1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:49:49.07 ID:hkMxrTQl0
教えてエ□い人
引用元:トーク力ってどうやったら上がるの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366548589/
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:49:49.07 ID:hkMxrTQl0
教えてエ□い人
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:50:14.32 ID:+7vNKAXJ0
話術スキルあげろ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:50:42.07 ID:hkMxrTQl0
>>3
その方法を聞いてるんだけど
|
4:● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) 【Dnewsplus1355537031105232】 【東電 84.9 %】 :2013/04/21(日) 21:50:23.68 ID:8/G0+a3E0
才能
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:50:48.83 ID:kn1smgiK0
恥を捨てる
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:50:50.87 ID:PFte+UUk0
地道にレベルあげ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:52:30.42 ID:hkMxrTQl0
>>8
だからその方法を
|
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:50:52.03 ID:5sMkqLem0
取り合えず話術ステに極フリ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:52:30.42 ID:hkMxrTQl0
>>9
だからその方法を
|
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:52:00.71 ID:XbC3HQW00
教養を身につける
話の引き出しを多く作る事が大事ですの
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:53:55.19 ID:hkMxrTQl0
>>12
これはよく聞くよね
ネット漁ってたらいい?体験もした方がいいのかな?
|
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:56:50.97 ID:KHG4jYi3i
>>18
質問をうんとかそうとか簡単な返事で返せない内容にする
あとはそういう返しをする子はあまり喋らない人かもしれないからお前が頑張って面白い話をしろ
|
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:59:09.13 ID:hkMxrTQl0
>>25
その面白い話ができないんですよね
芸人のすべらない話をパクってみても、イマイチ受けないんだ(´・ω・`)
|
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:52:18.82 ID:KHG4jYi3i
ただ話を聴くだけじゃなくて質問したり自分の事も喋れ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:53:19.55 ID:iywkEL7Y0
反応を伺いながらしゃべる
馬鹿の一つ覚えで語彙語彙言ってる奴自身に語彙がないからあんま信用すんな
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:55:59.96 ID:T3/dhydW0
オーム返しと相手の仕草を真似してれば好感もたれるよ。
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:57:35.52 ID:hkMxrTQl0
>>22
それ、嫌われると思うけど
|
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:58:49.62 ID:GfqA8hZX0
きどにたてかけし衣食住 って言葉があって
き(気候)、ど(道楽、趣味)、に(ニュース)、た(旅)、て(テレビ)、か(家庭)、け(健康)、し(仕事)、
衣(洋服)、食(食物)、住(住む)
これが話題としては扱いやすい。
ここからどんどん話を発展させていく
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:00:30.58 ID:hkMxrTQl0
>>27
これは興味深いですね
|
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:01:29.01 ID:oRUSOCsD0
>>27
たちつてとなかにはいれ
も有名だな
|
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:05:10.52 ID:hkMxrTQl0
>>32
これもいいね
|
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:04:35.51 ID:GfqA8hZX0
トーク力というか、初対面の相手には
政治
スポーツ(主に野球、サッカー)
の話題は振らない方がいい
例えば巨人ファントムと阪神ファンみたいに対立してしまうとその後の印象も悪くなる
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:06:15.25 ID:hkMxrTQl0
>>37
その段階ですらないorz
|
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:10:01.82 ID:KHG4jYi3i
好きな子とか話す相手が決まってるならその子を知る意味でも質問してったらいい
返答次第でさらに話題も広がるじゃん?
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:11:05.71 ID:hkMxrTQl0
>>45
いやまあ、普通の会話はできるんですよ
キラリと光るものが欲しい手に入れたい
|
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:50:44.40 ID:nVNmFiBO0
とりあえず部屋から出ないと始まらないのは確か
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 21:51:23.25 ID:hkMxrTQl0
>>6
大丈夫、来週は京都にでも遊びに行く予定
|
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:02:28.78 ID:iywkEL7Y0
>>24
ようは空気読めった事なんだけど
どこで笑ったか何の話を今するべきか
あとは身振り手振りも重要
演技したり表情変えたり
|
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:05:10.52 ID:hkMxrTQl0
>>35
やってるつもりなんだけどなぁ
どうもシミュレーションしてみたのとは違うんだよね
|
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:08:31.56 ID:6GyxGkR50
>>38
相手の返答予測も大事だけど、もっと大事なのは
相手があなたにどんな言葉を言ってほしいかって事
特に女の子と話すときにはね
|
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:10:02.60 ID:hkMxrTQl0
>>42
聞き上手になれってこと?
