​​

医者の言う「様子をみましょう」ってなんなの?

医者の言う「様子をみましょう」ってなんなの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:58:41.67 ID:2n834lWw0
様子を見て治るなら医者なんかいらん。 薬出すか手術するかしろよ。
医者の言う「様子をみましょう」ってなんなの?
引用元:医者の言う「様子をみましょう」ってなんなの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365991121/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:58:41.67 ID:2n834lWw0


様子を見て治るなら医者なんかいらん。
薬出すか手術するかしろよ。



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:59:17.51 ID:lCAnqOm90


悪化してから来てください



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:59:38.01 ID:L/R7Wdmq0


この言葉はどうも診察料を奪うだけの言葉にしか聞こえない



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:00:06.16 ID:inV7eGzx0


大したことないから帰れってことじゃね

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:00:45.88 ID:MAb7hWRi0


>>5
これじゃね




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:00:56.82 ID:wTmaSrCr0


いいから精密検査させてくれよと思うわ
金かかるけど様子見は時間取られて困る



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:01:53.45 ID:+EZYCql/0


すぐ薬出す医者とかヤブだぞ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:02:33.35 ID:2n834lWw0


私にはどうやって治せばいいのかわかりません
って言ってくれた方がまだマシだけど、そういう医者はまずいないよね



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:05:23.21 ID:Azi68nRtP


心気症の人おおいから薬とか手術とか簡単にはできねーよ

心気症
器質的身体疾患がないにもかかわらず、自身の身体状態に対して、実際以上に過度に悲観的な悩み・心配・思い込みを抱え続け、その結果、身体・精神・日常生活に支障を来たしてしまう精神疾患の一つ。



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:05:33.10 ID:2n834lWw0


尿の出づらさと、下腹部の違和感を感じて泌尿器科に言ったんだ。
エコーとったら前立腺が大きくなってるのがあきらかにわかったんだけど
その結果言われた言葉が「様子を見ましょう」だ。薬も何もなし。ふざけんな。

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:07:07.56 ID:Azi68nRtP


>>15
医者o0(オ○ニーを減らしましょうなんて言えないどうしよう・・)


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:12:18.79 ID:oAonvWJLO


>>17
結構はっきり医者は言うよ




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:08:16.10 ID:2n834lWw0


いやいや病院って、悪化するまえの軽い時点で治してこそじゃない?
重病になってからじゃないと手を出しませんってどうかしてる。

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:13:49.00 ID:x5m4cjPP0


>>18
重病にならないと原因特定できないだろ
様子見て原因探らないと、その時に勢いで断定して健康なトコ切除とかしちゃったら大変なことになるだろ




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:09:57.86 ID:nxGrrdd40


医者つっても強い分野とダメな分野があるだろう
なにこれわかんね・・・様子をみまs ってことじゃないの



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:11:19.44 ID:l9dpPgZo0


もっと悪化して症状が明確にならないと手が出せないって事

PCの修理やってたけど、、いくらあんたが主張しても現に今なんともないしっていう状態でどう直せっつんだよって話



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:12:42.10 ID:Azi68nRtP


車検で
ブレーキパット薄くなってるけどまだ交換する程じゃないっス
って言われるようなもんだろ

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:14:37.22 ID:10FEGN4d0


>>28
良心的だな
糞なトコは交換しまくって料金せしめようとする


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:16:22.29 ID:GfLdZCnlT


>>32
特にワイパーとかなwww




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:13:28.82 ID:2n834lWw0


いや症状は明確なんだよ
エコーとりながら「かなり前立腺が大きくなってますね」と言ってたし

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:16:55.38 ID:l9dpPgZo0


>>30
たまたま、今そうだって話でしかないだろ
常にだったらおかしいし、もう一回見て更に大きくなってれば進行性だから危険とか、前より萎んでればそのままとか、同じならそういう体質とか他の場所を探るとか

別に素人でもこの位理解出来るだろks




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:14:52.79 ID:2n834lWw0


対症療法的にでもなんとかならなかったの?
医者に行き損か?

