​​

潜水艦ってのはどういう目的で開発された兵器なの?

潜水艦ってのはどういう目的で開発された兵器なの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013年4月2日(火)08:52:56.23 ID:QnFRmb350
ディーゼルエンジンと原子力エンジンってそんなに性能違うの? 潜水艦ってのは何を目的として存在する兵器なんだ?
引用元:潜水艦ってのはどういう目的で開発された兵器なの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364860376/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 08:52:56.23 ID:QnFRmb350


ディーゼルエンジンと原子力エンジンってそんなに性能違うの?
潜水艦ってのは何を目的として存在する兵器なんだ?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 08:54:08.67 ID:P+h3AXHki


原潜はずっと潜ってられる

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 08:55:32.80 ID:dYyGQRKm0


>>2
空気はどうすんのさ


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 08:57:04.91 ID:P+h3AXHki


>>5
原子炉で発電した電気を使って酸素作れるの




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 08:58:41.60 ID:fmni8gBd0


液体酸素だと思ってた



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:00:28.62 ID:4q+vpVz/i


敵の船を一方的に攻撃出来る



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:00:40.12 ID:huq7PTYJ0


海底大戦争を作りたかったから



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:04:01.99 ID:b9lvaoDP0


潜水艦の目的は読んで字のごとく水に潜ること
魚雷やミサイルの発射とかはついでにやっているだけに過ぎない
あくまでも第一の目的は潜水すること
なんでそんなに潜りたいのかは知らん

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:07:33.16 ID:sVT94une0


>>13
潜水して深度が深くなる度にテンション上がっていく乗組員想像してワロタ




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:06:42.73 ID:bS67hkJL0


「潜水艦は扇子を持って乗っちゃだめ」
「どうして?」
「扇子いかんwwww」

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:17:41.87 ID:Y9tzYVAC0


>>16
センスイカン…




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:07:53.44 ID:zcus8nT90


ディーゼルエンジン
海面付近で吸気管立てて発電機回してバッテリーに蓄電してから潜行
完全に電気モーター駆動なのでペラさえ止めればほぼ完全に無音
ただし電池切れになったら行動不能になるので定期的に息継ぎに出ないといけない

原子力
海面付近にいなくても無酸素で発電出来るので基本的に息継ぎなしで潜行可能
電気は有り余ってるので清潔な水や空気も自前で作れるけど食料その他は定期的に港に戻って積み込まないといけない
電気に限りがあるディーゼルエンジンに比べ最高速度を維持しやすく追いかけっこでは最強の類
原子炉冷却のため常に稼動し続けなくてはならず徐々に改善はされているものの完全な無音には出来ない



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:13:20.41 ID:ROduE/w/0


ガンダムみたいに敵に撃破されたら核爆発が起きるの?



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:16:03.65 ID:65Tqvt3X0


核爆発起こすとしたら冷却水漏れでのオーバーロードとかじゃね?
あと核ミサイル積んでるだろうからそれも危ないか。



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:21:20.71 ID:HmYbVoMA0


天地がひっくり返っても原子炉が核爆発することなんてねぇよ



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:27:24.26 ID:zcus8nT90


原子炉や核ミサイルなどの核反応はそこまで「ヤワ」ではないので爆発はそうそうしない
破壊されても「放射性物質大量に含んだ核燃料放流しちゃった☆」で終わる
というか外的な破壊のみで核爆発起こってたらイランはあそこまで苦労して核兵器作ってない



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:22:21.72 ID:QnFRmb350


潜水艦に航空機なんて積めるのか

78:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/04/02(火) 11:39:57.04 ID:D0zsR1oS0


>>27
アメリカだと弾道ミサイル潜水艦の垂直発射管(潜水艦用VLS)に、使われなくなった弾道ミサイルの代わりに無人機を積む動きがある




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:27:52.11 ID:aSMAc8+h0


日本の潜水艦のレベルはどんなもんなんだ?