話し上手は聞き上手っていうけど、あれ違うと思うんだよね
話し上手の人は会話をリードするんだし
|
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:15:26.79 ID:6GyxGkR50
>>46
聞き上手になるわけじゃない
建て前と本音を見分けられるようになってほしいってこと
それが出来るようになれば、相手に気持ち良く話させることもできるし
自分がリードしながら話すこともできる
|
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:17:33.18 ID:hkMxrTQl0
>>48
概念的なものはまあいっぱい聞いてるんで、訓練法みたいのを知りたいです
|
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:19:36.82 ID:6GyxGkR50
>>51
鏡に向かって、自己紹介や、当たり障りなく受けそうな会話の練習をしてみて
表情とかも確認しながらね
これは面接とかの練習に良く使われる
|
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:21:13.22 ID:hkMxrTQl0
>>53
恥ずかしそうだけどやってみる
表情豊かになれってことですね
|
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:16:09.10 ID:xh7ouW890
>>46
聞き上手ってことは相手からしたら話が続けやすいってことだろ
終わらないような返しをちょいちょい挟むつーか
ってことは起点が違うだけで=話上手なんじゃね?
少なくとも一方的に話す話上手とか想像できない
|
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:19:09.30 ID:hkMxrTQl0
>>49
俺はすごく話せる人間になりたいんだ
バカにされるかもしれないけど、島田紳助が俺の理想
|
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:31:32.18 ID:oRUSOCsD0
>>52
目指すのは結構だが常に島田紳助みたいなトークしてたら嫌われるぞ
ロンブーの片割れよりはマシだけど
|
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:37:00.60 ID:hkMxrTQl0
>>63
そうなのかな
俺はそんな人がいたらすごく好きになると思うんだけど
俺の中で島田紳助が正直、崇拝のレベルまで達してたりするんだ
|
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:38:08.09 ID:6GyxGkR50
>>74
才能じゃなくて、経験の広さと深さだよ
|
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:44:10.55 ID:hkMxrTQl0
>>77
その経験談を面白おかしく話せるようになりたい
|
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:49:04.61 ID:6GyxGkR50
>>88
相手に話したい経験談があるとする
その経験談の中で、押さえておきたいポイントをピックアップする
それを軸に原稿を考えたら?
アドリブで面白おかしく話せるようになるなら、いろんな人と話すといいと思う
特定の人達と話してると、特定の反応しか返せなくなるけど
いろんな人と話してれば、それだけ会話のパターンを経験できる
|
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:51:19.22 ID:hkMxrTQl0
>>96
おお!これはすげえ参考になった個人的に
|
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:52:09.86 ID:KHG4jYi3i
>>88
全ての人が面白かったり明るかったりするわけじゃないと思うが少なくともノリの良さ学ぶだけでも違うだろ
というか誰もお前に対して紳助レベル求めてないしお前より詰まらない奴はいっぱいいるんだから無難な話でいいと思うんだが
そう簡単になれたら今頃バラエティ番組は紳助でいっぱいだぞ
|
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:54:41.01 ID:hkMxrTQl0
>>101
ノリは俺もいいよ
一応、大阪ではないけど関西人だし
誰も求めてないけど俺自身が求めてるんだ
自己満足ではあるけど、俺との会話で相手に笑ってほしい
|
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:00:29.74 ID:KHG4jYi3i
>>107
あとは紳助やらさんまやらの会話を分析してどのタイミングでどういう話の入り方をし、どんな感じの広げ方をするか考えてその型に自分のエピソードをはめ込んで行く、くらいしか俺はもう思い付かんな
|
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:01:34.90 ID:hkMxrTQl0
>>116
これはよさそうだね
やってみる
|
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:23:20.32 ID:iywkEL7Y0
紳助は事前に話すこと決めて収録してたから
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:25:23.34 ID:hkMxrTQl0
>>56
でも面白いじゃん
すげえよ
|
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:26:04.12 ID:6GyxGkR50
>>59
サークルとかバイトとかしてる?
他学部学科の人とかと交流してる?
|
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:28:11.46 ID:hkMxrTQl0
>>60
他の学部学科はサークルだけですね
バイトもしてます
|
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:31:57.30 ID:6GyxGkR50
>>61
なら、やっぱきらりと光るものが欲しいなら
人生の経験値を上げることだと思う
それは例えば、留学だったり、スポーツだったり、etc...
