1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:00:58.98 ID:Ep/7LgGQ0
大学院生ですが
今日は研究中止になって暇なんです
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:00:58.98 ID:Ep/7LgGQ0
大学院生ですが
今日は研究中止になって暇なんです
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:01:56.96 ID:sVljV/dK0
医者の証拠うp
出来なきゃ釣り
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:06:24.45 ID:Ep/7LgGQ0
>>2
眼科専門医登録証でいいかな?
ちょっと待ってね
|
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:01:57.60 ID:eOiwIwHI0
目は大きくなりますか?ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:06:24.45 ID:Ep/7LgGQ0
>>3
眼球そのものを大きくすることはできませんよー
瞼をあげたりしていわゆる目の大きさを大きくするのは美容形成外科でね
|
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:02:33.70 ID:Wbey99nZ0
医師詐称の事件あったけどどう思うの?
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:06:24.45 ID:Ep/7LgGQ0
>>4
医師免許の確認方法をなんかしら変えたらいいんじゃないかな…
|
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:02:36.39 ID:Vnp/dpDz0
視力回復に効果的な治療法はまだですか?
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:12:18.79 ID:Ep/7LgGQ0
>>5
近視になる原因そのものがはっきりしてませんので…眼鏡、コンタクトなどで勘弁してください
|
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:03:06.88 ID:J3Wv0zAJ0
妊娠すると視力悪くなりますか?
一時的?
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:12:18.79 ID:Ep/7LgGQ0
>>6
あんまり聞いたことありません
|
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:03:32.01 ID:whSwDk6t0
万華鏡写輪眼使いすぎるとやっぱり失明するんですか?
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:12:18.79 ID:Ep/7LgGQ0
>>7
眼球を移植できるのって凄いよね!
|
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:03:54.09 ID:FW9upu2z0
ろうがんってかいふくすんの?
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:15:01.50 ID:Ep/7LgGQ0
>>9
老眼は眼球の中のピントを調節してくれる筋肉の衰えです
回復は難しいですねー
|
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:04:10.79 ID:Y3ruoA+U0
眼科医って開業目指す人少ないの?
近所に眼科がなくてでかい病院にいかなきゃならなくていっつもめちゃ混んでる
開業してる眼科医って儲からないの?
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:15:01.50 ID:Ep/7LgGQ0
>>10
自分の回りではちらほら開業する先生いらっしゃいますけどねー
|
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:04:56.82 ID:J59ppvO10
視力裸眼で1.2以上の眼科医っているの?
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:15:01.50 ID:Ep/7LgGQ0
>>11
普通にいらっしゃいますよ
|
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:04:59.81 ID:RBbDv5XL0
視力を取り戻すためにはどうしたらいいですか
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:17:55.59 ID:Ep/7LgGQ0
>>12
近視の話でしたら眼鏡コンタクトなどで勘弁してください
ただ、軽い近視ならそな不便でもないですよ?手元も見やすいですし
|
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:05:10.43 ID:NIzU78Az0
レーシックについてどう思いますか
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:17:55.59 ID:Ep/7LgGQ0
>>13
やりたい方はやるといいと思いますが、(過矯正やドライアイなどの)リスクを理解してやっていただくといいと思います
|
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:05:26.50 ID:2BviCKbL0
頻繁にものもらいになるんだけど異常?月1ペースでなるんだけど
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:21:33.40 ID:Ep/7LgGQ0
>>14
瞼の脂を出す腺が詰まったりしてるとおこる「霰粒腫(サンリュウシュ)」とかがあって、化膿を繰り返している可能性もあるかもしれません
気になるならやはり受診を
|
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:06:05.78 ID:jSDfpEnA0
網膜中心静脈閉塞なんちゃらで
浮腫は収まったけど
網膜に萎縮がどーちゃらで
視界の中心部がぐちゃぐちゃして
視力がでない
網膜の萎縮って治らんの?
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:23:40.96 ID:Ep/7LgGQ0
>>17
残念ですが萎縮してしまった網膜を回復させる手段は現在はありません…再生医療に期待してください
|
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:37:38.12 ID:jSDfpEnA0
>>43
やっぱりダメか
早く再生医療実装してくれ
|
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:06:12.94 ID:zvcPlcqJ0
眼科医自身はコンタクトしないレーシック受けないってのは本当ですか?
