絵、同人、漫画などの創作はもう完全に夢がなくなったよな

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 00:31:07.62 ID:DzI++CAD0
ニコニコやフリーゲームのせいでライバル多いし完全にネタ切れでマンネリ そして飽和状態、趣味でやるならいいけど 食おうと思ってやったり底辺からの逆転にはもう向かない 創作はもう夢がない

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369244585/
ニコニコやフリーゲームのせいでライバル多いし完全にネタ切れでマンネリ
そして飽和状態、趣味でやるならいいけど
食おうと思ってやったり底辺からの逆転にはもう向かない
創作はもう夢がない
これでネタ切れって思っちゃうんだから
そこがお前の限界って奴だろう
新しいネタ考えるやつはすぐに出てくる
|
本当に好きな奴はひたすら練習してる
確かに、とくに絵とかみんな同じような絵柄だしライバル多過ぎだし
音楽に走ろう(提案)
|
こうしてる間にも進撃の巨人だのよく分からん漫画で大儲けする奴が居るのでしたっと
|
お前が飽和だネタ切れだと言い訳してる間にドンドンヒット作が生み出されていくわけだが
|
むしろ最近趣味で作ってる奴が少ない
昔みたいに完全に自己満足で作ってるんじゃなくて最初から人に見て評価してもらう前提すぎて内容が似たり寄ったりになってきてる
レベルの低い物が淘汰されるだけ
半端もんが稼げなくなったって意味では夢がなくなったと言えるんだろうけど
夢なんて感じる奴がバカだと思うけどね
創作は現実そのものでしかないよ、作ったモノに結果がつくだけ
|
でも東方も月姫もひぐらしも絵はボロクソ言われてるのに売れたよな
ひぐらしの鳴く頃にが出た当初、あの絵で完結すらしていないただのノベルゲーがあれほどヒットするなんて誰が思ったろうか
他になんの工夫も見られない、文章のみであそこまで出来るんだぜ
絵が似たり寄ったりなのは絵の練習に漫画やアニメ絵のトレースの域から出てないから
同人、漫画は単にアイデアが足りないだけ
基本的に>>1が上げてるのは既存ネタを多少こねくってる程度のレベルの話
|
逆に夢があった頃ってどんなだったんだよ?
|
同人なのに食おうと思ってやってる奴がいるのか
|
|
|
同人に関して言うと自分でキャラを作れる人は本当に少ない
そしてSTGとADVが大半でそこから抜けられる奴は本当に少ない
さらに内容までマトモな奴なんてこれはもう居ないに等しい
>>1みたいな考えはいつの時代でもあったと思うけど
そんな時に凄い天才とか凄い作品がパッと出てきたりするもんだよ
|
|
|
|
|
|
加えて児ポ法改正
夢が無いどころじゃ無い
|
ネットが発達して自分から発信しやすくなったからどんどん作る側の人が増えたってのもあるね
そこで売れるべき名作が世に出やすくなったと同時に見つけにくくもなったよね
飽和状態で夢が無いとか馬鹿か
今は逆でネット通じて露出機会と宣伝チャンスが増えてるってのに
はっきり言って今の環境でどうしようもないならお前が言う夢のある時代じゃ底辺突き抜けるぞ
|
いまやクリエイター()は低価格、底辺、使い捨ての時代
ニコニコのせいにしてる辺りが痛い
あれでむしろ新しいジャンルが開けただろ
|
|
|
夢ってなによ
|
敷居が高い?アホか
逆に今は同じようなのがゴロゴロいるからどいつも同じ程度にはやれてるんだよ
絵なんか今はCGで楽に塗りやらが出来るし漫画やゲームは売れる題材適当に拾って作り返せばそれなりになってるってのに
今ほど創作でデカくいける時代は未だかつて無いわ
|
>>1の言い分
技術もアイデアも無いカスの俺が創作で稼げないのは時代のせい
今後創作は衰退の一途を辿る、俺が言うから間違い無い
|
むしろ無料で色々創って不特定多数に公開できる分個人の実力が重要な時代だろ。
|
|
|
下手でも売れることが夢っておかしいよ
今のほとんどの同人や俺みたいに創作してる身としてはニコニコないと宣伝ものすごく困るわけだが
ネタがなんてその辺に溢れでてるしよ
|
|
|
今発想の勝利とか滅多にないもんな
創作だけではなく昔と今の違いだな
昔は努力してない奴でもチャンスが多かった
今は努力してない奴は辛い、努力不足と言われればそれまでだが
勝負に負ける人は未来栄光必ず現れる
>>1の成功したってレベルはどれくらいなの?
