​​

宗教が文明の基礎 日本:宗教は全部カルト なぜなのか?

世界:宗教が文明の基礎 日本:宗教は全部カルト なぜなのか?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 15:52:14.02 ID:xfrVd5zE0
頭の悪い奴にかぎって宗教否定するけど、そういう奴はだいたい低学歴かアカ
世界:宗教が文明の基礎 日本:宗教は全部カルト なぜなのか?
引用元:世界:宗教が文明の基礎 日本:宗教は全部カルト なぜなのか?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367131934/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 15:52:14.02 ID:xfrVd5zE0


頭の悪い奴にかぎって宗教否定するけど、そういう奴はだいたい低学歴かアカ


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 15:53:44.79 ID:boxZGFBGi


否定はしてないけど顔すら見た事無い奴の話なんて良く信じられるなと思ってる


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 15:54:20.83 ID:Sr8pZHMv0


オウム真理教のイメージが強すぎる、というかそれしかない


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 15:55:41.68 ID:xfrVd5zE0


世界の宗教人口
http://www.bekkoame.ne.jp/i/funyara9/syukyo/s_jinkou01.htm


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 15:56:21.25 ID:xfrVd5zE0


あるある

宗教否定する奴に限って神社と寺の違いすら分からない


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 15:57:07.18 ID:xfrVd5zE0


あるある

宗教否定する奴に限ってプロテスタントとカトリックの違いがわからない
正教とか聖公会とか言われてもキリスト教であるかすらわからない


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 15:58:00.10 ID:iOHHc+NR0


プロテスタントとカトリックの違いなんて中学で習うから
中卒でも知ってる


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 15:58:32.64 ID:2SadXpf20


宗教って政治とか商業でワンチャン狙おうとする奴の利権になってるイメージしかない


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 15:58:53.08 ID:yCId0uJ10


そもそも宗教否定する日本人は自分が宗教どっぷり浸かってる自覚がないだけ
本物の無宗教はむしろ日本人が一番少ない

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:37:24.49 ID:Y7H5viqt0


>>13
どういうこと?


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:41:28.01 ID:owcn1MOgP


>>100
なんだかんだで寺に行ったり神社行ったりしてそういう催し事に参加してるってことじゃねーの
御神籤とか、御賽銭とか。じゃあ仏とか神を意識してるかっていうとそういう訳じゃなくて
俺としてはそういう催し事は宗教じゃなくて風習レベルになってるからそれをもって仏教ととか新道とかは思わないけど


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:45:56.06 ID:nM6vJwQ9P


>>105
外国の宗教学者に言わせればそういう風に
先祖の霊やら何やらの目に見えなくて証拠も無いものへの敬意を
意識せずに風習と言えるほど持つことが宗教の究極の形で
○○の神様とか教義とか形や文章にしなきゃ祀れない宗教よりよっぽど超越してるんだと。


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:53:49.73 ID:owcn1MOgP


>>110
確かに霊を信じる信じない以前にかつて存在した人格に対する敬意の様なものはあるかも
神がどうとか、死後がどうとかじゃなくて、「お天道様がどうたら」っていう道徳的に良い事っていうか、有効な部分が常識レベルで根付いてればわざわざ体系化したものを、他者と摩擦が生じる部分も遵守するより具合がいいかもな


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 17:01:27.84 ID:8SQ0UgPVi


>>110
バカバカしいよねそれ、それじゃジンクスと宗教の区別がつかなくなる
信仰がなければ宗教とは言えないよ
夜爪を切ると親の死に目にあえないというジンクスが仮に宗教的な教えだったとして
それを実際に忌避する人間が宗教的な意味に無関心であればやはりそれは宗教ではない



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 15:59:04.12 ID:/ZmDAvGf0


日本だって宗教から生まれた文化はいくらでもあるし
生活と密接に関わってるだろ


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:00:57.10 ID:wEuspKscP


日本ほど儒教の教えを実践してる国はない

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:04:47.43 ID:7qwJ3ywEO


>>19
儒教の伝統は多分韓国の方が強いかと
あんまりにも儒教で統治しようとしすぎたから、経済的に立ち後れたし、パクヨンハは死ぬし、キリスト教が幅聞かせた



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:01:01.48 ID:xfrVd5zE0


あるある

仏教とかキリスト教の大手でも「あんなのカルトだからw」って言っちゃう


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:01:25.78 ID:nM6vJwQ9P


確かに子供の頃はなんで宗教ごときで殺しあうのかわからんかったが
火の鳥太陽編や鳳凰編読んでわかったっけな


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:02:26.80 ID:xfrVd5zE0


あるある

感情的な奴に限って「宗教なんて信じてるのは馬鹿だ、信じられるのは自分だけだ」て言っちゃう


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:03:18.59 ID:xfrVd5zE0


日本は学会が政治力持ってるせいでカルト防止法が法案すら出せないのは問題だと思う


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:03:42.16 ID:3e6DjUzr0


宗教があると戦争が起きてたから。
だからこそ、日本人は要領良く戦争が起きない程度に信仰した

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:04:36.57 ID:xfrVd5zE0


>>32
> 宗教があると戦争が起きてたから。
> だからこそ、日本人は要領良く戦争が起きない程度に信仰した

戦前戦中は国家神道が国教でしたよね?


