​​

【悲報】うなぎ、絶滅危惧種認定で確実うなぎ屋\(^o^)/

【悲報】うなぎ、絶滅危惧種認定で確実うなぎ屋\(^o^)/
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:14:37.80 ID:r7kc/FJY0
いきましたー
【悲報】うなぎ、絶滅危惧種認定で確実うなぎ屋\(^o^)/
引用元:【悲報】うなぎ、絶滅危惧種認定で確実うなぎ屋\(^o^)/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372378477/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:14:37.80 ID:r7kc/FJY0


いきましたー



3: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:15) 【東電 72.9 %】 :2013/06/28(金) 09:15:46.45 ID:hmtkl3v80


ソース

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:17:35.18 ID:r7kc/FJY0


>>3
NHK


206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:38:08.68 ID:gYSDdKVmi


>>3
うなぎって結局ソース次第なんだよな




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:15:50.93 ID:XavniFjB0


人工うなぎでええやん



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:16:08.62 ID:xUCExaRlP


まだ穴子がある

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:19:08.32 ID:cyWJgtSH0


>>7
穴子さんくっそ高騰中




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:17:13.34 ID:kBuBIyTR0


養殖になるだけだな



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:17:22.60 ID:lqcGGGq1P


たまに食うからありがたいのであって、
毎日食卓にのぼったらうんざりする程度の食い物

なくなってもすぐ慣れる



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:18:18.64 ID:so2BRonn0


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130628/k10015648291000.html
ウソかと思ったらマジだった

29: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:15) 【東電 73.8 %】 :2013/06/28(金) 09:21:44.49 ID:hmtkl3v80


>>13
おぉ、もう・・・・。
夏休みは三島に行って鰻食いに行かないと。

なお江戸川の鰻数トンは今年は無事な模様




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:18:41.60 ID:p33PueI70


卵から養殖する方法まだ確立されてないの

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:19:39.81 ID:cyWJgtSH0


>>15
だめだったはず
結局大量にできんかった




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:20:23.76 ID:cyWJgtSH0


川で釣ってもってかえるのもアウトだからな



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:21:00.94 ID:YUrGsuPIP


白人共がなに規制しようが牛肉の輸入量は増えないからな



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:21:23.87 ID:rAcKvMdY0


中国が乱獲するから...
うなぎの生態がわかりはじめたとたんにこれだよ

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:22:06.12 ID:cyWJgtSH0


>>26
食ってたのは日本人が大半だろーがwwwwww


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:24:20.66 ID:WhL+nCOZ0


>>32
日本はいいだろうが
昔から食ってたのにそれではうなぎ減ってなかったんだから…


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:25:45.57 ID:hmtkl3v80


>>42
ただし今後は国内産限定ってことになるけどな。


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:40:54.41 ID:tx+tDh3/P


>>26
中国のはアンギラアンギラ種
日本のはアンギラジャポニカ種




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:23:18.33 ID:EKWRM7Nk0


ほぼ生体がわかってなくて養殖も確立されてないうちに絶滅危惧種入りとかもう絶望的だな



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:23:55.46 ID:so2BRonn0


いやでも蒲焼きっていう調理法がうまい可能性あるだろあれ
他の魚でもいけるんじゃないか
ナマズとか

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:45:05.84 ID:tx+tDh3/P


>>38
ヌルヌルした川魚ってだけで味や食感はうなぎと似てないぞ
感じとしては、アイナメやホッケに似てる

柔らかい白身で身がほろほろしてる


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:51:38.73 ID:ohZdfHDz0


>>101
それアメリカナマズじゃないの?

ニホンナマズの身はほろほろなんてしてないよ?
ウナギの身を上品にしたような味




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:26:32.10 ID:a5hWggxBO


タレでごまかさないと食えないくらいまずい魚なんだって
ウナギは

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:27:21.32 ID:wI3pSTCy0


>>49
なんかおまえかわいそうだな
どこのうなぎ食わされたんだ?


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:27:55.30 ID:qYlUHdB10


>>49
白焼きの旨さを知らないとはかわいそうなやつだな


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:28:10.55 ID:4bcOlwcoP


>>49
蒲焼きしか知らないお子様は松屋でも食ってろ




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:27:07.83 ID:ohZdfHDz0


絶滅危惧種と天然記念物とか勘違いしてないか?

