​​

なんで日本って財政難なのに世界中に支援しまくってんの?

なんで日本って財政難なのに世界中に支援しまくってんの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:41:44.19 ID:/vBw5/8V0
微惑星同士の衝突でできた。 そのさいに飛び散った破片が、月。 衝突の熱で、水が蒸発して大気に。 大雨で海ができた。 海の中の生物が、酸素を作ってそれがうちゅーにいって、 紫外線をふせぐおぞんそーができた。 つきはとてもじゅーよーなそんざい。 まるで誰かが計算して作ったような……。
なんで日本って財政難なのに世界中に支援しまくってんの?
引用元:なんで日本って財政難なのに世界中に支援しまくってんの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1370126504/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:41:44.19 ID:/vBw5/8V0


わけわからん

そこまでして外国人(しかも途上国人)に好かれたくないんだが



2: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2013/06/02(日) 07:42:13.40 ID:vvsTQ1qg0


バかだから

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:43:02.21 ID:/vBw5/8V0


>>2
それは理由にならんだろ
個人がやってるわけでもなかろうに


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:55:36.65 ID:pSx8ZoKr0


>>5
理由になるだろ
国民が選んだ政治家がやってるんだから




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:42:59.50 ID:xUtU6XKtP


金配ることでしか世界に相手にされないから

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:43:41.84 ID:/vBw5/8V0


>>4
別に相手してほしくないんだが

貿易依存率OECD最低じゃなかったっけ




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:44:39.06 ID:Mt1IZDUhO


ODAのことを言ってるんなら、あれは単純に寄付としてバラ撒いてるんじゃなく基本は投資だぞ。
経済面だけじゃなく外交の助けにもなる。
切り詰めるべき「無駄な」出費なんかじゃないよ。

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:46:33.89 ID:/vBw5/8V0


>>10
日本が大金を投資して頑張って作ったインフラをそのまま使って中国やヨーロッパが儲けてるんだが


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:53:47.95 ID:/vBw5/8V0


>>15追加、アメリカもだ

日本がインフラ整備→諸外国がそれを利用してその国でボロ儲け

これがずーっと続いてきた日本の支援の図式な




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:45:38.83 ID:o7/BUkHN0


ヒモ付きだから結局日本企業への仕事になるってオチなんじゃね?
なんかそういう制限のない援助の割合を増やすよう求められて云々ってどっかで読んだ希ガス

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:50:09.53 ID:/vBw5/8V0


>>13
あのさ、日本が金出してその金で外国に仕事作るって聞こえはいいが

言い換えれば日本の商品やサービスをタダで垂れ流すって事だぞ




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:47:50.07 ID:NUEQ8RrK0


政治家やらに見返りがあるからだろうな

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:52:40.68 ID:/vBw5/8V0


>>17
無いだろ
言っとくがピンハネは違法だしそこまでリスク負って金欲しがる政治家はおらんぞ

票の事を言ってるのなら、国内に金を流した方が支持率は上がる


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:59:36.31 ID:NUEQ8RrK0


>>21
なにがないんだよ?
そんな奴ばっかりだろ


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:04:35.85 ID:/vBw5/8V0


>>32
ドラマの見過ぎ

昔ならともかく、現代は明らかにピンハネで得られるはした金<<<発覚した時のリスク


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:15:15.16 ID:NUEQ8RrK0


>>42
じゃ国内のいまだにプレハブ小屋で生活してる被災者すらほったらかして
巨額の血税をアフリカやらに突っ込んでる理由はなんなの?




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:54:25.66 ID:ELE8EPY40


え、円借款だから・・・

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:54:56.76 ID:/vBw5/8V0


>>25
ほぼ破棄前提のな




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:55:57.22 ID:ARbNSJaZ0


公共事業で民間に仕事(金)を回したいけど国内でやれる事業の数や規模には限りがあんじゃん
それにあまり露骨に無駄なことすると叩かれまくるし
だから海外でやるんだよ
っていうのも理由の一つな

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:59:56.08 ID:/vBw5/8V0


>>28
だからそれ日本に何のメリットがあるんだよ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:56:34.59 ID:3Qo+pS3c0


震災のとき友好がわかるよね

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:00:29.25 ID:/vBw5/8V0


>>29
正直、糞みたいなはした金だけどな

気持ちは嬉しいし素直に受け取るが




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:57:38.40 ID:s0tCtKkt0


世界的に見れば財政難のうちには入らない

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:01:25.37 ID:/vBw5/8V0


>>30
知ってる。これはわざと言ってる

でも財政難じゃない国なんて無いからな




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:58:41.66 ID:w4pY0/Ge0


今年と去年は貿易赤字だったけど経常収支ではまだプラス
プラスである以上マイナスの国もある
マイナスの国を放置しておけばいずれは戦争にまで発展する
だから少しばかりだけどちょっぴり還元

