​​

土星で地球2個分の台風が発生wwwww(画像あり)

土星で地球2個分の台風が発生wwwww(画像あり)
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:49:30.23 ID:e719X8Wi0
土星のハリケーン、探査機が撮影 地球2個分の巨大な渦
引用元:土星で地球2個分の台風が発生wwwww(画像あり)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367412570/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:49:30.23 ID:e719X8Wi0






土星のハリケーン、探査機が撮影 地球2個分の巨大な渦
http://www.asahi.com/tech_science/update/0501/TKY201305010032.html



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:49:57.28 ID:9jnl+ZqT0


こわ



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:50:16.70 ID:ZFVV3XhB0


ガス惑星こわい



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:50:38.90 ID:n/PCrrP10


やべええええええ



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:52:02.24 ID:V5bgOgcT0


一枚目
ダームフレイムマスターやん



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:52:24.59 ID:ksr6xxjf0


これは台風じゃない
やつら、あれを使う気か



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:52:25.23 ID:I9X6ABL30


地球2個分とか言われてもそうぞうできねーよ



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:52:54.00 ID:ujrIBQqT0


サードインパクトかよ

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 23:09:17.50 ID:RrxfMVb50


>>16
それかセカンド後の南極だよな




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:54:07.54 ID:ZN79yangO


これは魔界ですわ



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:54:46.55 ID:yiNj00DM0


土が巻き上げられてるのか、それにしても真っ赤だな



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:55:24.73 ID:+uNN/qWgO


事実は小説より奇なり
リアル銀河鉄道999の世界



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:55:27.08 ID:HaJ+FuL40


>カリフォルニア工科大のアンドリュー・インガソル博士は「なぜ土星にハリケーンが起きるのか、謎を解かねばならない」と話している。
むしろ常にハリケーンのようなものが発生する環境だと思ってたわ



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:56:09.32 ID:aVTfxhBU0


土星人全滅するんじゃないか?



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:57:03.92 ID:FLmsdqM70


地球は東京ドーム109億683万3千494個分だからその2倍

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:01:10.73 ID:CQr2iGsY0


>>37
ってことは東京ドーム218億1366万6988個分か気が遠くなるな




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:58:37.88 ID:/icCQIKV0


お前ら驚くなよ

この台風全体は六角形になってて赤い部分は台風の目な
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2941446/10664034



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:02:34.80 ID:ZN79yangO


秒速150m?
10ボルトくらいか



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:05:32.15 ID:Wk3FOU220


火星に移住無理じゃん



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:05:37.03 ID:3B4N5F0w0


もしかして今地球が存続してるのって奇跡じゃね
いつこういうバカでかい何かの破片が地球にぶつかってきたらもう全滅だろ
宇宙怖い



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:06:25.52 ID:k0F8Ymr70


こういうのがあるから宇宙はたまらない



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:12:52.40 ID:pDwkjJyv0


何で六角形なるのかまるでわからん

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:23:32.94 ID:FLmsdqM70


>>64
俺も気になってググったが諸説あった
1.磁力線が影響しているという説 ←最有力
2.自転周期説(外部気体が内部の回転と違う速度で回っているため、扁平率による影響)

詳しいことは以下のソースで
http://momloveu.com/titom-j/index.files/Page2931.htm


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:25:23.30 ID:HaJ+FuL40


>>80
いや答え出てるんじゃね
http://www.phenomenica.com/2010/04/saturns-north-pole-hexagon-mystery.html




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:13:52.86 ID:eGj4linV0


原子の大きさは変わらないんなら
災害とかも地球と同じサイズで起きるわけじゃないのか



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:30:05.75 ID:KfBkpGNM0


ガスで出来てるってどういう事だよ
大地がなくてただの空気の塊なのか?

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:31:23.37 ID:zfeGZBT60


>>84土星がガスの塊とかヘタしたら今の小学生でも知ってるぞ…


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:34:29.52 ID:KfBkpGNM0


>>86
二重の意味でショック




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:34:26.90 ID:4xU4s/Vx0


まずは落ち着いてコロッケを買いにいくべき



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:37:35.21 ID:Ezn8DzUC0


なんで色ついてるの?

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:39:45.14 ID:pLjIC6q70


>>94
NASAが着色した




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:04:05.56 ID:d65rQQ8o0


宇宙やべぇな



篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

13401:名無し@まとめでぃあ2013年05月02日 16:03:39

なんで着色したんだよ

13405:名無しさん@ニュース2ch2013年05月02日 17:35:26

こわいよー
土星こわいよー

13406:名無し@まとめいと2013年05月02日 19:01:42

風力発電でウハウハ

13412:名無し@まとめいと2013年05月02日 20:00:15

何で観測するかにもよるけど、
普通の望遠鏡じゃ見れないようなところをX線とか赤外線で観測・撮影した画像には当然色は無い。
だから分かり易く着色する。

でも、これは可視光の写真なんじゃないか?
いや、分からんけど。

13414:名無し@まとめでぃあ2013年05月02日 22:22:53

NASAが土星まで行って色を付けてきました!すごい!

13417:名無し@まとめでぃあ2013年05月02日 23:35:17

これはコロッケ買いに行かないと

13545:名無し@まとめでぃあ2013年05月05日 18:35:09

光学写真はどんなんだろう

14087:名無し@まとめでぃあ2013年05月13日 20:17:00

>>58
木星に感謝しとけ
あれがだいぶ盾になってくれてるらしいから

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245419件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