別に獲っても法的にどうこうはないぞ



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:28:27.30 ID:jfbhQ9GD0


あのタレ開発されるまでは、下魚もいいとこだったらしいね。
まともな店じゃ出さず、屋台売が基本だったとか。



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:30:29.92 ID:LuuClDKs0


美味いうなぎはワサビ醤油でもめちゃ美味い



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:34:00.74 ID:7QZFBnkeO


あの甘ダレをご飯になすりつけて食べられる代わりがあるなら問題ない

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:35:56.63 ID:R8UGiybs0


>>77
あのタレでワニの肉を照り焼きすると死ぬ程うまい。
問題はワニの方がウナギより入手が困難って所だが。




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:34:49.08 ID:ohZdfHDz0


あと、これも結構勘違いされてるけど

特定外来種についてな

ブラックバスと、ブルーギル、アメリカナマズなんかは「特定外来生物指定」だから
移動・飼育・販売が禁止されて罰金・逮捕有り

アメリカザリガニは「要注意外来生物指定」だから、移動・飼育・販売はOK。

ちなみにニホンザリガニやメダカ、タガメも「絶滅危惧種」だが、
普通にお店で売ってる



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:36:30.32 ID:kuJxfelvP


うちの県では冬の間鰻採っちゃいけなくなったぜ



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:40:58.08 ID:b+mL6fnQ0


浜松で長年やってた美味しいウナギ屋さん
価格が高騰しすぎて儲けがないから
店たたんじゃったお(´・ω・`)

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:42:31.18 ID:wI3pSTCy0


>>91
ほぼ米を無料にしてたらしいな




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:42:23.86 ID:ZXpDydW4O


放射能ウナギは嫌だよ

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:50:06.22 ID:ohZdfHDz0


>>93
こればっかりはおおげさでなく、関東の天然うなぎはやめといたほうがいい
うなぎは死骸でもなんでも食べるし、かなりの大食漢

うなぎの生息域はハゼ類(肉食で、同じく大食らい)とか、テナガエビ(肉食)、他甲殻類(肉食)が多く住んでて、それらを餌にしてるから
要は、肉食の最上位の位置にいるから、全部貯めこんでく
リアルで危険




103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:45:38.81 ID:hSqrt3Rg0


ウナギパイは?ウナギパイはどうなっちゃうの?



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:46:19.83 ID:o36NbKsUP


ウナギとヘビってどう違うの?

243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 11:09:06.38 ID:U5PMqvFd0


>>105
マグロとトカゲくらい違うかな




108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:47:02.60 ID:bOTnqQnD0


静岡の地域対立が更に激化するか、それともトドメになるか。



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:48:06.49 ID:gvndQXac0


うなぎと言えば三重県なのに知名度が低くて残念
消費量も日本一で他の県の1/2の値段で食べられる
それなのに静岡の方が有名なんだよなあ



114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:49:07.59 ID:58OSqEMn0


アメリカ産巨大ウナギの出番か・・・

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:52:00.23 ID:WgbGrKMF0


>>114
あ それで思い出したが
テレビでよいこの浜口がウツボ丸揚げで食ってたなww
あれデカイから食いごたえありそうだぞww


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:57:58.84 ID:iyZLQOP20


>>118
ウツボはたしか高知の一部で普通に食べられていたはず…と調べたら

http://www.tosamaguro.com/utubo-tataki.htm
予想通りだった


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:00:37.22 ID:WgbGrKMF0


>>128
ウツボのたたきねえ。
うまそうだね。
ニンニク使うってことはやっぱり独特のにおいがあるんだろうな。




130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:58:35.32 ID:WgbGrKMF0


ビジネスチャンスなのかねこれって。
うなぎどうにかできる商売(養殖とか)当たったら
家立つな。

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:05:23.37 ID:wI3pSTCy0


>>130
家なんてもんじゃないだろ




132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:59:33.88 ID:bSHgfUXV0


こりゃ食べるのは今のうちってことか?
高くても今年はうなぎ食べるか



145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:09:56.14 ID:kLtYvj8y0


日本が絶滅させたりするわけないだろ

もしそういう可能性があるとしたら特亜

157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:12:40.32 ID:o/4SL3nO0


>>145
ウナギとマグロは残念だけど日本の責任は大きい

マグロは商業ベースでの完全養殖に成功したんだし、ウナギも早く成功させるしかない




147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:10:09.69 ID:ZWe4rctm0


ウツボ中々美味いぞ
でもコンビニのハゲタカ共に目をつけられたらマズいからマズイって言っておこう

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:19:05.11 ID:sEO9FKejP


釣り人が釣りまくったところで種が絶滅とかあり得ないから安心しろ
天然は蒲焼きより白焼きが合うね

>>147
ウツボ旨いよね
脂がきつめだから好き嫌いありそうだけど


170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:20:21.85 ID:o/4SL3nO0


>>168
絶滅は複合要因ってのが相場であり、確かに単一の原因では絶滅しにくい

しかし現実に数が減っているときに拍車をかければ、そりゃどんな生き物でも絶滅する


231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 11:00:06.91 ID:sEO9FKejP


