​​

アキネイターの病気版作ったらいいんじゃね?

アキネイターの病気版作ったらいいんじゃね?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:07:32.40 ID:YJYcKp3RP
すぐ病気特定できるだろ
アキネイターの病気版作ったらいいんじゃね?
引用元:アキネイターの病気版作ったらいいんじゃね?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1370614052/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:07:32.40 ID:YJYcKp3RP


すぐ病気特定できるだろ



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:08:00.36 ID:LuDkNJeK0


割とマジでいいかも



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:08:24.91 ID:LAebzYfk0


それは痛い?



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:08:44.86 ID:hEILvr80P


最初理解出来ずに何言ってんだこいつと思ったがよく考えると目から鱗が落ちまくる恐ろしい天才だった



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:08:54.61 ID:XGZYOKj00


それは実在する痛み?



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:09:54.89 ID:fzNX8dIFO


あなたが想像している病気はそれは頭の内側のものですか?



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:09:55.78 ID:vN9FB1ML0


病んでるアキネイター誰得かと思ったら発想が違った

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:38:43.27 ID:GqfmAVK30


>>9
同じこと思ったwwww




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:10:03.62 ID:LCSRjC8m0


質問に答えて病気特定するシステムはかなり昔に開発されてる
ただし精度はお察しだけど



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:11:00.93 ID:hEILvr80P


ただ「それは◯◯ですね?」とか言われても確信が持てねえのが問題だよな
それはそっちで診断してくれよと



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:11:55.75 ID:T6K+eMSc0


開発にどれだけかかるんだろ



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:15:25.01 ID:Buq0Ay660


痛覚はまだ生きてる?
脊髄はまだ存命?
脳漿はこぼれてない?



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:16:14.80 ID:NpdlE6ic0


マジレスすると病気の診断なんて自覚症状をいくつか挙げるだけで判定なんて出来るもんじゃない
実際に医師に診断も誤診であることがあるのに本気で絶賛してるヤツは頭悪すぎ

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:21:10.67 ID:6HbfUlzn0


>>42
頑張れば総合診療科がいらなくなるくらいの物は出来るんじゃね?




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:20:40.12 ID:1l+U86bN0


アキネーターは自分が答えを知ってて多少なりとも関心のあるやつだからあいつの質問に答えられるけど
自分が何の病気か分からないのにあいつの質問に答えられるわけねーだろ



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:20:56.32 ID:ibzhJdYWO


こういう病気の可能性がありますって分かるのは悪くないだろ。軽い症状だからって病院行かない人間も多いんだから



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:23:51.87 ID:pk0em/5y0


それって診察前に書く奴やん…



71:まいにくん ◆MLv2x9XEV6 :2013/06/07(金) 23:34:11.25 ID:n09AKWed0


これはやって見て欲しいな
特定出来なくても絞り込めて参考になる程度でも凄い
アキネイターが色んな人が使って行くうちに無いのを補完していくってシステムだから、先に医者に遊ばせて一般開放すればいいんじゃないかな

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/08(土) 00:12:22.39 ID:aJvDQm1w0


>>96
ユーザーのデータで精度がどんどん下がっていくけど

それに最初に医者に遊ばせてこつこつ学ばせるくらいならアキネイターシステムなんて使わずに
データベースにきちんとしたデータ打ち込んでやったほうが早いし精度も高い




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:37:59.66 ID:UNSbswP30


出てる症状で検索してなんか無駄に重い症例発見してブルーになるのと変わらない



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:38:56.35 ID:ELp1EbBe0


問題は他人が見なきゃわからん検査とかができないことだな
血液検査や神経診察等は他人+知識ある奴じゃないとキツイ



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:46:01.79 ID:6HbfUlzn0


そんなテレビ番組あったよな
インターン?が4,5人と名医が1人いて
映像ヒントから病名当てるやつ

パソコン開いてポチポチすれば大まかに絞り込めるとか
病院嫌いや受付時間の問題を結構解消できるんじゃないかと思ったが



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:47:57.92 ID:xOoRMGSb0


大学病院の老害達に猛反対されて
実用化されるまでに凄い時間かかりそう



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:48:18.33 ID:vsYpjo+q0


胃炎だと思ってたら胃がんだった、どうしてくれるって訴訟食らうのが怖くてだれも作らない



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:56:46.24 ID:EYOCYbjA0


診断結果と一緒に何科に行けばいいか書けば完璧



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 23:45:07.24 ID:vsYpjo+q0


それは・・・ 早く救急車を呼んでください



婚約者が喫煙者だったと知ったので婚約破棄しようか迷ってるwwwwwwwwww

日本が韓国に負けてる点が一つある…それは

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

16007:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年06月09日 14:30:53

一応そういうシステム自体は昔から考えられている。しかし、答えを知っているキャラクターとは違い、どちらも知らないものを当てようという点で大きく異なる。

16011:名無しさん2013年06月09日 15:41:31

何科受けたらいいかぐらいが分かれば大したもんだけどな
違うとこ受けてもあいつら勝手に薬は出すしヤ○ザみたいなもんだろ

16013:名無し++2013年06月09日 15:49:11

アメリカの一部の病院ではすでに導入されているんだが、NETで出来るのはまだないなあ

16502:名無し@まとめでぃあ2013年06月15日 12:30:05

割と悪くないかもしれないが、答えが一つに絞られることは稀だろう

18417:名無し@まとめでぃあ2013年07月10日 08:38:31

アキネイターのおっさんといえば質問追加する人がセンスないのか最近はピンポイント狙いで聞いてくるね。
興が醒めるが、それだけ絞らないと精度が保てないんだろうか。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244974件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