週間連載?ゲーム化?アニメ化?それとも自分が好きな声優と結婚したら?
|
|
|
|
|
|
むしろ今や全人アーティスト時代じゃん
コネとか経歴とかいっさいなしでネットでダイレクトに作品発表できる
未だかつてこんなに創作が民主化された時代はないと思うよ
|
音楽は理論が研究され尽くされて、メロディーもほとんど出尽くして終わり
絵もピカソあたりから掘り尽くされてキュビズムとか適当な方向に走って
あほと金持ちの解ったフリがあほみたいな付加価値を産むような実質を伴わないものになって終了
もう芸術は終了した。
昔より創作しやすい環境になってるのに何言っちゃってるの…
絵はともかく漫画、同人は市民権なかったろうが
しかも最近は実際に筆で描く以外にもコンピューターを使って作品を作れたり、針金、トーストなんていった色物も受け入れられやすい
そんで今の創作が停滞しているというなら強烈な作品を作れば新しい波が作れる
何かと派閥があって、それ以外の作品が認められなかった何十年前と比べれば雲泥の差で芸術活動はしやすいぞ
|
|
けいおんとからきすたみたいな例もあるからなぁ
90年代あれらが出たとしても今みたいにヒット飛ばせたとはとても思えない
新たな市場を開拓すれば良いだけでは
既存の市場で伸し上がれないなら
技術を磨くか頭をつかうか
どっちも無理なら芽も出ない
動画とか作ってるけど、ゲームのPVとか作って食ってる人ってどんだけいるんだ
ニコニコに投稿してるユーザーでも作れそうなレベルの人間増えすぎて仕事成り立たないだろ
機材は簡単に揃うわ発表すればある程度の人に見てもらえるわ
敷居は相当低いと思うけどな
母数も増えたけど売れてるやつも昔以上にずっと増えただろ
何より売れなくとも披露することに喜びや夢を感じる人も多いはずだ
底辺なのに逆転出来るならそれこそ才能持ちか天才だろ
そもそも同人は稼ぐための手段じゃないから夢があるとかないとかはお門違いな件
一流になるには努力だけ、好きなだけ、ではどんなジャンルも逆転は無理
創作なら楽にできると考えてる時点で世の中舐めてるな
成功者も様々な苦労と挫折した上での逆転だろう
それがしたくなきゃ大人しくレールに乗ってリーマン人生安定
|
|
>>1の中では夢=ギャンブルなの?
|
|
というか競争相手の少ない業界って、その時点ではマイナー産業だから
>>1的な底辺が見ても負け組にしか見えないだろ
結果として負け組と競争過多の業界しか存在しない事になる
まぁ敷居が低くなった分何もできない底辺が言い訳できなくなってきつい感じはするから
>>1の思ってるのもそういうことだろうな
社会ができるやつがきちんと評価されるようになると、残された何者にもなれない奴の
精神はどんどん荒んでいく
サブカル云々というより現代の先進国ではどこでも起こるジレンマだわな
|
今は夢を追うリスクも少ないと思うんだけどな
会社員やりながら趣味で投稿してた絵でイラストの仕事来るとか
正直今は、昔より成功するのに才能も技術もいらんと思う
まあ>>1はほっといてこれから何が流行るのかとか話した方が有意義だね
そもそもおまえら成功者じゃないだろ、成功者になってから言え
|
|
俺は成功者でも創作者でもないけど、ユーザーになるかもしれない層の一人だよ?
少なくともこんな奴が作った作品に心動かされる事はないとは感じます、ハイ。
やっぱ創作自体に夢を持って作品に愛情注いだ上で逆転狙うくらいはして欲しいよね。
|
|
|
わかったちょっと整理しよう
つまりおまえらは今の時代のが昔より創作は成功しやすいって意見だな?
|
|
|
|
夢がなくなったってよりネットの普及で創作の現実を知る人が増えて夢を見る人が少なくなったんだろうな
トキワ荘にこもって毎日一日中漫画描いてるような時代でもないだろうし
今風のものは量産されるけどぶっ飛んだものが出ることはもう稀だと思う
フィクション描いて逮捕される時代を、昔より有利とか言ってるのはどこのカルトだ?