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:08:25.09 ID:3e6DjUzr0


>>34
国教といっても海外ほどではなく、それに代替した存在が天皇だった筈。



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:05:21.32 ID:Sr8pZHMv0


かなり初期の段階で純粋な信仰から人心掌握ツールに変わっちゃったしね


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:06:08.22 ID:WdTj2tmN0


否定はしないけど、無神論者の俺に色々関わらせようとするのはやめてほしい
新興宗教とかじゃないけど、押し付けてくる時点で勧誘するカルトと変わらない
一人で勝手にやってろと


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:06:21.77 ID:boxZGFBGi


ユダヤ教→アーミッシュ村に引きこもってキルト編んでアリヤンコビックに馬鹿にされてろ

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:09:46.27 ID:yCId0uJ10


>>40
ユダヤが田舎者なんてイメージ持ってるやつ初めて見たわ



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:06:45.54 ID:n03D1Qd40


宗教の為に死ねるって言うほど思想を操れるのはすごいと思う。

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:07:40.63 ID:GrG/b9co0


>>42
産まれた時から洗脳するからな



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:07:52.99 ID:KFxVarDZ0


別に否定はしないが俺の周りで宗教にハマったヤツは大抵
お金巻き上げられて親とかに迷惑かけちゃってるヤツだから
イメージよくないな

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:08:51.94 ID:xfrVd5zE0


>>49
カルト防止法は真面目な話作ったほうがいいと思う



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:08:55.11 ID:KHsONxvm0


いろんな宗教のいいとこもらえばおk
依存する必要はなし
不変な環境なんてないのに
不変の教えがそれへ対応できるわけないし
宗教なのにコロコロ意見かえられても困るからな


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:09:13.00 ID:aZN3fn7LP


俺達の生活の中で一番身近な宗教ってなんだと思う?
もちろん冠婚葬祭や礼儀も宗教に基づいたものが多いけどそれを宗教だと認識できてる人っていうのは意外と少ないんだよ
それほどに定着してしまっている

それ以外で一番身近に宗教を感じるのは創価学会関連の出来事なんだよ
俺達の宗教へのイメージってのは創価学会や幸福の科学に対するイメージと同義なんだよ

でもこれは他の国以上に宗教が定着しているからこそ起こりうることでもあると思うんだ


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:11:58.00 ID:7qwJ3ywEO


日本人は無神論じゃなくて無宗教なだけだと思うよ
特定の一宗派が力持ってないだけで宗教的な価値観や行事はすげえ浸透してる
逆にドーキンスみたいな無神論者みてみ、大体日本人とキリスト教徒じゃ神って概念自体が違うし、あんな徹底してる日本人なんていなくね


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:12:17.31 ID:et7H9+VHP


日本人は宗教性が薄いから殺し合いが少なかったとか言ってる奴は本気なのか…
鎌倉とか北斗の拳レベルの無法地帯だろ…


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:13:48.72 ID:xfrVd5zE0


キリスト教
・EUや南北アメリカ大陸アフリカの一部で文明の下支えとなっている
・教会が教育や地域コミュニティとしての役割を担ってきた
・中世暗黒時代は統治機構と一体化し、圧政の象徴だったが近代化で統治機構から解き放たれむしろ役割が明確化した

イスラム教
・教会が教育や地域コミュニティとしての役割を担ってきた
・近代化(西欧化)との折り合いに課題があるのと一部の過激派やその中の武装組織ばかりに目がいくが、
 大多数は穏健な思想

仏教
・タイやチベット、ブータンでは文明そのものとして機能し、日本など東アジア東部でも
 文明を形作る基礎となった


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:16:26.45 ID:yCId0uJ10


南北朝時代とかも宗教戦争といえば宗教戦争なのではないか
神道のトップをどうするかの戦いだろ

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:18:21.01 ID:et7H9+VHP


>>66
南北朝時代の争いを宗教戦争ではないとするなら、ヨーロッパの宗教戦争も宗教戦争と呼べなくなるわな



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:16:44.27 ID:xfrVd5zE0


あるある

低学歴に限って「戦争って原因全部宗教だからw」って言っちゃう


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:20:06.58 ID:xfrVd5zE0


神道
・日本土着の信仰

・聖典を持たない

・アニミズムとシャーマニズムの融合した比較的原始的な要素を色濃く残している

・日本の農耕文化の中で湿った苔のように日本人の心の中で息づいてきたが、
 近代化以降、農村の崩壊と共に荒波にさらされている

・戦前戦中は国家浸透として産業面では近代化しつつ政治的文化的には古代化するという
 滑稽かつカルト的文明の中でその接着剤的な役割と担わされた事がある

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:25:06.02 ID:keSyf8KrO


>>71
戦後になると神道=軍国主義という一種の偏見にも晒されたし
日の丸や君が代にも言える事だが、神道もまた戦争の犠牲者だな



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:27:32.81 ID:E537k3rxP


おれ個人には信仰心はあまり無いけど
先祖が信じて大切にしてきた宗教だから仏壇と墓は守ってやりたいな
とは思う


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:28:18.79 ID:kNyQ4RtkP


あと宗教って非常に保守的で進歩とは真逆の方向を向いていると思うけど
それで文明の基礎足り得るの?

