人になっても継続して
勉強してるやつのが専門で東大より優秀だよ

管理職だから人事には要望出してるよ


364:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:52:09.28 ID:+iqCZ2x/0


>>352
まともな大学出たやつのほうが継続して勉強できそうなもんだが、そんな傾向はこれっぽちもないのか?

東大でて勉強継続してる俺がまさにほめられててれるな


370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:55:20.81 ID:qaz0YSZD0


>>364
東大出て継続してりゃいいんじゃないか
高学歴鼻にかけて落ちぶれてくようなのも多いのよ


381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:59:16.56 ID:1dWK3Nt20


>>370
叔父が某企業の管理職やってるんだけど
高学歴新人(東大、京大、留学組、Dr持ち等)の鼻を折ってやるのが仕事って言ってたな。
なんで高卒でそんな地位にいるのかわからんけどwww


396:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:02:02.66 ID:O+4/UBNIP


>>381
俺が最初に入った会社は、業界一桁大の大会社だったが、
専門卒の先輩社員が東大卒をこきつかっていて衝撃を受けたな。
学歴によって区分けのある会社もあるが、
学歴より入ってからの飯の数、という会社もママある。
俺も学歴はないほうじゃないんだが、大変だったよ。
そりゃあもう徹底的に鼻っ柱はおられた。




316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:43:53.02 ID:1g9w7xyw0


そりゃ文句言ってるのは基本的に努力不足の奴だからな
でも金銭的な問題で進学が難しい人とかがいるのは間違いない
奨学金って言っても借金なわけだし 怖くて手を出せない奴もいるだろう

それに分かりやすい学歴(大学等)が関係ない職業が軽視されることあるのも問題か
叩かれやすい土方や介護だっていなければ困る職業だし、相応に努力しないといけない

340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:47:53.21 ID:4Ga7ODkO0


>>316
思うに金銭的な問題がある連中なんて全体の数%にも満たないと思うんだがどうだろ?
奨学金あるしバイトだってある。
奨学金借りるって時点である程度リスクを負うのには同情するが、底辺になると分かっててみすみす学歴を失うより学歴はきちんと手に入れるべきだと思うんだよね。


392:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:01:15.23 ID:1g9w7xyw0


>>340
俺も奨学金+バイトで頑張った勢だから、努力もせずに学歴偏重に文句言ってる奴は嫌いだけど
バイトって結構時間削られるよやっぱり なかなか勉強できないよ
ここだと勉強=努力っぽい扱いだけど、誰にでも好きな時間勉強できるわけではない

それに奨学金受けてでも大学入るか決めるのは、まだ高校生の時だよ
社会に出た時点で国立行っても何百万も借金あるって考えると本当に怖かった 選べない奴は絶対いる
少なくとも私立行こうって選択肢は無かったし、浪人するわけにもいかないから絶対受かる判定出てる大学を受験したよ
高校の先生からは2ランク上の大学を勧められたけど、リスキーすぎて無理だった
でも学歴として残るのは妥協した大学 普通の人よりは努力が報われてない気はする




332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:46:33.77 ID:oQCGGa210


勉強するより娯楽に浸ってた方が楽しいから仕方がないよね

346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:48:20.11 ID:OApbEzVt0


>>332
誰だってそうだよ
勉強できる人だって遊びたいし怠けたいし努力なんてきついことをしたくない人が大半

しかしそれを我慢して勉強するから社会で評価されるわけであって




337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:47:11.14 ID:2XT/RN5K0


結論言っていいか?

資本主義も社会保障を取り入れなければうまくいかない
社会主義も市場経済を取り入れなければうまくいかない
結局は真ん中に落ち着くんだよ

349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:48:41.64 ID:1dWK3Nt20


>>337
それは言えてる。
あとはさじ加減の問題だな。


389:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:00:57.11 ID:4cPQECtqO


>>337
実際、今の社会もそんな感じなんだよね
ただ今は資本主義、富の局集中が片寄り過ぎてきただけのこと




344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:48:16.99 ID:g1uTkiz80


大学の入試がIQテストみたいな物じゃない限り努力できる人間を求めてるってことなんだと思う。

その大学を基準にとる会社ってのも、その人がどれだけ努力できるのかを判別する為に見ているんじゃないかな。
努力できない人間はよっぽどの才能がない限り必要のない人材だしね。



351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:49:01.96 ID:znpeX2D60


正直言ってこんな民族の結束度の低い国では資本主義も社会主義も合うわけがない。
町中で倒れた他人を見て見ぬふりしてしまう社会だ。
社会に反抗する自由な思想を持った人間がクーデターを起こせばすぐに潰れてしまう様な国だろう。

356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:49:59.59 ID:O+4/UBNIP


>>351
いままで一度もアカのクーデターは成功してませんがね。


360:holeギター ◆esuBYcD5q2 :2013/03/18(月) 02:51:03.59 ID:8N8+ZwM6P


>>351
三島由紀夫さんは失敗したし、学生運動も消えていったよ




398:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:02:43.75 ID:AvYGP5rx0


結局お前らが求めてるものって地位や名誉だろ?
俺は一応世間では高学歴扱いされてる大学行ってるけどさ、そんなもんより
彼女作って出かけたり、美味いもん食ったり、友達とジムでトレーニングしたり、喫茶店で本読んだり
そういう生活の質が一番大切だって最近気づいたぜ。金なんて最低限ありゃいいんだよ。
日本人は現代の妙な風潮に流されて自爆してく奴多いけど、そういうこと疎かにしがちだと思うぜ。

409:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:04:58.34 ID:OApbEzVt0


>>398
>彼女作って出かけたり、美味いもん食ったり、友達とジムでトレーニングしたり、喫茶店で本読んだり

こういったことすら学歴がないとできない場合はだってあるんだぜ


415:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:06:40.08 ID:AvYGP5rx0


>>409
それは個人の性格の問題かと




416:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:07:12.20 ID:mZj9xq9fO


本当は税金が国民に行くようにすればいいだけの話なんだよね
市民は気付かないうちに搾取されてんだよ



422:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:08:35.49 ID:5dqwHA/P0


自分だけが贅沢することよりも
弱者に優しくしたり、困ってる人を助けたりすることの方が大切だと思うわ
自分より下の人間に厳しい奴が多すぎる

433:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:10:45.68 ID:OApbEzVt0


>>422
先天的なものが原因だったりやむを得ずそういった立場になってしまった人に
優しい人は多いんじゃないかね
そして怠慢が原因でそうなった人に対して厳しいのは当然のこと




445:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:13:34.49 ID:TIxsa9rT0


ある科学者が食べ物がなくても太陽の光だけで生きていける薬を開発した。
その後世界中の飢餓はすべてなくなったが、
何もしなくても生きていけるので人々は働かなくなってしまった。

ついにはみな動こうともせずただひたすら太陽を見ているだけとなり、
次第に体の機能もそれに合わせて退化していった。

何億年もたって、それを僕たちは植物と呼ぶようになった。



449:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:14:30.05 ID:1dWK3Nt20


まともな社会主義国ってキューバくらいだよな。

454:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:16:02.17 ID:uIsX3MR70


>>449
島国の人間は平等意識が強い傾向にあるらしいから、
キューバ人にとっては適していたのかも(´・ω・`)


457:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:17:09.50 ID:1dWK3Nt20


>>454
カストロがチートってのもあると思う。
独裁権力握ったのにしらふでいられるって凄いよ。




460:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:18:40.18 ID:OApbEzVt0


ずっとやるべきこともせず「欲のままに遊んできた人」に比べて
勉強のできる人は「やりたいことがあっても欲に流されない理性的な人」がほとんど

もし自分が面接官ならどちらの人を取るか考えてみてほしい



463:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:20:26.07 ID:ZOEA4bxY0


高学歴が飽和する事によって、本来就けるはずの職が飽和するから
どんどん下にスライドする現象が起きる
高卒があれば就職できる会社なのに平気で新卒が面接にきたりとか
そうすると頑張って大卒したのに…ってプライドと現実のギャップが起きて
ギャップに耐えられなくなる段階を経てダブつきが起こる新卒フリーターとか
そうなってくると中卒高卒の底辺は底辺職すら危うくなってくるし
こういうダブつきが進行すると何処かで空洞化が起きてくるんじゃないかと思う
職の空洞化が進むってのはそのまま日本経済の衰退につながる訳で
これを想定して回避するなにかを探す必要があるように思う

467:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:22:42.73 ID:O+4/UBNIP


>>463
学歴の多寡と、企業への入社難易度と、入社後の幸福度は
それぞれ全く一致してないから恐ろしい話だぞ。
覚えておいて損はない。


485:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:29:33.36 ID:ZOEA4bxY0


>>467
それそれ
ある程度学歴の多寡ってのはバロメーターになってきたはずで
今そのバロメーターが機能しなくなってきてるってのが大きな問題だと思う

元来人には適材適所があるはずで
もっと適材適所の概念を社会に浸透させて行く必要があるような気がする
学歴ってバロメーターの他に新たな価値基準を考えるのか
もっともっと柔軟な社会があるような気がするんだけど
その辺りはまだ見えてこない


492:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:34:37.76 ID:O+4/UBNIP


>>485
うーん、よくもわるくも、
大学卒業まではさ、「成績」という一元的な評価基準があるんだけど、
卒業後社会に出る、となると評価基準が一元的ではないから、
自然にそうなってるんじゃないかな。
そこに悩む人も多いわけだし。高学歴なのにどうして大企業に採用されないの!みたいな。

企業規模を偏差値と同じように考えたりしてしまうのが問題かなー。
もっと高校レベルくらいから職業についての知識を普及する授業を取り入れてもいいと思うけどね。
民間企業の人と学校の人事交流も大事。




476:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:26:09.46 ID:qDL/9V3Y0


学歴を重視し過ぎて人の価値を学歴に見る馬鹿がいる

481:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:27:53.89 ID:4Ga7ODkO0


>>476
学歴が高ければ高いほど努力できるってことだから人間を測るものさしとして学歴は充分機能していると思うの。


489:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:33:33.07 ID:qDL/9V3Y0


>>481
努力する方向の選択肢って勉強だけじゃなくたくさんあるだろ
人間ってのが何を指すかは分からんが努力の出来る人間、努力してきた人間が必ずしも高学歴になるわけではないし、した人間が良い人間とは限らない
そもそも学歴なんてものはそいつの努力以外に出自、環境が大きく関わってる
努力何てなくても金を持った親に生まれたならそれだけ優秀な教育が受けられる


497:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:37:21.11 ID:OApbEzVt0


>>489
高校生の段階で努力に方向性なんて限られている
余程才能があって他の分野で活躍できそうならその努力をしたらいいが
そうでない人間にとって勉強は最低限必要な努力

そして努力してきた人間はかなりの高確率で高学歴になれるよ
日本では金がなくても環境が悪くても勉強はできるわけであり




534:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 03:59:50.50 ID:AO2YV2AD0


親の介護で26まで中卒やってたけど
どんな理由があっても社会的には単なる中卒だからな
通信で大卒資格取っただけで、それまで経歴を馬鹿にされるだけだった面接がスムーズに進むようになったんだから
ストレートの4大卒はどれだけ人生バラ色だったんだろうか

538:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 04:01:39.11 ID:O+4/UBNIP


>>534
それは、介護しながらの中卒で、
その状況なのに大卒資格を努力してとった、というところが
評価されてるんだと思うが。




560:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 04:16:41.70 ID:R9ELCcpd0


高校とかの調査書にはいいことしか書かれていないってよく聞くけどホントなんだろうか
根暗で協調性もなく友達もおらず成績も悪くて努力もしないからお情けの追試を何度も受けてたり運動神経も学年で最低で芸術性もない
行事でも何もやらず日頃から先生や他の生徒ともコミュニケーションを取ることもなく提出物の期限も守れず出席率も大して良くない
それでもなぜか誰にも相手にされずに無気力に学校にしがみついてるような生徒がいた場合、担任の先生方は調査書に一体なんて書くんだろ
長年の謎なんだが誰かそういう奴の調査書とか見たことないか?

572:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 04:23:32.17 ID:qDL/9V3Y0


>>560
実際に開けてみたよ
部活途中でやめたがやってることになってたし、出席日数もあえてギリギリまで削って先生にも反抗的だったが協調性がありムードメーカーみたいな書かれ方してたな
まあ調査書なんてそんなもんだよ




581:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 04:29:34.95 ID:GIp1uxiZ0


なんでおまえらそんなに努力できるんだよ
そのハングリー精神の原動力はなんなんだ
目的とか生き甲斐ならどう見つけたんだよ
あるいは対抗心虚栄心なのかよくそったれ

586:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 04:32:08.05 ID:AO2YV2AD0


>>581
生活かかれば嫌でもやるんじゃね?
それでも派遣止まりが悲しいところよ




591:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 04:35:27.51 ID:OApbEzVt0


あくまで適正を重視したいなら学歴なくてもできる仕事はあるよ
ただ、職業選択の選択肢はかなり減る

学歴のある人が学歴のない人のできる仕事をすることはできるが
その逆はない場合が多い

593:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 04:37:47.06 ID:2XT/RN5K0


>>591
博士の自殺者や無職が多いって知ってるか




602:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 04:43:21.33 ID:GIp1uxiZ0


職業に貴賎なしと言うが逆に思いっきり差別する人が増えた気がする
だから例えば3K仕事とかに従事する人の肩身が狭くなり就く人も減る
そんで大手とかに殺到して失業者も増えて景気も雰囲気も悪くなる
みんなイライラするからスパイラル
みんなもっとユルくなればいいのに



645:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 05:32:43.51 ID:mfU93/Z90


嫌なら努力すればいいっても必ず誰かはケツに落ちる
皆が皆怠けずに努力したとしても下層は生まれる
そかから抜け出す為の努力の連鎖が結果的に
全体の向上に繋がるとか思ってるなら間違い
競争で生産性が上がるのは単純労働だけ
しかもその単純労働ですら今はマシンがやってる

リバタリ的な主張するのに限って
自己本位の視点だけで物を見てる奴が多い
この利己的な考え方だと他人を蹴落とした方がリターンがあから
いずれ人の足を引っ張って結果組織全体の力を落とす

649:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 05:39:15.08 ID:27U4bhBN0


>>645
設計や研究競走は単純労働?


663:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 05:47:28.27 ID:mfU93/Z90


>>649
工夫を要する成果を取り上げる場合
競争原理を取り入れるとパフォーマンスが落ちる
報酬や罰則を目的にせず取り組める人間なら
その競争の影響を受けない傾向があるが
そういう質の人間は影響される人間に比べて数が少ない、という統計らしい


670:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 05:54:37.42 ID:27U4bhBN0


>>663
つまり開発では競走するほど生産性が落ちるって?
どうもにわかに信じられない


673:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 06:00:53.03 ID:mfU93/Z90


>>670
開発の場合、目的意識がどこにあるかって事が重要で
勝つ為負けない為ではなく人にどれだけ貢献出来るか
或いは自分がその分野をどれだけ好きで熱中出来るか
という方向性のほうが前者より早く結果を出せるらしい
まあ後者の好きは当然の前提だろうけど

ゴール見えてる(タスクの決められた)分野なら
競争の方が良い結果になるみたいだけど




674:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 06:03:59.27 ID:D7ynRkho0


レントシーキングって言って
新技術開発による利益の独占のための競争は無駄って意見がある

ググるとためになる



728:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 12:25:55.50 ID:zFOujUVx0


要するに稼げる大学に行かないと勉強しても無駄ってことだよ


出身大学別 平均年収ランキング

1 東京大学854万
2 一橋大学853万
3 京都大学835万
4 慶應義塾大学834万
5 早稲田大学818万
6 筑波大学816万
7 上智大学812万
8 東京工業大学810万
9 国際基督教大学808万
10 東北大学798万
11 大阪大学793万
12 神戸大学 791万
13 北海道大学788万
14 名古屋大学788万
15 首都大学東京787万
16九州大学786万
17東京理科大学778万
18津田塾大学778万
19横浜国立大学775万
20同志社大学774万



「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)

篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

10770:名無しさん2013年03月19日 14:07:25

学歴社会も世襲的な要素があり、幼少の学習環境によって結果に大きな差が出ることを示すデータもいくつかある。とはいえ少なくとも何かしらの壁、プレッシャーを乗り越えていることは事実。それに現社会においては学歴社会以外に有用な職業分別の方法を持っていないんじゃないかな。
資本主義の一番の問題は中小企業は絶えず競争社会の中にさらされる一方で、大企業や生活のインフラを支えるタイプの企業が社会主義化すること。資本主義は限定された社会主義であるとジジェクは語っており、社会保障の裾野を広げるためにも安易に資本主義を安易に容認するのは弱者にとっては危険。立法なんかはどんどん調子に乗り始める。
なので社会的弱者はがんがんイチャモンつけてやればいいんですよ。

10771:炎上する名無し2013年03月19日 14:11:49

まぁあれだ、最初はそうかもしれないが、そこに貧富の差がでてきて
長く続けば続くほど機会平等は形骸化し金のある者しか出来なくなる
その後は身内の保身に走るようになる。政治を抱き込む、コネがはびこる
1%と奴隷に分離する。もはや手遅れ、同しようもない。後は腐れゆくのみ。
で最終に革命が起こり左翼政権が出来る、そして一党独裁、共産になり
その後また革命、革命 要は繰り返すってことだろうね。

10772:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月19日 14:16:49

国立大の学費はもっと下げるべき
奨学金貰えと言ってるがあれは良い制度じゃない

10774:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 14:31:56

両親高卒で、ずっとほったらかしだったけど、旧帝行った俺勝ち組

10775:スリッピン2013年03月19日 14:40:40

努力()に振り回されすぎだろ。
努力よりむしろ才能の問題の方が大きい。
誰でも努力できる、と決めつけているが本当だろうか?
努力できない人間は怠け者だ、と決めつけているが本当だろうか?

10778:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 14:48:02

所得税70%の国なんてねーよw

10779:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 14:53:31

文句言ってる奴は努力しない低脳だから

公務員叩いてるのも同じ層

10780:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 14:55:26

>>10775

「誰でも努力できる」 これは間違い。
誰だって、興味が沸かない事に対しての努力は苦痛。
しかし、そういう事ですら努力できる人はたいてい大成している。

「努力できない人間は怠け者だ」 これは正解。
人は「やりたくないこと」に対していろいろ「できない言い訳」をする。
「やりたくない」という本音を、いろいろ御託を並べてやらなくて済む状態へ持って行きたいだけ。
だから怠け者だ。


才能があっても努力しなきゃ開花しない。
イチローだって才能があった上に努力したから、ああなった。
才能の上に胡座をかいて何も努力しなかったら、甲子園出場で終わってる。

10781:この木なんの木さん2013年03月19日 15:00:43

好きだから努力できるということ
才能の上の努力は好きという土台があるから積み上がる
才能があっても好きがなければ何事も続かない

10783:名無しさん@ニュース2ch2013年03月19日 15:04:08

世界の大半も学歴社会・資本主義社会だが日本はエセ学歴エセ資本主義で
欧米のそれとは中身が大いに違う。

10784: 2013年03月19日 15:05:57

イチローだって偏った教育やシステムで振り子打法を矯正させられてたらあんなに大成しなかったろう
人間の価値なんて結果で証明するしかないのに途中経過で順列をつけたり個人のやり方を完全否定したり
そういうのがダメだといってんのに努力に話をすり替えるバカはなんなんだ
そもそも何故イチローレベルの話をする
一般人の運や環境が整ってれば誰でも出来る努力の話をしてんのに
自分がイチローと肩を並べる程の努力をしていると思ってんのか
よっぽど上のレベルでない限り努力より才能の方が価値はあるし優先されるべきなんだよ
それをたかだか数年勉強した程度の下らない努力で一生否定され続けるのはどう考えても間違ってるだろ
結局格差を作って楽したいだけじゃん
そんな性根の腐った考えをよりにもよってイチローと比べて恥ずかしいと思わないのかね

10786:名無しさん@ニュース2ch2013年03月19日 15:08:54

日本の学歴社会の目的は優秀かつ従順な奴隷を育てることに尽きる

10788:名無し2013年03月19日 15:17:40

文句言ってる奴は甘えんな。そんな暇があったら手を動かして努力しやがれ。できないのは努力が足りてないからだ
文句言う底辺どもを叩いてる奴らも甘えんな。底辺どもを説得できないのは甘え。バカでもわかるように努力して説明しろ。できないのは努力が足りてないからだ

10789:名無しさん@ニュース2ch2013年03月19日 15:21:59

どの資本主義?アメリカの大金持ちがやる、グローバル資本主義なら学歴なんか関係ない。落ちこぼれの道しかない
今の支那やソ連のような社会主義は、仕組みに従わないやつは弾圧され処刑されて終わる。日本的保守が目指す
というより、戦前からあった仕組みは、実はかなりの社会主義。学歴も通用させてやるし、DQNだって生きれる
終戦直後以降は、左翼的ファシズムや市場原理主義と戦ってきた、世界一の国だ。劣等な欧米とは違う

10790:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 15:28:33

資本主義も良くはないけど今のところこれよりマシなものがないから仕方ない

10792:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 15:33:31

資本主義の競争原理によって文化が破壊される。
学歴を重視するのはそんなに悪くないと思う。

10793:名無しさん2013年03月19日 15:52:21

東大とは言わなずとも普通にいい大学(学部)はいくらでもある。
奨学金はいい制度だと思うし高校時代頑張ってれば1種も取れたぞ。
これで底辺大学に行ったり大学諦めたとか言う奴は元から何も出来ない人間だったってことだよ。
努力してきた(結果出してきた)やつが努力して来なかったやつよりいい待遇になるのは当たり前じゃないか。目的に必要最低限の努力してれば贅沢言わなければ普通に豊かな暮らしはできる。
金持ちになりたいとか言う奴はのたれ死んどけ。

10795:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 15:56:08

アメリカナイズが進んでるんだろうが、あるシステムやある一つの考え方を盲信する人間が増えたよな

10796: 2013年03月19日 16:05:53

東大だろうが慶応だろうが京大だろうが、欧州、米国人で日本に来てる奴と比べたら天地の差なのが恥ずかしい…
もっと学歴に比例したスキル持っててくれよ、お願いだから!
高卒だがヘッドハントで一部上場で係長だが(学歴で課長になれないw)
同僚の英国人に「日本って優秀な人程学歴低いのどうにかしてくれよ」って
言われるのが辛い、売り上げあげてるの良い外注と俺ら外人部隊ばっかw

10797:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 16:06:43

報われればいい社会だとは思う
報われない事が多い気がするよ、僕は

10798:名無しさん2013年03月19日 16:09:14

どんなに良いものを持っていても、世界に自国により良いものをと大善を尽くせなければそんなに偉くはない。

裏を返せば、汎用な者であっても、世の中により良いものをもたらせる人というのは相応に偉いのだと思う。

それを努力と云うのだと思うよ。努力とは、諦めずに真心を尽くすこと、真心がわからないなら、良心で良いと思う。世にまことを尽くせるかが人の価値を決めるんじゃないの? 能力は自慢するためじゃなくて、快く手を差し伸べるためにあると思うよ? 嘘かもしれないが。勿論無理だと悟ったら手を引いて良いわけでさ……?