|
ようやくわかってくれたか、とにかく夢がない、目指しても
|
全盛期は過ぎただろうが、東方はまた新作出るし
ジャンルとしてもそれなりの規模だよな
長生きさせるにはやっぱりコンスタントに作品出すって大事だなあ
ゲームって単発だと旬が短いし、よほどじゃないとヒットしない
同人で儲けようと思うからこんなのが沸きます
自己満足の世界に入ってきて稼げないから夢がないとかどうかしてる
全年齢向け商業は息切れしてきてるのを感じる
数打ちゃ当たるかのごとくポンポン連載始めて熟成させず(できず?)に自滅していってるようにも思えるが
ネオニートじゃないと追いきれないぐらい発刊されても
お気に入りの作家しか追ってやれんから
ワープアな作家多そうだけど大丈夫か?
人生一発逆転の踏み台にしようとするのは辛かろう
仕事は別に、金にならなくてもいい趣味でやるのが一番だな
日本が韓国に負けてる点が一つある…それは
超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」
「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)
伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww
DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…
ネットの情報にだまされたエピソード
CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww
歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- 絵、同人、漫画などの創作はもう完全に夢がなくなったよな
この記事へのコメント
パズドラやってるようではアカンで。
同人のヒットってのは、まず作品ありき。それが結果的にヒットして商業的成功をおさめるのであって、商業的成功を第一目標にしている時点でおかしな話。
結局>>1は、ゲームやアニメ会社に入ってやっていくだけのスキルも熱意も才能もなくて、ただ漠然と『大当たりしてーな……』って妄想しているだけの人間なんだろう。
熱意なし。スキルなし。才能なし。金銭欲あり。
最も必要なものが欠けていて、最も必要ないものだけがありあまっている。
まあ、最近のワナビ予備軍とかまさに同種の存在だろう。
書籍化やアニメ化の敷居が低くなった結果、彼らの妄想(欲望)の敷居は高くなっているっていう。
昔は書籍化するだけでも万々歳だったのに、書籍化は当たり前。
アニメ化、大ヒット、声優と結婚とか色々欲の皮が突っ張るようになっちまっているんだよね。
昭和の時代じゃ考えられんってみんな思ってるのに
1はどこを見てるんだ…?
で、文句言うだけで何にもしてないんでしょ?wwwwwwwwww
ゆとりの中でもゴミクズ底辺の典型wwwwwww
こんなスレ立てる辺りお察しってこったwwwwwwwww
まともな奴はこんなこと嘆く前に自分の技術やセンスを突き詰めるわなwwwwww
>>1は生きてても意味なくね?(´゚ c_,゚`)プッwwwwww
お前の周りがどうだかは知らんが、昭和と比べて作り手の数が爆発的に増え、それに反して受け手が減ってるため、作り手一人当たりの収入が減り続けているのは統計的な事実
作品を世に発表する奴(作品さえ見て貰えれば無償でも提供したいという奴までゴロゴロいる)が増えて、「金を払ってまで娯楽を得たくない。ネットに無料で転がってるじゃん」って奴も増えてる
それが致命的な形で現れてるのが音楽業界
漫画も作家の数は増え続けてるのに、作家ひとりあたりの平均売上は右肩下がり
もちろん大ヒット作家ってのは今でもいるけど、中間~底辺層のプロの環境は年々厳しくなり続けてる
創作に向かないタイプの人だろこれ
『統計』ってどこの統計だよww
かつての市場規模と現在の市場規模の比較。
かつての個人収入と現在の個人収入を市場規模を考慮したデータなんてあったかい?
その調査の精度は?
適当な妄想で賢しい言葉を使うと余計に色々目立つぜ?
……いや、自分が知らないからといって適当な発言だと決め付けるのも悪いか。だから、実際にあるのなら是非にデータを提供してくれ。
大変に興味があるので。
それに、このスレの>>1が言っているのはあくまで同人についてであって、商業はあまり関係ない。
というか、商業にいく勇気がないのに商業的成功が欲しいっていっているところが問題なんだろうよ。
こういうのに限って、作品は作らないのに、成功だけを妄想しているんだろう。
今の時代は、1みたいな底辺の創作者には優しいと思う。
ブログが一日15hitだったとしても、pixivとかにうpすればサーチ登録や宣伝なしでも100人以上の人に見てもらうのも簡単なんだし。
昔みたいに、個人サイトやブログしかなかったころに比べたら夢があるやんw。
まあ、底辺に金払う奴はいねーけどな
ワンパンマンみたいに、面白いものはちゃんと世に出てる
底辺でもチャンスが出来た今のほうが断然夢があるけど
今の方が間口が広がった分、まだましなんじゃね?