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:30:07.00 ID:HmYbVoMA0


>>32
オーストラリアが欲しがってるし
性能はそこそこの模様


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 12:44:30.84 ID:hnHNueko0


>>32
通常型潜水艦としては最高級




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:38:57.73 ID:gQe3b3Wt0


日本はもっと海事に力入れて、海戦力で世界一位ぐらいになってほしいな
アメ空母ってもはや上空から撃破って無理なんでしょ?

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:40:42.93 ID:HmYbVoMA0


>>40
横っ面に魚雷当てまくればさすがにバランス崩れて轟沈するだろ
多分


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:41:55.37 ID:65Tqvt3X0


>>40
空母は上からも横からも下からも鉄壁だ。
空母打撃軍って群でひとつの塊だから。

掃海艇やら原子力潜水艦が露払いしてくれる。




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:39:06.98 ID:HmYbVoMA0


大戦当時はミサイル技術が確立されてなかったからな
ただ今はミサイルの時代だから、敵の近くまで寄れてミサイル撃てる潜水艦は今の時代の兵器にピッタリだと思う
やっと時代が追いついてきたんや・・・



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:43:17.61 ID:n/jgcABQ0


潜航艇でお宝サルベージしたり突然変異生物とドンパチやらかしたい



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:46:34.87 ID:gQe3b3Wt0


米軍を倒してみたい・・・
別にアメリカが嫌いなわけではないんだけど
アメリカ一強ってのがなんか気に入らない・・・

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:48:32.43 ID:ROduE/w/0


>>48
夢がでかすぎる




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:48:51.07 ID:HmYbVoMA0


アメリカは、アメリカVSその他の軍隊でも勝てるらしいから
もう勝てるとこねぇよ



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:49:39.78 ID:n/jgcABQ0


ピッツァとコークで出来てるようなブヨブヨなんかに負けるわけねえぜヒャッハー!!

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:54:45.78 ID:Jj+jQIDRP


>>52
アメリカはピザ
イタリアがピッツァらしいぞ


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 10:00:09.32 ID:n/jgcABQ0


>>57
まじすか海底に沈んでくる…




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:50:50.21 ID:65Tqvt3X0


米空母打撃群



下にゃ原潜が2こぐらい隠れてる。

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:56:35.78 ID:wJ/gMueu0


>>54
周りのにイージスは居るの?


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:58:47.22 ID:65Tqvt3X0


>>58
補給艦以外は全部イージスシステム搭載らしい。


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 10:07:51.63 ID:wJ/gMueu0


>>59
航空機じゃ接近すらできないじゃん…




66: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:15) :2013/04/02(火) 10:57:56.61 ID:XdiKakKa0


見えないってすごい怖いよね



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 11:00:39.84 ID:1ubZUDmp0


最初の潜水艦はたしか敵に気づかれることなく船底に穴を開けて爆弾を接地するのが目的だったはず

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 12:59:57.19 ID:Wrmoqu3w0


>>67
ドングリみたいな形のやつか。
上下左右を水に囲まれた人力で動かす船の暗く狭い中で一人過ごすのはかなり心細かったんじゃないかと思う




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 11:30:41.03 ID:FEcWdrpQ0


日本は原潜持たないの?持てないの?

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 12:44:30.84 ID:hnHNueko0


>>75
政治と予算的に持つのが難しい
建造費が、量産型のロス級1隻でそうりゅうが2隻作れる
しかも、新しく作るってことは研究開発費も上乗せされるので・・・

何隻か持ってれば戦略の幅も広がるとは思うんだがな




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 12:02:49.18 ID:zcus8nT90


見えない、とは言うが潜行着底して機関を落とした状態でなければソナーを近辺に打ち込まれたら普通に見えちゃう
おまけに潜水艦からは潜行中は潜水艦か水上艦しか見ることが出来ない