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:16:28.81 ID:x5m4cjPP0


>>34
世間にはセカンド・オピニオンって言葉があってだな

そこに不満があるなら別の病院池よ
確かに医者によってはヤブもいるんだし




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:15:06.37 ID:Vcl6mAoJ0


薬をぽんぽん出す医者はダメだよ
ただの風邪とかですぐに解熱剤やら抗生物質出す医者とかもってのほか
「様子をみましょう」ってのは間違いじゃない
薬を使わずに身体の自己治癒力で治るのが一番いいんだから
しばらく様子を見て、自己治癒力でどうにもならないと判断した時点で、初めて薬とか使うんだよ



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:16:33.59 ID:2n834lWw0


自己治癒力で治るなら医者なんか言ってねーつーの!
結構長い間悩まされて、市販の薬でもだめだったから行ったのに



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:20:29.67 ID:2n834lWw0


いまの時点で何もできないってこと?
様子をみましょう、とはだいぶ語感が違うぞ

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:22:22.19 ID:KfetWQuy0


>>46
今の段階では判断も出来ないし迂闊に治療も処方もできませんって言われたら大丈夫なのに不安になるだろ
少しでもヤバイ可能性が見えたらパニックになる奴だっているんだよ




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:22:15.62 ID:bsivdSBe0


体調悪いのにわざわざ医者のとこまで行くのは治してほしいからだよ
自己治癒力で治せそうな見立てなら家で寝てるわ
医者はとっとと処方箋だせや

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:22:57.49 ID:2n834lWw0


>>48
まったくもってそのとおり


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:24:30.33 ID:Vcl6mAoJ0


>>51
薬だって副作用ってもんがある
出さずに済むならそれがベストなんだよ
医者にきた時点からの経過を観察するから、それまでの経緯はあまり意味がない
既に通院歴があったとかなら別だが


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:28:04.20 ID:2n834lWw0


>>56
それならそうで副作用の軽い薬からはじめればいい。それならわかる。
何もしませんじゃ話にならない。


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:34:00.35 ID:KfetWQuy0


>>61
ビタミンサプリか何かだと思ってんの?


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:37:26.75 ID:2n834lWw0


>>67
いいえ。そうは思っていません。


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:41:10.95 ID:KfetWQuy0


>>72
じゃあ必要も無いのに高い薬や治療を税金使ってお前に与えなきゃならないの?
お前に薬や治療が必要だと判断したのは誰なの?そいつは医者なの?


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:45:14.67 ID:2n834lWw0


>>76
ちょっとあなたの言うことは論理が飛躍しすぎていますね。わら人形論法というやつです。


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:48:08.39 ID:KfetWQuy0


>>80
は?

今回の問題点は、薬を出すわけでもなく、手術も処置もなく、具体的な生活指導もなく、本当になにもしないという点。

薬出して手術して具体的な生活指導が必要だと判断したのは誰なのかって聞いてんだけど
何もしなくてもいいと判断したのはプロなんだろ?なにを持って文句垂れてんの?


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:52:58.11 ID:2n834lWw0


>>81
うん。プロですね。
プロがやることだったら文句を言ってはいけないと?
むしろプロなのに対価に応じたベネフィットを与えないと非難をうけて当然では?




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:23:47.05 ID:wjam9LPc0


「多分このままほっといても自然治癒でなんとかなるけど、そうじゃない可能性も多少残ってる
 でも可能性の少ない危険性のために投薬とかやってると、むしろ現状が悪くなるので
 しばらく経ってやっぱ駄目だってなったらもっかい来て」



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:24:34.99 ID:pA+ovQocO


日常起こりうるレベルの症状だったってことだろ
俺は軽い気持ちで病院行ったら有無をいわさずすぐに手術されたことあるし
本当にやばけりゃそうなるよ



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:33:22.52 ID:lO7wZnbu0


医者は病気を治す為のの手助けをしてくれるだけだからな?
病院行けば治る訳じゃない
ここらへん勘違いしてる奴が多い
薬にしても副作用があるし手術も手間とリスクがある
自然治癒が一番だけどそれが無理そうな時に初めて薬等の専門的治療
が行われるんだよ
何も必要なく治せそうと医者が判断した場合そりゃ何も出ないさ
やぶ医者は知らん