大半が趣味で楽しんでてる同人で大金を狙うんじゃなくて、仕事にして一攫千金を得たいなら企業に自分から売り込むなりすれば何とかなるよ。
ある程度やってみて目が出なければ次の目標に向かって切り替えていた
でも今は自由な生き方()とか言っていつまでも親のすねかじりながら売れもしないもの書いてるのがおKな時代
それでも売れないものは売れない
結果、>>1みたいな甘い考えの人が多くなる
こういうのを真の負け犬って言うんですよみなさん
こういう奴に限って一作も完成させたものがなかったりするし、させてたとしてもそこから反省点を見つけないし見つけようともしない
向上心もなく同じようなものを量産し続けるだけじゃそりゃ夢も見れなくなるわな
俺達は不幸だ、俺達がやりたいことは、手塚治虫やら大先生達が全部やってしまったから、もうやることがない
とか言ってる奴らが結構いたんだぞw
それから何十年経ちましたか?w
間口が広がった結果万人にチャンスがあるように見えて実際には才能の発掘が進みすぎて凡才が淘汰される時代になった
それを夢が無いというかどうかはわからないが
8尺様とかクネクネを順番に倒していくバトル漫画描けばいいのに。
突然怒りだした爺ちゃん、笑顔を失ってしまった友人、双眼鏡の向こうで手をふる
謎の人物…失踪直前に兄の残した謎の言葉「シラナイホウガ…イイ…」の意味とは?
キャンプ場で変な生き物に噛みついた愛犬とともに、Tの旅が今、始まる…。
同人はお金が儲かるに越した事は無いが、そんなのは二の次
ヘタクソだろうが出す度に赤で90%売れ残り大王だろうが関係無い
自分の心の奥底から湧き上がってくる「何か」に突き動かされて手が動くモノ
「夢が無い」「夢が無い」と言いながら、>>1の最終的な「夢」の形が「金」なのが何とも言えない
そして、そのまま議論が展開してゆくスレ自体を見て、何ともやりきれなくなった
俺が桃谷の「ゼネラルプロダクツ」で「怪傑のーてんき」の店内ビデオを見て感じたのは
「俺もいつかこんな店を持ってやる」とか「こんな風なオタ店を出して身を立てたい」では無かった
「おれもこんな作品が作りたい」が全てだった、「金儲け」どころか「人に見てもらって評価をしてもらう」事さえ頭に無かった
今、>>1の言うように同人が低迷しているのなら(俺は決してそうは思わないが)自分の作品を発表することより、金を儲ける事に固執している作家陣が中心に業界が動いているからではないのか?
1は成功する事を夢といってるぞ
食っていくという言葉がしきりに出てくるがそれはプロとして成功し続けるという意味で使われているから金儲けの話でも同人の話でもない
そしてその理屈はプロ野球選手になりたい、という子供がいたとしてプロ選手という成功者になりたい、は夢では無いと否定するようなもので夢の定義の勝手な押し付けに過ぎないぞ
具体的にいえば、コミケに出版社含めた企業が参加するようになってから、変わっていった気がする。
同人からプロになる人が増えたように見えることも、創作=お金ってイメージになってったというか。
昔は同人を経ずにプロになる人の方が多かったんじゃないかな。
自分の中に「描きだしたいもの」があるから創作したいタイプだな私も。
他人がどう思おうが、自分の中のものを外に出したいのよ。
絶対金儲けするなとはいわないけど、お金もらって書いてるとどうしても、自分が本来書きたいものとは違ってくること多いよね。
pixiv等の存在がそれを端的に表している
憧れを持っていた、がどこかのタイミングで自分の身の程を知ってやがて意識しなくなっていくだけ
スカウトしてきたりするのが原因じゃないかって思う時がある。
昔は本当に純粋に好きで作っていた感じの作品が多かったが、今じゃ
商業のスカウト狙いで東方や旬のアニメやゲームなどの人気ジャンルの
エロに走ったりとか作品自体に全く愛が感じられない
商業関係者に注目してもらいたいのが丸わかりな
ギラギラ感がある作品ばかり増えて純粋に楽しめなくなったのは
悲しいな。
イベントのレポートや感想とかも本が○冊売れた・売れなかったとか
そんなのばかりで切ない。
漫画なんて子供だけが読むもの、だったり
個人で持つには高価だからレンタルで、だったりしたんでしょ
読み手の数と業界全体に流れ込むお金の量は今のほうが遥かに多いんでは
出版業界の規模、出版点数、作家数の遷移でググると数値が出てくる
あとは割り算さえできれば理解できる
あくまでプロの話であってアマ、同人業界は知らんがな
あと、煽る方が教えてもらえると思ってるのかもしれないけど、他人に教えを請うときは、それなりの聞き方ってあると思うぞ?
