​​

巨大人型機動兵器って現実的じゃないんだろ?

巨大人型機動兵器って現実的じゃないんだろ?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 02:55:20.59 ID:09dCLf4+0
箱型なら可能なんじゃね?
巨大人型機動兵器って現実的じゃないんだろ?
引用元:巨大人型機動兵器って現実的じゃないんだろ?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372528520/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 02:55:20.59 ID:09dCLf4+0


箱型なら可能なんじゃね?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 02:55:49.99 ID:PesNTs5I0


アニメと現実の区別ついてないの?



3:以下、名無しにかわりまして転載禁止でお送りします:2013/06/30(日) 02:56:24.25 ID:FxM3sltv0


それ戦車じゃね?



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 02:56:38.90 ID:ZRO3uo8Q0


二本足にこだわらなければ実用性はある
二本足ロボなんて実用性皆無



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 02:56:48.22 ID:hvTsoluF0


ボールならいける



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 02:56:58.50 ID:1CcvlmJ70


そりゃ普通に考えてタイヤのほうが少ない力で動けるだろ



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 02:58:02.87 ID:g6tpLUw30


巨大箱型兵器に何の魅力があんだよ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 02:58:56.26 ID:XgdVFFEA0


サ イ コ ロ ガ ン ダ ム



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 03:00:24.88 ID:L07fwGYp0


人型より多脚戦車にロマンを感じる
実用性なんか知らん



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 03:02:10.81 ID:2DLwpy4/0


6足か8足ならいけるやろ



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 03:15:45.71 ID:MLcu6h55O


多脚ロボ台座ならコストあいそーなのかよ
人の値段上がったんだな

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 03:25:06.11 ID:U2S1zbA50


>>25
最近のアフガニスタン山岳地域における輸送難をうけて、主に特殊部隊向けにコスト度外視で開発されてる
敵に居場所を察知されるためヘリや航空機での物資補給は困難、
無限軌道車でも岩肌断崖の走破は無理、多脚ロボしか選択肢がないということで
ちなみにグリーンベレーがヤギや牛で代用しようとしたけど、
糞で追跡される・鳴き声で居場所がバレる・戦闘時に荷物背負ったまま逃げられるという問題で諦めたという話がある




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 03:22:18.91 ID:/OAcpR6mO


多脚にするにしてもあまり重量が増えすぎると色々無理が出てくるよな



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 03:23:47.47 ID:L07fwGYp0


人型も進化してくだろうけど戦闘用や作業用じゃなくて孤独を癒すためとかの効率じゃなくてメンタルケア方面だろうしね



30:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/06/30(日) 03:26:43.03 ID:p+CjkCYc0


亀型とかイルカ型は対潜哨戒とか水害救難向けに造られそう



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 03:30:18.83 ID:ZRO3uo8Q0


歩いたり走ったりするロボット兵器は実用性は無いかも知れんがロマンはあると認めよう
だが空を飛ぶ二足歩行ロボは認めない、足いらんやろテメェ



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 03:37:17.25 ID:L07fwGYp0


陸地なら蛇型とかがいいな

35:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/06/30(日) 03:41:46.43 ID:p+CjkCYc0


>>34











実現度が高すぎる しかも水中での機動性も高いし様々な場面での活躍が期待できる









38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 03:45:26.58 ID:ZRO3uo8Q0


そうか獣型のロボットとかすごく実用性もリアリティもあるし戦闘に迫力も出るから斬新かもな
人型ロボットだらけのロボアニメに一石投じる新しい発想だ

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 03:48:14.25 ID:XgdVFFEA0


>>38
バクゥとかダナジンとか散々ゾイドゾイド言われてるし
二番煎じくらいにしか捉えて貰えなさそうな気はする




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 04:03:37.06 ID:loQdolV+0


二足歩行ロボに実用性無いなんてよく得意気に言えるな
森の中で3~7mまでなら戦車や多脚より使えるわ

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 04:14:14.16 ID:XgdVFFEA0


>>42
三脚の方が安定してると思います(小並感)




