​​

最近また個人情報軽視の時代がやってきたよな

最近また個人情報軽視の時代がやってきたよな
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 17:27:43.86 ID:VZwZgIvb0
SNSのせいだと思うんだ あと日本人が絆って言葉大好きなのと大震災、不景気 原因が多すぎる
最近また個人情報軽視の時代がやってきたよな
引用元:最近また個人情報軽視の時代がやってきたよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368433663/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 17:27:43.86 ID:VZwZgIvb0


SNSのせいだと思うんだ
あと日本人が絆って言葉大好きなのと大震災、不景気
原因が多すぎる



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 17:28:49.04 ID:gCObHpMDO


その内あらゆるものが可視化されていくよ

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 17:33:55.23 ID:VZwZgIvb0


>>2
何がいけないって
自分のアドレス帳くらい大したもの入ってない
ということでなくその姿勢が穴だらけって事なんだよな




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 17:46:28.68 ID:/uWhsWUq0


そんなに軽視しとるか?
10年前に比べたら、個人情報の扱いは圧倒的に丁寧になっているんだが

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 17:50:33.76 ID:VZwZgIvb0


>>5
ネットができるまでは緩かった
ネットの存在が知れてからはみんな慎重に
そして今また雑に

考えてみろ
LINEが悪いものとは言わないが
「電話帳抜かれるよ」
→「俺の情報なんて大したことないよ」

何か危険なことが進んでるように感じないか?


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:09:20.09 ID:/uWhsWUq0


>>6
それはバカな個人が増えただけちゃうんかと


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:13:30.46 ID:VZwZgIvb0


>>16
馬鹿は昔からいっぱいいるよ
だけど個人の情報なんて大したことない説を唱えるやつが多すぎて
馬鹿はそういう多い方を盲目的に信じるからな

昔は少しでもリスクがあったら危険視してただろ?
どうしてこうなった


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:16:52.35 ID:UC1AD6oVP


>>18
俺が高校生だった頃は情報とか抜かして授業があったが
ネットリテラシーや個人情報の扱いなんて軽く触れる程度だった
iPad導入するんや!とかより先にすることあるべよと思う




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 17:51:52.60 ID:BqCSOBDs0


ミクソとかデマッターは自分から情報を公開しているだけだろ



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 17:53:07.18 ID:mmgHjQ5X0


企業とかはちゃんとやるようになってるだろ
それで充分
lineの件とかsnsで駄々漏れしてる個人は勝手にすりゃいい



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:00:07.13 ID:UC1AD6oVP


俺の情報が抜かれるだけなら自己責任で済むからそこはいいが
電話帳抜かれて友達やらの名前と連絡先等の紐付いた情報を勝手に漏らしてもいいやという発想は外道のそれだと思う

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:01:29.05 ID:VZwZgIvb0


>>11
別にいいじゃん



こう返されるんだぜ
もう怖すぎ




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:03:25.93 ID:gxljCAi7O


ネットに名前載せたくないけど、仕事との都合で載ることもあるんだろうな



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:19:07.17 ID:7fbxSthJ0


ネットリテラシーは本当に大切だと思うわ
ネットの普及が速すぎて人間が追いついてない



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:20:04.14 ID:VZwZgIvb0


2chって思ってるよりROMってる奴大量にいるだろ?
ほかのSNSだってそうだ

Twitterを自分の日記代わりにしてた女友達が
別の友人に「お前この間さー」とTwitterに書いてあった話題を口にしたら
「なんで知ってんの!?きもっ!」とブチ切れ
みんなでネットに公開してんだからフォローされてなくてもそういうことあるだろと説明したら
他の女まで、フォローしてないのに覗くなんて信じられないとか言い出す

大丈夫かオイ

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:23:37.71 ID:7fbxSthJ0


>>21
大丈夫かよそいつww




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:21:01.61 ID:/uWhsWUq0


コンピュータにかかわらず情報リテラシーは
根本的に教育されると困る人がいるんや!
それに疎い人が多いことを全体に商売や政治をしている人がごまんとおるんやで!

って、大学の先生が力説してた
ホントかどうかは知らんが、説得力はあった

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:26:43.34 ID:VZwZgIvb0


>>22
はあ?国の教育機関に
そんな奴らがいるのかよ
なくはなさそうな話なのがまた怖いな




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:27:26.30 ID:GJXYbVGC0


問題なのは売れるから狙う奴がでてきたってことで
携帯の契約情報も売られるんだから自衛も限度がある

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:30:57.44 ID:VZwZgIvb0


>>31
限度はあるがリスクを減らすことはできるし
そういうことに注意を配っておけば
情報を絶対に守るとかを謳う企業も出てくる
意識高い系()じゃないが、意識が低いというのはいかん




