​​

ナイフを逆手持ちで戦ってる奴いるけどさ、なにしてんの?

ナイフを逆手持ちで戦ってる奴いるけどさ、なにしてんの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 16:59:54.40 ID:RuerZad/0
逆手持ちって言うかは知らないけどFF10-2のリュックとかのやつ なんであんな持ち方してんの戦いにくいじゃん
ナイフを逆手持ちで戦ってる奴いるけどさ、なにしてんの?
引用元:ナイフを逆手持ちで戦ってる奴いるけどさ、なにしてんの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1370591994/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 16:59:54.40 ID:RuerZad/0


逆手持ちって言うかは知らないけどFF10-2のリュックとかのやつ
なんであんな持ち方してんの戦いにくいじゃん





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:01:09.43 ID:spaiIdrF0


突くと手首がコキッってなるやろが



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:01:38.60 ID:u6R7yk180


斬りつけるより刺す方が確実に致命傷を与えられるから

以上

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:03:36.19 ID:RuerZad/0


>>5
スライドして相手に刺すってことか?
それだったらスタンダートに持って突いたほうが早いじゃん


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:05:12.62 ID:u6R7yk180


>>13
????


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:07:24.40 ID:RuerZad/0


>>17
悪い説明足りなかった
こう右手で左から右にスライドさせて相手に刺すってことだろ?
じゃあスタンダードに直線で突いたほうが早くないってこと


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:08:59.16 ID:L5bbK2Vc0


>>27
振り下ろすんでないか?




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:02:25.50 ID:6JESoGUX0


現実じゃどうなのかしらんけどMGSの世界だと銃と一緒にナイフも使えるように逆手持ちにしてるんだよね

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:04:35.07 ID:RuerZad/0


>>7
MGSのスネークの持ち方は納得してる

でもナイフ遣いだったり盗賊だったりがしてるのは納得してない




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:03:17.80 ID:XAstD4zCP


ナイフ格闘術には逆手で戦う技もあるし状況に応じて使い分けるんだろ。
アニメやゲームキャラまではわからん。

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:06:29.04 ID:RuerZad/0


>>12
まじ?どんな技があるんだよ


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:16:26.29 ID:XAstD4zCP


ナイフを逆手で握ったままボクシング等の拳で戦う格闘技の構えを取って見るといい。
握った刃が自分に向かずに敵の攻撃を防ぎやすい方向に向く。
そのまま目の前の敵の顔をフックで殴るとちょうど刃で敵をなぎ払える。
そのまま振り切ったら逆方向に戻すと突き立ててやる動きもできる。
そんな感じで相手の間合い次第では順手よりも攻撃パターンが自在だったりもする。
それが>>12の意味。




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:04:42.53 ID:FYfG57dX0


組み合いになったとき刃がこっち向かないという利点が

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:08:51.27 ID:RuerZad/0


>>16
あーなるほどな、それなら納得できるかもしれん

でもそれだけなのか?
組み合う前になんとかしないのかよ




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:05:40.98 ID:pRQDiuUk0


俺らみたいなナイフで戦ったこともない連中がそういう議論をしてみたところで
机上の空論というか童貞同士で女について語り合うみたいに不毛な議論にしかならんよ



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:06:00.23 ID:k3Qv7gmR0


パンチする早さでナイフを振れる



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:07:41.84 ID:PYwZQAzMP


逆手が正しいなら逆手じゃなくて順手って呼ばれているハズ



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:07:54.76 ID:ctIvoLMIP


お前らナイフで戦闘したことないだろwwwwww
逆手の方がかっこいいぜwwwwwww

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:10:43.90 ID:RuerZad/0


>>30
俺だってかっこいいの知ってるよ!!!
だから包丁とかでやってたら疑問に思ったんだよ
普通のほうがよくね?って
逆手にするのにもなんか理由があんのかな?って




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:08:00.13 ID:0q6Vokvr0


あー、あれはねー
古来より伝わる伐殺術の一環で、初出は中国の封神演義だね
日本では忍者、どちらかというとくのいちがよく使う戦闘手段だね

忍者刀の刃渡りは刀よりは短いものの
やはり女子供や力なきものが振り回すには長すぎる
最悪の場合刃が刺さった後抜けなくなり身動きが取れなくなるという
危険な事態になりかねない武器だった