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:23:40.96 ID:Ep/7LgGQ0
>>18
コンタクト使ってる眼科医もいますよ?
レーシックは身近にはいませんが、レーシック眼科で働いてる眼科医の知り合いは受けてましたね
|
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:06:32.44 ID:4QvQyBap0
国試の勉強の秘訣を教えて
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:27:13.79 ID:Ep/7LgGQ0
>>20
国家試験は「他のみんなが解ける問題は解けるようにする、みんなが解けない問題は無理しなくていいからあまり突っ込まないでスルー」がいいかと思います
|
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:08:49.44 ID:PJyGvaiu0
マンガとか長時間近くの物を見てると
遠くの物を見ようとしてもピントが合わなくなるんだけどどうしたらいいの?
マンガ喫茶行くと帰ってこれない
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:27:13.79 ID:Ep/7LgGQ0
>>22
「調節緊張」という状態です
しばらく休むしかありませんが、あまりにひどい場合は調節を麻痺させる点眼薬が使われる場合がありますよ(ただ、その場合は近くが見えなくなりますけど)
|
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:08:57.64 ID:EKO9aNIv0
飛蚊症はどうすれば治る
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:33:25.22 ID:Ep/7LgGQ0
>>23
飛蚊症は眼球の中の「硝子体」というゼリーみたいな組織の濁りが原因です
これは手術でしかとれませんが、現在は飛蚊症のためだけに手術してくれる眼科は日本にはあまりないでしょうね(手術によるデメリットの方が大きいから)
|
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:09:20.64 ID:eOiwIwHI0
近視の手術もピント固定になりますか?白内障手術の時だけ?
どの辺りにしたら良いかな?近くが見えるようにして運転時にメガネとかが良いかな~
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:33:25.22 ID:Ep/7LgGQ0
>>24
近視の手術ってレーシックのことでしたら、それはピント固定にはなりませんよ
白内障手術後はピント固定になります(遠近両用の眼内レンズもありますが保険適用外です)
普段の生活で近くを見る仕事などが多いなら少し近くした方が楽でしょうね
|
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:09:32.61 ID:zmnMl/hL0
飛蚊症の検査の方法と
もし可能ならどういう治療をするのか教えて
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:37:30.14 ID:Ep/7LgGQ0
回答遅くてすんません…
>>25
まず一般的な問診などに加えて、重要なのは「眼底検査」です。瞳孔を開く検査用の点眼薬をして眼底を覗きます。検査はすぐに終わりますが、検査のあとも数時間ものが見にくくなるのはご辛抱ください(車以外で受診するとよいです)
飛蚊症…大半はなおらないんですよねー…
|
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:42:55.09 ID:ccx77NWf0
>>70
検査する→検査後は数時間まぶしくて見にくい→どういう結果だろうと治療法は特にない
こういうことならそもそも検査してもらう意味あるの?
検査の金だけかかって何のメリットもないじゃん
一度別の案件で眼科に言ったときに、ついでに飛蚊症のことを聞いたことがあって
検査してもし酷いということならどうやって治療するんだ?って聞いたら
適当に言葉を濁してたからな
そういうことだったのか
その医者は検査はやたら進めてきたけど
結局、治療しようがないけど検査だけさせて儲けたいっていうだけなのか・・・
|
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:18:19.25 ID:Ep/7LgGQ0
みなさん回答遅くてすいませんね…
>>76
飛蚊症の大半は治療法のない生理的なものですが、まれに大きな病気の前兆のこともあります(網膜剥離や眼底出血など)これらの病気を見落とさないために検査を行います
|
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:10:25.75 ID:Ep/7LgGQ0
質問こんな来るとは…
とりあえず証拠です
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:12:32.61 ID:59rR48vp0
レーシックの危険性について教えろください
大体は知ってるけどね
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:42:06.01 ID:Ep/7LgGQ0
>>29
感染、ドライアイ、過矯正、ハローグレアなどが有名です
「失明する」訳ではないけど、日常生活に支障を来すなどもありうるので、よく理解してから受けてくださいね(リスクは高くはないけど、ゼロにはなり得ないのです)
|
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:13:25.56 ID:UZZE3Sdn0
ずっとコンタクトつけっぱだとどうなんの?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:42:06.01 ID:Ep/7LgGQ0
>>30
角膜(コンタクトのせるとこ)にバイ菌感染起こして大変なことになります
ものによっては失明します
|
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:14:44.62 ID:UrpkKGfh0
ずっと目の充血が治らないんだけど考えられる病気って何?