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:35:37.30 ID:+EZYCql/0


治療効果無くても副作用出てもいいからとりあえず投薬なり何なりしろとかすげーな
モルモット志願かよ



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:37:52.63 ID:lO7wZnbu0


あとこれも補足しとくわ
病気の当人が治す努力するのは大前提だからな
薬貰ってのんどきゃ勝手に治ると思ってる奴はある意味幸せモノ
病人はお客様じゃねーからな

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:38:27.81 ID:2n834lWw0


>>73
うん、それには同意




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:40:58.77 ID:2n834lWw0


今回の問題点は、薬を出すわけでもなく、手術も処置もなく、具体的な生活指導もなく、本当になにもしないという点。



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:45:12.80 ID:bsivdSBe0


薬出さない医者に行く奴は一体いつ医者に行くのさ?
健康管理のなんて普段から自己管理徹底してるしわからないことはネットで調べて事足りるし
正直薬以外必要ないんだが



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:49:25.66 ID:eIpjDGTe0


しばらく様子見たんですけど もう無理と思ったので来ました 限界なので薬出して下さい
ぐらい言えよ



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:50:50.36 ID:kqTrnA9m0


「これはちょっと治療が必要ですね、薬も出しましょう」→安心
「念のため軽い薬でも出しておきましょう」→安心
「これなら自然治癒で大丈夫ですね」→安心
「しばらく経過を見て様子を見ましょう」→不安

病院には安心を買いにいってるんだよ
不安を売り付けるんじゃねぇ



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:53:34.75 ID:eWmAyM+d0


そもそもなんでとっとと病院行かなかったのか
様子を見るのはそれこそ医者の仕事だろ
お前が様子を見たところで何かわかんのかっつー話

違和感なりなんなりがあった時点で病院行け

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:58:04.03 ID:kqTrnA9m0


>>90
掛かり付けの医者が同じこと言ってたわ
通院や入院で様子を見るならともかく
家で素人が様子を見ても宛にならないしわからないでしょ?
だから違和感があったら取り敢えず来てね
みたいなこと言われた




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 11:56:28.81 ID:5AjjWVmO0


>>1は結局どうしてほしかったの?
薬を処方してほしかったわけ?

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:00:52.80 ID:2n834lWw0


>>94
症状を和らげるか、完治にむけての具体的な処置をしてもらいたかった




108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:03:59.38 ID:ZvctOOIp0


大抵の薬は症状を抑えるもの
つまり治すのは人間の治癒能力に頼ってる



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:05:18.99 ID:mCMlUOJ90


はっきり言って病院ってそんなもん
医者によって対応がぜんっぜん違う
そこが不満ならさっさと病院変えて別のとこ行け
粘ってても何の解決にもならん
それが分からんならお前が馬鹿



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:12:47.36 ID:eWmAyM+d0


クスリクスリいってるけど薬って単品だとただの毒だからな?
一定の条件下で一定の量を一定の間隔で使ってれば
その毒の効果である特定の症状を抑え込めますってだけだから
ようは異常を異常で覆って一見正常に見せてるだけ
2n834lWw0の医者は我慢してれば治るかもしれんから
我慢してみてくださいねって言われてるだけだろ



119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:13:18.03 ID:2n834lWw0


レス遅くてすまんかったね。
結局、別の医者行くってのが正解みたいだね。
かまってくれたみんなありがとう。

前立腺の病気に「ブトウ糖でも出すだろ」には大変笑わせて頂きました(^ ^)



123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:16:38.12 ID:KfetWQuy0


プラシーボも知らないのに医者に文句垂れる>>1

プラシーボ
日本では偽薬とも呼ばれ、本物の薬のように見える外見をしているが、薬として効く成分は入っていないもの。成分としては、少量ではヒトに対してほとんど薬理的影響のないブドウ糖や乳糖が使われる事が多い。

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:21:59.20 ID:2n834lWw0


>>123
いえ、プラシーボは知っていますが。
プラシーボが問題となるのは治験の段階か、ごく例外的な終末医療くらいです。
外来に患者にプラシーボ効果をもとめてブドウ糖なんか出したら大問題ですが。




132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:25:09.87 ID:wiYN6FKlO


俺も骨折に長時間待たされたうえ塗り薬(マッサージ用みたいなやつ)だけだったことあるわ
別の所でやっと痛み止めとかもらえた
マジで医者信仰はありえんなー合わないと感じたら即行変えるが吉



135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 13:21:46.30 ID:SqKhP7Eg0


