​​

高級寿司屋久兵衛の店主が握った寿司

引用元:高級寿司屋久兵衛の店主が握った寿司
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1477614974/


1: 名無しさん 2016/10/28(金) 09:36:14.413 ID:+KUKYab30


1年の弟子が握った寿司

どちらが握ったか分からないようにして食べてどっちが美味しいか芸能人が当てた結果

九兵衛の店主の方2人
弟子3人

www
寿司屋の修行は無駄



2: 名無しさん 2016/10/28(金) 09:37:12.720 ID:0HkXCWCb0


むしろ修行の成果じゃん



4: 名無しさん 2016/10/28(金) 09:39:14.475 ID:WRBzn3C90


なんで芸能人



6: 名無しさん 2016/10/28(金) 09:40:36.418 ID:wbEahYl00


コンビニだって店主よりパートの子の方がレジ早いじゃん?



7: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:01:59.173 ID:+KUKYab30


寿司屋は米とぎ何年とかそんな無駄なこととか結構やるらしいからな
やっぱ寿司アカデミーとかで3ヶ月くらい学んだりとかした方が絶対成長速いわ

極論素材さえ良いの揃えられるならok
素材良いの揃えるのに目利きは必要なし
お店の人が長年の熟練さんがいるからその人に聞けば良い
魚のことは市場の人の方が詳しい

ぶっちゃけ修行なしで1~3ヶ月で高級店開ける



8: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:03:56.971 ID:5LBGZQ9ad


一番大切な魚の見方もネットでわかる?
そういう事じゃないんだよなぁ



9: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:05:41.531 ID:+KUKYab30


魚の見方は100%市場の人の方が詳しい



10: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:08:05.096 ID:+KUKYab30


頭頑固なおっさんがなんか言ってるけどさ
結果出てんじゃん
店では米とぎくらいしかしたことない1年目の弟子が握った寿司と店主が握った寿司に違いなんて見られなかったって



16: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:14:19.887 ID:9eaBpO//a


>>10
テレビで?サンプル5人?



11: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:10:11.547 ID:+KUKYab30


よく言われるのが最初の3年は皿洗い米とぎだし作りに慣れてきたらまかないとかあるけど
そんなもんより初日から寿司を握ったり色々させたりする方が100%伸び速い



15: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:13:52.096 ID:XEYeahEnM


>>11
そういう合理的な考え方が出来ないから日本の現状があるわけで



21: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:19:24.422 ID://zBAzpr0


>>11
寿司屋は学校ではない



14: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:13:28.343 ID:KQD6SQjW0


所詮握り寿司なんてファストフードよ



17: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:16:08.266 ID:zcgmF+6NM


これ勝っちゃった弟子はこれから虐め倒されて潰されるのかな?



20: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:19:18.579 ID:wbEahYl00


ただまあ店側は小間使いとして雇ってるんであって
別に職人に教育する義務はないっちゃないからな



26: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:27:13.311 ID:zcgmF+6NM


>>20
人を育てる気が無いって会社だと考えたらブラックもいいとこだな
小間使いは小間使いとして雇ったらいいのに中途半端な事して後進潰しに躍起になるのはどうなのよ



22: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:20:21.742 ID:F1K7yufor


寿司の修行に10年wwwww
アホかな?人生の貴重な時間をドブに捨ててるようなもんだよ



23: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:21:11.177 ID:w5nvvGc/d


修行期間は長くても3年あれば十分だよ。



25: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:23:53.703 ID:+KUKYab30


その道でやっていくと決めて10年もやって店の一つも出せないようなら正直終わってるよな



19: 名無しさん 2016/10/28(金) 10:16:33.483 ID:DIwIBAOud


桃栗三年柿八年だぞ



30万円のPC毎月1万円のリボ払いにしたらwwwwwwwwwww

【ビンビン注意】メスの顔してる女の子がエッロすぎwwwwwwwwwwwwwwwww(※画像あり※)

【驚愕】彼氏とデートしてきた結果wwwwwwwwwww

嫁「私がもし不倫したらどうする?」俺「離婚する」→wwwwwwwwwwww

【画像あり】こういう下品な女と付き合える?

