電子書籍がたいして流行んなかった主な原因は何?

電子書籍の価格? 端末の普及率? 既得権益? なんだかんだ日本人は紙が好き?

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363689986/
電子書籍の価格?
端末の普及率?
既得権益?
なんだかんだ日本人は紙が好き?
日本人は馬鹿だからメディアにプッシュされないと何にも手を出さないからね
コンビニに売ってない
ipad皆持ってるかというとそうではなかった
液晶で読むのって紙で読むのより疲れるんだよね
漫画にしろ小説にしろな
旧作お値段据え置きで売られてもね
価格でしょ
紙媒体でもないし輸送費も印刷費もかからないのに高杉る
中古本店やアマで漁った方が安くつくのは論外だし
紙の方が読んでるって感じがする
持ち運びに便利とかいうが、そもそも沢山本持って出かけねぇよ
ケチケチしないで古い作品をタダ同然で放出すればいいのに
|
|
読書をする年代層が比較的高いのに対して、それに反比例して端末を所持してる割合が少ないのが原因だと思うんだけどどう?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なぜか紙より値段が高くなってるし
もっと気軽にウェブマネーで買えるようにしろよ
雑誌があればいいんだけどなぁ
|
まともな端末が高いわ
初期投資する分で本が何冊も買える
初期投資は無視してとりあえず普及させたきゃ
紙媒体の本1冊買ったらスマホで読める電子書籍1冊プレゼントとかして
電子書籍にとりあえず触れさせるべきだわ
タブレット=ビジネスマンとか変なイメージ持ってる奴いるけど
基本的にPマーク取得してる会社が多い中
会社支給の物以外使わないのが基本
ベストセラーと著作権切れしかないし
マンガや本をまとめ買いすると大幅に値引いてくれるともっと買うんだけどな
新しい本が安く読めないからだろ
利点が著作権切れてる本をタダで読めるって位
青空文庫で読める本が好き且つガジェット好きじゃないと買わない
・なかなか新刊が出ない(半年経っても出ないとかざら)
・そもそも電子書籍化されないことも
・紙の書籍より劣化してることがある
・中古を自炊した方が安い(しかも業者に頼めば機材も不要)
・専用アプリを強制されて専用アプリがない端末では読めない
・最有力候補のAmazonがWindows向け専用アプリを使わせてくれない(海外アカウントと結合すれば使えるらしいが)
↓
結局紙の本を買って自炊する羽目になる
↓
ますます電子書籍が売れなくなる
紙の本だと2000円で絶版だけど電子書籍だと500円なので買った事あるな
電子書籍とかいらねーやとか思ってたけど、
iPadにKindleアプリ入れたらやべぇわ
夜中にふと読みたくなった本や漫画が翌朝まで待たなくてその場で読める
うっかりすると大人買いで支払いが大変なことになるが・・・
|
電子書籍って貸し借り出来るの?
すごく好きな本って他人に薦めて隙あらば貸したくなるものだけどそれが出来ないのはちょっと痛い
|
|
紙と電子で値段が変わらないって奴は何使ってんだ?
|
|
|
|
|
|
ぶっちゃけ、出版社側が電子化にあまり乗り気でないのが原因かと。もちろん電子化に力を入れてるところもあるけど
印刷所が死ぬのは良くないという風潮
禿同
|
出版社が乗り気じゃないってのは半ば都市伝説なんだけどね
アメリカに遅れたのは著作権の契約システムの違いで日本の方がややこしいから
あとはフォーマットの問題か
本はそこそこ買ってるけど、移動中や出先で読む本は決まってるので
基本は自室で読む
安く手に入るなら電子書籍流行ってほしいと思ってる。原因は知らん
Kindleアプリdlしてストアも少し覗いたけどiBooksに比べると少し安いね
本は新品じゃなくてAmazonで買っちゃうから電子書籍だと高く感じてしまうんじゃないかな
まぁでもこういうのってもう少し時間たってからじゃないとわかんないよな
五年も前にはガラケーがスマホに食い潰される羽目になるとは夢にも思わなかったわけだし、何か画期的な電子書籍閲覧端末がバカ売れすれば、一瞬で情勢なんて変わる
篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww
【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな
超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」
伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww
DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…
ネットの情報にだまされたエピソード
CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww
歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- 電子書籍がたいして流行んなかった主な原因は何?