なにしろ地球は一つだから!
儲け過ぎたら還元しなきゃ、ってね



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 07:59:50.78 ID:ARbNSJaZ0


勘違いしてるやつ多そうだけど支援金の大半は日本の企業に支払われてるケースが多いぜ
全部が全部そうとは言わんが

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:06:10.57 ID:/vBw5/8V0


>>33
いや、当たり前だろ
日本円で支援してるんだから日本企業に金を払うしかないだろ

でもさ、その金国民に配ったらみんな喜んで使うぜ




36: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/06/02(日) 07:59:57.62 ID:gneeXHVe0


管理人とユーザーと削除人三者で構成される2ちゃんねる一家

管理人はユーザーから金を借りまくってその額は世界最高
なぜ金を借りまくってるかというと、ユーザーが金を使わないから代わりに使ってあげてるため

そして2ちゃんねる一家は対外的には圧倒的に世界最大の債権のを保有している(二位の2倍以上)

どうにかして運用したいから、Yahoo!掲示板に投資することにした

こんな感じだ

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:08:53.68 ID:/vBw5/8V0


>>36
分かりにくい

3段落目を言いたかったんだろうがそれはとっくに知ってる

俺が言ってるのはメリットが無いという事


51: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/06/02(日) 08:14:09.31 ID:gneeXHVe0


>>44
メリットは「投資」して「利益」をえること

利益はお金であったり日本が国連で支持されたりすること

日本製品の市場にもなる

例えばアフリカに道ができたらみんな車で移動するからトヨタ車がうれるだろ?
インプレッサやランエボで高速移動したりもするからそれらも売れる
LEGACYも


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:23:26.66 ID:/vBw5/8V0


>>51
国連という名前に騙されてるアホが多いけど、現実的に何の権限も無い組織だからなこれ

国連軍(爆笑)

あと、市場がうんぬんの話だが
その車を買ってる金は元々全て日本の金だ
だから日本はそれによって何の利益も得ていない
それどころか国民の払った税金を国民に対して何の利益も無いもののために企業に流している


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:25:36.39 ID:6KX3YvQR0


>>65
なんも利益を得ていないと言う数字を出してくれ


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:28:05.08 ID:/vBw5/8V0


>>70
あのさ、企業が10億円の利益を得ていても
そのために日本国政府が国民の税金から100億円使ってたら意味無いどころの騒ぎじゃないの分かる?


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:30:31.74 ID:6KX3YvQR0


>>76
仮定の話じゃなくて利益を得ていないと言う数字を出してくれ
それが出せなくてぐたぐたいうなら寝るo(__*)Zzz


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:34:39.74 ID:/vBw5/8V0


>>80
利益を得ているという数字を出せ

利益が出ていない数字なんて出るわけがないだろ
屁理屈はやめろ


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:36:50.03 ID:6KX3YvQR0


>>86
発信者がソース出さないと話にならんだろwアボカド


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:43:09.69 ID:/vBw5/8V0


>>91
ん?意味が分からん

投資してそれに見合った利益をその国々から得ているというデータが無い
こないだミャンマーに行って円借款破棄したよな

これだけで充分投資に反対する理由にならんかね?


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:55:19.80 ID:6KX3YvQR0


>>99
「日本は支援することで現地でのイメージもよくなりインフラのシェアもとれる。さらに国際社会からの圧力も緩和できる。数字以外の利益ぱねぇす。」
ソースはないがなw


135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:09:30.42 ID:WQMcKh4jO


>>118
アフリカで技術支援始めたってニュースで言ってたが
ああやって技術教えて人材を増やすと、現地で雇える人間が増えるんだよね。
現地政府や自治体とコネも出来る。
そして経済力が底上げされて豊かになれば、いろんなサービスを要求するようになる。
アフリカなら、よほどの悪さをしない限り反日暴動とか起きないしな(笑)
支援して損はない。




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:10:08.66 ID:dSJjFzP40


支援とか言うけどさ
例えば日本はアフリカの資源が目当てなわけ
アフリカ諸国が内戦とかで酷い状態のすきに
甘い汁だけ吸い付くそうってんだから
支援どころか結構えぐいことやってるよね

国が平和になってさぁこれからだって時には何もなかったりしてなw

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:11:48.18 ID:/vBw5/8V0


>>45
あのさ、それ言い続けて何十年も投資し続けてきたけど
現在日本が全く有利な状況で資源を得られてない事についてはどう思うの


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:27:24.21 ID:dSJjFzP40


>>47
そりゃ競合する国があるんだから当然だろ
中国がどんだけ対アフリカに金使ってると思ってんだ

負けを認めて撤退するのもいいけど
その代わりの方法としてどうしたら日本が取り残されずに済むのか
無駄だからやめろってだけじゃ幼稚だよね


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:33:06.65 ID:/vBw5/8V0


>>74
取り残されるってよく聞くフレーズだけど具体的にどういう状態なの?

