​​

【激論】会社の飲み会は「業務」だから給料出るよな?

引用元:【激論】会社の飲み会は「業務」だから給料出るよな?
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1474848046/


1: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:00:46.67 ID:WtnD1oSRp


当然やろ?



2: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:01:12.67 ID:0l6OReqE0


出ましたか?



4: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:02:10.89 ID:WtnD1oSRp


>>2
大学の研究テーマや



3: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:01:53.83 ID:GH9xJhpXa


それやと断れないやんけ



5: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:02:32.85 ID:wIGMEEXa0


出るわけ無いやん



7: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:02:51.52 ID:WtnD1oSRp


>>5
出せよ



6: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:02:41.05 ID:D4SX6tT/E


コミュニュケーションやぞ



8: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:03:23.68 ID:WtnD1oSRp


>>6
会社の人とコミュニケーション取る必要ある?



20: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:09:24.38 ID:jrSR1zpHM


>>8
ガ○ジかな?



9: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:03:41.86 ID:D5EePHNOa


前にあった社長主催の懇親会は残業付けていいって言われたことあるわ



10: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:04:03.67 ID:WtnD1oSRp


>>9
うらやまC



11: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:04:03.87 ID:zZ7DBt8jM


結果的に出てないってことは業務じゃないって会社側が認めとることになるな



12: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:04:59.99 ID:MBJ6zmcP0


当たり前



13: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:05:45.98 ID:WtnD1oSRp


>>12
ほんと、当たり前であってほしい



16: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:07:06.48 ID:GH9xJhpXa


>>13
○すぞ
こっちは早く帰りたいんじゃ



14: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:06:11.29 ID:MVdSzGl00


でなきゃええやん
それでどうなろうとも自己責任や



17: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:07:19.96 ID:WtnD1oSRp


>>14
出なかったら不利益を被る可能性があるって時点でおかしいやろ



15: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:06:37.23 ID:ukGhPQLid


出ないけど普通に断れるわ
全社強制参加は勤務時間内にやるし



18: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:08:11.11 ID:Jf8qB6xT0


「普段仕事教えとるからお前が全部金払うのは当然じゃ」

○すぞ



21: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:09:53.60 ID:WtnD1oSRp


>>18
仕事教えるのは上司として当然なんな



25: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:11:13.14 ID:MVdSzGl00


どうでもええけど会社の飲み会にも種類があるんやで

上司が飲みに行くぞーって行く飲み会は当然業務にはならんで



30: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:13:24.19 ID:WtnD1oSRp


>>25
それはわかる



26: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:11:26.66 ID:j8w3xhOp0


そう思うなら会社で言えばええんちゃう?



29: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:13:19.87 ID:jILNd3rd0


嫌なら出なけりゃええ



31: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:14:00.75 ID:QD2wK9vL0


今時飲み会を強制する会社あるのか?



35: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:14:57.09 ID:WtnD1oSRp


>>31
ワイはまだ学生やけど、先輩の話を聞くと、金融や不動産ではあるらしい



36: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:15:25.13 ID:aYv7z90b0


>>35
じゃあ先輩に給料出るか聞いてこいよ



37: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:16:20.19 ID:WtnD1oSRp


>>36
でないって言われた



38: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:16:46.32 ID:aYv7z90b0


>>37
疑問が解決して良かったな
おめでとう



40: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:17:49.19 ID:WtnD1oSRp


>>38
いや、出ないのはおかしいやん
普通なら出すべきやろ



32: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:14:04.59 ID:MiGSsyuia


別に飲み会出るのはいいんだけど部下より多く出さない上司は見下すわ



34: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:14:34.45 ID:QD2wK9vL0


>>32
それは当たり前だな



44: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:19:31.05 ID:7Q6cfag0p


嫌なら出席しなきゃ良いだけやで
数字だせれば関係ない
ワイは同僚と飲むの楽しいから行くけど



46: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:21:20.30 ID:WtnD1oSRp


>>44
出席しなくていいなら出席したくないンゴ
酒飲めんし



48: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:22:42.81 ID:7Q6cfag0p


>>46
それで大丈夫やで
学校で帰り飯行くかーつって断った時と同じやで



52: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:24:07.25 ID:WtnD1oSRp


>>48
なるほど!
それが許される会社に就職したい(笑)