会社の新入社員同期の女が妊娠した結果wwwwwwwww

【絶望】エグすぎ、電車で女子高生がとんでもないことしてたwwwwwwww【画像あり】

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

201405:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 16:46:52

こう言う事言う奴に限って実践しないんだよな~
詐欺と一緒だろ、「ならお前がやれば?」で終わりだし
店開けば大儲けなんだろ?
やらないってことは無理だって認めてるって事だよ?

201408:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 16:58:55

※201405
~らしい、~だと思う、~すればいい

ソースすら曖昧でやったこともなく何一つ根拠がない虚勢だからな

201409:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 17:04:56

魚の見定めとかネタの仕込みに味付け。
握りだけですし屋出来るなら自分一人でやってみればいい。

201410:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 17:18:02

まー寿司アカデミーに通った方がいいのはわかるわ
あとは経験が積めれば十分だろう
ただ暖簾分けさせるなら話は別なんだろうな

201411:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 17:25:04

ソースないからなんとも言えんけど市場の人が良い魚教えるとは思えん
商売人ならクソなものを高く売るだろ

201412:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 17:25:30

実際は暖簾分けのための修行だからな

201413:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 17:30:55

市場の人にカモられそうだな。

201414:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 17:33:59

そもそも専門は「金を払って」技術を学ぶところで、寿司屋は「金を貰って」技術を盗むところだろ
威勢ばっかよくて根本的なこと勘違いしてるんじゃダメダメだな

201415:ななし通り2016年12月26日 17:37:49

職人的食い物は、我慢出来る奴
でなきゃ、向かないだろ。

201416:ななし2016年12月26日 17:37:51

実践に勝る経験なしって言うしな
そら失敗できるうちに外に出て失敗した方がいいやろな
おそらくブランド価値の維持を目的にしてるんだろうけど、だったら修行年数ではなくて下手糞から落としていけばいい

201417:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 17:45:49

寿司学校で3年学んだっていう看板と10年修行しましたっていう看板あったらとりあえず10年の方に入るのが客

201418:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 17:47:57

ロボットやAIの方が上手に握る時代が来ても
修行に何十年費やした人間の寿司を食いたい層が居る
需要があるからそれに答える人も居る
日本の文化を守るなら税金投入しても文句出ないと思う

201419:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 17:48:07

じゃあお前がやれ定期

201420:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 17:54:31

10年間ってコネクション作りみたいなもんじゃないの?
あの人の弟子ってことで金持ちのお客さんが来てくれてる
素人が高級店作ってもそういう繋がりは持てないし
後細かい部分の伝統の継承なんかは十年はいらなくてもやっぱり何年間かは必要だと思うぞ
見よう見まねだけでやると海外の所謂日本人がやってない寿司屋みたいなことになる

201421:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 17:57:57

※201409

これ
長年の付き合いがあるから色々便宜を図ってくれるのであって一見が行っても適当な魚掴まされて終わりに決まってんだろ

201422:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 18:04:34

客に出す寿司を横で教えながら新人に握らせてる店には行きたくないわな

201423:名無しさん2016年12月26日 18:09:28

上から指示されたことだけやってりゃ済む新入りサラリーマンと同じだと思ってるバカが居るから
自分でやる気だして入ってるから、部屋で包丁捌き練習したり握りの練習してるに決まってんだろうが

201424:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 18:13:17

修行で握り方だけを学ぶわけじゃないだろうに。
下積みがあるのは考え方とか見方を学ぶためでしょ。
作業がうまいだけでのれんわけなんかしたらその店の守りたいものを
継承できねーじゃん。

201425:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 18:26:46

鮨屋って、寿司握る技術だけじゃなくて、顧客の獲得方から、仕入れから、在庫管理から、
帳簿の付け方から、人の使い方から、やらないといけないことが山ほどある
店一つ出すにしても、不動産屋とか内装屋とか什器屋とか、業者と折衝しなきゃならないしね
修業時代にそういうとことコネ作るのも大事な話で、鮨学校ではコネは作れんからね