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 12:11:51.31 ID:aXebYdoV0


原潜なんぞとおーくの国に攻め込む必要がないなら必要ない
日本はそうりゅう型で十分



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 12:24:01.79 ID:QOOhcizli


で、結局スターリンエンジンってなんなの

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 12:32:31.31 ID:zcus8nT90


>>90
すごい粛清されそうなお名前!
スターリングエンジンは言ってみれば気体を暖めれば膨張して冷やせば収縮するという動きそのものを動力に変えるエンジン
シリンダー内でも爆発的燃焼を伴わないので粛音性に優れている

・・・けど一般的な動力に比べると熱効率はいいけどその他の効率は軒並み悪い




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 12:51:13.29 ID:zcus8nT90


原潜持ったところで活動範囲が日本近海では無用の長物

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 12:55:42.75 ID:hnHNueko0


>>96
機動力が段違い
潜行したまま倍近い速度で動き回れる原潜と
静止時無音でほぼ待ち伏せ専用、そうりゅう型でも数ktで動くのが限界の通常型では脅威の種類が違う

それが自衛隊の予算に見合ってるかは別の話だが




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 13:11:07.49 ID:zcus8nT90


潜水艦に機動力持たせて何するの?
外洋に出た原潜と追いかけっこするならいいけどそれ日本の仕事じゃなくね?

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 13:16:41.06 ID:hnHNueko0


>>104
事実上微速でしか動き回れない通常型では不十分な、敵艦隊への抑止としての働きがある
積極的な攻撃に出られるアタッカーがあれば頼もしいよねって話
最初に予算的に厳しいよねって話はしたけど、それ以外でなんか問題あんの?


118:矢野 ◆ZT/wNzyO.BiU :2013/04/02(火) 13:22:41.35 ID:UKZ/SpYB0


>>108
日本の潜水艦戦術って主に待ちぶせなんだよ
遠洋において空母打撃群を攻撃型潜水艦から防衛する使い方と一緒にされても…




106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 13:13:03.82 ID:WUwVBrOD0


日本の近海は浅いから対潜哨戒機には割と見つかりやすい



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 13:17:31.39 ID:gQe3b3Wt0


っていうか、16隻しか持ってなかったのか
それで足りるの?
あっという間に全滅しそうで怖いんだが

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 13:20:13.42 ID:hnHNueko0


>>111
中国の軍備増強に合わせて18隻に拡大するよ
十分かと言われれば今は十分、10年20年先はキツイが、予算規模的にそれ以上の拡大はもっとキツイ

局地戦に限れば完全に沈黙できる通常型の方が、騒音を原理上止められない原潜より有利ですらある


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 13:22:18.60 ID:gQe3b3Wt0


>>114
潜水艦ってそんなに撃破されにくいものなの?
素人だから全然わからないんだけど、16隻なんてあっという間じゃないのか


124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 13:30:19.18 ID:hnHNueko0


>>117
水中は電波が届かないから音波で相手を探すしか無いんだけど、動き回って音を出してる相手ならともかく
自分から音を出さない相手を見つけるのは至難の技
アクティブソナーっていう、自分から音波を出して相手を探す方法も有るけど、迂闊に使えば自分の位置を晒してしまうし
海流や温度の層の関係で音波が跳ね返される層が有る(そこに潜まれると本当に見つけるのが無理になる)ので、探し出すのはメチャクチャ難しい

海自は特に近海のそういうデータをたくさん持ってるので、探し出すのは比較的得意
あちこちの海底にあらかじめソナーを設置して、大雑把に動きも把握できるしね




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 13:21:19.81 ID:svoWjuFD0


損傷して海に沈んだら中で空気が無くなってくのに恐怖しながら死んでくんだろ。



121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 13:26:21.19 ID:m0/f8rov0


でもまぁ、今の時代だと潜水艦って必要性に疑問があるよな。
平和になったってのもあるけど、大陸間ミサイルで脅す脅さないだけで済むし。
日本なんてせいぜい中国や朝鮮対策だけで潜水艦使うくらいじゃね?