ライバルが減って助かるわ
ヘタレが文句言ってる間に若手がどんどん育っていきます
ロートルは指くわえて見てろよ
今同人でサラリーマン位はなんとかもらってる
俺が通りますよっと
けど100回200回やってればもはや運なんて関係なく、チャンス(運のいい時)はどんな人にも平等に、確実に来るものになってしまう。
一般に運がいいとか言われる人は、その100回200回のうちに来る何回かの当たりを、早いうちに引いただけだろう。
昔は1回の発表を手にするだけでも大変だったろうに、今は100回200回の発表が割と簡単にできるわけで、それで成功しないのは2,30回くらいであきらめているか、実力がないだけだと思う。
もはや運は平等なものだから、事実上実力勝負だろう。ライバルも多いけど発表の敷居が低くなった分どうせみんな条件は同じなんだからやっぱり実力勝負だ。
実力は自分である程度コントロールできるから、何かのせいでダメになることは少ない。どんなにバカでも1日に1つのことを覚えれば、昨日よりは賢くなる。速度は違っても、やって実力のつかない奴なんていない。
しかも何度でも発表できるんだから、辞めさえしなければ負けることはない。それを40年も50年も続けたら少しはチャンスありそうな気がしないか?
夢を見るなら今はいい時だろ。
俺は大変そうだからやる気はしないが
画材はデジタルチートできる今だから
漫画で食えてる。
1.プロモーション
2.=にわかファンの獲得
3.実力
の順だからなぁ…。笑
このタイプは【流行=一過性】で廃れてもいい。商業だから。
昔の同人は確かに【クォリティ重視】だったと思える。思えるだけかもしれんが。
確かに飽和状態で【良作も埋もれる時代】だしな。
数万hit程度で月万単位の金になるんだわ
この>1はその程度すら叩き出せない糞底辺
DL販売出来るようになったっつーのも大きいなあ
不良在庫抱える恐怖ねえぞw
いい時代だわ本当
夢がなくなったというよりは、情熱に不純物が混じりやすくなっただけなんじゃ。
1は、とにかく「夢が無くなった」っていう個人的な感想を絶対的な真理にしちゃってるから、議論に全く客観性がない。
アシスタントがいないと漫画が書けないから。
いまはKindleで出版も出来る。
需要さえあればどこででも売れる時代になっている。
四コマ漫画が映画でヒットを飛ばすということも想像できなかった。
むしろ今のほうが同人誌とか漫画をネットで発表する人が少なくなったと感じている。
便利になりすぎることが制約になるのだろう。
金儲けしたいから、描くなんだな
とりあえず市ね
マジ同意。
なんで金儲け出来ない、名をあげられない=夢がないに繋がんの?
夢がないのはお前の古臭い頭だよ
ひぐらしがーとか言ってるけど、
そういう作品や作家はこの世に出るべくして生まれたんだよ。
自分の実力のなさや個性の無さ、粘りを夢がないの一言で片付けられるんなら、もう絵とか漫画描くなんて向いてないから他の事やればいいよ
一枚の金にならないようなイラストでも自分や名前も知らない誰かが少しでもいいと思ったら、それでいいんだよ
それが同人や創作だろ
ライバルが沢山いるから作品を描いても似たようなネタになって目立たないというのも「ライバルや先駆者がいない世の中だったら自分一人が設けも評判も独り占めできたのに。」みたいな物を感じて共感はできないかな…。
私にも同人やってた友人がいて「赤字や在庫の山を抱え込んでまで何故やるの?」と聞いたら「好きな気持ちを『形にする』事が嬉しい。」(創作は「好きだからやる物」であって金を稼ぐ為の「道具」ではない。)という答えが返ってきました。創作ってそういうものですよね。
「世の中に夢が無い」のではなく「この人の中に創作活動をする人間特有の夢が無い」ような気もするけど、取りあえず夢を見る前に「楽して金もうけが出来る職業なんてこの世には無い」という「現実」を見る所から始めるべきだと思うな。
あと何十年待ってても第2のナウシカもAKIRAも出てきそうにない
おまえらがんばれ
>>1は同人にプロ参加禁止活動でもしたら?