この記事へのコメント
まぁ間違いなくkindleが天下を取るだろうけどね。amazonはソフトの数、そして物販でのシェアがかなり大きい。
ついでに、電子書籍って結構便利なんだよ。実際使ってるけど、薄くて持ち歩けて、充電もかなり持つ。少しでも本を読む人なら便利に感じるはず。
気持ち的には、CDプレイヤーからipodに変わったくらいの便利さだね。
・長距離移動とかで見ると普通に本を読むよりかなり目が疲れる。
・慣れていないのかやっぱり本より内容が頭に入りづらい。
・文庫本は端末持ち歩くよりカバンのちょっとしたスペース(ポケットなど)に入れられるので文庫本や漫画の類は取ってない。
だから今読んでいるのは雑誌系。写真もきれいで場所を取らないから。
片手持ちは便利なようで持ちづらい!!
あと画面送りで指使うのがめんどくさい
紙みたいにペラペラめくれるあの感覚がいい
それと見たいページに一気に飛べない。
推理モノで確認するときに直感的にページ探せるあの感覚ができない。
直感操作ができて
文庫本サイズで2画面で丸1日持つなら3万くらいまでなら出す。
日本はちょっとスロースタートなだけじゃない?
個人的には専門書を充実させて欲しい。せいぜい千冊単位でしか出てないようなのは
発売時に買い逃すと自分で所有するのは無理になるから図書館頼み。
よく引用されてる昔の文献とか簡単に入手できるようにして欲しい。
研究費とか経費で買う人も多いから多少高くても需要あると思う。
でも,ベストセラーからスタートだろうからいつになることか。
これ読んでみようかな?っていう新刊があっても
電子書籍ショップ検索しても出てこなかったりな・・・
電子書籍は古本屋対策にしか出版社が考えとらん
出てないものは買いようがない
気になったことがあったらいきなり本を閉じて、
別の本で調べて、納得がいかなかったらまた別の本を開いたりして
複数の本を見比べて納得がいくまで調べ、
最初の本を読みかけていたページから読み直したりする
他にも大まかな意味はわかっているけど、
具体的な単語はわからない情報を探すときとか、電子書籍だと面倒
結局、本を日常的に使わない人の発想なんだよね
日常的に読まない人には、別にいらないアイテムだし、
本を常に持ち歩いているような人には、すごく使いにくい
クラウドに紐ついてるため購入した電子書店がつぶれた場合、購入した本データも消滅するところ。
ネトゲ、ソーシャルゲームが倒産したときの一瞬にして全て「無」になるのと同じ匂いがする。
いやぁ積んどくが滞るわ
有名声優にエロ小説を朗読させればいい。
今あるものもレアにならない
これでは収集欲が出ない
ふと思い出した時にページ戻るのも不便だし。
まだ紙でいいですわ。
最近はそうでもないのか?
自分でPCに取り込んだほうが便利すぎる
またipodショックの時のように負けてしまうぞ
日販、東販で1兆円超、大日本をあわせると2兆7千億円超えるんだから水面下で必死で工作してるさ。
特に日販、東販は存在意義すらなくなってしまうからね
スマフォ2台分の表示面積ないとダメだわ。作者も見開きページ
前提で漫画書いてんだからあたりまえなんだけど
とっとと自販機で本を売っておくれよ。
しっかり調べてから批判しろよ。
確かにコンテンツはまだ多くない。けれどもページくらい戻せるし、管理はしやすいし、分からない単語は内蔵辞書とリンクして調べられる。本を普段から読む人にこそ便利な端末だ。普段何も読まない人には必要ないけどねw
個人的にはkindle paper whiteがオススメ。液晶じゃないから電池持つし、目に優しい。そして実は、液晶よりも紙媒体よりも解像度が高い。
文章が頭に入ってこない?