快楽主義に神はいないんだぜ? 神は真心に良心にあるものだぜ? 誠一筋……?

10799:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 16:10:10

いろいろ理由をつけて努力しない自分を肯定したところで、現状は一向に好転しないってのにね

10800:東雲なの2013年03月19日 16:10:45

格差の固定化が社会にとって一番最悪らしいね。 
北欧とかだとすざましい競争社会だけど職業訓練とか再チャレンジの制度が充実してるとかいうね。競争激しくする為に意図的に移民受け入れてるって言うし。
でもそれでメンタル壊してテロに走る人もいるらしいから、日本がこれを丸パクリするのは考え物だね。

10801: 2013年03月19日 16:19:44

犯罪は犯罪者個人のくくりだろうが?アメリカでも銃撃、日本じゃアキバでナイフで多数刺殺、
これを一括りすんの可笑しいだろ?競争社会は悪くねえ、再チャレンジはいるけどな
個人の家庭教育欠陥まで国とか、風潮の押し付けるなよw

10802:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 16:29:03

学歴社会は努力を評価するためのものではなく社会側が選別しやすくする制度
努力に対しての報酬はない、結果に対しての対価のみ与えるのが社会
努力が報われない事より価値観を均一化されてる事のほうが問題だとおもう
報酬のない物事に対しても価値観を持てるくらいの器の大きい社会が必要

10804:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 17:05:33

そりゃシステムや思想が単一化されている方が
社会的生産効率は高くなるはずだし。

10805:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 17:08:33

※10800
時代劇の中でしか知らないが士農工商のように
カースト制がきっちり別れている社会制度が
必ずしも最悪とも言えないのではないかと。

10806:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月19日 18:34:50

東大で学歴社会批判をする奴は本気でまとも、
学長もその一人で無試験枠を作る予定でいる。
財務省キャリアOBも最近本を書いてダメな具体例を上げている。
学歴が高いほうが良いのは当然で、それだけではダメだというだけも話。そうは言っても偏重による弊害が目立ち過ぎてきたから試験的に反対に振ろうとしてる企業が出始めた。

10808:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 18:44:32

資本主義って拝金主義的なことがあるから嫌。
お金さえあれば何してもいいっていう風潮が嫌。
共産主義にならないかなぁ。
勉強自体が大好きな人は一定数いるからそいつらに勉強は任せて他の奴らは頭のいいトップに無駄なく効率的に使ってもらう。

10809:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月19日 19:03:22

神童と言われたような天才を潰し生かさない側面もある。
もっと優遇して能力活用しても良いはずなのに。
Fランでも企業して優れた会社を作るのはよくある話、しかし社員を高学歴で固め落ちていく、高学歴がダメなのではなくて能力生かし方やモチベーションが間違ってるのかもね。

10810:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 19:09:39

とりあえず全員滅べば良いさ!

議論など無駄無駄無駄ァ!!!

リバタリアニズムは既得権益者らによる、自由をと言いつつ、己の権利だけを守らんがために嘯いているのだ!
そうやって足場を固める土台を、周りの人間を使って固めるのだ!
真に姑息な手段!

溜め込んで全てを爆破し、飛び火するがいいわ。

10813:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 19:29:36

配られたカードで勝負するしかないのさ。それがどんな意味でも。 byスヌーピー

10814:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月19日 19:39:53

 スーパーアホ薬学部の学生は国家試験で受かる、真面目な薬学部は受からない、大学が予備校化。国試合格で転職しようが安定的に年収600万はごく普通の現状。米国のような薬学レベルに行かない理由。
 友達は京大卒で大手に入って欧州で莫大な利益を上げた、でもその仕事の相談は辞めて外資に行った高卒元上司、昔は高卒でも入り込んで来る環境があった。今はほぼ皆無。
幸福や労働の意味の履き違えは生き方を間違った方向へ向かわせるね。

10815:   2013年03月19日 19:40:36

ソニーの没落がまんま学歴社会の弊害っぽいので、やっぱり、最終的には行き詰まると思う。
確かに、学歴の高いやつは無難で、大きな組織を作りたいという要求には的確に答えてくれると思う。
しかし、常にヒット商品を作るようなタイプの企業は、安定志向の人には本質的に向かない。頭脳を常に非安定志向にして、組織全体を安定志向にすればいいように思うが、学歴エリート集団が自分たちと経路の違う人間の存在を許すわけもない。
結論で言うと、「組織の性格による」としか言い様がないが、やっぱり、安定志向の人間は多数集まっていいことはないと思う。せっかくの能力を自分の地位を維持するためだけに消費しがち。残念だけど、学歴エリートは社会のガンだわ。変化を望まない組織がある程度いてもいいかなという程度。

10816:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 19:48:35

キューバの場合、
アメリカにあまりに近いのでソ連が東ヨーロッパほど介入できなかったからかな。
国力差が圧倒的過ぎて中国やロシアみたいに工業化どころの話じゃない

10817:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月19日 20:04:55

漫画家が大ヒット映画の原作を書き報酬は100万円、数十億円の金は何処へ?
ノーギャラ岡本夏生が同じようなことを大手出版批判をしていた、
ピンハネの良い訳は何とでもできる、それぞれの役割の貢献度で
利益は分散されていくべき、不要な仕事は淘汰されない限り必要だということだ、にもかかわらず不要な仕事のように扱うことが経済理論では正しいように扱われる
経済学は必要な科学ではあっても長期的なスパンでは大した役にも立たないのかも

10818:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月19日 20:57:03

学歴社会と資本主義は相反するもんだぞ?
学歴社会ってのは言わば擬似社会主義だ
資本主義は出や元が何であろうと金持ってる奴が一番って言う世界
大雑把でざっくり過ぎる分け方だけどさ、こんなもんだよ?

10824:名無しさん2013年03月19日 22:21:38

福沢諭吉の「学問のススメ」の本質はそこにある。
平等主義を説いたわけではない。スタートラインは同じにして努力次第で各々ゴールが違うということ。だから「学問のススメ」なのだ

10826:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 23:14:29

報いるという言葉の意味を一度再確認してから使ってくれ

10827:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月19日 23:41:23

東大の主席のインタビューがあった。努力がキチガイ、半端無い。
幻覚も見えるほどの勉強。
努力はとは何なんだろな。

10828:名無し@まとめでぃあ2013年03月19日 23:46:44

学歴が世界に通用すればいいですね
日本で資本主義って言われても違和感しか無いな

10831:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月20日 02:00:20

そもそも学歴が高いから具体的に何なんだ?東大に行かなければ学習出来ない事がいったいどれほどある?何故あんな牛の仕分けみたいなテストをいっせいに受けて納得しているんだ?大学に入ってからの努力は無意味なのか?本当に計れているのか?計れているとして何が?暗記力?カンニング力?親の財力?