大昔から同人の半分以上がプロ作品のエロやパロなのにねw
「漫画愛」なんて陳腐な言葉だがこれを忘れてる
自分と他人の境界線がない
なんだかんだいって自分が大物であるという夢を持っている
それこそ捨てろ
商業化が嫌ならいくらでもネットで多数の人間に無料で公開できますよってなるだけだし
「金と地位のため」を批判している人は創作に値段をつけることも嫌なの?
そんなわけ無いでしょ?
ただこの>>1は頭悪いね。言ってることがメチャクチャ・・・・・・
手塚治虫の本に漫画家目指す人が収入はいくらになるか聞く人が増えたと言ってた。この手のやつは昔からいる。それが増えただけだ。
それだけのことなのに、それを他人に押し付けるのが痛々しい
>1自分が埋もれてるのが風潮のせい。はやめろw
夢=人がいないところを開拓すること。
ヤmダ電機に文句いう個人電気店の理論とでもいうか…。
俺は>1の言ってる事に共感できるぞ?
俺もむかーしは同人やってたけど、むかしから同人やる理由は大きく2つで
1つは、あくまで趣味で、同好の士と馴れ合いたいと言うのと
もう1つは、プロ予備軍で、修行者同士で自作を切磋琢磨しようっての
どちらでも無いって人はヘンリーダーカーみたいに発表する必要無いもんね
多くの人は2つの理由に両方を持ってて人によって割合が違ってた
>1は『麻雀漫画書いてそこそこ食えてた時代とかだな、ニコニコ動画もないし夢があったんだろうな 』
と言ってるが、要は「好きな事(創作、クリエーター)で身を立てて行く夢」って事だろう
それは非常に厳しくなった事は確かだし、その意味で>1の行く事には共感できる
今は漫画業界だけじゃ無く、フリーのクリエーターが専業で生活するのが本当に難しい時代になった
俺もデザイン周辺で飯を食ってるけど、単価は10年前の5分の1とか10分の1とかになった
工業デザインのモデラーも3Dプリンターで絶滅寸前、音楽も知り合いはいないが厳しいようだ
昔はトップ以外に膨大な中堅層がいたしデザイン、映像関連で転職や潰しも効いたんだが
今はトップ以外は即底辺で潰しも効かない
「好きなこと(創作、クリエイト)で身を立てて行くって夢は、もし血縁の子供は目指してたら絶対に止めるよね
当時も、家業にしようと努力する奴と、趣味で楽しんでる奴と、>1みたいに指くわえて愚痴ってる奴がいただけだ。
そして、当時もプロのクリエイターたちは「もう世の中出尽くした、夢は無いぞと」後輩にのたまわってた。
でも、その先輩達は今のネット社会を予見はできなかった訳で・・・まだまだ出尽くしてなんかないってこった。
一般のオサーンならいざしらず、クリエーター系ならSF的な基礎教養はあつ人多かったし
今のようなネット社会は、ほとんどそのまま想定されてたと思うが・・
数年後にはWIN95で一般層に爆発的に広まるしな
当時のプロのクリエーターが予想もして無かったなんてデマを若い子に広めちゃイカンよ
寧ろ当時ですら出尽くし感はあったのにどこまでも発展し続けたから今では出がらしすら残ってない状態って感じじゃないの
やっぱりハードルは相当上がってるよ
20年前ならヒットしただろうなって人は今の時代いくらでもいる
東方もひぐらしも、儲けようと思って作ったわけじゃなく自分の好きなモンを作ってたまたま周囲が盛り上がっただけだからな。
>>1みたいな人は盛り上がってるジャンルで二次創作作ればいいんじゃねえの?そっちの方がよほど現実的だし、夢もあるだろ。
元々努力もしない才能もない奴が夢見る世界じゃないだろ
完全なまでの分業制。これに尽きる。小さなマーベルコミックス状態。
日本の漫画は手塚・鳥山・尾田…みんな一人相撲なんだよね。
手塚が逃げて気が狂った編集、鳥山が辞めて傾きかけた会社、
尾田の発病で完結までに不安が生まれた大長編…。
世界規模の株式会社が扱う看板商品として品質管理が不安定すぎる。
人間関係の維持は最も難しい技術のひとつだが、品質の安定には
集団制作に勝るものなし。漫画は会社の商品。それが嫌なら一生同人。
そろそろグループ制作の方式で革命的な作品が生まれてほしい。
「原作者は能力向上が見られないためクビにしました。ですが
それ以降の方が売り上げは伸びています。」
各分野のプロの成長のためにもこれでいいと思うんだけど。
これやりたいみたいな内的衝動からやるもんじゃないのか創作なんて
こいつ材木座じゃね?
