​​

3日間0カロリーのゼリーだけで過ごした

引用元:3日間0カロリーのゼリーだけで過ごした
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1470515056/


1: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:24:16.530 ID:g7IJzi2L0


すげーふらふらするのに体重全く変わらんのだが??



2: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:25:43.133 ID:s31hxIC/0


砂糖舐めろ



3: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:25:50.564 ID:I2UjgRJ70


リバウンドに期待
節食ダイエットなんてバカのやることなのに



5: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:26:31.221 ID:g7IJzi2L0


>>3
いやそもそも減ってないからリバウンドも何もないねん



9: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:28:28.993 ID:I2UjgRJ70


>>5
減らずにデブるパターンだよ
今まで取れなかった分、腸が栄養を摂取しようとするから確実にデブる



17: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:35:16.953 ID:COqwQe6N0


>>3
なぜ節食はだめなんだ?
絶食なら分かるが



24: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:44:42.409 ID:I2UjgRJ70


>>17
ダイエット中
腸「最近飯あんま通らねーわ…だけど栄養欲しいから少ない量から沢山栄養取らなきゃ…」

ダイエット後
腸「っしゃあ!大量にメシktkr!今は少量でも十分栄養取れるけど今の内に栄養取って備えておこう!」

結果デブ



28: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:50:35.499 ID:COqwQe6N0


>>24
それって過食の奴が考慮されてないやん



32: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:01:25.914 ID:I2UjgRJ70


>>28
ダイエットしようとしてる奴が節食ダイエットした場合の事を言ってるだけだから
つか過食でも一生食事量減らさなきゃリバウンドはする
ダイエットしたいなら一生単位で生活習慣を見直すくらいの事しろ



38: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:14:10.500 ID:COqwQe6N0


>>32
そりゃ特定の悪い例だけみればそうだろ
必要以上に食べてる場合は食事の量を自分の生活に合わせて減らすこともあるし一概には言えないだろ



6: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:27:02.973 ID:K45M+jh6d


太るパターンだろ



7: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:27:05.907 ID:q3aVm6Ff0


3日は肝臓の糖が使われるから減らないこっからが勝負だ頑張れ



8: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:28:13.928 ID:vIOeyE0fa


貧血でぶっ倒れるぞ



10: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:29:27.406 ID:g7IJzi2L0


太るのかよ
もう普通に走ることにする



11: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:30:44.711 ID:1bff1+/wp


筋肉つけとけば勝手に消費するんじゃないの
なんで食べないで動かないで痩せようとするんだか分からない



12: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:32:42.167 ID:UdW6Eanh0


痩せるのってすごく簡単なのに何で苦行を選ぶんだろう



13: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:32:51.932 ID:gtj/qLrM0


絶食原料だと脂肪より先に筋肉内のグリコーゲンが消費されてしまうからな
身体は絞れずに数値的な体重だけ落ちて体脂肪率が上がる



14: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:33:56.616 ID:g7IJzi2L0


一度体力なくなると仕事から帰った後にもうヘトヘトで眠るだけやねん
負のループになってしまうねん



15: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:34:25.761 ID:s31hxIC/0


やっぱりダイエットかよ、悪手だよやめとき
いろんなレスで書かれてる通りだよ

悪いことは言わんから、食べる量は基礎代謝量から逆算するくらいのもんにして、それから考えろ



16: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:34:46.262 ID:g7IJzi2L0


走るの1時間と筋トレ1時間ならどっちがいいんだ



23: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:43:16.178 ID:gtj/qLrM0


>>16
走るのと筋トレでは経験上つく体力の種類が違う
毎日3時間筋トレやっても毎日1時間走ったほど持久力や心肺機能は上がらない

逆に走っていてもマッチョにはなれない、ただ走ってるヤツは結構動いても息が切れにくく
疲れにくい身体になる



18: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:36:10.458 ID:g7IJzi2L0


170の60だけど56、7くらいにしたい



19: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:37:28.028 ID:1bff1+/wp


男なら軽いんじゃないのそれ
女でも気にする程じゃなくないか



21: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:39:08.971 ID:g7IJzi2L0


>>19
ズボンの上に微妙に肉が乗るからこれ無くしたい



20: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:37:28.547 ID:DB3n1MnR0


一食抜きダイエットだと仕事前食を抜くのがおすすめ
心が折れそうになっても仕事中に簡単に補給できないからな

朝0カロ、昼抜き、夜は普通を心がけてたら1ヶ月で目標ぐらいは落ちたよ
ただし仕事の効率は落ちる



22: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:40:45.660 ID:g7IJzi2L0


>>20
なんか昼抜いたりはもうすでに食欲がやばいから無理そう…普通に運動するわ…



29: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:51:31.688 ID:1bff1+/wp


少し前はやった炭酸も効果あると思う
自分はダイエットのつもりじゃないけどガブガブ飲んでると腹膨れるからそんなに食べなくなる
食べすぎる気がしてるならいいかもね



31: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:55:51.820 ID:fvYVVAN50


とりあえずタンパク質とれ死ぬぞ



33: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:03:17.520 ID:83EsGuSh0


カロリーもの食うのは16時まで
それ以降は野菜と鶏胸肉程度で凌ぐ
晩飯以外なら炭水化物糖質脂質取ろうと普通に痩せるから
デブは馬鹿だからデブになる



34: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:03:52.828 ID:CVAaFIo10


ダイエットして運動、炎天下
見えたわお前の未来

足の筋肉育てろスクワットでいい



39: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:29:54.407 ID:y8++zzQs0


そういう変な食事より、まともにバランスが整った3食食ってた方が痩せる



40: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:37:19.136 ID:+HO/ZQlD0


胃と腸空っぽにして軽くなって痩せたと思ってる奴って頭も空っぽなのかな



イケメンになろうと必死に顔を洗った結果wwwwww

昨日彼女をベロンベロンに酔わせた結果wwwwwwwww

【衝撃】 親「ガソリン入れといて」俺「うい」ブーン → 俺「……は?」

【ボッキ注意】悔しいけどムラムラ来る画像wwwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】妹(13)が朝風呂長すぎたから様子見に行ってきたら・・・

俺をいじめてた連中の末路クソワロタwwwwwwwwwwwwwww

【画像うpあり】ミニスカ制服でバイク通学をするJKをご覧くださいwwwwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

197599:名無し@まとめでぃあ2016年10月03日 09:28:33

栄養を吸収しやすくなるって謎理論よく見かけるけど
だとしたらパッケージのカロリー表示に何の意味があんだよ
そもそも食品に含まれてる以上のカロリーが吸収されるわけないだろ

197849:名無し@まとめでぃあ2016年10月07日 16:05:28

>197599
食品に含まれている以上の物を吸収できないのは確かだが、
普通は食品中の栄養素を100%は吸収できない。

で、絶食前が30%吸収してたとしたら、絶食後はそれが50%になる。
栄養が吸収しやすくなるのは謎理論でもなんでもない。

パッケージのカロリー表記は、それを燃焼させた時に得られるエネルギーを目安として書いているだけで、実際に人体に取り入れられるエネルギー量とは別物。
中学校の家庭科で習わんかったかなぁ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244964件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