10834:名無し@まとめでぃあ2013年03月20日 09:28:07

生まれ半分、育ち半分と昔から言いまして、努力だけでどうにかなるっていう
精神論がもはや科学的ではないわけで…

今の資本主義は社会主義的な要素も含んだ修正資本主義で、
弱肉強食のような自然主義の誤謬で、判断してもらっても困るわけで…

共産主義は独裁国家が多く、貧富の差も資本主義国より大きかったりして、
社会主義の一派といえるのか既に怪しいわけで…

ま、前提が極論過ぎるわね

10836:2013年03月20日 10:01:34

勉強は目的ではなく、頭を鍛えるための手段
若いうちに頭を鍛えて強い脳の伝達回路を作っておけば、年をとっても考える力は持続する
逆に怠けてたり遊び回ってたりしてると、脳自体が年を重ねる毎に衰えていく
この思考力の差が仕事に出る

勉強はしなかったがスポーツや芸術に打ち込んでた人は、良い結果を出すために頭を使ってたから仕事デキル人が多い

つまり若いうちは勉強に限らず何でもいいからガムシャラになっておけば、使える脳が手に入る

10837:やじうま名無し2013年03月20日 10:11:13

本当に全員のスタートラインが全く均一ならそうかもだけど・・・

10839:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月20日 10:24:16

日本は自由度が高いのに、縛られたがり
他人のせいに、社会のせいにできるように責任を持たない事を好む
名ばかり役職みたいなのも学歴に通じるな
足を引っ張ることでリーダーを決めていく
和を大切にすると良い物も消えてくな

10840:名無し@まとめでぃあ2013年03月20日 10:36:06

学歴はともかく、資本主義は違うだろwwww
株とかEXみたいな博打が流行るとかおかしいわ。

10841:名無しさん2013年03月20日 10:46:47

貧乏家庭からいい大学入った人なんていくらでもいるのに
親の財力のせいにしてる奴は何なんだろう
そうやって誰かのせいにしてばかりだからダメなんだよ

10844:名無し@まとめでぃあ2013年03月20日 11:39:28

バカにはできない仕事があるんだからしょうがないだろ

10845:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月20日 12:44:09

いくらでも敗者復活できる裕福な先進国
こんなに恵まれた国は少ないし産まれただけでもラッキー
安心安定を求めるあまり、努力が非生産的で非効率へ
幻想の安心、ありもしない将来の安定、異常な不安体質
時代の流れで馬鹿でも仕事は上手く行くこともあるが
安心安定では革新も満足も産み出されないな

10846:名無しさん2013年03月20日 13:01:57

だって日本の場合純粋な学力よりテスト対策がうまい人が上になっちゃうじゃないですか

10847:.2013年03月20日 13:03:29

学歴社会は、ある一定の価値があると思うが、その上でやっぱり問題もある。
まず、当然だが『成績が良い』というのが『頭が良い』とは繋がらない。
成績が良い、というのは、『学校の修学ペースがその人間に合っていた』結果であって、頭が良かろうが悪かろうが、ペースに合わなければ落ちこぼれることが多い。
実際、私は家庭教師や塾の講師として他人に勉強を教えてきたが、学校の修学ペースが『遅すぎる』ことで逆に落ちこぼれた子供も見てきた。
僅か3ヶ月の、それも週に一回の授業で、2年の勉強の遅れはチャラになり、成績優秀者となったよ。
私が組んだカリキュラムは、相手に合わせた物だから同列には評価できないが、それでも僅か十数回の授業で2年の遅れを取り戻した生徒の頭が悪い、ということはありえない。
そうした生徒は、努力しないわけじゃない、私が教える前から努力はしていたが、そもそも教える側が『出来ないやつ』だと思って教えたものだから、的を外していただけだ。
つまり、学歴社会にしたいなら、もっとキッチリと人を育てられる教育カリキュラムを組まないと、有能な人間を大勢潰すことも考えられる。
資本主義社会も問題がある。
そもそも、現代の資本主義の基盤が生まれたのは、アメリカの西部開拓時代、『いくらでも仕事があり、富が生まれた時代』に出来上がったのが、現在の資本主義だ。
当然、熟成した社会にそんなことはありえない。
社会システムには、当然その時代に適合したシステムが存在するのに、成長時代のシステムをいつまでもありがたがるなんて懐古主義に等しい。
資本主義で上手く行く国もあれば、その段階を通り過ぎた国もある。
当のアメリカを見てみろ、懐古主義の結果、貧富の差の拡大に喘いでいる。

どれも一長一短だったり、適合する時代があったりする。
当然のことだが、割りと見落とされる部分じゃないかな。

10848:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月20日 13:42:48

5億円もらえるor世界平和が実現する=5億円もらう
人間はそういう生き物である事が前提であるべきなのに、
学歴社会は競争進化を否定する事ばかり。

10856:名無しさん2013年03月20日 15:27:58

努力して報われた場合はいいが、努力して報われなかった場合が問題。難関な試験の大抵は8割くらいは落っこちる仕組み。(たくさん合格者が出ては難関ではない。)合格者のみを極端に優遇するととんでもない格差社会が出来上がる。
学歴選別で良い悪い言ってる内は、まだ始めの段階。院以降の学曹会だとそんな初期段階の基準は対象にすらならない。時に不条理な基準もあったりする。
ついさっき受験終わった高校生三年かな。すぐ気付くよ、自分の浅はかさに。

10859:ゆとりある名無し2013年03月20日 16:18:22

報われてないんだけどw

10861:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月20日 17:13:42

田舎の親戚の年寄り医者の人生とかある意味悲惨だと思う。
開業医で借金地獄、爺になっても24h365日休みもなくハード仕事と、倫理を求められる。立場的にも面倒なことに巻き込まれること多し。
医療崩壊で真面目な医者ほど馬鹿を見る、映画シッコがあったが
実際は違い米の医者も訴訟保健で赤字が出てるほど。
学歴エリートの人生にも色々あるな

10862:名無しの散歩さん2013年03月20日 17:16:29

学歴は何かを判断するための目安でしかなくて、学歴いいから高収入を欲しがるのが
すでに過去何を学んで北のって感じ。
ぶっちゃけ過去頑張ったのなんか要らないんだよ、現在役に立つか、将来的に利益を出せるかのが重要。まあ、ほとんどの会社が将来的な利益より過去の実績のを重視してるけど。

10863:名無しの散歩さん2013年03月20日 17:41:40

典型的な根性論だな。頭硬い奴の典型。
高学歴=努力した
高学歴じゃない=怠け者。だから叩かずにいられない。
みたいな発想に凝り固まってる

学歴社会の良く無い点は、実際の仕事と全く関係ない部分で振るい落としになる面が多いって所かな?

例えばサッカーで言えばマラソン大会の成績だけで強いチームに入れるかどうかの全てが決まってしまうようなもの。
実際は単純な長距離走のタイムなんてサッカーにそれ程関係ない。単純な長距離走の練習は嫌い、やる気なくてもサッカー自体は凄い強かったり、サッカーの実力に直接繋がる練習なら凄い努力できるって人も多い。

10865:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月20日 18:44:40

初めに、大学>高専>専門>高卒>中卒、というふうに決めつけてる人は、論外なほど世の中を知らないことを認識し、それぞれの境遇にある人とまともに交流をすることをお勧めする。

高学歴とされるような大学に入れる人は、明らかに努力の量が違う。「勉強してるのに大学に入れない、不平等だ。」と言っている人の勉強の様子を聞いたり見たりすれば、本人が努力と呼ぶ行為が根本的に異なることがすぐわかる。言ってしまえば、ダメな人は努力などそもそもしていないのだ。

例えば、英語の勉強をしてみろと言われ、ニュース記事を100ページほどまとめた長文集を渡され、とにかく最後まで全部読んで来いと言われたとする。それを最終的に読み切ることが出来れば、少なくともある程度の努力はできる人であろう。できなければ、努力をしたなどと口が裂けても言えないはずだ。