アフリカだけの話なんて誰もしてない
世界一後進国を支援してるのは日本、なのに殆ど利益を得ていない。だからやめろって話


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:45:35.07 ID:dSJjFzP40


>>84
シェアを外国企業に独占されたら?
鉄道システムなどのインフラを先に外国に導入されたら?
日本企業が後追いで参入するのはかなり不利だぞ


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:49:07.27 ID:/vBw5/8V0


>>103
どうぞ独占してください日本には関係ありません

としか言いようが無いんだが




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:12:14.84 ID:p4GL0D4a0


そもそもODAを廃止するほど不況でもない

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:15:55.68 ID:/vBw5/8V0


>>48
でも(他国よりマシにしても)財政難なのは確かだよ

日本国民に税金を還元して日本国民の生活をもっと豊かにする事もできる
国土強靭化計画の10倍凄いやつでもやればいい

なんで外国にタダでサービスしてやんなきゃいけないんだよ




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:20:27.36 ID:FG5QisBN0


震災で被災して援助受けてるときに3.4兆円アフリカに寄付とかwwwwwwwww

知的障害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:22:35.70 ID:6KX3YvQR0


>>61
同じ金じゃねーよ
池沼かよ




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:24:10.56 ID:w4pY0/Ge0


まあとりあえず貸しつけてるように見えるけど結局総理大臣が外遊してお土産にチャラにしちゃうんだけどな
今回の安倍もミャンマーに行って5000億円チャラにしちゃったし



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:30:05.28 ID:2+XnKc/00


アフリカのインフラ事業をやってるN社に2000億円資金を回してますよりも
アフリカに2000億援助してますの方が納税者がキレにくい

霞ヶ関文法な



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:31:30.07 ID:w4pY0/Ge0


主権を維持する以上、国同士の場合投資された方が儲かるんだよ
アメリカに対しての日本然り、日本に対しての中国東南アジア然り
だって世界は「労働する権利」の奪い合いだから
投資でまるまる儲かる層は限られている

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:36:46.70 ID:/vBw5/8V0


>>81
じゃあ投資をやめろ

これは別に完全にやめろって意味ではなく他の先進国並かそれ以下にしろって意味だ

日本はほぼ慈善目的の投資が多過ぎる


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:38:51.31 ID:w4pY0/Ge0


>>90
ところが発言権を持っているのは富裕層であり労働者じゃないんだな


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:45:34.07 ID:/vBw5/8V0


>>94
日本は世界一格差の少ない国だからそれは的外れですなあ

ソースはジニ係数


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:48:45.49 ID:w4pY0/Ge0


>>102
例えそれが間違いではないとしても発言権を持っているのは富裕層ってことに間違いは無い
ソースは有識者会議や戦略会議のメンバーや高級官僚や天下り機関
そして消費ではなく投資にむけ資産を塩漬けにしてる以上所得収支は上がるがなかなか円安には向かわない




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:31:57.53 ID:lW7Oe3O4P


日本が頑張って基盤作りを手伝って投資してるのに中国の箱物投資の方が喜ばれるというこんな世の中じゃ



98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:42:11.67 ID:w4pY0/Ge0


投資やめたいんだったら経常収支が赤字になればいいんだよ
まあそれでもたんまり蓄えた分には圧力かかるだろうけど
赤字にするには使いまくればいいんだ、輸入
ところが使う金が無い
使うべき金は「国債」と「投資」にストックされちゃってる



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:44:05.07 ID:ptodHDGtO


上司が新人にジュース奢るだろ
そうすると後々なんか良い事があるかもってだけ



107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:46:39.42 ID:7uDmcZ5o0


国内の商社やプラント会社を使ってもらって、果ては建設海運鉄鋼化学とかまで繋がるわけだから国内でやる公共事業と同じじゃね



121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 08:58:06.58 ID:tY/23waN0


支援するまではいいけど、日本人って「見返りよこせ」ってちゃんと言えてる?
さすがに善意の寄付にしては額が額だし

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:04:59.92 ID:/vBw5/8V0


>>121
そう。見返りさえよこせば俺も文句は言わん

日本は評価を気にしすぎてそれを要求できない
本来、国際的な評価なんてうまい棒ほどの価値も無い


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:37:33.73 ID:hgzIqwGb0


>>121
だよな
海外の目を気にしていい格好はするものの図太さを示すほどの押しの強さも無いのが日本の駄目なところ


149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:40:26.68 ID:/vBw5/8V0


>>148
そもそもそのいい格好するのがいらん

日本が世界一評価の高い国になったとしても日本国民には何の得も無い


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:43:03.67 ID:hgzIqwGb0


>>149
なんだろうね
独立国として半端なのを自覚してる事のコンプレックスから来る承認欲求とか?