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:29:37.11 ID:et7H9+VHP


>>84
とりあえずプロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神よんできな


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:35:14.97 ID:kNyQ4RtkP


>>88
簡単に説明してもらえると助かる

例えばエホバが輸血を否定するのは
古代世界では血液感染を防ぐことができなかったこととかがあると思うんだけど現在では比較的安全な輸血用血液があるわけじゃん?
輸血拒否とか無意味じゃん?


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:42:30.70 ID:et7H9+VHP


>>96
ヨーロッパ社会において、利益追求そのものを端的に肯定する志向はもともとなかった
自分と仲間の充足するぶんを得られれば良い
なんらかの仕事に従事することそのものに喜びというか倫理的肯定を見出す価値観は、プロテスタンティズムが元になっており、それがヨーロッパ資本主義のベースってのがプロ倫の概要



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:28:50.21 ID:hKFiOg1z0


どうでもいいけどエルサレムが聖地なんてどうかと思う
岩と砂ばかりで暑いしいいこと無いだろ

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:31:28.47 ID:yCId0uJ10


>>86
あれでも中東じゃマシな方なんだよ多分
マジで砂漠は厳しい



89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:29:38.81 ID:r2zTDdHM0


オウムの影響でかすぎ
教育のせいでもあるんだろうが


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:30:05.01 ID:z9k1zqd90


日本は自然界の災害がフル装備してるからな
神は崇めるものじゃなくて畏怖の対象だった
だから恨みこそせよ、宗教の意識は弱い

その代わり村社会が先に発展して、結局大差ない社会が生まれたわけだけど
とりあえず神に生贄捧げるのは、養えない家族を捨てる口実だよ


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 16:47:09.84 ID:z9k1zqd90


宗教も悪いもんじゃないんだけどねぇ
例えば、死ぬの怖くなくなったり、特殊相対性理論について考えなくなったり
それは思考放棄に他ならないが、そもそも現状答えのない思考ならエラー避けとも言える


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 17:04:58.57 ID:8SQ0UgPVi


つまり少なくとも主観的には因果関係のない慣習を無理やりに宗教と結びつけることには何の意味もない
「君は頭髪をそっているからブディストだね」と言われても納得する人間はいない


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 17:08:18.25 ID:jS3JgFTO0


宗教って人を縛るのにすごく適当なんだよ
法で規正して宗教で縛る
行動範囲が限定されれば誘導するのが簡単になる
自分は自由を持っていて
自分の自由意志で選択したと思い込ませて
誘導されてる


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 17:09:42.12 ID:UHzENjHR0


日本も十分文明の基礎は宗教だと思うがな
こんなアホみたいに神社仏閣がごろごろ転がってる国って珍しいと思うが

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 17:18:51.83 ID:keSyf8KrO


>>127
誰でも気兼ねなくお参りに行けるしな
日本人は無宗教で、だけども神様への参拝に抵抗がない
祭りにも参加するし…



128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 17:11:11.81 ID:8SQ0UgPVi


盲目的に宗教を批判する人間を批判する人も同じ目線でしか宗教を見ていない
それは結局「良いか悪いか」という宗教的な概念に基づくものだ
宗教の中の概念で世界における宗教の位置を確かめることはできない
宗教はただ非現実的である認識が正しい


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 17:23:42.78 ID:ivp6aFH30


宗教なんて生活がこんなんなところだからこそ、心の拠り所としてあるだけ
現在の生活が潤っていれば、神や仏に頼るなんてことは必要ない
神や仏を信じてなくても、困ったときだけ神頼みするようなもの

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 17:26:00.35 ID:keSyf8KrO


>>136
江戸時代の流行神みたいなもんか?



143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 17:56:21.64 ID:wpphDfOfO


食事の前に神様に感謝のお祈り=いただきます
そんな気がしないでもない
初詣やらなんやらがあまりに当たり前過ぎて
宗教だと思ってないだけで
結構熱心な信者かもしれん


146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/28(日) 18:16:30.62 ID:7OM40Dvc0


宗教って人間の利己的世界観だからな
世界を自己の都合がよいように考えるだけ


篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

13173:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 15:48:36

日本では単純にエチケットの問題だと思うけど。
嫁さんとの子作りは人間社会の維持と再生産の根幹を成す重要なテーマだが、普通は人前でおおっぴらに語ったりしないだろ?(語ったりするのは難易度の高いプレーだと思う。個人的に)。
日本人にとっては宗教ってそういう位置づけなんだと思う。

13174:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 15:49:06

xfrVd5zE0ってスレ主言葉で飾ってるが
書いていることがアホ丸出し
小難しく説明しようとして訳が解らない文章になっている

そしてその文の意味がわからない奴自分に賛同しない奴は低脳ってレッテルを貼る
これカルトやセミナーとかネットワークやってる奴の勧誘方法と似てる
相手の自尊心を煽り自分の意見に賛同させる
スレヌシ自身がこういったカルト系にはまってるな
つーか嵌められたんだなw



13179:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 16:36:41

低脳でもなんでもいいから誰か教えてくれ

俺自身は特に宗教に関心が無いんだけど
正月には毎年神社にお参りし、
先祖の墓は仏教(寺)に有り、盆にはお参りし、
結婚式は神社
なんてのはどういう部類になるの?