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:45:23.74 ID:Ep/7LgGQ0
>>31
アレルギー性の結膜炎やブドウ膜炎など…色々あるので受診するといいですよー
|
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:16:38.29 ID:ZmvwMF2k0
オルソケラトロジーやオサートとレーシックだとどっちを勧める?
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:45:23.74 ID:Ep/7LgGQ0
>>33
私は眼鏡かコンタクトで十分だと思ってしまうたちなので…
|
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:17:22.76 ID:lWEUmavz0
部屋の電気を消して、卓上ライトだけの明かりで本を読むのは目に悪い?
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:48:02.51 ID:Ep/7LgGQ0
>>34眼圧があがる可能性はありますので緑内障の方にはおすすめしません
近視とかにはあんま関係ないです
|
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:17:45.35 ID:rhrvl3dr0
近視・乱視なんだけど、寝てる間につけるコンタクトで視力回復って本当にできますか?
レーシックは怖いけどコンタクトなら普段つけてるから大差ないかなと思っているのですが
あとハードコンタクト、ソフトコンタクト、どっちが目に負担かからないものなんでしょう
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:48:02.51 ID:Ep/7LgGQ0
>>35
負担がかからないのはソフトコンタクトですが、管理はきっちりと
見やすさのハード、目に優しいソフト
ただ、人にもよります
|
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:18:03.02 ID:0depatTfO
頻繁に角膜潰瘍になるんだけど
あれ原因って何?
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:49:45.14 ID:Ep/7LgGQ0
>>37
角膜潰瘍が頻繁に起こるとなると大変ですね
基本は異物が多いので、コンタクト使用してるのならしばらくやめた方がいいかもしれませんね
|
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:19:24.84 ID:sudMa3sJ0
飛蚊症って改善させられるの?
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:49:45.14 ID:Ep/7LgGQ0
>>38
ものによりますが大抵は無理です
|
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:20:26.47 ID:Gi4NPVZy0
コンタクトに変えたいんだけどどのくらい金かかるん?
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:53:39.04 ID:Ep/7LgGQ0
>>39
コンタクトの種類にもよりますので、お問い合わせするとすぐにわかりますよ
|
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:21:41.66 ID:X4ZoSp160
俺メガネ嫌いでいつもかけてないんだけど、親にメガネかけると目が良くなるからかけろって言われてるんだけどこれって本当?
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:53:39.04 ID:Ep/7LgGQ0
>>41
医学的には証拠はありません
眼鏡かかけてても悪くなる人もいるし、かけてなくても変わらない人もいるし
ただ、度数のずれた目眼鏡を無理してかけてると目が疲れていらない病気を呼び込む可能性はありますね
|
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:22:28.72 ID:J59ppvO10
なんか眼科医っていい先生に当たらない
機械的に検査して診察する人が多い
あとエロい女医も多い
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:55:06.00 ID:Ep/7LgGQ0
>>42
すいません、自分はそうならないように気を付けます
うちの病院の眼科女医も可愛いのそろってますよ!
|
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:25:06.94 ID:oP5yyxJi0
ワンデイのコンタクトって常用タイプ(?)と同じ様に手入れしてればある程度繰り返して使ってもいい?
普段メガネなんだけど週に1、2回プールで泳ぐ時に毎回捨てるのもったいない
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:57:17.81 ID:Ep/7LgGQ0
>>44
ワンデイのコンタクトは薄く出来ていますので、破損しやすいです
繰り返しの使用はやめてくださいね
|
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:04:06.52 ID:oP5yyxJi0
>>92
つまり破損してなければOKってこと?
|
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:37:49.21 ID:Ep/7LgGQ0
返事お待たせしてすいませんね…
>>98
破損してるかどうかは肉眼でわからない場合も多いです(微細な傷がつきます)
やめときましょうね
|
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:26:32.01 ID:zmnMl/hL0
どうして眼科を選んだの?