材木座はもっと気持ちのいいバカだったろ
少なくとも、時代の潮流をポジティブな方向に変換して努力の糧にしてる分、このクソみたいな>>1よりはるかに上等だ、クリエイターとして
>>1は才能もなければ努力もできないクッソ哀れなワナビだな
才能を努力で伸ばしてきた俺が成功していくのを指くわえて見てろ
なぜそこまで商業的に成功するのに固執せにゃならんのだ?娯楽なのに。
例えば、アメリカンドリームときて
屑でもゴールドラッシュでワンチャン ⇒ >>1の考え方
チャンスは平等。運と才能で誰にでも成功が ⇒ >>1否定派
見たいな感じか?
主に自分の実力不足のせいで。
一般の仕事をしながら趣味のレベルで創作して、運が良ければ売れるって感じたと思うなー
下手な奴でも売れてるのがそのいい例、敷居は上がってないよ
ただ下手な奴が売れると勘違いしちゃうのはあるかもな、周りにも下手な奴増えたのにパッとせずに埋もれるパターン
正直今は視聴者にすり寄った作品が増えてるから、製作者サイドは昔より作るのが楽になってると思うよ
という選択肢、思考が無い時点で>1はどのみち成功できる知能は無いな。
少なくともシナリオ書けるだけの才能が枯渇しているから上記想像もできない。
社会人なら誰でも分かってると思うが金稼ぐってのは大変な事だ。
そうやって獲得した金で自分の作品買ってくれるんなら
そんなもん最上級の評価に決まってんだろ。
PC画面眺めながら満点評価ポチったりマイリス入れたりすんのとは訳が違う。
タダと1円払う事の間にはすっげぇデカい川が流れてんだよ。
俺なら是非とも金という名の評価が欲しいね。
繰り返すがそれが創作物に対する最上級の評価だからだ。
1000人にネットで閲覧してもらうより
100円払ってブツを買ってくれる人が3人いる方が俺にとっちゃでかいな。
いいじゃん消費者は消費者で楽しいし夢もあるよ
まず働けよ
趣味が細分化されてメジャータイトルが減ったってだけで毎シーズン色んな作品が多種多様に盛り上がってんじゃん
ひぐらしのなく頃にがヒットした時期は、同様のノベルゲームの月姫がヒットした少し後だったから
その前例を踏まえた上で、これはヒットするだろうと各所で言われた結果ヒットした逆の例だ
月姫の後、より正確には吉里吉里、NScripterが出てゲームを作る環境が整ったおかげで、ノベルゲームは増えて、ヒットする作品も出た
ちなみに、よくひぐらしの特徴なんて言われるけれど選択肢のないノベルゲームなんか他にもあった
いちばん夢があるのは環境が良くなった直後ぐらいかもしれん
楽しむだけなら今がいい。成功するなら、砂利の中からダイヤを探すゲームを、難易度を一気に上げてする様なもの。言わんとする事は、多少はわかる。
でも、好きな奴は、そんな状況でも楽しむし、成功する奴はそれを苦境と感じない。
クリエイターの単価が下がっているのは、何か対策を錬らねばと思うがね。
pixivとかに絵を投稿しても
なんというか、こう「埋没感」がすさまじい
>>210や>>245の言うことなんかまさにそう
サブカルだけじゃなく、就職など、世の中全般的に
「君の代わりなんていくらでもいるよ、努力しなくて劣っている君が悪いんだよね」という声が
なんの躊躇いや遠慮もなく、ストレートに肯定される時代になってしまった
黎明期はマニュアルがないだの社会が受け入れないだの前例もないから成功しないだの文句を言い
成熟期はもう遅いとか競争が激しいとか文句を言う
別にゲームや漫画に限らない話
だけど、それはニコ動のせいではないよ、パソコン環境のせいなんだよ
ペイントソフトが安く入手出来るようになりpixivのような切磋琢磨できる媒体が出来た
今まで「地方に眠ってる野心の薄い絵の上手い奴」が掘り起こされただけだよ
幽遊白書のラスト、煙鬼が一番強くて「あれ?」って状態な
だったらもう今すぐやめちまえよ