13180:名無しさん@ニュース2ch2013年04月29日 16:37:57

「宗教否定」?
大多数が全ての宗教に対して言ってんのか?
聞いたこと無いぞ?
偏った事でスレのネタにしてバカなのかこのスレ立てしたアホは?

特定の異常な行為や活動をしている宗教が対象だろ?

13183:あいよ2013年04月29日 16:48:23

俺、ブッダだけど質問ある?

13184:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 16:58:29

宗教=カルト!なんて主張してる人見たことないわ。

13186:名無しのフィール2013年04月29日 17:04:44

対外的には宗教否定してるのが大半の日本人の中で、宗教肯定してる時点でそんな奴と付き合いたくないわ。いわゆる新興宗教に関してはそんな感じ。
とくにおめーだよ顕彰会。池袋のカードショップでデュエリスト装いながら近づいてきて勧誘してる限りお前らはオワコンだ

13189:名無しさん2013年04月29日 17:30:53

>宗教って人間の利己的世界観だからな
>世界を自己の都合がよいように考えるだ

多くの宗教の究極は自己を超えて他者のために尽くすことだけどな
それを慈悲とか愛と言う

こういうと反対に洗脳で自爆テロさせられるとか言うんだろうけどw

13190:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 17:39:30

どう見ても、xfrVd5zE0 っていうイタい奴が、馬鹿自論をぶちまけているだけのスレですね。
周りに対して「低脳」「低学歴」「頭の悪い奴」と見下す輩にロクな奴はいない。

13191:名無しさん2013年04月29日 17:43:15

※13179
広い意味では宗教、狭い意味ではただの習慣
西洋でもキリスト教以前のローマ人とかは
そんな感じののほほんとした宗教だった

逆にいえば自分たちが2千年前に捨てた原始的な宗教って感じ
だから幼稚とも神秘的とも言える

13193:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年04月29日 18:02:51

日本の場合神道、仏教、儒教など特別に宗教を意識しなくとも
暮らしや常識、風習つまりは文化に深く根付いているからな・・
形骸化はしているが存在はしている
これだけ強固なものになったのは神代から一度も途絶えなかった
日本という国の歴史あってだろう
とは言え敗戦後のアメリカニズム化が進み文化破壊と同時に
こういった宗教の存在も危ういものになってきているのは事実だが
西洋と東洋では積み重ねてきた哲学が異なるからな

13194:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 18:12:41

日本の宗教(・・・というか神的なもの)って文明よりも自然との親和性が強いからな。
文明から生じた宗教は逆に胡散臭く映るのかもしれない。

13195:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年04月29日 18:12:45

※13179
神社は皇祖であったり過去の偉人であったり
英霊であったり・・そういった方々を神様として祀り感謝する場所
神道の神様は古事記の神様だけでなく自然の中の竜神など様々
祈祷もするけどお寺も同じだね
仏壇は自分の先祖に感謝をする場所
お墓もそう
お寺では仏教の神々に感謝や祈祷をしたりする
感謝する対象が異なるだけで別に違和感もないから
日本人ではずっと神社と寺が共存してきたのだろう
先祖供養に関しては仏教というより儒教の影響という説もある
本来インドやチベットは火葬後川に散骨したり
鳥葬などの自然葬だからな・・
中国で墓や仏壇という風習があり結びついたのだろう

13197:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 18:22:08

日本は行事や習慣など、「カタチ」を淡々と継承してるんだろう。
型をどれくらい深く理解できるかはその人の資質による。正しいか間違ってるかとか誰にも分からないし、そこは問わない。思想は抽象的だからね。
武道や伝統芸能をやってる人には分かってもらえるかな・・・。

みんな、何かしら日本の伝統を継承しよう。型を繋げるだけだから気楽にね。

13198:名無しさん@ニュース2ch2013年04月29日 18:33:17

ちなみに本当に怖い戦争は宗教じゃなく物資の奪い合いね。
特に食べ物が絡むと「修羅道ってここですか?」
と言いたくなるくらいひどい戦争になる。

13199:通りすがり2013年04月29日 18:41:33

日本は面白い国でな。
例えば、イスラム教圏であろうともキリスト教徒はおよそ人口の5%ほど存在する。
たとえ大多数を占める別の宗教があっても、ある程度は異教が存在するものなんだ。
ところが、日本人は大多数を占める宗教が存在せず、弾圧も存在しないはずなのに、キリスト教徒は1%にさえ遠く及ばない。
では彼らが無神論者なのか、というとまた別の話で、そういった超越的存在はぼんやりと信じていたりもする。
痛いときの神頼み、なんていうが、日本人は信心なんてまるで存在しなくても、神頼みだけはしてみたりするわけだ。
神は何となく信じている、けれど、どれだけ権威がある宗教を前にしても、その宗教に帰依することはまずない。
結果、日本人の宗教人口は驚くほど少なく、あらゆる宗教が普及しない地として存在しているわけだ。
この答えは、大まかには本スレにある通りと言える。
つまり、日本人は無自覚に神道の精神を持っている多神教で、よって、一般的に宗教として布教される一神教と反りが合わない。だから様々な宗教が普及しないわけだ。
よって、『唯一神』を崇める宗教そのものをカルト的に感じる側面がある。
キリスト教だろうがイスラム教だろうが、どれだけ長い歴史があっても(それでも自然発生した神道よりは遥かに短い歴史な訳だが)、日本人にとっては『カルト的』な意識は少なくない。
だから、宗教を聞かれたとしても、メジャーな世界的宗教を挙げるのではなく、『無宗教』がマナーのように定着しているわけだ。
というわけで、日本にはカルト宗教ばかりしかない、というわけではない。
どんな宗教であれ、唯一神を崇める時点で日本人のとっては多かれ少なかれ『カルト』というだけだ。