また、高学歴が必ずしも努力したわけではないという人も多いが、実情を知らないが故に陥るくだらない考えだ。例えば大学の研究においては、努力なしでどうにかなることなどない。優秀な大学生は、論文を毎日のように読み、様々な考えをまとめている。歴史上チートクラスの逸話を残す天才達ですら、日々壮絶な努力といえる行為を行っていたのだから、ましてや凡人に努力なしでどうこうできるわけがない。良い大学に入れても、努力が出来ない人間はあっという間にいなくなる。これは、研究が仕事に置き換わったところで何も変わらない。だからと言って、例えば専門学校の人間の努力が足りないと考える者は、この文章すらまともに読めていないのだから、努力が足りないことを実感するべきだろう。

10866:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月20日 19:17:13

ガチンコで勝負することを避ける。自営業なら学歴無視で競う場もあるのでそういう業種なら学業の大切さや無意味さも体感できるね。賛否はあるけど日本英語教育は間違ってる、論文読む能力も必要だけど歪んだ教育だね、英文科なんかも。
海外で生活して戻ってくると仕事で不利になるオカシナ現象。

10952:名無し@まとめでぃあ2013年03月22日 07:30:01

数十年前は中卒が普通だったのに
いつからこんな高学歴万歳になったやら

それこそ勉強が出来ない奴はわざわざ進学させずブルーカラーで雇ってやりゃ良いんだよ
労働人口増やせ

11166:名無し2013年03月26日 10:27:38

努力しないでお金欲しいなんて、甘いね。才能あるならその才能を活かす勉強しなきゃでしょ。大学受験せずだらだら名のしれない大学行って何が楽しいのかわからない。

11904:名無しさん2013年04月06日 23:24:58

頑張っても報われない人がいる。どんだけ我慢して頑張っていても。
努力が足りないだの、頭がおかしいだの、脳みそ腐ってるだの言われて。
そして最終的には、あきらめろと言われる。

12087:名無し@まとめでぃあ2013年04月09日 09:31:23

鳩山(兄)さん見てると自分には何がなんだか判らなくなるよ・・・
適材適所ってやつがきちんと実現出来るのが理想なんだろうけど


14208: 2013年05月16日 02:14:59

学歴社会と資本主義(実力主義)は対極の概念だろうが。
常に有能な人間にだけ富が集まればいいんだよ。

社会に十分な利益を生まない人間は立派な大学でようと立派な肩書持とうと勝手に飢え死にする社会にすればいい。

15812:名無し@まとめでぃあ2013年06月06日 23:46:56

日本は民主主義で選挙があるので、
努力したくない人は『平等』を掲げる政党に投票すればいいだけだろwキューバの国民はまったりしてるよ
南国の人たちも多くはまったりしてる
ま、選挙に行くこと自体が努力に分類されるなら、
俺から何か言えることはないかなw

15869:2013年06月07日 21:15:57

なんだろう・・・努力って本来すごくいい言葉なのにおまえらが連呼するとすごく不快

18611:名無し2013年07月12日 02:20:56

日本の学歴社会については、結論から言わせてもらえば、間違っていると思います。
理由は、こう言ってはとは思いますが…
例え、東大に出ても、英語がペラペラに話せる人が7割もいかないのは、なぜでしょうか。
早慶ぐらいでも、5割もいかないのは、なぜですか。
今の時代は、英語だけできるっていうので威張っていても
日本では鼻が高い気分では、いられますが、世界に出たときには、
当たり前ですよ。
なのに、なぜ東大、早慶などの大学が出ても、英語もまともに話せないんでしょうか。
やはり、日本の学歴社会は、特に大学の入学試験のシステムの重点がおかしいからじゃないでしょうか。
はっきり言って、大学の入学試験や大学で学んでる内容は
役に立つことは、100パーセント中
20〜30パーセントぐらいしかありません。
日本の学歴社会の重点を、変えたほうがいい気がします。
〜大学だから
〜ぐらいできる
そういった自信は、海外に出て一気にふっとんでしまいます。
今の日本人のレベルだと。

18612:名無しさん2013年07月12日 02:22:06

日本の学歴社会については、結論から言わせてもらえば、間違っていると思います。
理由は、こう言ってはとは思いますが…
例え、東大に出ても、英語がペラペラに話せる人が7割もいかないのは、なぜでしょうか。
早慶ぐらいでも、5割もいかないのは、なぜですか。
今の時代は、英語だけできるっていうので威張っていても
日本では鼻が高い気分では、いられますが、世界に出たときには、
当たり前ですよ。
なのに、なぜ東大、早慶などの大学が出ても、英語もまともに話せないんでしょうか。
やはり、日本の学歴社会は、特に大学の入学試験のシステムの重点がおかしいからじゃないでしょうか。
はっきり言って、大学の入学試験や大学で学んでる内容は
役に立つことは、100パーセント中
20〜30パーセントぐらいしかありません。
日本の学歴社会の重点を、変えたほうがいい気がします。
〜大学だから
〜ぐらいできる
そういった自信は、海外に出て一気にふっとんでしまいます。
今の日本人のレベルだと。

18613:2013年07月12日 02:22:40

日本の学歴社会については、結論から言わせてもらえば、間違っていると思います。
理由は、こう言ってはとは思いますが…
例え、東大に出ても、英語がペラペラに話せる人が7割もいかないのは、なぜでしょうか。
早慶ぐらいでも、5割もいかないのは、なぜですか。
今の時代は、英語だけできるっていうので威張っていても
日本では鼻が高い気分では、いられますが、世界に出たときには、
当たり前ですよ。
なのに、なぜ東大、早慶などの大学が出ても、英語もまともに話せないんでしょうか。
やはり、日本の学歴社会は、特に大学の入学試験のシステムの重点がおかしいからじゃないでしょうか。
はっきり言って、大学の入学試験や大学で学んでる内容は
役に立つことは、100パーセント中
20〜30パーセントぐらいしかありません。
日本の学歴社会の重点を、変えたほうがいい気がします。
〜大学だから
〜ぐらいできる
そういった自信は、海外に出て一気にふっとんでしまいます。
今の日本人のレベルだと。

18614:名なし2013年07月12日 02:23:03

日本の学歴社会については、結論から言わせてもらえば、間違っていると思います。
理由は、こう言ってはとは思いますが…
例え、東大に出ても、英語がペラペラに話せる人が7割もいかないのは、なぜでしょうか。
早慶ぐらいでも、5割もいかないのは、なぜですか。
今の時代は、英語だけできるっていうので威張っていても
日本では鼻が高い気分では、いられますが、世界に出たときには、
当たり前ですよ。
なのに、なぜ東大、早慶などの大学が出ても、英語もまともに話せないんでしょうか。
やはり、日本の学歴社会は、特に大学の入学試験のシステムの重点がおかしいからじゃないでしょうか。
はっきり言って、大学の入学試験や大学で学んでる内容は
役に立つことは、100パーセント中
20〜30パーセントぐらいしかありません。
日本の学歴社会の重点を、変えたほうがいい気がします。
〜大学だから
〜ぐらいできる
そういった自信は、海外に出て一気にふっとんでしまいます。
今の日本人のレベルだと。

18615:名なしさん。2013年07月12日 02:23:39

日本の学歴社会については、結論から言わせてもらえば、間違っていると思います。
理由は、こう言ってはとは思いますが…
例え、東大に出ても、英語がペラペラに話せる人が7割もいかないのは、なぜでしょうか。
早慶ぐらいでも、5割もいかないのは、なぜですか。
今の時代は、英語だけできるっていうので威張っていても
日本では鼻が高い気分では、いられますが、世界に出たときには、
当たり前ですよ。
なのに、なぜ東大、早慶などの大学が出ても、英語もまともに話せないんでしょうか。
やはり、日本の学歴社会は、特に大学の入学試験のシステムの重点がおかしいからじゃないでしょうか。
はっきり言って、大学の入学試験や大学で学んでる内容は
役に立つことは、100パーセント中
20〜30パーセントぐらいしかありません。
日本の学歴社会の重点を、変えたほうがいい気がします。
〜大学だから
〜ぐらいできる
そういった自信は、海外に出て一気にふっとんでしまいます。
今の日本人のレベルだと。