今は底が見えてきてる気がする。
と思いました。
最近こっちの世界に入った人から見ればそうでもないぜw
ネタ切れなんざ歴史が変われば一転するさw
世代交代
どこ見ても同じような個性のない絵ばっかじゃん。
消費者側から言わせてもらうと、「この人の作品だから買いたい!」ってのが無くなったわ。
浅く広くコンテンツが散らばり過ぎてどれ見たらいいのか分かんない感じ。
ただ自分作った音楽を聞いてもらいたいという理由で
努力に努力を重ねここまで有名になった
世界観とかキャラの作りとかホント尊敬するよ
一人であの世界観を作り上げてきた これは何よりも
好きだったから 見返りより作りたいものをただ作っただけ
そして大ヒット 本当の成功者って考えてみたら 本当に好きな物
創って成功してるんだよね 金より創りたい世界があるかどうか
かなり重要なんじゃないかと思う
>ニコニコとかのせいで夢がなくなった
>ニコニコとかのせいで夢がなくなった
夢=下手糞でも一儲けって考えなら氏ねばいいと思うの
駄サイクルで続けてたゴミが淘汰されただけだろ
仲間内でシコシコ慰め合いたいならそうしてろボケカス
1は自分が成功しないのを時代のせいにしている負け犬
「昔は同人文化なんてアングラで低レベルだったのに、今は人気になりすぎてレベル上がり過ぎ……もう勝ち目ないやん……」ってことだろ?
オタサーの姫と同レベルの思考だなww
「低レベルな女しかいないor女が自分しかいない環境では男たちからチヤホヤされるけど、美人が入ってきたから夢がなくなった!」っていうのと同義www
もちろん技術力が上がった古参が同人に居座ったり、
2~3流のプロや業者が殴りこんできてクォリティを上げてるのは否定できない。
客側も当然、要求するレベルが上がってくるので
素人にチャンスが遠のくのも仕方が無い。
でもまぁ、当時の素人も低い開発環境で突破口を開いたと考えれば、
「今の自分の実力」-「開発(描画)環境、表現技法の進化」で
対等(よりやや不利くらい?)な気がしないでもないな・・・
昔といえば手塚とかの時代、生き残る方が大変だよ
昔を知らない人間が今を語っても無意味
個性とか加工されない、または一次加工的なドグマが見たいのであって、似たり寄ったりなものを見たいわけではない
今のようなジジババしかいない世の中では自己満足にしかならないから
自己満足でやりたくないなら創作も音楽も辞めた方がいいと思う
今のネットで作品を無料公開できるってたしかに良いことも悪いこともあるよね 宣伝しやすいとか違法ダウンロードとか
昔は良かったって嘆いても時代は帰ってはくれないんだけど
今は簡単にデジタル作画とかコンピュータで音楽とかができるからある程度知識と技術があれば素人さんでもある程度形がつくれるようにはなったと思う
まぁ、結局よっぽどじゃないと言い方はわるいが毒にも薬にもなれないようなものが大半だと思う 創作者のみんながみんな天才な訳ないし 上手くて技術力が高いものはそりゃ売れる確率は高いけど粗くても売れるものだってある
創作に技術は必ずしも必要じゃあないのはある程度長所だと思う
創作者で成功し続けるっていつの時代も難しいですよ アイデアの尽きない天才以外
自分のやりたいことと大人の事情的なことがいつまでも両立できるなんてありえないし
それでも創作者になるなら自分の好きなものだけやりたいから儲からなくてもいいやと開きなおるか、売り上げ至上主義として創作を手段としてだけとして見るのは極端になってしまうが売れそうなものは作れなさそうならやらないってぐらいに開きなおるかにしないとたぶん、挫折したとき精神的にキツくなるとは思う
高橋留美子先生とか音楽ならユーミンとかはもう売れるようにしか作品を作らないようにしてるらしいし
14812: :2013年05月24日 15:23:32
ほんと楽な仕事だ…
楽すぎて申し訳ない…