13200: 2013年04月29日 19:30:38

同じ神道というだけで宗派の違う神社に参拝が可能。
誰も怒らないし氏子に殺されることもなく、異教徒扱いもされない。
その足で寺に行きお墓参りしても問題なし。
というか昔は神社運営の寺があった。

スリム圏の同僚がありえねえと叫んでたが海外から見りゃこの反応が普通なんだよな

13201: 2013年04月29日 19:44:34

>>1は「俺すげー事気付いちゃったぜー!」と言いたいだけだろこれw
わら人形論法で「宗教を全否定する人」へのシャドーボクシング

「神や仏」を崇めるのではなく、「開祖」を崇めさせる宗教は危険な香りしかしない。
まあ、宗教の設定考えた開祖は偉いってのは分かるが…

13202:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 20:28:38

人が宗教的な規範なくしたら倫理観無茶苦茶になって収まりつかなくなっちゃうだろうな
だって何やってもいいんだろ。常に何でもありのバトルロイヤル状態。
どんなに頑張って財と権力築いても民衆掌握できないと一代でパーにされちゃう。
これやったらダメ。あれやったらダメ。
それがルールだって教えこまないと人類はBC以前に逆戻りしちゃう。

13203:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年04月29日 21:01:39

日本人の道徳は論語による影響が強い
人にされて嫌なことはするなとか論語にはっきりと書いてあること
勅語に書かれた父母に孝、兄弟に友とかも
プラグマティックではあるが論語が元になっている
論語は人と人の間柄その関係に道徳という秩序を求めたもの
まぁこういう考え方は古学とも言えるが

13205:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 21:18:50

※13179
一応シンクレティズムって言葉がある。

アリヤンコビックって...

13206:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 21:28:02

※13183
立川のアパートって月いくらっすか?

13207:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 21:29:14

人を殺したり人を騙したりしない宗教を持って来てから物を言え

13208:名無しさん@ニュース2ch2013年04月29日 21:34:06

何百年何千年も続いた宗教には 敬意するが 新興宗教(創価・PL・統一教会etc)は 信じられないよ

13209:2013年04月29日 21:34:57

この1キモすぎる
宗教がもたらした文明的発展しか見てない点がキモい。
日本の数ある宗教はただのカルト集団だし、日本人による宗教はカルト集団であるという認識は別に間違ってないでしょ。
でっかい宗教だって同じことやってるし。
日本の信者ってなんか馬鹿多くね。

13211:2013年04月29日 21:38:38

すげー馬鹿そうな>>1でワロタ
新興宗教で搾取されて酔ってる感じw

13212:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 21:39:57

>>1のあるあるが全然あるあるじゃないからすっげえ怖い
宗教云々より>>1の性格が怖い

13213:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 21:42:04

日本だって室町時代までは、宗教戦争してたんだぜ?
寺院が別の宗派の寺に焼き討ちしかけたりな。

13216:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 22:11:24

>1
↑こいつ自称高学歴なんだろうけど、
知識と作文と主張が低能&カルト丸出しじゃねーかw

不快感と嘲笑しか生み出さない>1みたいな奴が
オウムとかにハマって抜け出せなくなるんだろーな

13217:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 22:12:52

日本で新興宗教と言うと、カルトとかイメージは良くないが、
考えてみると、初めは仏教も新興宗教だった時があった
日本で受け入れられないのは、今の宗教と新たな宗教との決定的な教義の違いというか
熱心な宗教家が日本には少ないから
今の考えより、新しい考えの方が良い、っていう明確な違いが無いから、
新しいことやろうとすると、タダの変な宗教と捉えられやすいきがす

13218:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 22:32:50

日本にもかつて宗教戦争はあったろ?石山本願寺vs織田信長、江戸時代の天草四郎の乱。徹底的に潰した信長や幕府は先見の明があったな。

13219:名無しさん(笑)@nw22013年04月29日 22:35:17

本当に害悪なのは宗教じゃなくて経済でしょ

13220:名無しさん@2ch2013年04月29日 22:41:33

日本人はおおかた汎神論者。
森羅万象なんでも神、日常の所作も作業も神事。

13221:名無しさん2013年04月29日 23:18:11

まじめな話、日教組の赤教育のせい。
世界史で宗教の為に戦争が絶えなかったとか嘘教えてるのは日本と中国ぐらい。

宗教=カルトとか言ってるのは
義務教育中に宗教は狂信的で戦争や犯罪を引き起こすと洗脳されたと大人になっても気付けない一部の人だけだと思うけどね。

13224:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 00:45:09

≫宗教否定する奴に限って神社と寺の違いすら分からない

そういう極端なのって軍隊アレルギーの人と同じで
「それについてはよく知らないけどただなんとなくマイナスなイメージがあるから無い方が良い」
位の知識しか持ち合わせてないからな