57: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:25:55.32 ID:QD2wK9vL0


>>52
それならコンプラに対してシビアな会社を選べばいい
意外と元ブラックで痛い目にあった企業はその辺シビアだぞ



49: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:22:53.73 ID:4zdDNk3r0


こんなんどうやって研究するんや
データ集めの段階で挫折しそう



50: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:23:10.59 ID:04j4NMyO0


忘年会のような慣例的社内行事または部内や課内全員で断れない状態なら残業代支給する必要がある
通常の飲み会は断れるから残業代対象外

ってすでに判例でてるやんけ



61: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:28:29.23 ID:WtnD1oSRp


>>50
福岡のやつ?



53: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:24:08.85 ID:4zdDNk3r0


まあ残業代を出して強制出席にするパターンで効用関数でも導いたりすればええんかな



56: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:25:26.58 ID:WtnD1oSRp


>>53
法学部のゼミやから、法的な問題を考える



58: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:26:40.73 ID:4zdDNk3r0


>>56
法学部なんか
何か使えそうな判例とかあればええな



55: 名無しさん 2016/09/26(月) 09:25:05.97 ID:7Q6cfag0p


社内評価と飲み会の出席率のデータ100人くらい並べて因果関係こじつけるしかないやろね
クソみたいな考察やろけど



婦警さんをナンパした結果wwwwwwwwwwwwwwwww

LINEで3ヶ月間やり取りした女と顔写真交換した結果wwwwwww

僕「ねぇいいじゃんHしようよ」女友達「えーやだー」僕「(クチュクチュ)」 → 結果wwwwwwwwwwwwwww

【悲報】底辺が行く店ランキングwwwwwwwwwwwwwww

【愕然】妹(16歳)が妊娠 → 種の候補がヤバイwwwwwwwwwwwwwww

嫁「私がもし不倫したらどうする?」俺「離婚する」→wwwwwwwwwwww

30万円のPC毎月1万円のリボ払いにしたらwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

197357:774@本舗2016年09月28日 23:04:16

就職はあきらめて社会性スキルの必要がない無人島生活をおすすめするよ

197358:名無し@まとめでぃあ2016年09月28日 23:25:27

>>50みたいな判例あるんやな、勉強になったわ。
確か、作業着に着替える職場でも
着替える必要があるのは業務の範囲内って事で判例出てたな。
ただ、実体験としては、こういった事をガチガチにしてしまうと
ちょっと残業すれば効率よく進むのにって事でも
一分単位で早く退社しろって言われると、逆にストレス溜まるぞ。
個人的に、仕事終わって少しのんびりしてから帰りたい自分としては尚更。

197364:7742016年09月29日 04:43:13

飲み会という名のサビ残
滅びれば良い

197368:ななし2016年09月29日 11:33:29

飲み会は仕事の一環…と言われつつも、金は自腹…
会社が出してくれるとこもあるだろうけどなぁ…
参加しなかったらしなかったで、協調性が〜とか、コミュニケーションを積極的に取らなかったとかで、評価下げられたり。

要は、経営側は飲み会に参加出来るだけの仕事と給与を出せと。
雇用側はそれに対して応えろよと。

197413:名無し@まとめでぃあ2016年09月29日 19:48:23

金ないんでって言って断ればいいだろ
給料安いんで^^; でもおk

おごるって言われたら大人しくついてくしかない

197416:名無し@まとめでぃあ2016年09月29日 20:04:32

新入社員だが飲み会でお金出したことないわ。

197606:2016年10月03日 15:02:49

多少は上司が多めに出すだろ?その分が残業代よ

197648:ななし2016年10月04日 10:01:39

法的根拠
はい、論破

仕事なら金を出せ。出さないなら強制するな

211804:名無し@まとめでぃあ2017年07月07日 16:12:34

飲み会が仕事なら割増賃金払うか飲み会代全額会社持ちじゃないと法律に触れるんじゃないっけ
普通の飲み会でも「参加しなければならない。仕事である」と発言したらもうそれは強制的拘束になるから賃金か全額会社じゃないとアウト

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246015件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