普通男なら産婦人科医を選ぶだろ
それとも産婦人科って格下に見られる傾向があるの?
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:57:17.81 ID:Ep/7LgGQ0
>>45
細かな手術が職人芸みたいで楽しそうだったもので選びました
でも手術難しいよ…勉強中です
|
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:26:50.78 ID:nmw79suS0
目の中のフヨフヨが増えてきて気になるんだけど
目の中のフヨフヨが気になりますって眼科に行ったら笑われる?
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:59:12.73 ID:Ep/7LgGQ0
>>46
笑いませんよー
どちらの眼に
いつ頃から
どのくらいの頻度で
だんだん悪くなってきたかどうか
など伝えると喜ばれると思います
|
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:28:04.72 ID:TvvM8c16P
乱視なんだけど遠く見る用と近く見る用の2本メガネもってるんだけど
1本にできる?
あと薬のんでて目に調節障害でてるんだけど
(強い光をあてても瞳孔が常におおきくなったり小さくなったり)
何がどう瞳孔を開閉する筋肉?に悪さしてるの
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:02:38.81 ID:Ep/7LgGQ0
>>49
「これさえあれば近くも遠くもなんでも見える万能の眼鏡!」は残念ながらないですね
真ん中をとろうとすればどうしても中途半端になりがちです
薬の種類にもよりますのでそれだけではなんとも…すいません
前立腺の薬や精神科の薬などが関係しやすいです
|
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:29:53.59 ID:9gPSLMX00
斜視って手術しても治らんの?
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:04:32.26 ID:Ep/7LgGQ0
>>52
手術によって眼球の位置を矯正するのは可能です(程度にもよりますが)
が、再発したりすることも結構あります、残念ながら。
あと、眼球の位置を治して、視力までと改善するかどうかははっきりしません
|
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:31:54.37 ID:Z/5JIwPL0
一週間つけたままでも大丈夫なコンタクトってほんとに大丈夫なの?
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:06:51.53 ID:Ep/7LgGQ0
>>55
個人的にはオススメしません…いくらよく出来ていてもコンタクトは眼球にとって異物ですから
|
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:32:47.74 ID:pbSfe8v20
未開封のコンタクトレンズって使用期限ある?
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:06:51.53 ID:Ep/7LgGQ0
>>57
有効期限は書いてあると思いますよ?
少しくらいなら過ぎても大丈夫…おっと、忘れてください
|
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:33:05.09 ID:T6LoRS9W0
飛蚊症に悩まされてます。
ブルーベリー系の食べ物が良いと聞いて粒のヤツ飲み始めたが効果は全くなし。
どうすればいいのこれ?
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:08:20.97 ID:Ep/7LgGQ0
>>58
飛蚊症にブルーベリーは残念ながらほぼ関係ないです
なおらないんですよね…ほとんどの飛蚊症…
|
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:33:08.54 ID:YxV7Vpdbi
医学科2年生の俺に一言
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:09:19.46 ID:Ep/7LgGQ0
>>59
解剖おわった?頑張ってね!
|
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:34:49.05 ID:0mEJgYSY0
目尻のフチに黄白色の出来ものがプチって出来てるんだけど、これは皮膚科だよな…?
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:09:19.46 ID:Ep/7LgGQ0
>>62
眼の回りなら眼科でも受け付けてますよー
|
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:35:16.29 ID:EH2Jkl2OO
視力今でもどんどん下がっていくんだけど、少しでも下がらないようにするにはどうしたらいい?
眼鏡って読書とか近くの場合は度が低いの、遠く見る時は度が強いの、で別けた方がいい?
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:13:22.30 ID:Ep/7LgGQ0
>>63
近視の原因は現在でもはっきりしていません
あなたにとって眼の疲れを一番感じないように眼鏡を選んでくださいね、としか
|
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:36:14.66 ID:AQF6/hKnO
右目の奥の方に圧迫されてるような鈍い痛みがあるんだけど、ただの疲れ目かな?
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:13:22.30 ID:Ep/7LgGQ0
>>66
やはり気になるようでしたら受診するといいですよ
眼科で何も原因がなければ、頭痛の一種として内科でみるか、たまに耳鼻科が原因のときもありますね
|
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:37:42.25 ID:ovNDnaGC0
視力0.1以下だと0.1の紙を持って医者が近づいてくるわけだが、
最大でどこまで近づいた事ある?