156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:45:59.68 ID:/vBw5/8V0


>>151
その欲求が過剰になるようにマスコミに洗脳されてるんだよ

日本なんて極東の無害な島国でいいんだよ
犯罪率増やすだけの外国人とは関わりたくないんだよこっち見んなよこっち来んなよ


163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:51:21.52 ID:w4pY0/Ge0


>>156
まあそんな発想からある時株価が大暴落して財政破綻とデフレ不況の中失業率が上がり世界はブロック経済に移行し
植民地を持たない遅れてきた帝国主義ドイツや日本が拡張政策を取り先の大戦に至ったという反省を踏まえ
IMF体制と自由貿易体制が生まれのちのGATT、FTO、WTOへと発展的解消を遂げたんだけどな

全部が正しいとは言わんが自由貿易を否定するとかアタマおかしい


167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:54:18.59 ID:/vBw5/8V0


>>163
TPPってどこからどう見てもブロック経済じゃないの?

TPP現参加国「おい日本!言う事聞かないとハブるぞ!」
ってのが今の状態




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:07:16.21 ID:ET1nQRXT0


国内が原発や震災で大変な時に他国に金回してるんじゃねーよって本気で思った



157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:47:49.76 ID:nhpVwVhcP


最近だとミャンマーか?
今ミャンマーは発展してきてるからな。
今後のためにも友好な関係を築いておくのはいいことやで。

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:49:27.75 ID:/vBw5/8V0


>>157
イラネーヨあんな女に騙される愚民だらけの国




161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:50:48.17 ID:I0DgyQKp0


どこの国がこれから発展とか言うけど
そこに投資ではなくてただで無駄金を暮れてやっている状態
ODAは必ずと踏み倒される
日本国民の税金踏み倒されたのになんだかんだで正当化してくる奴らがいる
そいつらが税金くすねている関係者



166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:53:49.34 ID:nhpVwVhcP


俺もTPP参加については反対だけどグローバル化って徐々に進行していって、
「日本」って感じの括りが徐々になくなっていくような未来しか俺には見えないのだが。

その日本国民の既得権益云々も徐々に淘汰されていくしかないんじゃないのかなぁ。

171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:55:18.59 ID:/vBw5/8V0


>>166
だから全力で既得権益を守ろうとするべきなのに
それを進んで放棄しようとする「いい人」が多過ぎて辟易してるんだよ


180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 10:04:14.85 ID:nhpVwVhcP


俺徐々に使いすぎワロタ

>>171
TPPの輪郭(アウトライン)は日本が参加表明をしていない2011年に既に決まっているという恐ろしく不利な状況。
ただ参加しないと、ただじゃおかないぞってアメリカ様が睨んでるから
既得権益を守るも何も、どうしようもなくなってるのが現状でしょ。

ISD条項なんかは本当に大きな不安要素だよね。
ただこれってもう蓋をあけてみないとわからないんじゃないのかな。

いまだに米国が作った憲法が存在する国だからな、うまく順応していくんじゃないの。




188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 10:14:30.14 ID:nhpVwVhcP


昔の人と話すと憲法について強い嫌悪感を示す人が多いけれど、
戦争に負けて深く蹂躙されたって意識が強いんだろうね。

確かに戦争に負けて、国のシステムを外部の人間に勝手に作られた国だからなwwww
これで憲法9条は世界遺産なんていってるの見ると嫌気が差すんだろう。

日本人なんて、たいした誇りもないような民族なのかもしれんね。
俺は日本好きだけどさあ。



155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 09:45:59.67 ID:FKEXWYBZ0