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 03:12:26.18 ID:U2S1zbA50


多脚ロボなら、アメリカが牛サイズの物資運搬用ロボの派生で
重機関銃や迫撃砲搭載した火砲支援ロボを構想してるね
ゴーストリコンフューチャーソルジャーに登場してたような代物
ちなみに物資運搬用ロボの配備はほぼ確定のよう

24:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/06/30(日) 03:15:35.01 ID:p+CjkCYc0


>>22
物質運搬とか単調で力強い作業はロボットの役割になっていくだろうね
ただそこに人型が入り込むことはないだろうね
あくまでも人型が活躍するのは医療・福祉・教育・警備・接待になると思う




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 04:28:39.48 ID:loQdolV+0


確かにその通りだと思いました

載積量でも勝るし背は低くなるだろうし
ただ虫みたいな歩き方なら森は向いてないな、それとあんまり平べったくはできない

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 04:34:17.08 ID:U2S1zbA50


>>47
メリケンが来年にでも実戦テストしようとしてる牛サイズのBIGDOGシリーズは森林での運用も想定
やっぱ四足獣タイプが一番汎用性があるかと


ビッグドッグ
2005年にアメリカのBoston Dynamicsとジェット推進研究所、ハーバード大学が開発した四足歩行ロボット。


四足歩行のため、車輪では走行不能な地形を154kgの荷物を搭載したまま時速5.3km(後に180kgの荷物搭載で30km(一回の燃料補給)踏破することが可能になった)で走ることが出来る。また、駆け足で移動することも可能。35度の傾斜を登ることも可能であり、かつて軍馬が担っていた勾配のある不整地での物資輸送を担当する存在であるといえる。
GPS機能を使用し自動で目的地へ移動することができるほか、兵士を認識して追尾する機能も備える。
足には姿勢制御用の接地センサーを持ち、レーザージャイロとステレオビジョンで地面の傾きなどを把握できる。
転倒対策に半円のボディを採用し、転倒時は反動を利用して自力で起き上がることができる。



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 04:39:45.50 ID:loQdolV+0


ビッグドッグ完成するのか、開発中止になりそうだと思ってたのに
足の故障とか考えるとやっぱり四脚だけど、整備士からしたら三脚にしてもらいたいんだろうな

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 04:45:32.03 ID:U2S1zbA50


>>50
特殊作戦軍の強い要望によるゴリ押しで、この手の新機軸兵装では異例の速度で開発が進められてる
アフガニスタン山岳部での過剰装備の登山行軍がよっぽど地獄だったようで


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 04:55:36.25 ID:loQdolV+0


>>53
なるほど
たしかにこんな形の装備本気で作るのは珍しいな、お金ないのに
搭乗式歩行型の兵器が採用されるのも夢じゃないテイジン




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 04:38:40.81 ID:uKbX/pcD0


6脚が一番だろ
あの昆虫様が採用してるんだぜ?

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 04:47:54.36 ID:loQdolV+0


>>49
足多いから部品も増えて整備士が泣いちゃう
足引っ掛かりそうだからあんまり大きいと狭いところ入れないし
ただし安定性抜群、デカイ対戦車砲の反動もキッチリ受け止められるだろう




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 05:20:39.72 ID:loQdolV+0


二本腕の重機は存在してるから腕にメリットが無いわけでもない
生身では危険な所とか力と器用さが必要な工作とかで活躍できるはず
戦闘ではあんまり意味無い

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 06:55:39.76 ID:SeLY+CeeP


>>62
操作できるのが二本が限界なだけで
四本腕とかのほうがいいかもしれない




65: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2013/06/30(日) 06:58:25.29 ID:1ZVIBdFB0


パワードスーツの方が使い勝手いいよねっていうか好き。



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/30(日) 02:57:06.51 ID:wGTPMs2IP


またボール最強スレか



副収入、何もせず毎月100万くらい稼いでるけど、質問ある?