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:16:20.37 ID:Ep/7LgGQ0
>>72
視力検査をしている人は大抵はいしではなくて、視能訓練士という専門職の人が多いですよ
目の前30cmまで近づいても見えなかったらもうそれはやめて、「この指何本見えます?」みたいな質問に変えます
|
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:47:12.31 ID:Q5CCkgSJ0
片目だけ斜視ってやつなんだけどプリズム眼鏡とかで本当に治るものなの?
手術まではしたくないんだが
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:20:18.51 ID:Ep/7LgGQ0
>>79
プリズム眼鏡は対症療法なんで、斜視がなおるわけではないです
プリズムかけて辛い症状がおさまって、本人が満足ならそれでオッケーです
眼鏡に満足できなければ手術…しかないかな…
|
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:34:09.31 ID:Q5CCkgSJ0
>>114
プリズム眼鏡かけても鏡みると黒目が勝手に端によっていくやつとか治るわけじゃないのか
自覚症状とか特になければ意味ないのかな?
|
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:59:04.46 ID:Ep/7LgGQ0
>>124
適切なものであればプリズム眼鏡かけてる間は改善されるでしょうけど、外せば元通りです、残念ながら
|
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:47:39.83 ID:YgFcu02M0
緑内障でさ、炭酸脱水酵素で治るのかね?
比較的初期の症状みたいなんだがオペは怖いの
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:23:18.39 ID:Ep/7LgGQ0
>>80
緑内障を「完治させる」治療があったらノーベル賞です
全ての緑内障の治療は「緑内障の進行を遅らせる」のが目的ですので
エイゾプトかトルソプト点眼薬でしたら長期間使ってもあんま問題ありませんので、現在は初期なのであればまずはしっかり点眼して病気の進行を食いとどめてください
いやー、ちょっと疲れてきましたなぁ…暇潰しのつもりだったのですが
|
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:48:04.67 ID:rfKzd0BY0
飛蚊症っていうやつなんだけど治さなくていいかな? 生活にそんな支障ないのだが
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:25:04.30 ID:Ep/7LgGQ0
>>82
支障がなければ様子見で大丈夫ですよ
急に数が増えたり、症状がひどくなってきたとかなら一応受診しましょう(なんかの病気の前兆のことがあります)
|
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:48:12.66 ID:OEXHdbeX0
オナニーした後視界がぼやけるんだけど関係あるの?
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:25:04.30 ID:Ep/7LgGQ0
>>83
どんなオナニーしたのかkwsk
|
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:54:10.62 ID:xNbQAQZJ0
なんか白目のところに黒いシミみたいなのポツポツあるんだけど
病気かな?
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:26:14.90 ID:Ep/7LgGQ0
>>88
以前からあって、ずっと変わりがないのであれば大抵は異常なしで様子見です
黒いのが広がってきたりするなら受診しましょう
|
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:56:03.01 ID:8RmM6dR90
飛蚊症の直しかた教えて
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:28:22.10 ID:Ep/7LgGQ0
>>90
生理的な飛蚊症は残念ながらなおらないんですよー…
悪い病気の前兆じゃないかどうかだけ、たまに眼底検査を受けるとよいですよ
|
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:57:04.31 ID:lRxJJcLn0
眼鏡からコンタクトにするときに、あなたの目はハードレンズの方が向いてるって言われたけど、どうしてかな?
ソフトの方が負担が少ないって言われてるのに
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:31:17.31 ID:Ep/7LgGQ0
>>91
見やすさのハード、目に優しいソフトです
特に角膜(コンタクトのせるとこ)の乱視が強い方はハードの方が視力はよく出ます
特殊な例では円錐角膜という病気の方はハードじゃないと視力がうまく出ません
希望があれば申し出て、両方試させてもらってはいかがでしょうか?
トライアルレンズ(お試しレンズ)使わせてもらうとよいです
|
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 11:58:45.16 ID:nZCefTvu0
ここ一週間風呂入ると湯気?が多分目に染みて
シャンプー目に入ったくらいいたくて右目開けれないんだけど眼科いった方がいいかな?