マグロ禁止されそうになった時無駄に外交力発揮したな



婚約者が喫煙者だったと知ったので婚約破棄しようか迷ってるwwwwwwwwww

日本が韓国に負けてる点が一つある…それは

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

15574:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 20:04:53

これのメリットがわからない人って本気で馬鹿だと思う
それか中国韓国以外のアジア各国が日本寄りになるのが嫌な人たちw

15575:名無しさん@ニュース2ch2013年06月02日 20:05:09

中国にはやる必要ないよな

15576:名無しさん2013年06月02日 20:10:59

極度な保守は盲目

15577:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 20:18:32

なんで1はわけわからんて書いてるのに
人の意見に対してこんなに強弁するの?w

15578: 2013年06月02日 20:20:45

安倍晋三がやってるバラマキは反対だな
結局大企業に金をやってるだけで感謝されるわけがない
最終的に株主のアメリカ人や一部の在日に利益が独占されて労働者側に利益が分配されない

15579:ゆとりある名無し2013年06月02日 20:23:16

毎回思うけど支那の馬鹿どもは、日本がお前らにこれまで
何兆円施したと思ってるんだ(2012年いまだに43億円)

15580:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年06月02日 20:25:48

海外投資と銘打って、どっかで役人がピンハネしてるんじゃない?踏み倒し前提なら、可能性高い。一回外国に渡して、金の流れをうやむやにしてキックバックしてそう。

15581:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 20:35:18

自国に仕事入るなら結局金は日本にくるんだしかわらなくね? 巡り巡ってかえってくるよ

15582:名無しさん2013年06月02日 20:40:35

日本人は海外の人に感謝されたり好かれたりするのが好きな田舎もんだから
上げたときは凄い感謝されて気分いいんだろ
役人は自分の金じゃないし感謝もおべんちゃらの尊敬ももらえる

15583:名無しさん2013年06月02日 20:42:38

こういう疑問を口にして良いのは正直高校生までだと思う

15584:名無しさん2013年06月02日 20:50:44

安倍・麻生のやってることは対中国包囲網じゃないか。
経済戦争はもう始まってるんだよ。共産党の既得権益と海外展開の拠点をつぶすことが先決だろう。
武力行使だけが戦争だと思ってるやつは馬鹿。

15585: 2013年06月02日 20:54:01

私はいいと思うけど
日本の企業に仕事がはいるし

でも韓国と中国には金をやる必要はないと思う

15587:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 21:00:32

>ただ参加しないと、ただじゃおかないぞってアメリカ様が睨んでるから
>既得権益を守るも何も、どうしようもなくなってるのが現状でしょ。

TPPに参加しないと何が起こるの?

日米同盟が無くなるのか?

日本は独立国家なんだから、断ればそれですむんだよ。

15588:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 21:00:38

とにかく、シナチョンに金やるな教えるな助けるな。

15589:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 21:00:39

アフリカへの投資は大事だよ。
アフリカの各国と友好関係を築いてマーケットの整備やエネルギー資源を確保するために必要なことなんだから。

今、中国が支援に力をいれてきているから、今のうちに手を打っておかないと取り返しのつかない問題になる。

資源や市場の独占とか、中国共産党はやりかねないからね。

発展した議論になるけど、中国の軍事拡大を防ぐためでもある。
これ以上軍事拡大されたら、日本も大量の兵器を待たざる得なくなる…。

もちろん、日本を守るためにね。

東北の被災地にお金をかけたいんだけど、将来的なリスクを考えたら、今やる必要のあることだと思うな。

15590:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 21:03:03

投資として必要なのは分かるがその程度が適切か?
ってのは議論の余地があると思う
外務省の連中がええかっこしいでやってる部分も無いとは言い切れんしな

15591:まぁ2013年06月02日 21:05:49

世界第3位の経済大国で不景気とは言え国内は平和でぬるま湯
お隣チョンはシットで火病って死ぬほど恨んでるわけだよ

ちょっとは国際貢献もしんとねってとこだろ
日本人だけ平和でのんきに暮せればええってもんでもねーだろう?w
まーそれでシナチョンに援助してきた結果が現状なんで
援助する先は選ぼうなって話ではあるけどな
反日でない東南アジア、アフリカならええだろさ
国連で日本の司法制度は中世並とか称したとかいう反日国は除外しとけよw

15593:名無し2013年06月02日 21:11:42

技術の更新があるたびに日本の技術を輸出できるとか?
電車とかだと日本規格の線路設置しちゃえば自然と日本の車両を半永久的に輸入しなくちゃいけないし得だわな。道路とかでもある程度はそういうのありそう。

日本も昔に比べるとアメリカナイズが進んだからアメリカが基準になっている部分は多い。これもある意味インフラ投資の賜物なのかもしれない。

15594:今日は良い天気2013年06月02日 21:24:14

日本が支援すれば日本向きに色々と融通が利くようになるだろが。
支援先の国だって、支援を契機に日本とパイプを持てれば自国の発展に繋がるだろうし。

お互いに何かしらの利がなければ、支援関係ってのは成り立たないよ。

あぁ、某隣国らには日本として何の利も無いから支援もクソも無いよw
貸した金と盗った仏像を返して貰って、無断で居座ってる島から出ていってもらって、
一切の交流を絶ったら滅んで貰おう。