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:32:39.93 ID:gxljCAi7O


携帯の情報売買されてるらしいな
どうしようもない



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:33:13.60 ID:GJXYbVGC0


そういえば最近も眼鏡屋がクレカ情報を流出させてたな
クレカは当然として、ポイントカードごときでもある情報をがんがん吸い上げられてるね

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:33:58.62 ID:6QMEiB7h0


>>40
お前が何処で何を買おうが何の価値もない


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:36:14.66 ID:GJXYbVGC0


>>41
店側としては客層のデータが知りたいんだよ
個人の云々をターゲットにしてるわけじゃない




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:39:46.85 ID:YwtnWgy/0


facebook twitterでメールアドレスデフォルトで公開ってやばいよ
それで間違えて、開発用に使ってた捨てアカと、捨てメールで検索された
どっちもどうでもいいアカウントだったけど



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:41:09.52 ID:N4kLlJh90


ガラケーのときに個体番号だかIDを裏で共有してるって問題になったな
んで禁止じゃなくて使いますよって宣言すれば堂々と使っていいことになった

圧倒的に普及させてからなし崩し的にゴリ押すのはいつもの手法



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:43:06.00 ID:mP9EBmU9O


引きこもりニート自身に価値はないが
引きこもりニートの親に価値があるだろ

レンタルお姉さんとか
上手くやりゃ国からも金抜けるんじゃない?

どの世代に何%いるか←これだけでも知る為に金払う奴はいると思う

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:45:32.46 ID:VZwZgIvb0


>>54
個人に対応してたらコストがかかるとか言われそうだけど
ニートが大量にいることが分かっていて、ニートだって何かを消費して生きてんだから
ニートの生活スタイルなんかが価値あるのは当然だよな




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:44:21.02 ID:MYowRwkJ0


関係ないかもだけど、迷惑メールは10万通に一人が反応すれば黒字だそうな



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:44:45.54 ID:6QMEiB7h0


だからさあ、、、大企業の技術者とか議員くらいしか個人情報に
価値ねえんだよ。お前らのクズから何を得る

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:46:17.07 ID:VZwZgIvb0


>>58
とりあえず広いとこから
経営学あたりから学ぼうぜ


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:48:32.66 ID:6QMEiB7h0


>>62
数万件のデータのデータマイニングは企業にとって
価値あるけど個人情報がばれたときのお前らの損失はなに?


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:50:48.04 ID:VZwZgIvb0


>>67
いつ悪用の対象になるか分かんないんだよ?
お前の隣の家の奴がお前の情報を知ろうと思ったらすぐ知れる社会
これを危険といわず何という


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:50:17.92 ID:/uWhsWUq0


>>58
そういった価値ある個人の情報に関しては
それを盗んだあと金にするコネなり技術なりルートがいる

そんなのより、ただの大学生1万人のメアドふくむ基本的な情報とか
その辺のほうがよっぽど簡単に金になる




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:46:56.95 ID:6QMEiB7h0


考えてみろ。10年後にお前の個人情報を大切に保管してる奴がいると思うか?



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:47:46.27 ID:N4kLlJh90


いまや個人情報といえば消費に繋がる趣味嗜好だからな
アマゾンのあなたにおすすめ商品なんか最たるものじゃないか

まー突き詰めると欲しいものをかって何が悪いのとか
ステマって何が悪いのと同じレベルになるけどな



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:49:55.37 ID:vjvKPn6N0


馬鹿なガキが軽視してるだけで全体的にはそうでもないんじゃない

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 18:54:02.47 ID:VZwZgIvb0


>>70
そうかなあ?
何かをしようとするとき何の下調べもしないでするやつとか
会員登録とかの数は昔と比べて増えてきたのに
俺の情報なんてと軽く契約し、しかもその多くの契約をいくつあるとか管理しない
そんな奴らは結構いる気がする




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:01:42.35 ID:6QMEiB7h0


最早個人情報を守る事は山で仙人やらなきゃ不可能

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:02:43.28 ID:VZwZgIvb0


>>84
守ることは不可能ということは
軽視していい理由にはならん




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:01:58.38 ID:eCKsCp650


自分のだけならどうでもいいがLINEみたく他人のまで提供してるのはちょっとなぁ……



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:04:13.31 ID:6QMEiB7h0


携帯電話を契約せず、PASMOを使わず、TSUTAYAで借りず
ネットで買い物しない生活がお望みならどうぞ。

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:05:03.82 ID:VZwZgIvb0


>>90
なにいってんの?


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:06:24.06 ID:6QMEiB7h0


>>91
バイト感覚で個人情報売る奴はどこにでもいる


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:08:31.70 ID:VZwZgIvb0


>>93
バイト?