201426:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 18:27:32

まともな仲買なら一見相手でも騙すようなことはしない
ただ一級品は出さないってだけだ

201431:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 19:25:24

毎回同じクオリティの寿司を出すのを保つのにそれだけの年月が必要ってことでしょ。修行が必要ないって意見なのはわかったけどそれを茶化したり、馬鹿にしたりするのは違うと思うわ。

201433:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 19:46:55

ミシュラン取ったよね修行とか言う無駄を省いていった人が

201434:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 19:47:39

ぶっちゃけ修行期間は短縮出来るだろうけど、やらないだろメリットないし
寿司学校なんて寿司という料理のブランドを失墜させるだけ、そう簡単に寿司職人になれるなら誰も金を落とさなくなるぞ
最終的に回転寿司価格で握る、にわか寿司職人の未来が見えるわ

201435:2016年12月26日 19:59:48

徹底的に教えてくれれば
元々器用な奴なら結構短時間で習得するやろな

201436:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 20:20:46

その無駄だと思う10年で技術学んでお金貯めて、可愛がってくれる太い客にパトロンになってもらって店だした後も客を紹介してもらったり通ってもらったりするんだろ。

201447:名無し@まとめでぃあ2016年12月26日 23:43:49

握る技術以外にも接客やら全て込みになると相当時間いるだろ
料理技術だけを修行と見てるんなら相当馬鹿だわ

201464:名無し@まとめでぃあ2016年12月27日 08:11:49

結局、必要なのは才能よ
才能あれば10年の修行なんていらねーし
無いなら10年修行しても無駄

201465:名無し@まとめでぃあ2016年12月27日 08:12:39

そういう下積み全部軽視して馬鹿にした結果誕生したのがホリエモンやぞ

201466:名無し@2016年12月27日 08:25:22

長い年月の修行とか言うよりも、何事も軽視し効率化図った結果が、長年それを慣例化した所為で、衰退した職や技術って言うのが後に分かっても仕方ないんだぞ。二極化するのならまだしも、終局化する必要なし。

201467:名無し@まとめでぃあ2016年12月27日 08:30:57

芸能人が修業1年レベルだったのでは?
寿司に精通した人なら違いが判ったかもね
素人に高級ワインとテーブルワインの違いが判らないみたいなもの

201468:名無し@まとめでぃあ2016年12月27日 08:47:52

食いつけてないと味の違いなんか分かるわけない

201470:名無し@まとめでぃあ2016年12月27日 09:00:12

口に合うものと美味いははまた違うしな。
何とも言えないよ。

201471:名無し@まとめでぃあ2016年12月27日 09:48:37

確かに下働きだけより実際にやった方が効率は良いだろう
しかし専門卒の20の若造に金を貸すアホはいない
雇われにしろ、店からすれば仕事が主で教えるのはついでだ
入ってすぐの新人に握らす店はないだろう
つまり寿司アカデミー卒業の年食った下積みが増えるだけ
つか、2chにホリエモンのコピペしてドヤってる
奴が貴重な時間とか抜かすなと。それで頑張ってる奴もいるんだ

201473:名無し@まとめでぃあ2016年12月27日 10:18:14

しめ方や生じゃない食べ物もあるし一品料理とか高級店にあるのに
寿司握れるだけじゃ無理だろ…いったことないんだろうな

201474:名無し2016年12月27日 10:26:25

たかが1個2個比べても無意味だろ。
大体、プロにとって必要なのは365日毎度同じ味を提供することで、季節が違えば米の炊き方もヅケの時間も全部変わってくる。だから味のクオリティを保つことが大変で、それは一朝一夕にはできないよ。

まあ10年はさすがに長すぎるけど。

201543:名無し@まとめでぃあ2016年12月29日 00:12:12

修行の意味って寿司屋の運営経営能力を自ら養うのと修行したっていう実績を残すためだろ
専門学校卒業の一年目が開業した店に行きたがる金持ちなんて稀
箔付けなしなら回転寿司屋にも負けそう

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244734件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