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:34:18.58 ID:Ep/7LgGQ0
>>93
受診するかどうかは本人の辛さ次第ですので…
眼球の表面を見る検査だけですむと思いますので検査はそんなに時間かからず終わると思いますよ
(待ち時間はわかりませんが…)
|
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:02:47.36 ID:NqssxSDl0
眼科医って
皮膚科とかその他医療職の中で給料順だとどれくらいなの
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:34:18.58 ID:Ep/7LgGQ0
>>96
他の科の医師の給料知らないんですよねー…気になるところです
まぁ普通じゃないでしょうか?
|
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:03:36.82 ID:3Z9C+Mnm0
もともと両目乱視だったんですが、右目は効き目でマシでした。
ところがこの間、右だけものもらいになって、腫れはひいたんだけど、
乱視が進んだような…ぼやけるような…とにかく、やたら見づらくなったんですが、
これかなりヤバイんでしょうか
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:36:44.94 ID:Ep/7LgGQ0
>>97
ものもらいから乱視になるということはありません
一時的なものとは思いますが、ぼやけるのが続くのであれば受診して視力検査するといいですよ
|
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:05:58.21 ID:8R9WtBcG0
朝起きると目ヤニがものすごい事になる
助けてくれ
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:40:27.76 ID:Ep/7LgGQ0
>>100
慢性の結膜炎などおもちでしたら眼脂でお困りの方は多いです
寝る前に眼球に入れる軟膏などで押さえられる場合もありますので、受診してみては?
|
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:06:15.14 ID:DLuugkJZ0
視力が悪くなるのは遺伝もあるんですか?
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:42:38.80 ID:Ep/7LgGQ0
>>101
遺伝が半分、環境が半分、でしょうか
近視のはっきりした原因はわかってません
|
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:09:07.13 ID:AaGMxiQMO
小さい穴がいっぱい空いてるメガネって効果あんの?
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:42:38.80 ID:Ep/7LgGQ0
>>105
すいません不勉強で…そのめがねのこと知りません…
ピンホールのことかな?
|
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:10:01.82 ID:6gHPVZTRP
目医者じゃなきゃなにになりたかった?
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:45:16.78 ID:Ep/7LgGQ0
>>107
バンドでドラムやりたかったです
デスメタルの
|
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:10:43.16 ID:TvvM8c16P
眠ってて起きた時に眼がすごく痛くてしばらく涙でっぱなしになるんだけど
なんでかな
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:45:16.78 ID:Ep/7LgGQ0
>>108
寝ている間は涙の分泌が低下して、眼球の表面が乾燥します
そのため起きた後に痛みがあり、反射で涙がたくさん出ます
ひどい人だと反射での分泌も悪くなります(本物のドライアイ)
|
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:11:46.74 ID:n13kZuUk0
蒸気がでるアイマスク
あまり評判良くないみたいですが
実際どうなんでしょうか
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:45:59.68 ID:Ep/7LgGQ0
>>109
私個人の意見としては、毒にも薬にもならんなーって感じです
気持ちよければいいんでないの?くらい
|
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:14:55.13 ID:UFEslMrl0
眼圧高いときって眼から内容液抜いたりするの?
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:48:38.44 ID:Ep/7LgGQ0
>>111
基本は点眼薬での治療です
緊急で眼圧が高いときにそのような処置を行うこともありますが、稀ですね(緊急で眼圧が高いときでも眼圧を下げる点滴もありますしね)
|
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:20:18.91 ID:j+EWk50t0
眼科医のスレを待ちわびてた
レーシックはやはり危険なの?
俺自衛隊志望なんだけど自衛官としてレーシック受けると保険の関係で費用がかからないしむしろプラスになるんだけど
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:52:57.04 ID:Ep/7LgGQ0
>>115
レーシックは基本的にそんなに危険な手術ではありませんが、リスクはゼロではありませ(リスクゼロの手術は存在しません)
私個人の意見は、眼鏡やコンタクトでフベンガあまりないなら無理してしなくてもいいと思うよ…です
|
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:20:37.25 ID:Fy8R9eU1O
ここ数ヵ月間、ずっとまぶたの裏にころころしたなんかがあるんだが、痛みとか全くないんだ。触るとなんかあるなー、くらいで、鏡見るとぽこっとしてて気になる。
病院いったら取れるかな?