122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 13:27:27.56 ID:HsTxvc5A0


潜水艦乗務員は女と別れやすい

携帯電話は取り上げられ一括管理されているし、
恋人どころか家族にも、
いつから任務に入って、いつ帰って来るのかを言ってはいけない

123:矢野 ◆ZT/wNzyO.BiU :2013/04/02(火) 13:29:32.13 ID:UKZ/SpYB0


>>122
行き先すら家族に伝えられないらしいね
本当大変そうだ…




125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 13:32:27.69 ID:m0/f8rov0


専守防衛とかで束縛されるくらいなら、いっそ全部兵器破棄しろよって思う。
その分、経済や対外諜報に力入れれば戦争も紛争も起こらないだろ。

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 13:33:25.94 ID:hnHNueko0


>>125
それはない
少なくとも、自衛隊がなければ尖閣はとっくに奪われてるし
自衛隊があれば、竹島は奪われてなかった

北方領土はどっちみち無理ゲー




139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:03:42.42 ID:aSMAc8+h0


ピンガーについて誰か詳しく教えてくださいな

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:08:50.90 ID:mhttiBx30


>>139
粘土で作ったアニメーションの主人公の妹


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:09:33.97 ID:aSMAc8+h0


>>140
そのピンガーじゃねえよwww
潜水艦のだ




145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:14:36.31 ID:mhttiBx30


つか普通にソナーのことだろ
音波を当てて、その反射で敵の位置や海底の地形がわかるっていう

ピンって音だからピンガーだったような



149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:20:10.48 ID:zaHG6cZw0


自分が敵軍で日本に攻め込もうと思った時
日本が原潜持ってたらやりづらいよなぁ

159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:24:43.24 ID:mhttiBx30


>>149
数によるわな

1隻や2隻で変わるようなバランスなら、最初から勝つ可能性は低い




151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:20:50.48 ID:HmYbVoMA0


Uボートがめっちゃ怖かったらしい



158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:24:40.96 ID:Eqab5JG20


Uボートが怖かったってのは単純に運用がうまかったからだよなー
スペック的には海軍国家だった国でもあんまり変わらん



Uボート
第一次世界大戦から第二次世界大戦の時期のドイツの潜水艦の総称。
第一次大戦では、約300隻が建造され、商船約5,300隻を撃沈する戦果を上げた。第二次大戦では、1,131隻が建造され、終戦までに商船約3,000隻、空母2隻、戦艦2隻を撃沈する戦果をあげ、引き換えに849隻のUボートの損失を出した。



155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:23:59.25 ID:aZMjv4MI0


日本近海に配備されているアメリカの潜水艦って、何級が何隻あるの?

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:32:02.95 ID:HmYbVoMA0


>>155
それトップシークレット中のトップシークレットだと思う




162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:29:36.58 ID:zaHG6cZw0


あれ?アメリカさんに日本海ぐるぐるしてもらえば日本がわざわざ持つ必要なくね?wwwwwwwwうはwwwwwwww

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:30:36.22 ID:mhttiBx30


>>162
それが正解

日本はスネ夫でいいんだよ。
防衛予算が高くなっても良いことは何にもない




168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:40:44.26 ID:aZMjv4MI0


結局、他国への攻撃能力を持たない自衛隊が原子力潜水艦を持ったところで持て余すだけだよな

空中管制機や空中空輸機、マルチロールや攻撃機を増やして空を増強するところから始めないと
いくら作戦遂行能力が高い原潜といえども、海上や空との協力がなければ通商破壊すら出来ないよ



172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:46:20.14 ID:zaHG6cZw0


じゃあ原潜を無人で運用できたらどうなってしまうんです?

174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:56:54.84 ID:aZMjv4MI0


>>172
天才

ってかもうあるの?
ミリオタの人、教えて!