13225:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 01:08:47

自分は無宗教だと言い張る人の前で、仏像を破壊する人がいたら、たぶん何かしら感じると思うんだよね。もし、それを悪いことだと感じたのであれば、確実に宗教的価値観があるわけだ。それが仏教によるものか、神道によるものかはわからないけれど。

また、真に無宗教であれば、家に神棚や仏壇を置いたりはしないだろう。建前だとするなら、拝んだりすることは一生ないだろう。もし、拝むという行為を日常的に行っているのであれば、それは無宗教とは言えない。慣習だと言葉で濁そうとしても、事実は変わらないよ。

13226:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 01:38:14

本当に無宗教な人間は神をも恐れぬ行為をしても眉ひとつ動かさんって事やね

13230:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 04:44:30

よく「儀式だけやってても信仰心が無ければ…」と、さも当然のように言う人がいるけどさ…
傍から見て「あの人は信仰心があるけど、隣の人には信仰心が無い」とか証明できないだろ…(昆虫に心があるのか、無いのか…を人類は証明できないのと同じ)
結局、ほんのちょっとでも、無意識でも「宗教的行事」を行っていれば「無宗教と断定することは不可能」なんだよね(本人が無宗教・無信仰と言い張っても…)
結局「定量的な判断基準が無い」ものを赤の他人が決め付けようとすること自体がナンセンス

13234:_2013年04月30日 07:34:06

大半の日本人は宗教を信じているわけではなく、伝統や習慣としてやってるだけ。

13235:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 07:43:12

日本の風習に従うだけで立派な信徒。
今更他の宗教など必要ない。

13236:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 07:50:01

日本人がおもしろいのは、宗教をバカにする人がクリスマスを盛大に祝っちゃったりすることね

日本のネトウヨも本質は同じ。中身をよく知らないわけ

13237: 2013年04月30日 08:06:05

宗教にドップリ嵌っている人のキチガイ率が異常過ぎる
そんな異常者が多い事も宗教を毛嫌いさせている要因の一つ

13238:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 08:15:53

※13236
ネトウヨって韓国人が問題をすり替える時に使う都合のいい言葉だろ
こんな関係ない記事でわざわざ工作ですか?必死ですね

13239:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 09:29:00

※13236

こういう知ったかが実は1番ものを知らないんだよ。

13240:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 10:34:01

そもそも宗教ってのは社会にの不満がある人を集めた集団で反社会組織ってのが基本である。
宗教により改革された国々が現在の国、欧州やアメリカはキリスト教など、アジアは仏教、イスラムなど。
オウム、創価、統一協会、日教などの新興主教は現代の社会に不満を持った集団組織である。
つまり現代の社会をどんな形であれ潰そうとする集団なのが宗教組織である。
宗教を批判するつもりはないけど人が一つの思想の元で固まれば国と同一の思想概念と一緒だから社会的に見て大変危険。
特に現代社会は上記のメジャーな宗教により構築されてきた社会なのでなおさら。

13241:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年04月30日 10:50:04

そもそもの出発点が間違ってんじゃんw
基礎なんかじゃねえよ

13242:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年04月30日 11:43:59

1は常に見下される立場で、自分の弱い心と身体を慰めたい
だから自分が得意〈だと信じ込んでいる〉ネタで見下す側にな〈りたか〉った
まで読んだ

13243:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 12:13:59

無意識に溶け込んだ日本の宗教感って素晴らしいと思うが、それだけに具体的な宗教行事に立ち会った際の違和感がハンパない
仏教の葬式スタイルがどうしても許容出来ない
特に納骨のときに赤の他人が骨砕いた上に「これは頭の骨です」とか解説しながら壺に収めていくのを全員で眺めるのがものすごく不気味だ

13244:野弧2013年04月30日 12:21:59

宗教が、「ありもしないものにリアリティを感じてしまうこと」なら、悟った禅僧でもない限り、みんな信仰者だろ。善悪の観念を学んでしまった以上。

13247:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年04月30日 12:29:33

※13243
そりゃ葬儀屋とか火葬場とか地方によるんじゃね
ウチの方だと身内が骨拾って骨壷に入れるぞ
赤の他人が触る事は無い

13260:名無し++2013年04月30日 13:12:16

宗教は文明の基礎ってのはしっくりこないな
文化の基礎なんじゃねーか?

13273:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 14:01:03

宗教が好きな人がいるなら嫌いな人がいたって別によくないかな

それと個人的には何でもかんでも宗教に通じてるって解釈は
視野の狭い偏った考え方で面白くないのだけど・・・・・・

13277:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年04月30日 14:18:08

本に書いてあることとかをつないでスピーカーしているだけで、自分で考えたことなさそうな人だな。
宗教なんざ頭と心が弱いやつが嵌るもので、いずれ駆逐されてしかるべきものだ。
ただ、人間はまだそこまで強くなっていないからいびつな形でまだのこっているけどな