18616:名なしさんー2013年07月12日 02:24:28

日本の学歴社会については、結論から言わせてもらえば、間違っていると思います。
理由は、こう言ってはとは思いますが…
例え、東大に出ても、英語がペラペラに話せる人が7割もいかないのは、なぜでしょうか。
早慶ぐらいでも、5割もいかないのは、なぜですか。
今の時代は、英語だけできるっていうので威張っていても
日本では鼻が高い気分では、いられますが、世界に出たときには、
当たり前ですよ。
なのに、なぜ東大、早慶などの大学が出ても、英語もまともに話せないんでしょうか。
やはり、日本の学歴社会は、特に大学の入学試験のシステムの重点がおかしいからじゃないでしょうか。
はっきり言って、大学の入学試験や大学で学んでる内容は
役に立つことは、100パーセント中
20〜30パーセントぐらいしかありません。
日本の学歴社会の重点を、変えたほうがいい気がします。
〜大学だから
〜ぐらいできる
そういった自信は、海外に出て一気にふっとんでしまいます。
今の日本人のレベルだと。

18617:名なしーー2013年07月12日 02:25:02

日本の学歴社会については、結論から言わせてもらえば、間違っていると思います。
理由は、こう言ってはとは思いますが…
例え、東大に出ても、英語がペラペラに話せる人が7割もいかないのは、なぜでしょうか。
早慶ぐらいでも、5割もいかないのは、なぜですか。
今の時代は、英語だけできるっていうので威張っていても
日本では鼻が高い気分では、いられますが、世界に出たときには、
当たり前ですよ。
なのに、なぜ東大、早慶などの大学が出ても、英語もまともに話せないんでしょうか。
やはり、日本の学歴社会は、特に大学の入学試験のシステムの重点がおかしいからじゃないでしょうか。
はっきり言って、大学の入学試験や大学で学んでる内容は
役に立つことは、100パーセント中
20〜30パーセントぐらいしかありません。
日本の学歴社会の重点を、変えたほうがいい気がします。
〜大学だから
〜ぐらいできる
そういった自信は、海外に出て一気にふっとんでしまいます。
今の日本人のレベルだと。

20838:名無し@まとめでぃあ2013年08月01日 08:49:34

>努力が報われるいい世界じゃん
知識を含めた資産の一切の相続が禁止されている(と言う架空の世界)だったら同意

24296:名無し@まとめでぃあ2013年08月24日 04:04:24

勉強だけなら図書館で適当に専門書を
見ていれば勉強になるが
その知識をどう知恵として生かしていくのが
問題だよ


>>14208
君の考えって中国の共産主義っぽいね

24297:名無し@まとめでぃあ2013年08月24日 04:16:18

↑の知恵の後だけど
「その知識をどのように考えるかが問題だよ」
の間違いだった

31402:2013年10月05日 04:23:56

馬鹿が多いから言わせて貰うよ
学歴知識なんか金で決まる努力なんか必要ない
いかに学習環境に金をかけたか、だよ
学力は皆大体同じで要は環境投資で同じ人間がホームレスにも官僚にもなるだから養育費で決まる

だから貧者は絶滅する連鎖しいずれ社会に的さなくなり子供に金がかかると気づく

37771: 2013年11月08日 14:19:42

↑句読点くらい打てよ池沼

38534:名無し@まとめでぃあ2013年11月11日 18:06:01

資本主義の悪いところはホームレスが溢れて、医療が国ではなく個人の責任になることらしい。
第二次世界大戦以前の東欧国では、安い国営商店があり、無料の医療があり、ホームレスも居なかったそうな。
まあ、実際には居たんだろうが、そういう傾向が強かったのは確かだ。
得手不得手ってのがあってな、資本、社会主義どちらも長短あるよ。
米英の流行らした資本主義は糞だけど。

38535:名無し@まとめでぃあ2013年11月11日 18:12:34

 ごめん。勘違いしてた。資本主義も社会主義も悪くない。悪いのは人間だった。核兵器も銃もナイフも武器も麻薬も煙草も酒も自動車も国も政府も悪くない。悪いのは人間だ。全部人間。

57153:名無し@まとめでぃあ2014年01月31日 06:10:41

機会均等ではなくて、結果均等だといいな
頑張っても怠けてもみんな同じ結果
そして人類の進歩がとまってみんなで底辺まで落ちていく

ただそうなると無秩序状態になり、単純に力(権力ではなく体力的な意味)の強いものが好き勝手できるようになるから、結局俺の立ち位置がよくなることはないな

59010:2014年02月09日 15:17:57

努力しないやつがこんなところでいくら吠えても変わらんよ、文句言う暇あったら結果出しな。

62910:名無し@まとめでぃあ2014年02月25日 12:20:54

努力努力、勝ち組負け組言ってる奴は
負け組という存在を適当に見過ぎじゃないのか?
負け組だって人間なんだから、生きていけなくなるまで追い詰められたら、君らが大好きな社会の理屈に合わせる必要もない。つまり犯罪を犯す基準が下がるんだよ。
競争社会は結構だが、ある程度のボーダーがないと社会そのものが維持できないのを理解できないやつ多すぎ

67817:2014年03月22日 11:02:47

簡単に奨学金っていうけど、中学生や高校生からしたら、そんな簡単なものじゃない。
うちは母親が居なくて妹が居たから、小学生の頃から家事をしながら学校に行ってた。周りはみんな塾に行ってて、学校の先生が、塾に行ってる前提で授業をするようになった。うちは貧乏だったから、塾は安い所を自分で探して、お願いして中学三年の時だけ行かせてもらった。
高校は奨学金で行った。
大学まで奨学金で行くとなると、かなり悩んだ。妹も居るし、家族のことを考えると働いた方が良いんじゃないかと思った。
大人になった今だから、奨学金を貰ってでも行くって考えが出てくるんだよ。
結局、会社では学歴でみられるから、社会人になって自分のお金で今大学行ってる。

67904:名無し@まとめでぃあ2014年03月22日 17:06:10

世間には色々な家庭がある。
毎日のように親から殴られ、蹴られ、罵倒され
勉強どころか生存すら危うい子供がたくさんいる。
そういった個々の条件の違いを無視して
勉強をするのは努力する良い人間で
勉強をしないのは怠け者の悪い人間だと
言い切ってしまうその自信は一体どういう思想を根拠にしているの?

遊ぶのを我慢して勉強したから報われるべきという考えも
傲慢に過ぎる。
他人を勝手に怠け者扱いするのは無礼も甚だしいし
勉強をする中で苦痛を味わったとしても
それは自分で選択したこと。
他者を差別して良い理由にはならない。

73989:名無し@まとめでぃあ2014年04月26日 02:59:23

なんにしても資本主義は努力と才能でのしあがる仕組みだが、なぜかここ10年ロリが勝ち組路線だよな 不思議なんだが 世の中狂ってる
ロリ=不真面目で頭が悪く努力すらしない
ロリって社会主義だよな

75963:名無し@まとめでぃあ2014年05月05日 01:17:37

日本や韓国はすべてにおいて過当競争社会で国民は苦しんでる。
獣と同じ弱肉強食でろくなセーフティもなく過当な努力だけを要求する社会を作る政府は糞
努力なんてもんは曖昧なもんで限りがないし求めるなよ。
同い年が頑張ってるので私も頑張ろうと思います~
みたいなことを若者にいちいち言わせる番組は一番馬鹿馬鹿しい。