いろんな経験をすれば、それだけ多角的な物の見方ができるようになる
留学とかはまじで価値観変わったりするよ
そんなわけで、成績落とさない程度にいろんな経験してみて
これは就活でも大いに役立つはずだよ
|
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:37:00.60 ID:hkMxrTQl0
>>65
すごく長期的だな
やっぱ才能なのかなぁ
|
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:31:53.77 ID:xh7ouW890
その人なりの雰囲気とか地位でまた会話に求められるとこ違うからコレって正解はない気もするなぁ
でも表情はたしかに話すのにも聞くのにも大事だな
俺も練習すっかな
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:37:00.60 ID:hkMxrTQl0
>>64
その正解をすぐに出せるようになりたい
|
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:33:45.79 ID:iywkEL7Y0
どうせ参考にするなら伊集院にしろ
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:39:40.80 ID:hkMxrTQl0
>>68
あいつ面白いの?
|
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:42:30.32 ID:iywkEL7Y0
>>81
ラジオで食ってる人間だぞ
|
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:45:25.02 ID:R6FsiYcuO
>>86ひとりしゃべりだろ?
あんなん簡単だよ
|
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:48:57.30 ID:iywkEL7Y0
>>90
簡単て言われたらそれまでだわ
|
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:34:48.90 ID:R6FsiYcuO
トーク力気になるな
基本的に個人主義だからなんでもいいし
興味がないわけじゃないけど
静かにしてると人を不機嫌にしてしまうらしい
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:37:12.96 ID:6GyxGkR50
>>69
会話を避けるような態度とられてたら、そりゃあまりいい気しないだろ
|
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:42:22.59 ID:R6FsiYcuO
>>75なにはなせばいいんだ?
こだわりとかあんまりないんだよね
営業だから天気の話とかでいいならいくらでも出来るけど
それも嫌だろ?
|
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:46:38.73 ID:rAVmKJJs0
>>85
天気の話とか無難だけど膨らませ難いだろ
多少、天気に関して知識があるならその時々で天気に関する豆知識とか披露すれ
もう1つ無難なのは時事関連の話、ニュースと新聞をよく見ろ
正し、政治とスポーツは扱いを間違うと危ないから気をつけろ
|
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:35:24.16 ID:fLo+c/lb0
紳助の面白さはもう才能とかの領域になるから手に入れるのは難しいと思う
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:38:30.37 ID:iywkEL7Y0
>>70
紳助は努力の人だよ学が無いから猛勉強したしいろんな芸人から技術を見て盗んだんだよ
|
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:44:10.55 ID:hkMxrTQl0
>>78
意外だわ
|
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:36:04.90 ID:rAVmKJJs0
とにかく知識を詰め込んで居酒屋とかで酔っ払いと話してみろ
めきめきトーク力つくぞw
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:39:40.80 ID:hkMxrTQl0
>>71
夜のお仕事とかで鍛えられますかね?
芸人で多いみたいですし
|
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:39:49.92 ID:cbQ2cJqx0
一週間タモリとテレフォンショッキング代わってもらったらだいぶトーク力ついた
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:44:22.43 ID:XbC3HQW00
>>1
大学生なら、教養科目をきちんととるんだね
就職が目的で大学に行ってるのであれば、別に講義を受けなくてもいいとおもうけどさ…
大学ってやっぱりそれだけじゃないと思うんです(´Д`)
自らの考えや話に深みを与えてくれる教養を身に付けられるのは、今だけだよ?
上っ面のトーク力なら卒業してからでも身に付けられるけどさ…
大学側も教養ある人間を輩出する事を目的としてカリキュラムを組んでるんだから、やっぱり受けるべきだよ。
その中で自ずと>>1の思ってるトーク力ってのもついてくるんじゃないかな?
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:49:02.15 ID:hkMxrTQl0
>>89
大学はもう目標がちゃんとあって講義とってる
自ずと身につくならなぜ今身についてないの?
|
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:50:32.31 ID:g8AqUhJQ0
本を沢山読む
だけだといわゆる「オタク喋り」になりがちなんで漫才も観よう
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:52:19.78 ID:hkMxrTQl0
>>98
漫才はあんまり参考にならなくない?