病院で「いらっしゃいませ」とは言われないだろ
患者は客じゃねーんだよ
だからって横柄な態度の医者はどうかと思うが俺は治してくれるなら態度悪くてもいいや



124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:17:26.02 ID:0y/X4/X1O


2~3日全身に蕁麻疹でて病院行ったらアレルギー検査とか何もせずにわかんないな~アハハ‥だけ言われて1500塩取られたことあるぞ

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 12:18:36.99 ID:lO7wZnbu0


>>124
質問攻めしてその反応だったなら今度からは病院変えたほうが良い




篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

12774:名無し@まとめでぃあ2013年04月22日 13:20:49

医療事務の俺から言わせてもらうと様子を見るってのは
①言葉そのままの意味
②薬だすから確実に大丈夫だけど万が一の時は来て
③検査とか薬とか金かかることにかんしたら五月蠅い奴の決め文句
大体この三択。
本当にやばい、または疑いがあるときは即検査入院強行だから病院ってのは。
様子を見るって言われたら大抵は病院いかなくてもいいレベルのことだよ

12775:名無し@まとめでぃあ2013年04月22日 13:26:50

まあ、違う可能性に賭けてみましょう、一週間様子見て変化無しだったら入院ですねっていうことはある。

12776:名無し@まとめでぃあ2013年04月22日 13:35:33

薬は毒になることもあるからね。
今の症状の重さ<起こりうる副作用の重さ
だったら、とりあえずいまのところは薬は使わずに・・・ってなるんじゃね?
リスクはあっても今の症状を少しでもよくしたいから薬を出してくれって言えばなんか出してくれるかも。
そう主張したこともきっちりカルテに書かれるだろうけど。

12778:名無し@まとめでぃあ2013年04月22日 15:16:51

プロが患者に対する負担が最も軽い形で症状を改善しようとした結果
現段階で薬を使用するよりも医師の監視下の下で様子を見た方が良いってなったんだから文句たれんなよ。
医学部出てないんだから。
プロを信じないで自分信じるんだったら初めから病院行くなよ。

12781:名無し@まとめでぃあ2013年04月22日 16:57:40

何かしら治療・手術の後は
「やべえ、失敗した。ミスした。ごまかしちゃえ。」の意味。

そうでないときは、「ギブアップ」宣言か、「ウチに来るな。よそへ行け」という意味。

12782:名無し@まとめでぃあ2013年04月22日 17:01:26

医者によるんだから本人に聞いてみろよとwww

12785:名無し@まとめでぃあ2013年04月22日 18:47:05

自然治癒で治るなら医者なんか行かないとか・・・
それを判断してくれるのが医者っていうプロだろうが。

12786:名無し@まとめでぃあ2013年04月22日 20:00:04

医学も科学も完璧なんてあり得ないんだよ
金払えば絶対に治せると思ってるのは人間の傲慢
下手に薬を大量に処方して儲けようとする医者と、それを何も考えず使用して体調が改善しなくても薬を信じて診察に行かなくなるアホ患者という関係よりは、
慎重に様子を見て処置を決める医者と、多少不安感を持ったまままた診察に来る患者という関係のが百倍マシ

12787:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年04月22日 20:13:12

だいたいは薬出して様子見ましょう、しか言わんな

12791:名無し@まとめでぃあ2013年04月22日 22:02:05

とりあえず様子見→自然治癒。
改善しない→対処療法で薬を出す。
薬でも症状が改善しない→重病を疑う

大体は「悪化したら放置せずに来てください」「大きな病院へ行ってください」の婉曲表現

12792:名無し@まとめでぃあ2013年04月22日 22:13:57

っつーかお前ら馬鹿なの?
セカンドオピニオンって言葉しらねーんだろきっと・・・・

12793:名無し@まとめでぃあ2013年04月22日 22:18:06

コピペの「お前は俺をエスパーか何かだと思ってんのか」を思い出すね

このバカにはEBMとか検査にかかる時間とか医療資源とか、いろいろ言いたいレベル

12794:名無し@まとめでぃあ2013年04月22日 23:14:13

様子を見ましょう=経過は良好、もしくは悪化する事は無いので暫く様子を見ましょうって事。喜んで良いんだよ。

本当にどうしようも無く悪い可能性があったら、こんな事は言わない。
私事だが、両索性視神経炎ってのになった時(発症してから、一週間も経たずに両目が見えなくなる)、病院に行ったら直ぐ入院しろって言われて三週間、ステロイド治療を受けたんだけどさ、「突然の入院はちょっと・・・」って渋ってたら、「あなた、このまま目が見えなくなっても良いんですか?入院の手続きは取っておきます。CTも空けますので受けて下さい。必ず来てくださいね?」って言われた位だしな。
その時、「これって見えるようになるんですか?」って聞いたら、「んー・・・・・・とりあえず入院しましょう、それからです」って濁された。