15595:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 21:27:40

正直なところ、「お金だけ払う」投資だけでは足りない。

既にコメントに出ているように、インフラ整備まで進めないと、友好関係を築くことも持続させることも難しいと思う。

その時だけ支援するんじゃなくて、長く支援し続けないと今回の投資自体無駄になる可能性が高い。
要は、「人」と「物」の投資が必要になってくる。

そのためにも、ライフラインの整備や、テロ抑圧を進めて生産基盤を高める必要があると思うな。

15596:名無しさん2013年06月02日 21:32:04

日本では稼いだ金は全て創業者が握り締めて社会に還元しない。
持てる個人が率先して社会貢献するノブレスオーブリジェが浸透している
社会なら、どんだけ他国に「貢いで」ももう少し不公平感がへると思う。

うーん、後は自分の国が困ったときに他国の支援が受けやすいのはいい事だとは思う。日本は世界的に孤立した島国だからね。日本語通用しないし。

15597:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 21:37:01

リトマス試験紙です
>1みたいな馬鹿・白痴か
ODAの有意義性を理解しているかを
判定します。

15598:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 21:39:48

紙くずを世界にばら撒いて、
A「この紙切れの価値が無くなります!」
B「ファッ!?」

ってさせるための布石

15599:名無しさん2013年06月02日 21:58:09

少なくとも、投資に見合うだけのリターンは今のところ無いな
今まで何兆円垂れ流してきたは知らないが、日本人がその分儲けた・助かったという話は聞いたことが無い
途上国投資の賛成派は言うことがそれぞれバラバラで一貫性が無いし
そもそも外務省自体がその時々で適当なことを言いまくってるから信頼性も無い

15601:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 22:22:58

日本の政治の弱点は「長続きしないこと」なんだよなぁ…。
日本の場合、政治的な外交は、現在の内閣が推し進める計画に依存しているため、一貫性がない。

最近のものに限るけど。

企業だって一度投資して利益が出るまでに時間も金もかかる。
何より、「プロジェクトを成果が出るまで継続すること」が大事なんだよね。


要するに、利益として刈り取るまで継続出来ないことが問題。


ここを何とかしない限り、日本では安定した外交は実現が難しくなる…。

長は変わっても、やることは変えないだけの器量があるかどうかだろうね、外務省の方々は。

少なくとも、内閣が無くても機能する戦略会議は必要だろうね…。暴走しないように、過剰な権力を持たせるのは控えるべきだけど。

15602:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 22:24:06

問題は日本に情報収集が致命的に下手ってことだ。イラ・イラ戦争が起きる時に2000億投資してたってことだ。パーだよ。今もたいして変わらないんだろうな。

15603:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年06月02日 22:30:16

※15599
日系企業が東南アジアで絶好調なのは、莫大な援助のおかげだと思うぞ
対中援助も完全に無駄だったとは思えんがなあ
日本の金で建てた工業団地に日系企業が入るわけだしな
豊かになった今は対中援助は不要だけど

15606:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 22:39:06

情報の面でも負けている事は多いだろうね。
だって、日本のニュースは自国内の事ばかりで海外の事は流さないもの。

情報が無いから、戦略を立てることも難しい。
仕入れる人が致命的に少ないんだよなぁ。

他にも多々問題があると思うけど、日本の戦略性の乏しさは否定できないね。


話が変わるけど、アメリカではこういう事は研究されているだけでなく、きちんと教育されているからなぁ。


日本も政治的な面での研究、教育は見習うところがあるのかもしれないな。

15609:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 23:01:49

15年程前のことだが、「いわゆる”ヒモ付き”の援助は良くない、日本は利益を考えず援助すべきだ(ドヤア)」なんつーふざけた言説が教科書に載っていて目が点になった。反日ブサヨは皆殺しにするべき。

15612:名無し@まとめでぃあ2013年06月02日 23:57:45

言いたいことは理解する。

冷戦も終わって戦略的価値も資源的拠点作りもあんまり意味がなくなっているからな。

強いてあげるなら、産業育成や教育の面で日本が支援することで回り回ってのプラス面は在るんじゃないかなとは思う。 国連の理事国になろうと金ばら撒いてるって噂も耳にするがそれが目的だったら無駄金その物だろうな。 有償で人的リソースで支援が結局相手を本当の意味で対等に押し上げる支援なんだろう。

15614:名無し@まとめでぃあ2013年06月03日 00:16:05

国連?なんかでのアフリカ票の1票を何千億で買ったようなもんか。しかし金の使い方をもっと考えてほしいもんだ。難病の新薬開発の補助金とかさ。3億あれば開発進められるのに断念とか結構あるよね。

15615:名無し@まとめでぃあ2013年06月03日 00:28:59

ここにいる奴は馬鹿ばっかだな
支援とかODAの本質知りたい奴やついる???