>>170
極限状態ならその通りだな
うなぎ釣りの人口なんて大したことないがあり得ないってのは軽はずみだった




158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:13:46.55 ID:ZWe4rctm0


ウナギの生態って明らかになってないんだろ?難しいだろうなあ

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:16:02.26 ID:ohZdfHDz0


>>158
どこで産卵しているのか?卵持った個体も去年だか発見されて、
割と生態は明らかにはなった
人工孵化も成功したし、そこから成体への飼育も成功した

ただ、商業ベースにはとてもとてもの段階


167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:17:59.03 ID:o/4SL3nO0


>>158
それでも卵から成魚までの養殖に実験的には成功してる
問題は孵化したての微生物のプランクトン状態の稚魚の餌

サメの卵で一応育つが、脱落率が高いのとその卵が大量に確保できないという問題がある
餌の問題がなんとかなれば
脱落率を下げることが出来れば
という二つの問題をクリアーできれば、生態がわからなくてもなんとかなるぽ




200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:33:36.26 ID:V3vPQdoaO


うなぎ嫌いだけど
食べれなくなるなら、ひつまぶしや、うな重、
食べといて良かったわ

あれ出されたら喰うしかないよな、高いから

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:43:15.19 ID:xYxDsJ2b0


>>200
名古屋に行くたびに喰ってたけど、ここ数年高すぎて手が出せない(´・ω・`)




210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:41:56.34 ID:jjt6hAcN0


川には普通いないんじゃね鰻
湖とか池だろ

214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:44:28.51 ID:HF90RvCi0


>>210
いや いるよ
鰻は港で釣ってる時に外道で引っかかることもある
川は海から離れていても釣れるし
汽水域でも勿論釣れる
正直鰻の生態は謎なんだよな
ダムや湖にいる鰻は一生を淡水で終えるわけだし


220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:49:20.97 ID:ohZdfHDz0


>>210
利根川・四万十川・多摩川・荒川・・・
日本のほとんどの川にウナギはいるよ

てか、川にいなかったらどうやって海からあがってくんのよw




228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 10:56:28.63 ID:1iGXpGEU0


上でウナギはマズいって言ってたたかれてたやついるけど
ウナギが実はそれほどおいしくないってのは割りとマジだと思う

日本の淡水にいるような魚って相当清流じゃないとドロの味がする
取ったエサにも注文がつくから海に出ていいエサ取ったりしてないと味も不安定

淡水の魚は養殖→清流に放流パターン以外はマズいと思ってて間違いないよ

242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 11:08:16.22 ID:HjvjBW0E0


>>228
一週間位清流につけて泥吐かせばいいんだよ


247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 11:14:20.23 ID:1iGXpGEU0


>>242
それでも取ってたエサによる差は埋まらん

割と泥の多いとこにいる天然アユなんかは泥抜きしてもまずい


254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 11:29:04.03 ID:YEQeMMU30


>>247
エサ含めて食用に適さない環境で育った川魚なんて普通に食ったら不味いの当たり前だろ
鰻なら生簀でしばらく飼育すればマシになるし、泥吐かせても泥臭さの抜けない鮎でも薫製や甘露煮にすれば美味い




261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 11:44:07.48 ID:fy62exic0


やっぱり産卵場所見つけられたのが大きかった
あそこさえ見つからなかったら何とかなったのに



277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 13:08:22.65 ID:6BOiUV+xP


うまくなるように飼って餌与えてるんだから天然より味がいいのは当たり前って誰かが言ってた

280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 13:11:51.53 ID:97Mi78Wo0


>>277
天然は獲れないから高い
だから美味いって思ってるアホが大半だからな




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:18:29.58 ID:+Jh6SrWy0


     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 09:18:57.81 ID:oOO3x18B0


>>14
お前はアナゴだ




婚約者が喫煙者だったと知ったので婚約破棄しようか迷ってるwwwwwwwwww

日本が韓国に負けてる点が一つある…それは

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

「処 女を失った年齢」を公言している女性有名人の一覧(画像)