そこで手首の力の弱い者はああやって刃を持つことにより
『たたっ斬る』から『滑らせ斬る』スタイルに変わったんだよ

それが伐殺術

これによって力なきものでも急所(首)に刃を当てるだけで戦えるようになった
また伐殺術の優れたところは戦闘を目的としていないこと
ただ走り去るとき刀を相手に首に宛がうことで逃走と攻撃を一度にこなせるというウソだ

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:10:08.66 ID:zUyLZI220


>>31
読んじまったじゃねえか


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:29:41.35 ID:AhNCmqBiP


>>31はでたらめだろ…

逆手持ちのルーツは中東(大シリア)のいわゆるアッサシン
十字軍やザンギー王朝などの勢力に対抗するために組織された
イスラム系(ニザール派)の暗殺部隊
順手で持って刺すとどうしても殺してるのが見た目でばれてしまう
そこで彼らはあたかも一般市民の振りをして通りすがりに流れのままに暗殺する技術を編み出した
最も自然に見えて怪しまれないナイフでの暗殺方としてその後も主流になった


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:32:09.52 ID:RuerZad/0


>>96
アッサシンってなんだよwwwwwww
通りすがりに流れのままに逆手で切ったら
あ、やべ紙で指きっちまった程度のダメージじゃね?

暗殺なら順手でぶつかったふりしてドンッのがよさそう




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:09:00.27 ID:u6R7yk180


>>1は段ボールにキリで穴を開ける時に順手で持つの?
普通逆手だろ



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:09:41.86 ID:VvGTcpVM0


・突くより振り下ろした方が威力が増す
・基本的にナイフは解体するために作られている



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:10:31.00 ID:Lyjy+M3v0


急所をつきやすいためって自称自衛隊の人が言ってた



実際やってみると普通にやったほうがやりやすい



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:11:13.89 ID:ewPYIs6L0


パンチのような速さと一突きしやすい持ち方っていうのがあって
手を自分側に引いた時に刺さらないという利点があるらしい



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:11:19.28 ID:mhph89nO0




カランビットは逆手で使う



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:11:36.72 ID:Zi3TmuTHO


パンチやフックの速いモーションで考えると外側では当てやすく、常に離れて戦える 威力は下がるが



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:11:43.99 ID:u6R7yk180


殺人事件でも包丁を逆手で持ってた場合は明確な殺意ありと断定される



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:14:37.23 ID:VvGTcpVM0


不意の攻撃に対応できるように懐中電灯も逆手で持つ
逆手で高い位置に構えておけばいつでも振り下ろせるけど
普通に持ってたら何もできない



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:17:00.56 ID:mhph89nO0


逆手のほうが力が入れやすい
ナイフファイティングにはナイフの峰を使って関節を極めた
り相手の動きをコントロールする技術があってそれも逆手のほうがやりやすい



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:17:02.77 ID:HFNcqWhj0






81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:23:28.88 ID:1bULwJJs0


逆手だとリーチ短いし振り下ろす動作は比較的止めやすい
あんまり実戦的じゃないな

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:26:48.41 ID:RuerZad/0


>>81
これについてはどうなん?
まあもともとナイフだからリーチなんてないようなもんだけどさ


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:32:20.54 ID:HFNcqWhj0


>>88
中途半端なリーチより確実性と安全性じゃね?
順手と逆手程度のリーチの違いが必要なら、さっさと逃げるのが一番実戦的かと




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:24:24.48 ID:RuerZad/0


ナイフ 逆手持ちの利点

・パンチと同等の速さ切りつけれる
・格闘術で自分を傷つけることがない
・振り下ろしの威力が高い
・封神演義
・かっこいい


 人人人
<勝てる>
 Y^Y^Y


こんなもんか



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:37:12.62 ID:RuerZad/0


逆手の利点ばっか聞いてたら順手のやつはどうやって戦ってんのかわかんなくなってjきたwww
なんで順手持ってんのwwwwwww

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:38:35.38 ID:GWmAURUs0


>>110
斬ったり突いたりだろ、それに順手の奴は逆手にしないわけじゃなく
むしろ逆手に途中で持ち替えたりする、ナイフスイッチといって素早くナイフを逆手に持ち帰る技術もあるし