ローソンの女バイト(可愛い)のからあげクンの売り方が卑怯過ぎるwwwwwwwww

【ネタバレ注意】進撃の巨人がヤバすぎる件…(画像あり)

【悲報】146cmの女の子に告白しwwwwたwwwwwらwwww

プロポーズされたんだけど彼氏の貯金が200万しかない^^;

こういうパンツ履いてる女何なの??? (画像あり)

【閲覧注意】この漫画が悲しすぎるんだが・・・・・・・ (画像あり)

長澤まさみさんの全盛期の水着姿がヤバイWWWWWWWWW (画像あり)

【画像】1200年前に作られた「ゆるキャラ」WWWWWWWWW

ネットの情報にだまされたエピソード

バブル時代に「6800万円の家」を買った家庭の末路wwwwwwwwwwwwwwwwww

長澤まさみのヤバすぎる交際歴が発覚

【ワンピース】麦わら一味の2年後の懸賞金すげぇ━━(゚∀゚)━━━!!
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

17574: 2013年07月01日 19:02:25

20年前、学校の先生が、ロボットを作るなんて不可能だ。
関節を制御するプログラムの行数が多すぎるって言ってた。
そこからCPUの性能が飛躍的に伸び、先生が懸念した部分は圧倒的処理能力でオート化されて動くロボットが街に溢れた。量子コンピュータとかが実用化されたらそのうち人間並の平衡感覚や思考をするロボットができるかもね。

17575:名無し2013年07月01日 19:11:00

人型ロボットの実用性のなさ、ヘボさをしっかり書いた上で、それでもなお、人型ロボットの有用性を押し出したフルメタ。結構好き。

17579:名無し@まとめでぃあ2013年07月01日 19:58:58

そうね、理想的なパワーユニットとアクチュエーターがあれば、マスタースレイヴ方式のロボなら全高10m以下でいける・・・よね?

17580:名無し@まとめでぃあ2013年07月01日 20:01:18

コストに見合った対価があれば、現実になりうる
ただ、局地的な戦力レベルの歩行機械じゃ耐久性とメンテナンス性が低すぎてコスパ満たせないかも

17581:名無し@まとめでぃあ2013年07月01日 20:27:17

ゴッグとかアッガイみたいな水中から進軍するタイプならワンチャン……

17582:名無しの車2013年07月01日 20:50:30

ガサラキ見ろよ。

あれは現行兵器を全て認めた上で、二足歩行兵器の有用性を説いている。
兵器なんてどうせ使用局面が限られてるのに、二足歩行兵器が役に立たないとか言ってる奴ら視野狭すぎ。

17607:名無しさん2013年07月01日 23:34:28

ガンダムだってもともとあんなに大きくするつもりなんかなかった。
せいぜいダグラムかボトムズクラスのサイズしかないパワードスーツだったのだ。
モビルスーツの名はここからきている。非常にリアリティのある物語だったのだ。
しかしプラモや超合金ロボを売らなければいけない大人の事情を持った
スポンサーのごり押しで人間の10倍のサイズになってしまったのだ。
あんなものが子供だましの荒唐無稽なフィクションとは誰もが知っている。

18166:名無し@まとめでぃあ2013年07月07日 21:49:36

ダグラム(9.6m)はまだデカ過ぎる。
モスピーダのアーモバイクなら現用環境にでもぶっこめると妄想。

18190:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 02:35:07

2mくらいまでの兵士の代わりとしての人型ロボットまでならアリだと思うが、戦車より大きいサイズの人型ロボットはナシだと思う。

80834:名無し@まとめでぃあ2014年05月23日 17:44:09

アーマードコアはめっちゃ速いから使えるってどっかで聞いた事がある。
人型で足や手に推進力付けて機動力上げるならタコやイカ型のほうが実用性上だけど、一人で操縦する際の抵抗感や難易度とかを考えると人型も使えるような気がする。
バイタルスーツぐらいのサイズで鉄パイプとか振り回したりできれば戦車みたいに歩兵付けなくても単体で結構戦えそう。

114289:名無し@まとめでぃあ2014年10月11日 17:01:28

パワードスーツが戦車を上まらない程度に
肥大化するのが1番人型ロボに近くなるだろうな
役割は歩兵や戦車と言うより装甲車両に近い感じで

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245916件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