できる相手ありきじゃん
|
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:54:19.53 ID:rAVmKJJs0
>>102
漫才参考にするぐらいなら落語見ろ
面白いし教養も付く
|
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:54:25.76 ID:/paHYprx0
トーク力では無いが面白い話をしたいならまず松本人志の笑いを理解すること
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:57:17.31 ID:hkMxrTQl0
>>106
他人のコメントするときの間とか神だと思う
|
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:55:30.45 ID:7qPtEIEN0
小2くらいからオタクしゃべりが抜けない
おかげでアニオタによく話しかけられるけどアニメ見ないんで話できない
なにをどうすればいいのか
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:57:07.30 ID:6GyxGkR50
>>109
オタクしゃべりって本人が思ってる以上に、印象強いから気をつけた方がいいよ
|
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:00:34.02 ID:7qPtEIEN0
>>113
俺に喋り方が似てるって人と話す機会があって
俺こんなんなのかって若干落ち込んだ
注意せずに喋ってると馬鹿に丁寧というか文語っぽい熟語を使ってしまう
結局人と話すのに慣れてないんだろうね
|
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:55:37.89 ID:YjCbgsRK0
D・カーネギー著の「人を動かす」読め
これで俺は人生が大きく変わった
無理してトークを盛り上げる必要はない、必要なのは相手のトークを盛り上げる技術
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 22:58:44.36 ID:hkMxrTQl0
>>110
俺は自分のトークで盛り上げたいんだ
でも読んでみる
ありがとう
|
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:02:15.56 ID:6GyxGkR50
毎回不思議に思うんだけど、オタクっぽいしゃべり方する人って
なんでだんだん早口になって興奮したような口調になるんだ?
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:05:17.80 ID:KHG4jYi3i
>>119
相手の反応の悪さか、緊張と興奮で早口になってる
|
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:07:52.62 ID:6GyxGkR50
>>124
そうなってる人本当に多いよね
漫画やアニメを視る過程で何かしらの原因があるのだろうか?
すごく気になる
割とこれは研究テーマとして面白いんじゃないかと思う
|
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:12:24.16 ID:7qPtEIEN0
>>127
今スレ読んでて気がついたけど
文章を頭の中で読み上げてるとはじめはゆっくりで後から速度が上がってってる
これをそのまま口に出すとオタクしゃべりになるのかなあと
|
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:12:33.09 ID:KHG4jYi3i
>>127
研究も何も漫画やアニメ見てればその分だけ人と会話する時間が減って慣れなくなるし、一般人相手にはそういう話が出来ないから話題も減り焦るんだよ…
|
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:17:29.33 ID:KHG4jYi3i
飲み会での会話なんて声の大きさと共通の話題かどうかだけじゃないのか…?
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:20:16.31 ID:hkMxrTQl0
>>139
あくまで例え話ね
雰囲気ではなくマジで面白くなりたい
|
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:24:45.69 ID:rAVmKJJs0
>>141
少なくとも飲み会程度で中心になりたいってんなら珍しい経験をする事だと思うよ
鹿の解体とかやって見れば?
猟師レベルは無理だけど普通に食うぐらいなら割りと簡単だよ
|
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:26:33.12 ID:hkMxrTQl0
>>144
いやですからね
物珍しく見られたいわけではなくてですね
「へ~」じゃなくて、「ガハハハハ」と言われたいんです
|
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:30:28.85 ID:5SBn0iEC0
トークのたね使え
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:37:07.64 ID:hkMxrTQl0
>>152
舐めんな
既に熟読している
|
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:39:59.05 ID:6GyxGkR50
人と会話する上で、見た目ってのは非常に大事
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:40:49.40 ID:hkMxrTQl0
>>156
フツメン
清潔感はある
大丈夫
普通の会話はできるし
|
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:28:13.34 ID:KHG4jYi3i
やる気!元気!いわき!
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:29:28.21 ID:hkMxrTQl0
>>147
おう!
|
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:34:42.68 ID:KHG4jYi3i
>>149
あ、いや、このネタを一部の界隈で言うとガハハ!と言ってもらえてね?
これが所謂ボケが滑ったと言う奴だ
現実では絶対にネットネタを持ち出さないように!
|
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 23:37:07.64 ID:hkMxrTQl0
>>153
最初から使う気ねえよwwww
|
篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww
【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな
超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」
「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)
伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww
DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…
ネットの情報にだまされたエピソード
CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww
歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww
★オススメ記事
最新ニュース
- 関連記事
-
12812:ちい:2013年04月23日 12:18:56