76996:名無し@まとめでぃあ2014年05月09日 07:24:15

そもそも勉強すれば報われるってこと自体ステマだし。

86339:名無し@まとめでぃあ2014年06月17日 20:26:15

格差を減そうとも思わず、格差を増やす政策しかしないアメポチ自民党。
競争(笑)には終わりがないから負ける人間、負ける企業が増え続けるだけ。このまま負け組が増え続けたらますます物が売れなくなりあらゆる企業か倒産。もちろん失業者も増え続ける。消費税増税でさらに追い討ちをかけるアメポチ自民党。ゴミグズ米国債の購入と他国への無償援助で更に売国促進

95339:名無し@まとめでぃあ2014年07月27日 20:48:46

努力が報われるのは良いけど、いい加減豊かになったんだから、働きたくない奴は働かせなくていいんじゃねってことだよ。

98869:名無し@まとめでぃあ2014年08月11日 02:12:52

一番の問題は差別を議論をしている当人が、無意識に職業や学歴を差別してるところなんだよなぁ

99330:名無し@まとめでぃあ2014年08月12日 10:58:01

日本の高学歴ははっきり言って
99.99%社会で使えないクズだからな
つまり東大生はゴミってこと

こんなのをありがたがってる日本は終わり

99850:名無し@まとめでぃあ2014年08月14日 11:34:45

努力の前に親のサポートもあるだろ
ママがお受験勉強に為に毎晩夜食作ってくれるんだろ
綺麗な一軒家で
その環境は当然だとでも?

クソボロ団地で毒親に精神も肉体もボロボロにされながら
努力することも遊ぶこともままならず
自分を守ることだけに必死になるしかない生活なんか想像も付かないんだろうなあ

105100:名無し@まとめでぃあ2014年09月03日 17:59:35

まぁ理屈をどうのこうの言う前に、今の日本の現状見てみろよと言いたい
日本に限らず先進国は閉塞感が漂っているだろ
競争社会の成れの果てだな

119305:名無し@まとめでぃあ2014年10月27日 08:36:26

努力じゃなくて環境
勉強だけじゃなくて、人生の全ては環境で決まる

123229:名無し@まとめでぃあ2014年11月14日 21:45:59

学歴社会は国家の破壊を目的とする。学歴社会は点数により優劣がつけられる。故に知識重視で知恵の育たない子供が増える。知識(過去に人が解いたもの)は分かるが、知恵(これから自分で考えること)が分からない子が増える。人の気持ちがわからない、犯罪に走るなど。

お前らが馬鹿なのはお前らのせいじゃないよ。教育だけでなく、社会のほぼ全ての場所で洗脳が行われているんだからさ。
わからない奴は洗脳済みなんだよ。

129679:名無し@まとめでぃあ2014年12月22日 23:29:11

環境だな

138794:名無し@まとめでぃあ2015年02月08日 03:39:11

学歴だ能力だと人にレッテルばかり貼ってたら値札ばかり目がいってその人の本質を識別することには繋がらないと思うの。
そもそも学歴で見下して差別すること自体周りから見て明らかにネガティブな行為だというのになぜしてしまうか...。恋人がいてもそんなことできるとなるとかなり病んだ社会なよね。夫婦関係崩壊してるのか。
大事なのは心が純粋で綺麗な人と言うけれど、意地の悪いやつでも学歴や能力さえあれば肯定されるなんて。
みんな学歴や地位や金や夢など死んだら全部消えるような目標ばかり目指すけど、心を純粋に綺麗に磨こうと生きる傾向って薄いよね。
そもそも心の純粋さや綺麗さがどういったものか分からないのかも。
あるかないか我々地球人からして確率50%の輪廻転生が存在し、個人の存在がほぼ永久であるとするならば、金さえあればいかようにも見せられるファッションではない、難しい努力が必要な心の美しさを磨く生き方が有意義だと思うな。
神や、善も悪も存在するまるで海の底がどれ程深いか想像できないような無知で見えないゆえに危険なものが多い霊的世界もないと言われながら存在確率はがららみたら結局50%だよね。今証明できなくても未来に証明される可能性とか完全に否定するのかな。


妬んだり、見下したりとこんなネガティブな状態をなくしてこそだと思うのだけれど地球人はまだまだ未熟者なんだね。
そんなネガティブ存在が動植物より優位を騙るなんて恥だね。
人間ってそんなことができない馬鹿ではないはずだけれど。

まあ今年も経済崩壊で食料難になったりと悪い物が崩れたら影響が出て大変だろうけでどこれから地球は良い方向に進むだろうね。
夢を叶えることは幸せとは無関係。
本当に幸せなで心が豊かな人は何も持っていなくても幸せ。お金持ちはお金でものを買い続けるけれど、買ったものでは幸せが満たされないから買い続けるんだよね。物を買った時は幸せでもそれは一時的。



まず大切なことは難しいけれど、宗教や哲学など抜きにして、自分の心が悪いと思うことをやらないことだろうね。
それと禁戒、勧戒を守ろうと生きることかな。

難しい生き方だけどチャレンジする価値はあると思う。チャレンジするときはだれか愛人を持つと互いのために良く有ろうと努力するからいいだろうね。

まあ徳も高くない暇な変人の意見でも参考になれば。

138828:名無し@まとめでぃあ2015年02月08日 12:30:31

読み返したら随分変換し忘れやらレッテルなのに値札になったりと間違いが多かったなw
徳の低い暇人じゃあてにならないかw

168403:名無し@まとめでぃあ2015年08月28日 17:10:57

法人税高すぎ

172459:天安門事件2015年10月09日 18:08:03

勝ち負けを決める差別制度で有る。

資本主義、新自由主義とグローバル資本主義を支持する者は偽善者又は悪党で有る。

多数派の為の民主主義に反している。

182245:名無し@まとめでぃあ2016年02月10日 21:54:05

最終学歴だけ見るのをやめてほしい。中学まで上位層だったんだが、高校で落ちた。高校受験で死ぬほど勉強したのに、全く評価されないなんて…かなしいよ。そもそも学歴だけで人を評価しないでほしい。学歴にとらわれて、人格が歪んでしまう人もいる。将棋やチェスや囲碁の実力等でも評価してほしい。

186274:名無し@まとめでぃあ2016年04月05日 19:13:34

頑張っている人が報われる社会なら、未婚の31歳仕事できないフリーター♀の自分は、人間扱いされず車道にでも突き飛ばされてぶっ殺されて当然だと思う
子供の時から怠け者で嫌われていたし

203106:名無し@まとめでぃあ2017年02月03日 23:41:10

暴力で搾取できねぇ(強盗や×し)のが問題なんだと思うのよな
力(知恵)のあるやつ(法とかいうくそみたいなルールの中でのし上がれる)の世界に適合できない人もいるわけで
それを努力しろとか言われてもって話だよなぁ
どういうベクトルの努力ならできるかって話だろ
強者から掠めとる努力(生活保護とか平等を訴える)をしてるやつは
それはそれで一つの努力の形だとは思う
まぁ結局どうなろうが弱者と強者は生まれるしどうしようもない

204855:名無し@まとめでぃあ2017年03月11日 10:52:30

努力が報われるのが悪いんじゃない、小中高なんかで同級生をいじめて自尊心を保った奴が本当に高学歴や勝ち組になるから糞なんだよ!スレ主何もわかってねえ!うぜえんだよ!

210300: 2017年06月10日 20:58:28

資本主義は労働者が頑張って資本家が報われる仕組み。
金持ちの親の後を継げば金を動かすだけで大して努力せずに金を稼げる。貧乏な人が報われるにはかなりの努力と運を要する。
日本は格差がさほど深刻化していないから、かなりの努力と運で済んでいるけど、資本主義は基本的に格差が拡大する。

224642:名無し@まとめでぃあ2018年02月09日 13:44:03

ジャップに平等や平和は「成せない」からねしょうがないね

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244752件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