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:39:08.47 ID:siOA0Lgo0


マジレスすると逆手持ちは防御とトドメを差すのに優れる
順手は攻撃に優れる
ちなみにナイフや脇差程度のナイフ限定な ある程度の長さの得物になると逆手だと手首が耐え切れない よほど鍛えてないと手首が折れるレベル



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:39:43.70 ID:ewPYIs6L0


じゃあトンファーに刃付け足せば最強か!



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:44:17.61 ID:1kuYYVEg0


逆手持ちして上から振り下ろすようにして突き刺せば深く刺さるじゃん
力弱い奴の見方

145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:47:53.49 ID:siOA0Lgo0


>>130
不意打ちでかつ力弱いんなら逆手持ちも選択肢
でもナイフ戦だといかんせん逆手は攻撃が限られる
分かりやすく言えば逆手を使うのはこっそり忍び寄って一撃で殺す忍者




132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:45:02.43 ID:6fCIjXkx0




↑これはどっちが正しいん?

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:54:12.10 ID:RuerZad/0


>>132
の動画で敵がうまいこと順手逆手を切り替えてるからこれが正解でいいんかな?




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:45:41.36 ID:Hmk/uKVv0


素人ならそもそもナイフ目の前にして冷静にとか無理じゃん
逃げ出そうとして背中刺されるわ
そんな簡単に防げるなら通り魔での被害減るやろ

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:47:29.34 ID:PDC4EE2P0


>>136
確かに

対応しようにも刃物はガー不だし、どうするのが正解なのか


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:52:37.35 ID:i1qcTQsaO


>>143
なんかの漫画で片手に来てた服を巻きつけてガードするってのがあったが
実際、効果あると思う?


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:55:34.09 ID:siOA0Lgo0


>>148
あるよ
刀とかククリとか重いのを正面切って受けるのは無理だけどナイフ程度の切りつけなら耐えられる
技術があれば刀とかに対しても効果ある




144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:47:47.50 ID:GkaSK/faO


マジレスすると対ナイフ戦で有効な、ナイフを持つ手を掴んで封じる事が逆手に構えられると難しいのが一番大きな点



147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:51:55.81 ID:X3S/wZ2N0


リーチを悟られないように
順手で背後に隠すのが正解

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:55:03.02 ID:RuerZad/0


>>147
拳の内側向けてるやついたらめっちゃ怪しいが・・・・


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:55:07.10 ID:yIREwwV5O


>>147
素手と思わせて
ナイフでした
死亡

って戦い方は実在するけどね
自称グリーンベレー教官WWWの日本人が開発したとか吹いてるけど


200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:58:42.14 ID:TlH+F6uc0


>>197
隠し球w


202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:03:03.02 ID:yIREwwV5O


>>200

素手だと勘違いすると
防御は受けになるから
そのままサクリ
想定外と痛みでパニクった所をズブリ
だそうだ




177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:27:45.30 ID:/8spo5sS0


線の軸動をどう防ぐのさ

185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:37:14.63 ID:G2SIPe6m0


>>177
線で動いてくるほとんどは危険のない腕なんだから
そこを自分の腕で受ければいいじゃん




201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:02:17.92 ID:2ROgHFhZ0


テニスラケット逆手持ちよりはマシだろ



婚約者が喫煙者だったと知ったので婚約破棄しようか迷ってるwwwwwwwwww

日本が韓国に負けてる点が一つある…それは

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

16021:名無し@まとめでぃあ2013年06月09日 19:48:52

試しにアバンストラッシュやってみろよ
かっけえから

16022:名無し@まとめでぃあ2013年06月09日 20:13:31

素人がナイフ使うには逆手が一番だがな
逆手で相手をつかんで押し倒しながら振り下ろせばいい

16023:名無し@まとめでぃあ2013年06月09日 20:42:42

素人が致命傷を与えようと思ったら、順手で腰に構えて突進か、逆手で滅多刺しのどっちかになるでしょうな

ナイフを隠して持つやり方は、背中じゃなくて手と腕の裏側に隠すやり方をどっかで見た
人差し指と中指を立てて柄の端を支えて、他の指を柄に添える感じ
逆手順手どちらにでもすぐに持ち変えられる云々