もう一度言うぞ、様子を見ましょうって言うのは喜んで良いんだよ
程度が悪くないって事だ。

12800: 2013年04月23日 00:57:39

ゆとりが偉大なるお医者様に文句言ってんじゃねーよカス

12805:名無し@まとめでぃあ2013年04月23日 04:36:08

経過観察ってやつとは違うのかね?

12807:名無し@まとめでぃあ2013年04月23日 08:43:09

とりあえず症状を抑える薬出すけど状況が変わったらすぐ来てね
みたいなのは言われたことあるな

12808:名無し@まとめでぃあ2013年04月23日 09:14:44

医者はリスクとベネフィットを秤に掛けて、リスクをとても嫌うんだよ。
様子をみるというのは、精密検査をしても分らないだろうと言う意味でしょ。
だからこれ以上の検査も、投薬も無いんだろう。
それでも余程気になるのなら、超が付くような精密検査を全額自費で受けるか、話の分る医者が見つかるまで医者を変え続けて、精密検査してもらうしかない。

でも>>1の気持ちは少しは理解できるかな。
医者の半分は上から目線で、患者を馬鹿にした様な態度で、偉そうに接してきて、患者の気持ちを全く考えていないからな。

12809:名無しさん(笑)@nw22013年04月23日 09:40:21

バカを何度も来院させる魔法の言葉

12810:名無し@まとめでぃあ2013年04月23日 10:09:57

判断材料が少ないから、様子見しましょうって言ってるんじゃないのか?
PCの調子が悪くて原因がはっきりしない時も同じような事いうだろ

12811:名無し@まとめでぃあ2013年04月23日 10:49:17

医者ってみんな勘違いしてるみたいだけど金の亡者だよ。
私立病院とか特に酷い
①手術が必要じゃない患者を手術
②風邪をこじらせただけで検査の嵐
③必要のない薬を出す
④とにかく入院させる
⑤思い道理にならない患者は即強制退院(①どんな重症患者でも②患者がまともでも家族が五月蠅い場合でも)
などなど病院に勤務してる人なら分かると思うけど、医者ってのは信用できる人が本当に少ないよ。

12813:名無し@まとめでぃあ2013年04月23日 12:23:36

『様子をみましょう』って言葉一つとっても、その意味はケースによって様々だろ。
というか、昨今はインフォームドコンセントが重要視されてるし、何故様子をみるべきなのか医者はしっかり教えてくれると思うぞ。教えてくれなきゃ自分から聞け。

14249:名無し@まとめでぃあ2013年05月16日 21:28:42

前立腺肥大なんて年取れば誰でもなるだろーが。
中年が
「顔にシミができたから病院行ったけど『様子を見ましょう』で済まされたぞ、ふざけんな」
とか言ってるレベルだわこれ。
モノにもよるが、悪いものかは長期的に観察しないと判別つかねーことが多いんだよ。

27577:名無し@まとめでぃあ2013年09月12日 12:56:44

なぜ様子見なのか、きちんと説明するべき。

94217:医者だけど2014年07月22日 15:22:01

たまに「様子を見ましょう」って言っちゃう時がある。多くの場合は「こんなもん病気のうちに入らん、ほっとけば治る」あるいは「まず間違いなく、本人の心配しているような重症疾患じゃない」という意味。当直で専門外の疾患を診るときには「よく分らんが、死ぬ病気じゃないな」の意味。

もちろん、出来るだけ丁寧に説明してるけど、不安にさせてるかな~と、ちょっと反省。

161010:名無しさん(笑)@nw22015年06月26日 15:55:17

最後のレスの「1500塩」にワロタwwwwwwwwww
そんなに塩をもらったのか

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244963件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