175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 14:57:37.03 ID:aSMAc8+h0


>>174
もし外洋で事故を起こしたり不具合があったらどうするつもりだ?っていう話にならないか?


181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 15:08:52.25 ID:sAt60MA40


>>176
コスト
運用の難易度
戦略性
万が一鹵獲された時のダメージ

何より海中は電波が届かない




189:矢野 ◆ZT/wNzyO.BiU :2013/04/02(火) 15:26:18.61 ID:UKZ/SpYB0


調べてみたら無人潜水艦の動画があった



190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 15:29:56.36 ID:HmYbVoMA0


>>189
えらいちっこいな、偵察用なのかね
しかし潜ってるシーンが一個も無いのはなんとも




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/02(火) 09:45:46.10 ID:12M8hYPi0


>>1
浪漫に決まってんだろ



篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

11739:名無し@まとめでぃあ2013年04月03日 16:44:53

まさかのアエイオウww

11741:名無し@まとめでぃあ2013年04月03日 17:45:46

最近の魚雷は船の下で爆発するんだよ、直接ぶつからずに
爆発の際に発生する真空の泡で破壊する

11749:名無し@まとめでぃあ2013年04月03日 21:10:24

シャコは縄張り意識の強い生物だ

11752:f。lkd;kn2013年04月03日 21:43:05

潜水艦は海では圧倒的に強い、フォークランド紛争の時イギリスの潜水艦がいるという噂だけでアルゼンチンの艦船は民間船を含め全て港に引きこもり状態だった

日本が海上封鎖を宣言すれば中国は海上輸送が不可能になる、つまり援軍が来ない篭城状態になり数ヶ月も持たない

11756:名無し@まとめでぃあ2013年04月04日 00:07:13

洋上戦は2次元平面上での戦いなのだが
航空機と潜水艦は、2次元面に居る艦船に対して3次元空間的にアプローチ出来るため、艦船からしてみれば脅威となる。
イージスという対空能力が必要なのは、その脅威に対抗するため。

11757:名無しさん2013年04月04日 00:34:28

潜水艦映画はどうしても絵が地味になるが、その分精神戦を描いてスリリングな名作が多いね。

11758:名無し@まとめでぃあ2013年04月04日 00:41:24

つ沈黙の艦隊

11768: 2013年04月04日 11:35:09

原子力船お漏らし災害起こして
原発が現在進行形でお漏らししてる
この国で原子力潜水艦なんかマトモに作れるのか?

11769:名無し@まとめでぃあ2013年04月04日 12:33:53

旧日本海軍の潜水艦は索敵・連絡(遠くは、ドイツなどに行った)業務が主用で水上速力23ノットを基準速力とした大型艦が、作戦時に1日に最大1000kmの展開行動するという方針で作られてる。さらに、潜航による隠密行動をあまり重視してないからか、飛行機(水上観測機など)を載せてる潜水空母タイプが普通にある。

11801:名無し@まとめでぃあ2013年04月05日 03:38:02

美少女を艦長にして世界改変を目論む謎の組織と闘うために決まってるじゃないか

11812:名無しさん@ニュース2ch2013年04月05日 12:28:22

いや、一番最初はアレキサンダー大王の単なるお遊びだから

12713:名無し@まとめでぃあ2013年04月20日 18:23:26

リムパック等のアメリカとの合同演習で米空母を撃沈確定したのは未だに海自の潜水艦だけだよ

155084:名無しの日本人2015年05月15日 09:13:57

発想が凄いよね。普通、船なんてのはまず第一に水に沈むことを恐れるからこそ沈まないように製作されるものであったろうに

その辺の発想をちょっと変えて、水に浮かぶ船を作ろうって発想にしたから海中に沈んでも再び浮上できる潜水艦が誕生できた・・・のかもしれないと勝手に思っている

水に沈まない船を作ろうって発想では潜水艦は生まれなかったことだろう。だってそれだと沈んじゃいけないことが大前提になるから

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