15616:名無し@まとめでぃあ2013年06月03日 00:42:50

日本人の性格の問題だろ…

15617:真実を語る者2013年06月03日 00:44:39


俺がスレ主の疑問に答えてあげよう
それは”日本人を守るためだ!”

もしスレ主の言うように日本だけが裕福になったとしよう
すると、確実に日本に大量の移民が入ってきてアメリカのような多民族国家になってしまう。

貧しい国の雇用を作ることによって、「国から出ないでね、ちゃんと仕事も作るし、発展もするからね」って事だ

中国のODAは搾取のODAだが、日本のODAは世界平和のODAでもあるし、何より日本を守る為のODAだ



15619:名無し@まとめでぃあ2013年06月03日 00:50:29

ん?
円高→円安になったけど(ドル高&日本の保有ドル一杯)
日本がドルを使って何かするとドル安(円高)になる
だから遠い所に投資して日本の持ってるドルを生かすって事じゃないの?
中国の牽制にもなるし

15620:ゆとりある名無し2013年06月03日 00:56:22

恩を仇で返さなければ良い。

15622:真実を語る者2013年06月03日 00:58:10

世界の秩序を保つのは、宗教でも金のバラマキでもない

雇用!

これが世界秩序の保つ

実際に治安の悪い国や暴動が起きてる国は失業率が高い

15624:名無し@まとめでぃあ2013年06月03日 01:06:40

ODAのホームページ見てきたよ。
教育、雇用促進、インフラ整備等具体的な支援を実行しているんだな。知らなかった。

ただ、実績についてのアピールが弱いなぁ。

お金だけいくら使いましたってことだけ強調するもんだから、てっきりバラマキしているだけかと思った。

もう少し実際のプロジェクトについて実績報告やアピールすれば良いのに。

15625:名無しさん(笑)@nw22013年06月03日 01:13:11

>>188
脳みそカビてんなコイツ
憲法9条は世界遺産なんてほざいてんの今じゃ
ブサヨと朝鮮系、中華系団体ぐらいじゃねーか
つくづく日本人は~○○だってフレーズ使うヤツ
は思考停止した白痴だってはっきりわかるな

15626:真実を語る者2013年06月03日 01:14:41

>>15624

アピールが足りないってのはいい指摘だね

問題は新聞やTV等のメディアが反日って事なんだよ

ODAで海外の雇用の促進してるって報道してくれればいいんだけど、
ODAをバラマキにすり替えて政府批判に論調を持って行こうとしてる

今の日本の最大の問題は、メディアが反日って事なんだ

15627:名無し@まとめでぃあ2013年06月03日 01:26:43

こういった素晴らしい事業をメディアが流さないのは問題だ。

中小企業が活発に活動出来るような支援策も盛り込まれているじゃないか。

雇用、雇用と騒ぎ立てているわりには、こういった努力を流さないでいるのは、メディア側に非常に問題があるな。

反日…、日本のみならず、発展途上国の発展も阻害する姿勢が見られるな。

15630:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年06月03日 02:27:56

単純に日本がお金持ちだからだよ。世界で一番お金持ちの国だから、できることなのだ。
日本の対外純資産は、約296兆円。アホミタイな金額だ。そこから、何兆円か切り崩しても、日本にある程度の見返りが見込めればどうということは無い。財政難については噴飯ものです。日本の国債は全て円建てで発行され、その運用の約90%は日本国内でなされている。更に言えば、日本が本当に財政危機にあるなら、少なくとも「ドル建て」や「ユーロ建て」で日本国債が発行され、それが札割れになるという状況まで見込まなければならないが、財務省は大変だ、大変だと言いながら「ドル建ての日本国債」すら発行しようとしない、大笑いですよ。

15636:2013年06月03日 08:09:59

日本国民の税金でまかなってる訳なんだから
もっと国民にどう使われて、どうメリットになったのか
もっと説明して欲しいよな
恩を仇で返すどっかの隣国見てると>1の気持ちになるのは
人として当然の感情だ