16025:名無しの日本人2013年06月09日 21:21:20

逆手持ちはカムイのパクリ
ナイフじゃあんな持ち方意味ないから

16026:名無し@まとめでぃあ2013年06月09日 21:28:06

相対して構えるなら順手、背後からブッさすなら逆手ってイメージ

16027:名無し@まとめでぃあ2013年06月09日 21:34:55

ためしにナイフを順手に持って全力疾走してみろよ。
顔のほうにナイフの切っ先がせりあがってきて危ないぞ。
移動するときに逆手で持ってるのが正解というわけだ。

16028:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年06月09日 21:36:09

普通に持って振り回すと自分を傷つける恐れがあるってんで逆手の方が安全と、何かの格闘技の人が言ってた。使いこなす訓練が必要ですだってさw

16029:名無し@まとめでぃあ2013年06月09日 21:43:07

>>31の「~~~~~~~~~~~~~~~というウソだ」
いいなあwww こういうやつ好きだw

16030:名無し@まとめでぃあ2013年06月09日 21:50:54

昔木刀で素振りしてたらよく頭とかケツとかに当たったからなw
ナイフでも気を付けないとそりゃ刺さるわな

16031:名無し@まとめでぃあ2013年06月09日 21:51:22

逆手だと前から見られても腕の陰に隠れやすいからじゃないかな。だから忍者もそうやって持つんだと思う。

16032:名無し@まとめでぃあ2013年06月09日 21:58:21

順手だと刀とかぐらい長くないと力が伝わらないでしょ

16034:名無し@まとめでぃあ2013年06月09日 22:01:52

逆手が有効なのって腕力弱い人じゃなくてむしろ取っ組み合いが得意な人だと思うんだが

16041:名無し@まとめでぃあ2013年06月09日 23:35:33

は?沈黙でセガールが逆手なんだがそれが答えだろ?

16042:名無し@まとめでぃあ2013年06月09日 23:42:47

台所で考えると、包丁は順手でアイスピックは逆手
順手だときちんと狙った場所だけを切りやすいが力は入りにくい
逆手だと力がこもるぶん狙いが荒くなる

16047:名無し@まとめでぃあ2013年06月10日 02:49:26

>>60のレスに納得した

16055:ゆとりある名無し2013年06月10日 10:25:05

そもそも威力とか言ってるけどさ。ナイフで一撃必殺はかえって難しいべ?
それに一撃で殺さんでもサクサク切ってれば相手は出血でそのうち死ぬ訳じゃん?
逆手の方が滑らせるように相手の脈狙って切っていけば相手はそのうち死ぬ。
一撃必殺狙ったって肺とか心臓でもいかん限りすぐには動かなくならん訳でかわらん。
骨とか急所なんて考えたって狙う難易度高い。だったら全身急所と思って腕とか首とか腹とかサクサク削いだ方が効率がいい。
目元とか鼻だってスッと裂いたら痛みで動きが止まる。
こんな感じで格闘術の延長線の動きでサクサク戦う分には逆手のがいいべや。

16056:名無し@まとめでぃあ2013年06月10日 10:36:40

逆手の方が持ちやすいんだったらそっちが順手って~って言ってるが
その点に関しては、ナイフが持ち方の全てでもなけりゃ基準でもないし
持つ物によって順手・逆手の向きがバラバラだとわかりにくすぎるだろ