文字を読むなら紙媒体がやっぱり一番いいとおもうんだ。
紙ならがばっと戻せるし、両手使うから待ち長くない
1秒2秒の差なのに電子がすごく遅く感じるのはなぜなのか
データだけとしての本だけじゃないから電子書籍が好まれなかった
雑誌類は反対に「本」自体に意味は無く、一過性のデータとしての傾向が強いのに
電子書籍にならなかった。
目の付け所が悪いんだよ
真っ先に雑誌類を電子書籍に何故しなかったのか
他にも色々理由はあるけどさ、俺が思ったのはこの点
なんか本っていう形になっていないとただのデータって感じになるのが馴染めないのかも
物質的な存在感が書物の魅力のひとつかもね
と消費者は思うのだが
出版社側はそうではなく印刷屋・出版流通も自分の仕事がなくなるので絶対反対
つまり書籍関係の利権を持ってる連中が一番利便性の高い部分を握りつぶしてる
この構造が壊れるまでは20年はかかるな
それまでに電子書籍が何か有効な手を打てば状況は変わるが
現状の不便な制限だらけの端末やデータじゃ一部の趣味人アイテムの域は出ないままだろう
まずは「電子書籍になったら便利」って思わせなきゃいかんのだがどう見回してもそんな気にならない
マーケティングからやり直せ
本棚に本がずらっと置いてるのと、モニターの中の本棚にずらっと並べてるの
どっちがより所持してるって思えるかってこともあると思う。
後は個人的にだけどペラペラめくれる電子ペーパー本(500P)位のがあればいいな。
フリックやクリックでのページめくりはスマホでもそうだが操作に若干イラっとくる場面がある。
押したつもりないのにおささったり、ページめくりのフリックしたつもりが全然違う動作したり。
読書量やら知能の高さと電子書籍に対する高感度が反比例してるからな。
日頃本なんか読まない底辺がどれだけ電子書籍を買ったって世の中に影響なんて与えられるわけないだろ。
ケータイやPCで読む電子書籍は普及しているけど、
電子書籍リーダーで読む電子書籍は終了でしょ。
そもそも読みたい本が電子書籍で売ってないのに、
誰が電子書籍リーダーなんてガラクタを買うのよ?
と世の中になんの影響も与えられない人間がストレス発散にコメントを残しております
端末の反応がクソ遅い。
使い方が直観的に解りずらい。
1ページ単位で見開きじゃない。
見開きになると途端に視認性が悪くなる。
設定で何とかかんとか~とかやっている内は多分、普及しない。
今頑張っている人柱の皆さんが欠点を出しまくって改善された辺りから普及するのではないかと・・・。
もともと本買う人って本屋でうろうろだけどもストーキングされない限り
何買ったかわからないからもしかしたら買ってない可能性すらあるから、
買えないという可能性もあるから
不景気で、万引き犯すらいなくならない社会だから・・・・・・・・
退化一直線だ
ネット業界だって仲介料ほしいわけ、多すぎるんだよ契約
とりあえず使ってから批判なりしろよ
新しいものをとりあえず批判する人がいるから電子書籍が流行らないんじゃないかな
あとは新刊が出るのがすごい遅いのと、価格がそんなに低くないのも要因の一つ
Amazonは海外でやってるようにプライム加入で一部書籍無料にしてほしい
古い物はすべてダメ、新しい物はすべて良いっていう単純な思考しか持ってないから「不便でも電子書籍使え」みたいなバカ発言をしちゃうんじゃないかな
紙と同時発売というだけで話題になるのはおかしい。それは当たり前品質だ
価格も高すぎる。現状の価格で売りたいならDRMを外すべきだ。それならまだわかる
端末のレスポンスや操作性もまだまだ課題だらけだ
特に本棚の使いにくさったらない…だいたい一つのリーダーで本棚完結しようという設計がおかしい
1巻だけ無料キャンペーンや各社の微妙な値段、ポイントの違いで、
1巻はKindle、2巻はBookLive、3巻はKoboという冗談のような事態が普通に起こる
この状態を回避するには、最初に生涯を捧げるプラットフォームを決断しなければならない!
これだけ何も整っていないのに、むしろ現状はよく普及している
AppleとAmazonの力あってのことだが、それでも両社の方向性は間違えていると言わざるを得ない
このまま間違えた方向に電子書籍事業が進んでいくことを強く懸念している
結局amazon,appleの外国資本に端末も売り場も取られかけてる。
作者に払う金額を値上げして
それでも出版社に利益がありあまるのに
なんで本と同じ価格なんだよって話
○○を読みたい!が、電子本の◎◎が安いから○○はやめようとはならない。読みたい本や売れている本も雑誌も今現在書店で動く本はまったく電子化されてないんだから流行るはずがない。
電子書籍を使ってみよう、カタログから選ぶ、電子書籍が分かった、終了。
データと紙なら紙のほうが所有感満点
新しい物を受け入れられないのではなくまだ欠点が多いってのと自分には合わないor紙の方が好き派でしょ
別に電子書籍化を批判してる訳じゃなくて自分個人は紙の方が捗るし読みやすいって言ってるだけなのになんで考えがふるいとかいうの?
そういう話題ですーぐ古い考えだとか言う奴の方が視野が狭いわ。だって自分の意見が絶対って思ってるって点では懐古厨と同じだし
10973:名無し@まとめでぃあ:2013年03月22日 12:55:32
充電などが面倒
あとは何だろう?