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

17409:名無し@まとめでぃあ2013年06月28日 19:24:52

天然と養殖では味が違いすぎる。
マグロと違って天然の方が油が多く身が柔らかいよ。
フワフワしている… 残念だな。

17410:名無し@まとめでぃあ2013年06月28日 19:42:15

うなぎのかば焼き高いから
さんまのかば焼き作って食べたよ

17411:名無し@まとめでぃあ2013年06月28日 20:19:18

輸入禁止で

17412:名無し@まとめでぃあ2013年06月28日 20:35:20

放射能うなぎってなんだよ... これが放射脳か

17413:名無しさん@ニュース2ch2013年06月28日 21:04:26

ニホンウナギが食べれなくなるだけだよな?
代わりに別の種類のうなぎが輸入されるから食えることは食えるんじゃない
中国の養殖うなぎは危険だしそもそも食べようと思わないな

日本の天然物はおいしいだろうけど値段に釣り合わないから別にいらん

17414:名無し@まとめでぃあ2013年06月28日 21:09:29

ドジョウもかば焼きがある。ドジョウでいいじゃん。簡単に養殖できる。
田んぼの環境があればいいから、遊んでる田んぼで養殖できる。
限界集落みたいな所ほど全部の環境が揃ってるからそこでやればいい。
ドジョウも飯にあうし、店にもよるけど基本同じタレ。国産でも安くできる。
代替候補のアナゴも減ってるし、国産ドジョウの養殖の方が安心できて美味いの食える。
ウナギは学者が太鼓判押すまで我慢するか通常の何倍も払える奴だけ食えばいい。
個人で釣ってる人は毎年腹いっぱい食えてるんだけどねえ。


17423:名無し@まとめでぃあ2013年06月28日 22:54:42

うなぎ専門店が売るくらいならいいけど、そこらじゅうのスーパーが丑の日には
うなぎうなぎっつって、フェアやったり、パート店員に無理やり買わせたり
大量に乱獲するから(世迷言なのはわかってる)
もうほんと、時間削減で給料削るくせに、毎年値上がりするうなぎは
予約目標達成のためとかで買うのが義務になってるし、勘弁して欲しかった。
これで影響あるなら、うなぎ屋は可哀相に思うが、無駄な出費をさせられてきたし
個人的には歓迎だわ。うなぎ、嫌いじゃないけどこの義務のおかげで食べたいと
思わない食品になってて、この予約品以外買わなくなったよ。

17425:名無し@まとめでぃあ2013年06月28日 23:18:32

夏に名古屋行くからそこで食い収めだな
せっかくねぎわさびノリで食う美味さがわかってきたとこだったのに

17427:名無し@まとめでぃあ2013年06月29日 00:56:50

鰻屋さんマジでどうすんだ?
焼き鳥とかにシフトすんの?

17430:名無し@まとめでぃあ2013年06月29日 02:19:20

日本人は食が絡むと見境がなくなるからなぁ
どうしてこうなるまで放置しておいた

17431:名無し@まとめでぃあ2013年06月29日 02:59:41

卵からの養殖の研究は進んでるらしいから、
実用化がまたれるところだな。

17432:名無し@まとめでぃあ2013年06月29日 04:39:46

薬臭いウナギ以降食べられなくなった

17440:名無し@まとめでぃあ2013年06月29日 11:23:58

この話のムカツクところは脂がのって無くたいして旨くない夏に
たかがキャッチコピーで踊らされて無駄に消費して絶滅に拍車をかけているところにある…。

17453:名無しの日本人2013年06月29日 17:45:09

うなぎの稚魚が取れなくなっているのに
その少ない稚魚を根こそぎ取っていれば
絶滅しても可笑しくないよ。

17455:名無し@まとめでぃあ2013年06月29日 18:15:54

チャンコロが根こそぎとってくからな

17462:名無しさん@ニュース2ch2013年06月29日 21:29:38

たべなくても死ぬわけでもなし。
四つ足の動物を食べるほうが、ま、よっぽど有害だけどね。

17463:名無しの壺さん2013年06月29日 21:36:10

中国の養殖ウナギは毒なので食べない方がいい

17514:名無しさん@ニュース2ch2013年06月30日 15:31:01

※17423
100%お前の個人的なグチじゃないか。ブログでやれブログで。

17547:名無し@まとめでぃあ2013年07月01日 10:39:11

コンビニで毎日大量に廃棄してるし、時間の問題だろうね。絶滅寸前フェアとかやりそう。

17564:名無し@まとめでぃあ2013年07月01日 16:17:56

絶滅危惧種にするかどうかの協議に入っただけで
まだ決定ではないんじゃないの?

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246023件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