13281:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 14:48:05

日本は労道教がある
保守的なイスラム国も真っ青のガチガチの原理主義だから
宗教上の理由で出勤できないという人と問題が発生し、社会問題に
なりつつある

13283:名無しさん@ニュース2ch2013年04月30日 14:54:06

xfrVd5zE0 のせいでますます宗教のイメージが

13287:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年04月30日 15:58:14

日本は朱子学最強。
何故認められないのかというと、
脱儒教を意味する「脱亜思想」なんてものを掲げて
100年以上経ってるのにこの体たらくだと、
標榜者の顔を潰す事になるからだろう。

米欄の最初で言われてる性への言及への憚りなんて
これに規定されないと出てこない。

日々の生活を律するものは間違いなく儒教。
ローマにおけるストア派の機能と同じ。

神道の初詣や教会の結婚式は慣行行事であって、
海外旅行行っても外国人にならないのと同じで、
日本人の宗教とは言いがたい。
骨董文化保管税の支払いみたいなもん。

日教組なんてポッと出の連中の所為じゃない。

労教とかいうのも論点すり替えだわ。
愛教とか罪教とか言ってる様なものなんだもの。
キリスト教と言わずに。

しかし>>1非難してる奴は自己紹介みたいな反発ばかりだな。

13293:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 16:22:03

明治にかなり改変されてるし、
特に神道は神社本庁とかかなり胡散臭いものが頭にへばり付いた。
その流れに金を入れるのがバカらしいので行かない。
仏教にも用はない。

13298:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 16:59:26

いやもう科学浸透してるしね
わざわざ理屈も解らん神様信じる気にはならないだろ誰も

何かがあるたび神に祈るってのは運を乞うてるだけだ
宝くじ、スポーツ観戦、試験、怪我病気の手術…
それら自分の都合のいいことが起こるといいな、って
プラスに自己暗示かけて安心させるだけ。
祈ることで誰かが何か起こすと思っちゃいない。
クリスマスも神社もお墓詣りも自分を含む誰かに
自分の気持ちを示したいだけ。
恋人のことを好きで色んな行事を共にしたいと思ってるよ
息子が合格したらいいなと思ってるよ
死んだ人のことを今でも大事に思ってるよ
それで十分

13301:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年04月30日 17:16:51

※13298
この国の科学の根付き具合は一神教圏に劣る。
実証性と論理性という科学の最低限以下の必要条件すら満たさず、
実態に対応しない脳内宗教批判を吐き散らす人間がかくも多い事からも解るだろう。

更に男女の互いへの忠実ぶり、熱愛嗜好もカトリック圏に劣るな。
観光行くだけでも解る。

13313:名無し@まとめでぃあ2013年04月30日 19:16:28

↑の議論があるから、宗教は、やらん方がいいんだよ、

結局人間の解釈で宗教は変容するから
コミュニティ毎の主張ばっかりになるからね、
そうなれば後は話が早い、争いごとに発展するだけ。

人間は、いつまでも変わらんことをこの先も繰り返すだけなんだよね~

13325:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年04月30日 21:34:40

13313
単に不勉強な奴には語る資格がないってだけ。どんな問題であれ。
「宗教」はその辺り身の程知らずが甚だしいから、訳がわからなくなるってだけ。

13346:名無し@まとめでぃあ2013年05月01日 02:05:43

組織や人の意識が含まれた宗教は嫌だけど
見えない神や自然への信仰心はあるんじゃね

13381:名無しさん@ニュース2ch2013年05月01日 21:39:47

ウリスト教や学会がね

13400:名無し@まとめでぃあ2013年05月02日 13:55:47

>>13225
自分は仏教への信仰はないから、別に仏像が破壊されようと何も感じないよ。
ドキュメンタリーででっかい仏像遺跡が破壊される映像を見ても信仰的な意味ではなんとも思わなかったし。
貴重な歴史的遺産ががががとは思ったけど。
ぶっちゃけ仏陀をかたどったフィギュア程度の認識。
もちろん、だからって他人が大事に思っているものを傷つけようとは思わないけど、他人の信仰対象だから破壊するのは不味いってのは宗教心とはちょっと違うし。

13458:名無し@まとめでぃあ2013年05月04日 03:51:32

「人が嫌がることをしてはいけません」←儒教
「お父さんお母さんを大切にしましょう」←儒教
「嘘をつくとエンマさまに舌を抜かれるよ」←仏教×道教
「生き物を殺さないようにしましょう」←仏教
「人のものを取っちゃだめ」←仏教
「何だか今日はついてるね」←神道
「トイレにはそれはそれはきれいな女神様がいるんやで」←神道

13478:名無し@まとめでぃあ2013年05月04日 16:13:03

※13197です。

※13191
※13195
※13205

コメントありがとうございます。
「シンクレティズム」は勉強になりました。
上辺だけではないレベルで理解するには時間がかかりそうでが
身につけたい感覚です。

13551:名無し@まとめでぃあ2013年05月05日 19:36:17

宗教とか全く以ってどうでもいい。
強要する奴も>>1みたいな奴もキチガイ。

13553:名無しさん2013年05月05日 21:13:43

まあ、知識が無いのによく批判できるとは思うわ
むしろよく知らんのに批判してる奴ほど、なんかのキッカケで変な新興宗教とかにハマる傾向があるから気をつけたほうがいい。

13567:名無し@まとめでぃあ2013年05月06日 02:36:36

近代文明=イスラム教文化なんで、天文学も化学もうんざりする程
定冠詞がAl~なアラブ語まみれ、それで原理主義=キリスト教の
純粋主義者のアメリカは、メートル法さえ浸透しない抵抗ぶりだ