16057:名無し@まとめでぃあ2013年06月10日 11:00:55

マイクタイソンの絶頂期のスパー時に持たせてみたい。
例のシュシュシュシュって動画の。

16059:バカ丸出し朝鮮創価久留米市北野町鹿毛信義2013年06月10日 13:28:26

福岡県警はなぁ左翼創価学会支那帰化人公安体制やで~創価公安署長岡元の息子で西南大学商学部元福岡県警岡元大輔から貰ったコンセントに反応した◯留米氏北野町高良◯721-1-ステラオブアリエッティ302創価公明豚鹿毛信義、古賀好男、八女市本村25総合庁舎監視室左翼創価学会荒木町藤田古賀重文。中央府おささ5-16-58.501どぶす創価朝鮮左翼メンヘラ古賀麻里恵、創価豚糸数昌一、プラント本舗支那帰化人創価豚半晴誠吾、福岡県警左翼朝鮮創価学会藤吉道史、左翼朝鮮創価学会政党はなぁ保守自民党の邪魔をする寄生虫やで~http://kurume-city.jugem.jp/

16062:名無し@まとめでぃあ2013年06月10日 14:23:47

ナイフ同志の戦いでも、逆手持ちは身体の内側を守れるから凄く強い。

順手に持ってしまうと小指を狙った蹴り上げであっという間に飛ばされるし
簡単に懐に潜り込まれて手を抑えて間接決められてアウト


インディ―ジョーンズでのナイフ同志の戦いあれは秀逸だ

16063:名無しのフィール2013年06月10日 14:43:32

かっこいいでしょ?

16064:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年06月10日 14:44:22

もしナイフを持って戦う状況になった場合、素人はここで言われてる
逆手で刃物を持った方がいいんだってよ
逆手で持ったほうが、しっかりと力を入れて持てるので、ナイフを
落として相手に取られる危険性を少なく出来るのが理由らしい
普通にナイフを持った場合は、相手を刺す時に、ナイフの先を相手に
向けるためには不自然に手首を前にひねらなければならず、力が
入りにくい
しかし、逆手の場合は、手首に対して垂直に握れるので、手首は
通常のニュートラルな状態になり、しっかりとナイフを握れる
もちろん、この場合、相手を刺す時は、上から下に振り下ろす形な
んだってさ

16067:名無しさん(笑)@nw22013年06月10日 14:56:49

忍者刀の逆手はない
脇差並みの長さと重さがあれば、逆手に持つメリットは無い
映画とかドラマは殺陣用の刀だから振り回せるんで、
無垢の鋼ではああはいかない

16068:名無し@まとめでぃあ2013年06月10日 14:56:49

ナイフは刃渡りが短いので刺突向きだと思ってた。

16076:名無し2013年06月10日 17:19:56

切りつけると刺すの違い?

16089:名無し@まとめでぃあ2013年06月10日 19:39:29

オーストラリアの重警備刑務所入ってた人がナイフは刃物としてじゃなくて拳の延長として使うから逆手に持つんだって言ってたな

16144:名無し@まとめでぃあ2013年06月11日 14:25:18

イスラエルかどっかのナイフ戦闘術はこんな感じだったろ。

16271:名無し@まとめでぃあ2013年06月12日 13:03:51

手の構造から、握る際の力の入れ易さ・負担のかから無さなど理由はある。試しに丸太を突いてみれば体感出来るだろう。

16459:名無し2013年06月14日 21:21:58

サザの悪口はやめろよ

16573:名無し@まとめでぃあ2013年06月16日 18:50:37

一長一短
状況に合わせて両方できれば良い
って教わった

16621:名無しのフィール2013年06月17日 16:29:01

組み合いになった時用のナイフは逆手持ち用に作られているね
逆に同じ武器を持った場合が想定されているスティレットナイフは、構えからナイフを持つ手以外触らせないようにしているし
要は戦い方の違いかな?

