​​

500Wとかの電子レンジ使ってる残念な家庭wwwwww

引用元:500Wとかの電子レンジ使ってる残念な家庭wwwwww
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1482212807/


1: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:46:47.927 ID:0fdjuO+eM


1000Wはマジで世界が変わる



2: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:47:14.159 ID:RgM/kYNw0


500と600しか使わなくね???



4: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:47:32.281 ID:0fdjuO+eM


>>2
何のために?



7: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:48:03.628 ID:RgM/kYNw0


>>4
れいしょく



11: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:49:53.911 ID:0fdjuO+eM


>>7
冷凍食品もオートボタン一発で適温になる
手動でワット数変えるとか安物しか知らない奴の発想



5: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:47:37.676 ID:kYn2NUrd0


1000Wは容器が溶ける



9: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:48:33.167 ID:0fdjuO+eM


>>5
溶けねーよwww
1000Wクラスは当たり前に赤外線センサーで温度測りながら加熱してんだぜ



6: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:47:55.150 ID:JwoyI6+Np


店か



10: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:48:56.386 ID:JeUi2bwl0


電子レンジとか使ってるスチームオーブン買えない貧乏人



12: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:50:35.279 ID:0fdjuO+eM


>>10
スチームオーブンレンジですまんな
てかこのクラスにオーブン付いてないわけねーだろwww



14: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:50:56.566 ID:FwiqaNC3r


でも冷食ってよくオート機能使わないでって書いてあるじゃん?



21: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:52:23.258 ID:0fdjuO+eM


>>14
オートでバッチリだからやってみ
俺もずっと律儀に設定してたけどある時面倒くさくてオート押したら完璧でワロタ



15: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:51:00.979 ID:dVnZO8VYd


お勧めしたいならもうすこし書き方ってものがあるよね
人を見下さないと死ぬの?



16: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:51:19.069 ID:2dx/9l9A0


1000w使うと固くなる食材あるから600w使ってる



18: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:51:22.136 ID:gASfmkSm0


最近買ったの?



23: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:52:52.176 ID:0fdjuO+eM


>>18
5年くらい使ってる



19: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:51:47.399 ID:9weKtNuld


業務用が1500Wだっけ?



20: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:52:17.755 ID:ysCwuFzl0


コンビニは1500なのに1000程度で自慢気なやつwwwwww



29: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:54:28.109 ID:0fdjuO+eM


>>20
でもお前の家の電子レンジはオートもない500Wで皿回ってるじゃん



80: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:25:41.716 ID:mHB9PQcRa


>>29
オートもない500Wで皿回らんわ
30年位前はターンテーブル付きの方が高級品だった



28: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:54:17.373 ID:FwiqaNC3r


他の家電もグレードが高いの使ってるの?



31: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:55:21.306 ID:0fdjuO+eM


>>28
家電は10年使う物だからなるべく良い物を買うよ



35: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:57:17.852 ID:FwiqaNC3r


>>31
掃除機はどこの使ってる?



39: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:59:43.664 ID:0fdjuO+eM


>>35
Panasonicの5万くらいのやつ



44: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:00:34.753 ID:FwiqaNC3r


>>39
リッチだね
炊飯器は?



49: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:02:38.532 ID:0fdjuO+eM


>>44
炊飯器は高速モードが一番速いのに拘ってSANYOの圧力式



32: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:56:26.684 ID:ogzrzIXP0


スチームオーブンレンジっての使ってる。
色々機能あるけど、結局あたためと解凍しか使わないよな。

まぁ、たまにオーブンで冷凍ピザは焼くが、その程度だな。
500~600wの安いレンジで十分だわ。



37: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:58:29.135 ID:0fdjuO+eM


>>32
オート付いてるセンサーレンジだろ?
もう安物には戻れねーって
1度単位で仕上がり温度設定できるから刺し身も完璧に冷たいまま解凍できるし



34: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:57:13.964 ID:Btnmcb6+d


オーブンレンジ買うぐらいならオーブントースター別に買った方が使い勝手いいわ



38: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:59:17.501 ID:0fdjuO+eM


>>34
オーブントースターも有るに決まってんだろ
馬鹿だろお前



36: 名無しさん 2016/12/20(火) 14:57:45.197 ID:ORiBeNPKd


自慢する相手2ちゃんしかないないのかよwwwwww



45: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:01:17.321 ID:YJ+E7jMJ0


金持ち自慢してくる割には10年使うとか発想が貧乏臭い



52: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:04:03.816 ID:0fdjuO+eM


>>45
家電なんてよっぽどのことが無いと買い換えないぞ
良い物を買っとけば買い換える理由もないからな



53: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:06:38.837 ID:9/i0r8YB0


700Wの安物買ったけどスーパーにある奴とは大違いですぐ温まるからビビる
スーパーの奴は馬鹿が空炊きとかしてすぐぶっ壊れるんだろうな



54: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:07:44.695 ID:yof8Ljzy0


1000Wでは加減がわかりませんからいつも600Wにセーブして使っているのですよ・・・!