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:55:43.25 ID:Ep/7LgGQ0
>>116
お話だけだと、「霰粒腫(サンリュウシュ)」が疑わしいです
調べてみて心当たりあれば、受診してみては?取るなら手術になります(大きな手術ではありません)
|
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:21:29.83 ID:S3ocK/+60
テレビでやってたけど目の良くなるコンタクトってガチなの?
寝てる時につけるやつ
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:55:43.25 ID:Ep/7LgGQ0
>>117
オルソケラトロジーですね
視力は良くなりますが、しばらくしたらもとに戻ると言われてます
続ける必要がありそうですね
|
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:24:38.45 ID:6L/7IURHP
最近目尻あたりの筋肉がやたらピクピク動くことがあったんだけど、なんなんですか先生?
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:57:48.25 ID:Ep/7LgGQ0
>>119
眼瞼痙攣という病気もあります
ひどい人だと目の回りの筋肉が突っ張って開けられなくなる人もいます
ほとんどは生理的なもので治療対象にはなりません(様子見ましょうね~と言われて終わり)
|
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:35:05.26 ID:FOJGU0nZ0
コンタクトレンズって目に悪いの?
眼科医みんな眼鏡じゃん
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 13:01:05.20 ID:Ep/7LgGQ0
>>126
コンタクトが眼球にいいことはありません(あくまでも異物ですから)
見やすい、というメリットと目に異物が入ってるというデメリットを天秤にかけて使用してください
適切に使えばまぁあまり問題ありませんよ
|
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:35:19.24 ID:QwjYSjGo0
レーシックネタ出すと荒れそうだけど聞きたい
もう10年近く前にレーシック受けた
受けた当時から夜のハログレは気になってたけどその他ドライアイなどはなく良好だった
でも最近夜のハログレがひどくなった気がするし白っぽくぼやけたり
前にはなかった日中でもPCの明るさに不快が出るようになった
これって白内障とか老眼とかその辺が関係してるん?
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 13:02:34.67 ID:Ep/7LgGQ0
>>127
年齢が進むと老眼も進みますから、関係はなくはないですね
白内障があるかないかは診察ですぐにわかるので検査受けるとよいですよー
|
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:38:26.02 ID:FOJGU0nZ0
スーッとする目薬が好きでしょっちゅうさすけど、あんまり使うと目に悪い?
一週間で一個使い切るくらいのペースです
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 13:04:32.01 ID:Ep/7LgGQ0
>>132
充血をひかすための血管収縮剤が入ってるものは常用すると余計に充血をしやすくなるのでオススメしません
まぁ、市販の薬でそんなに危険なものはあまりありませんがね
|
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:42:47.19 ID:qACUd1Lw0
ここ数年で飛蚊症が眼全体に広がってるけどヤバイ?
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 13:06:21.05 ID:Ep/7LgGQ0
>>135
症状が徐々に強くなっているのであれば一度眼底検査をおすすめします
稀に悪い病気の前兆のこともあります
稀ですけど、万が一あったら重大な病気なので検診のつもりで一度どうぞ☆
|
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:49:43.12 ID:5vBI8F+x0
いまコルネアプラスティーってどうなってるの?
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 13:10:10.10 ID:Ep/7LgGQ0
>>140
すんません、角膜専門てないもので…
専門は網膜硝子体です
|
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:50:43.16 ID:f+Dqu3Ls0
早く円錐角膜治してくれよ 治る見込みはないの?
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 13:10:10.10 ID:Ep/7LgGQ0
>>141
現状は角膜移植ですね
|
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 12:51:20.32 ID:FOJGU0nZ0
>>1の年齢と性癖
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 13:10:59.80 ID:Ep/7LgGQ0
>>142
30歳
性癖は乳首を攻められるのが大好きです
|
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 13:11:46.64 ID:Ep/7LgGQ0
>>158
間違い
33です
|
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 13:12:49.18 ID:Ep/7LgGQ0
ちょっと時間がなくなりましたので申し訳ありませんが終わります
ありがとうございました!
答えられなかった方すいません!
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 13:13:23.40 ID:nmw79suS0
おつ~
引用元:眼科医だけど質問ある?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1348624858/
★オススメ記事
最新ニュース
- 関連記事
-