16632:名無し@まとめでぃあ2013年06月17日 19:52:04

別に何も持たなくていいから、右手を順手持ち・逆手持ちそれぞれの角度にして
その後ろに左手を置いて前に突き出してみろ
それぞれやってみれば、両腕の力を込めて力一杯前に出せるのは逆手持ちだと気づくはず

ナイフでの刺突の場合、刀や鉄棒と違って武器自体の重さがないから
素手でぶん殴る時の力だけが下地になるわけだ
となると腕力が必要になるわけで、そうなるとより力を込められる逆手持ちでの刺突が一番理に適うということになる

16682:名無し@まとめでぃあ2013年06月17日 22:36:48

切り付ける速度は順手の方が速いだろ

16901:名無し@まとめでぃあ2013年06月19日 23:35:14

氷を破壊するとき ピックを順手で使う奴はいない

17179:名無し@まとめでぃあ2013年06月25日 01:58:53

CODみたいにハンドガン構えながら左手でナイフを刺す形なら、あれが一番格闘戦速いぞ
最短距離で刺せるし刺さない時は右手の下に添えてホールドできるし

17280:名無し@まとめでぃあ2013年06月26日 17:51:25

近接ナイフ戦の場合、刺したりするより
人間の急所である手首や喉を切り裂くのが大事らしい

17379:名無し@まとめでぃあ2013年06月28日 05:52:03

ようはあれだ
物を叩く時って本能で小指側があたるように殴っちゃう
あれだ

17382:名無しの壺さん2013年06月28日 07:27:40

逆手だと突くにしても突き方が限定される(振り下ろす場合だけは順手より優れる)
斬るのであればもう論外、刃筋がブレて斬れるものも斬れなくなる

止めの一撃として倒れた相手に突き立てる時くらいしか有効じゃない

17452:名無し@まとめでぃあ2013年06月29日 17:07:40

ガープス的に言って突き攻撃と振り攻撃の違いだろ

17977:名無し@まとめでぃあ2013年07月05日 23:47:36

ナイフなんて使う機会ない癖に何言ってんだおまいら

17985:名無し@まとめでぃあ2013年07月06日 01:04:43

ナイフで切るとかwwwナイフで切れるのは生肌であって、
服の上から切ろうとしても、
(すっげえ腕力がない限り)長さが足りなくて服しか切れ無い。
みんなが言ってるとおり、逆手は守りの構えで、あわよくば喉を狙う。
順手はフェンシングっぽく構えて、クネクネし、隙を言葉通り突く。
1対1ならね。


18471:名無し@まとめでぃあ2013年07月10日 18:07:00

腕を伸ばす余裕すらないような近接格闘なら
圧倒的に逆手の方が有利になる。
斬撃(あまりしないが)も刺突も、順手の倍くらいは力が入る。

問題は、少しでも離れると弱いということ。
腕が伸びる間は順手の方が力も入って強いし、
スネークみたいに銃があるなら、そっちを使った方が良い。

まぁ、自分から逆手のレンジに入っていくのは
武器持ちに殴りかかるようなもので、リスクが非常に高いんで、
メインに置くような手法ではないかと…。

21858:名無し2013年08月09日 04:07:53

逆手で持ってナイフ術練習したら自分の臀部突き刺したった…痛い…。

26280:名無し@まとめでぃあ2013年09月04日 19:58:22

逆手は守りとかアホかよ
つかマトモなナイフなら切り裂きでも服の上からの致命傷は余裕だから

28320:名無しさん@ニュース2ch2013年09月17日 13:26:00

 まともなナイフと服を定義してから喋れば良いよ。

結局の所「これって素人じゃなくて訓練したプロや訓練生の話」


 師匠の訓練やら訓練した上で自分の身体や目的に合った使い方を選んだ、ってだけの話だわ。


 順手で突くとスズッと滑って握ってる指を切る(素人)なんてのは良く聞くしな。
勿論、素人であれば逆手持ちで親指と反対側の手のひらで抑えようが指切るやつは多いだろうけどな。

29348:2013年09月23日 16:47:06

自分がしたいようにすればいいのよ

31079:名無し@まとめでぃあ2013年10月02日 22:40:48

確か、左腰には剣下げてて、邪魔だったから右にナイフ下げたせいで、抜くときに逆手持ちになったと聞いた。順手の方が強いらしいよ

42759:名無し@まとめでぃあ2013年11月26日 17:30:25

 まあホームラン狙いじゃないのは確かだな。 バントとかバスターの受けとか狙い済ました一撃。
 つまる所は腕力より足で稼ぐタイプ向けなんじゃね・・・(軍人にしたってロングソード戦闘はメインに鍛えないしな)