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:11:11.81 ID:6QMEiB7h0


>>96
携帯電話のお姉ちゃんは興信所からいらいあったら
一件2000円で売るよ




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:10:21.07 ID:pC5yu/Fb0


直接的な被害にあわなければその怖さは分からない(分かろうとしない、分かりたくない)
糖尿病が自覚症状ないまま進むようなものだ

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:14:16.94 ID:VZwZgIvb0


>>100
そうなんだよな
ただ今絶賛ばらまき中であるのであって
自分の環境や地位が変わっていつその情報が狂気になるか分からない
わけのわからない妬み恨みもあるし
自分の子供なり部下なりが何かしでかした時に自分が非難の対象となることもあるし




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:13:40.42 ID:/uWhsWUq0


SuicaやPASMOのデータは
完全にクローズドなネットワークの中だし、すげービッグデータで
鉄道会社がスパコン使って解析してるけど
ダイヤの最適化とか、系列の店用のマーケティングとか
基本的におまいらの為になることにしか使ってないから安心しろ

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:15:40.44 ID:6QMEiB7h0


>>105
黒い羊は何処にでもいるけどな


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:18:21.94 ID:pC5yu/Fb0


>>107
悪意を持って使用する人間のことを考えたら包丁だって売れないわけでそもそも切りのない話
悪意無く悪行に加担する可能性を考慮していない人間をどう減らすかってことをいってるんだろ


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:21:38.46 ID:VZwZgIvb0


>>109
リスクを知らないorリスクを軽視してる奴が
わざわざリスクを大きくしにいって、しかも今はその被害が他人に向く
これは怖いよねって話をしてるんだよ、俺は




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:21:08.43 ID:UC1AD6oVP


事実無根でネット上で晒されて自分にやましいことがなくても
やましいことに使おうとする奴らはいくらでもいるだろうしなぁ
ぶっちゃけ2chの祭りや凸だってその一部

そういったやましい考えを他人に起こさせない様にするためにも個人情報(に限らない)の扱いって大事なんじゃないの?

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:22:58.52 ID:6QMEiB7h0


>>111
大義名分がなきゃ祭りは起こせないしロックするされるいわれはない。
ifはない


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:26:23.14 ID:UC1AD6oVP


>>117
祭りに大義名分なんてないからね?

本来当事者間しか大義名分なんて生まれ得ないし、やれるのもやるべきなのも然るべき機関や組織への通報までだろ
あれこれ穿り返して後々まで残るような私的制裁する権利なんてねぇからな




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:26:08.02 ID:pC5yu/Fb0


情報は包丁と違ってどのように使用すれば武器になるか分かる人間が限られてるからな
情報に限らず自分が使用できない理解できないものに対する危機感は基本的に抱かないのが普通
だからリテラシーが向上しない以上システムで防ぐしかない

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:31:56.69 ID:VZwZgIvb0


>>121
確かにどんどん進んでいくもんだけど
根本みたいなものは教育するべきだよな




126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:27:57.64 ID:DUPjMbCZP


正直言って防げるものではないし現在の利便性をうまく利用するならある程度の覚悟は必要

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:29:50.47 ID:6QMEiB7h0


>>126
そうなんだよ。便利さのがリスクを上回ってる


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:30:04.58 ID:VZwZgIvb0


>>126
便利とリスクはセットだからな
でもそのリスクが誰かに影響を与える世の中なのに
軽視してる奴らがいるのは怖いよね、と




130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:29:45.16 ID:kLC4tittP


個人情報すっぱ抜くことが生きがいのネラーと無警戒に餌おいておく馬鹿がいるから軽視に思えてくるだけで
ちょっと慣れてきた人なら誰でも見ることのできるところに個人特定できる情報は書かんだろ

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:37:08.51 ID:VZwZgIvb0


>>130
位置情報つきの画像載せたりとかはかなり多いと思う
位置情報みたいな新しいもんが出てきたときに
意識の低い人はとんでもない被害を生む




156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:57:12.37 ID:fmhgTbW00


昔は自分の名前でググって同姓同名発見して喜んでただけなのに
今じゃ自分の大学会社友人近況まで出てきちゃう時代なんだよな

159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 20:00:17.49 ID:VZwZgIvb0


>>156
後輩の話なんだが
そいつはSNSやってないのに
周りのやつのせいで特定できる範囲まで持ってかれたそうな
どうされたのかは知らんが、滅茶苦茶SNSを怖がってる




155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 19:56:48.78 ID:pC5yu/Fb0


ネット上のいわゆる祭りは必ずといっていいほどトリガーがあるからまだ防ぎやすいんだけどな
それすら防げない馬鹿も問題だがネットユーザーの一般的な危機意識ももう一段階上げる必要はあるよ



篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

14346:名無し@まとめでぃあ2013年05月18日 12:27:10

企業がまとめて漏らすようなのと
掲示板でうっかりバレちゃうようなのとは
別物として考えんといかんみたいね

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244974件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