15638:名無しさん@ニュース2ch2013年06月03日 09:34:28

国民が飽食肥満の財政難と飢餓と内戦の財政難とは話しが別。

15639:朝鮮創価ドブす変態ばばあメンヘラ古賀麻里恵参上2013年06月03日 10:11:26

福岡県警はなぁ左翼創価学会支那帰化人公安体制やで~創価公安署長岡元の息子で西南大学商学部元福岡県警岡元大輔から貰ったコンセントに反応した◯留米氏北野町高良◯721-1-ステラオブアリエッティ302創価公明豚鹿毛信義、古賀好男、八女市本村25総合庁舎監視室左翼創価学会荒木町藤田古賀重文。中央府おささ5-16-58.501どぶす創価朝鮮左翼メンヘラ古賀麻里恵、創価豚糸数昌一、プラント本舗支那帰化人創価豚半晴誠吾、福岡県警左翼朝鮮創価学会藤吉道史、左翼朝鮮創価学会政党はなぁ保守自民党の邪魔をする寄生虫やで~http://kurume-city.jugem.jp/

15641:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年06月03日 10:34:51

これはいずれ返って来ると判ってやってる投資だというけど
それなら企業はまず従業員の給料上げてやればいいだろ
商品が売れないとか嘆くくらいならな

国内中の企業がケチって首締め合ってるとか馬鹿なくせに内需以外には計算高いw

15643:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年06月03日 11:15:40

日本って核持たないって言ってるけどなんでもたないの?
常任理事国とか核持って無くてもどうせ入れないんだし
米中への牽制の意味を込めて持つべき

15653:名無し@まとめでぃあ2013年06月03日 15:16:57

ODAの紐付き予算で大企業だけが儲かって意味ないって奴は、経済わかってないただの嫉妬だろ
受注した大企業は関連会社、下請けへ仕事投げていくんだから日本国内で金が回るんだよ
よく、100億税金かけても取り戻せないから無駄とか単純に金額の±だけで言い切る馬鹿は経済勉強しろ

15660:名無し@まとめでぃあ2013年06月03日 17:43:56

日本は外貨で金を腐るほどもってるけど
それを円に換えると世界経済が終わる
って
つまり金持ちだから気にしなくていいんじゃね

15674:名無し@まとめでぃあ2013年06月03日 21:38:05

核兵器は簡単には持てない。

核兵器所持についてはwikiにまとめられているくらい議論されているから、そちらを参考にすると良い。


少なくとも、今の日本では「核兵器所持を進めます!」なんて選挙で公約として掲げたら、まずその政党は落選するでしょうね…。


メディアを初めとして、バッシングによるイメージダウンを展開してくるので、議論まで持っていく事すら難しい。

15709:名無し@まとめでぃあ2013年06月04日 16:37:15

ある程度わかっている人もいるみたいだけど、
正解は、ドルが余っているから

ドルは円経済圏では使えないし、円はドル経済圏(=世界)では使えない
通貨経済圏としてのマクロ経済学を理解しないと
両替してもお金はなくなるわけじゃない、ということを理解すれば簡単

あとはドルをどこに投資するの?っていう話だ
アメリカ国債で地道に増やすのか
だれかにあげて恩を買うのか
どっちがいいのかは結構難しい

15870:フェラガモ財布2013年06月07日 21:32:57

俗に言う、ツアー仕様のバッグでしょうか?

15955:名無し@まとめでぃあ2013年06月08日 19:37:00

国連とか世界レベルで票集めするためだろ

15958:セリーヌ 財布2013年06月08日 19:42:58

ママさんバッグとして購入☆収納力があります!トータリーとどちらにするかで悩みましたがファスナーがない分かたちが崩れないのでこちらにしました。

16046:モンブラン 店舗2013年06月10日 02:20:16

モンブランにはたくさんの種類種類が揃っていますから、自分にぴったりのものを見つけることができます。

18069:モンブラン 財布2013年07月06日 22:24:41

また、キャップ寄りに持つ傾向にある人には、筆圧が弱めで、太字を好むタイプが多く、この場合はインクが出やすく、ペン先の腰が柔らかい、軸が太く重い万年筆が合っているということになります。

18343:トリーバーチ 靴2013年07月09日 21:47:01

フラットシューズ/スネーク ブラック [トリーバーチ8158] - 洗練されたフラットシューズベーシックなバレエシューズのデザインで足にピッタリ

21620:   2013年08月07日 14:37:55

ドルでの融資は運用
外貨が余りまくっていて使い道が無いから
円の場合は公共事業
国民がアホばかりだから、公共事業費ではなく批判が出にくいODA名目で行ってる

結果が出てない云々は経済だけの視野で判断する事では無い

21623:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 15:07:55

いわゆる経済学馬鹿か

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244963件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