女持ちとか言う方が合ってそうな気もするが。


 と、初期コメの「何で盗賊がやるの?」ってのは「アイテムが使いやすい」からじゃね。知らんけど。

43396:名無し@まとめでぃあ2013年11月29日 07:50:35

相手が遠い位置にあるときは順手、相手が掴める位置にあるときは逆手のほうが相手に素早くダメージ与えられる。

69259:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 11:10:18

動画見た感じ、逆手は関節を決められると知って成る程と思ったわ

あと筋肉を切断しやすい、とか聞いたけどガセかね

82782:名無し@まとめでぃあ2014年06月02日 11:34:18

ナイフを収納しているホルスターのタイプにもよるが、かなり肉迫していると順手では腕を返す必要があるため抜きづらい、だが逆手だとホルスターの位置が左右どちらでも関係無く自然に抜くことが出来る。

それとナイフはスパッと切るより相手の動きに合わせて刃を引っ掛けて肉を削ぐ様にした方がダメージがでかいと思うんだけどどうなんだろ。

83100:名無し@まとめでぃあ2014年06月04日 09:29:40

こう言うのって一つ一つの軍によって型は違うから、
同じ術を教える訳がなかろうが!w
だとしたら何らかの理由があって逆手にしてるんだと思う。

98838:名無し@まとめでぃあ2014年08月10日 23:39:50

南北戦争時に南軍(確か)が使っていたナイフは刃が逆に着いていた確か興奮状態の敵兵士は上から切りつけても傷が浅く行動不能にはできなかっただから刃を逆につけ順手で持ち腹に刺して上に向かって裂いたらしいちなみにすごくデカイナイフ

101157:名無し2014年08月19日 13:08:25

刃物ってあんまり知られてないけど武器として使った場合、自分の手も切ったりする。刀みたいに鍔がしっかりしてない限りね。その時の血液が捜査に役立ったりするんだけど、とにかく、人差し指周辺より小指周辺の方が傷ついても以降の戦闘に影響が出にくいから逆手で持ったりする。また刀ってくらい大きくない限り、致命傷を負わせるのは容易くないから、切りつけて隙をつくらせることの方がナイフでの戦闘では有効なんだよ。

103381:電子の海から名無し様2014年08月27日 16:41:32

ナイフ防衛術さんによれば、逆手に持つと突き・斬撃攻撃と多様な斬り方を瞬時に選択して攻撃することが可能。順手は突きにしても斬撃にしても振りかぶるという動作を必要とするが逆手ワンテンポで刃は相手に届くからその必要がないらしい

106077:名無しさん2014年09月07日 23:03:04

ナイフの戦術は普通逆手持ちだぜ?
順手持ちはどちらかと脅し

109218:名無し@まとめでぃあ2014年09月19日 23:47:29

ウルトラセブンもアイスラッガーをナイフとして使うとき、逆手で持っていた。

111812:nanasi2014年09月30日 14:36:36

しかし、アントニオイラストリシモは順手だった気がするんだが。

126514:名無し@まとめでぃあ2014年12月04日 07:58:12

アイスピックですげぇ納得ww

167115:名無し@まとめでぃあ2015年08月16日 00:38:44

色々と変化球な技が出せる。多分

172945:名無し@まとめでぃあ2015年10月15日 01:01:50

ナイフ術は防御重視って知恵袋に書いてあった希ガス
隙が大きい突きより隙が小さい斬りでじわじわやってくらしい
そう考えると逆手も納得

189316:名無し@まとめでぃあ2016年05月27日 21:29:23

そもそもナイフ同士の戦闘なんて、いかに相手のナイフを外に出すかだから 知ったか大杉

190629:名無し@まとめでぃあ2016年06月20日 07:37:36

いや、普通に君らが逆手持ちナイフの戦い方知らないだけじゃないの?

190630:名無し@まとめでぃあ2016年06月20日 07:40:01

素人が使っ方がいい
とか言ってる人いるけど慣れてる人の方が何倍も強い

197973:名無し@まとめでぃあ2016年10月10日 01:44:38

切腹用しか思いつかんな

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