55: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:08:37.493 ID:0fdjuO+eM


>>54
オート押せば自動で加減してくれる



56: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:08:49.958 ID:0QvznrY/d


白物家電にお金かけられる家事力を持ってない



62: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:11:43.672 ID:YJ+E7jMJ0


>>56
一人暮らしならレンジくらいは金かけた方がいいかも
スチームとか楽ちんそうだし
フライパンやらグリルやらを掃除するよりは掃除楽だろ



67: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:16:31.542 ID:0fdjuO+eM


>>62
電子レンジと炊飯器はとにかく良い物を買ったほうが良いな
圧力式の炊飯器は3日保温してても普通に食える



74: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:20:01.662 ID:9/i0r8YB0


>>67
3日保温とか頭おかしい



78: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:24:43.215 ID:0fdjuO+eM


>>74
安物炊飯器しか知らないとそう思うのは俺も良くわかるぞ
俺も信じられなかったよ

俺が炊いた後に家族が炊いた物だと思って食べてたら誰も炊いてなかったらしく
そんな事が数回あって(まじかよ・・・今までの炊飯器なんだったんだよ・・・)と21世紀を感じたもん



69: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:17:32.985 ID:5AHfmKmyK


>>1
約35年前にブラザーで購入したオープングリル付きの電子レンジ使っているよ
良い物買ったよ



73: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:19:26.541 ID:0fdjuO+eM


>>69
長持ち過ぎワロタwww
よく動いてるな



72: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:19:23.946 ID:Ob9SeUYo0


1500W20秒とか書いてある奴あるけど
1500Wあるの?



75: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:20:41.037 ID:YJ+E7jMJ0


>>72
コンビニにあるよ



77: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:21:01.278 ID:A620xEBU0


圧力式炊飯器は蓋硬いしもう使いたくないわ



79: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:25:34.577 ID:0fdjuO+eM


>>77
突然バシューって爆音なるのが困るわ



81: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:26:59.507 ID:FwiqaNC3r


3日保温ってマジかよ
うちの炊飯器半日も保温で放置したものならば変色するし臭いし固いしでクソまずくなるわ



83: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:27:59.939 ID:zViCprk+0


>>81
俺のパナソニックの1万のでも
24時間は臭くならないぞ
夏場はいかんが



85: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:30:54.232 ID:FwiqaNC3r


10万超えるクラスの炊飯器見てきたけど最長でも保温40時間程度だったぞ
3日は話盛っただろ



88: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:33:55.665 ID:0fdjuO+eM


>>85
メーカーが提示してる数値と個人が十分に食べられると思う基準が違うだけだろ

安物炊飯器で6時間保温したのと圧力式で3日保温したのは良い勝負



90: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:36:03.341 ID:FwiqaNC3r


>>88
じゃあ俺は72時間は無理だわ



92: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:41:17.797 ID:A620xEBU0


うちの買い換える前の圧力式で炊いたやつは半日保温すると臭くて食えるもんじゃなかった
食ったけど



93: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:41:54.317 ID:0fdjuO+eM


俺が思う無理しても良い物を買った方が良いランキング

炊飯器>レンジ>>>>>>テレビ>>>>>エアコン>冷蔵庫>掃除機>洗濯機

炊飯器とレンジはマジで他を犠牲にしても良い物を買った方が良い



95: 名無しさん 2016/12/20(火) 15:44:18.313 ID:32M3SvSu0


スロークッカーとサーモコンセントも追加で

自動で温度制御しておくと普通に作るより遥かに楽にそれなり以上の調理が出来る



140: 名無しさん 2016/12/20(火) 16:38:34.178 ID:A620xEBU0


炊飯器は臭くなるから中堅機を使い潰した方がいいと思うんだけどな



145: 名無しさん 2016/12/20(火) 17:06:41.700 ID:6LAk3bxz0


残念な家庭とか言ってるわりに温めてるのが冷凍食品とか冷凍の刺身なんだな



【愕然】公務員のかわいい女の子と結婚した結果wwwwwwww

【驚愕】東大生だけど居酒屋で女店員に年齢確認の時に学生証見せた結果wwww

【驚愕】男の性欲と女の性欲の違いwwwwwwwwwwwwwwww

【愕然】嫁(23)のHの誘い方が可愛いすぎるんだがwwwwwwwwwwでも限界wwwwwwwwwwwww

さっき定食屋ですげえカワイイOLと相席になったんだけど

彼氏「もうイきそう…っ!一回出していい?んでまた入れていい?」私「うん♪」 → 結果wwwwwwwwwwwwww

宝くじで4億円当たった結果、人生つまんなくなった・・・・・・

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

204244:名無し@まとめでぃあ2017年02月26日 22:48:47

すぐ出来たらワクワク感なくなるだろwww
腹へったー・・・レンジ5分セット
・・・・・・お、いい匂いしてきたぞヘヘヘ
っていう時間が至高。食べるのは惰性

204259:名無し@まとめでぃあ2017年02月27日 04:46:37

赤外線センサーじゃ冷食は温められても美味しくはならないんだよぁ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244990件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