黒船時代から世界的に知られ、人類史上最長安定政権である
徳川幕府も作った足利学校は、仏教系の文明基盤だった為
明治維新の廃仏毀釈で潰され日本は文明自体が衰退した

第二次大戦の時には冷戦を狙った合衆国とソ連のタッグに
いいように使われ、自前の戦争(にも重要な)基幹技術の
八木アンテナさえ理解できなかったのが日本の現実だ

でも天皇が日本を代表する文明と文化の伝統の基盤として
紹介したのは足利学校であって、他の宗教の出番は無い
足を引っ張るだけで貢献していないのだがら当然だが

ちなみに仏教は故郷ネパールごとインドに滅ぼされていて
日本以外のまともな基盤というのはほとんど残っていない
他は弱小で、実情は日本文明文化=仏教文明文化だな

13569:名無し@まとめでぃあ2013年05月06日 03:18:19

矛盾? 日本復活の礎となる足利学校の復活はごく最近だ
ペリーでさえ知っていた千年の歴史を持つ総合大学の事を
日本人が知らない異常に疑問を持つのは素晴らしい事だ

何かが起きている、それに疑問を持つ事も素晴らしい事だが
それを解決するために学ぶのはもっと素晴らしい事である
普通の労働者でも学ぶ日本人は常に尊敬の対象だった

古今の情報基盤である芸能とマスコミの低俗と腐敗は
暗黒時代のキリスト教によるイスラム教叩きと同様に
パクリがばれない為の暗黒化=密室化によるものだ

日本のスメラミコトがスを頭文字とする=聖なる呼称を
日常で避け神道用語の天皇の名を借りたのを悪用し
半島同様の中国パクリの神道が日本の癌になった

廃仏毀釈を徹底した半島の過去と現状は見ての通りだが
用語も概念も儀式も全てパクリの神道程ではないにしろ
多くを借りて隠したキリスト教社会は暗黒時代になった

イスラム教社会ばかりが栄えて世界の「一強」になった為に
仏教系の高度教育機関=文明文化基盤を持つ日本以外
世界のそれは全てイスラムか周辺によるパクリになった

13570:名無し@まとめでぃあ2013年05月06日 03:29:04

それらは日本の強みであると共に、弱みにもなっている
「聖なるが故にスを避ける」程度の事も残ってないのは
暗黒化の後遺症であり足利学校の軽視忘却もそうだ

天津神の故郷で天照の地元であり仏教や啓示宗教
(ユダヤ教・キリスト教・イスラム)の底流にもなった
アナトリア文明文化が住民ごと日本に入ってきた

これが半島と日本を分ける唯一最大の原因となった
それ以前は半島と日本は単一の中国の辺境であり
それが神道の基盤だから今も中国もどきのままだ

パクリを隠す為の密室化こそ腐敗と低俗化の原因である
まして教育は世代間などの「双方向の」情報交換であり
育つ師の下で弟子は育つ、宗教もその一つという事だ

情報の公開は国家や師の過去の失敗の公開でもあるし
創造者たちの苦闘と挫折、現在の伝統となったモノが
かつて例外なく異端であり弱小であった事実の証だ

創造者の苦悩を知らない者は、次の創造者にはなれない
序章から大菩薩が大失敗してる法華経のような宗教は
「知らず従う為の宗教」ではなく、疑い考え学ぶ宗教だ

伝統とは各世代の価値の創造であり、それ以外にはない
神道というありふれた悪影響は特に日本では強く顕れる
『名前にある働きだけは実現できない』、という『呪い』だ

なお半島文化=日本と共有する中国系パクリ文化の神道が
自前で持つもの・生み出した価値など何一つないのだから
半島や神道が盗んだ価値ある物達まで否定しないように

15608:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 22:58:11

妄信という意味では昨今の民族主義の高揚はもはや宗教的情熱に近いものを感じる

18148:壇蜜 ?像ヘア 動?2013年07月07日 18:51:31

読書感想文なんてものには全く意味が無い 俺『ちょ、おま(心の声)』

18638:2013年07月12日 09:45:00

1を否定してるやつがことごとくテンプレみたいなヒステリックな対応してて笑ったw自分の考えが左翼教育に洗脳されてることも知らず自分の考えだと思ってる低知能あわれ・・・、こいつら1000年以上続く伝統宗教と創価みたいなゴミカルトの区別もつかないんだろうな。

18720: 2013年07月13日 04:11:43

定期的に、家族全員で特定の神を祀る聖所を訪れ、
金銭を寄進し祈りを捧げる
初詣のことだがカルト呼ばわりするヴァカはいねーべ

日本:宗教は全部カルト ← 間違い
日本:信仰は全部カルト ← 割と合ってる

日本人は無宗教ではなく無信仰なのだ

188003:名無し@まとめでぃあ2016年05月03日 14:07:52

葬式・墓参り・参拝どれもただの行事だろ
神の存在信じてなきゃ結婚式挙げたらアカンのか?

222926:名無し@まとめでぃあ2017年12月31日 09:13:35

>>1の意見はただの主観だけど、IQが低いやつほど宗教にはまりやすいというちゃんとしたデータがあるから

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245445件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