​​

剣道ってほとんど中段に構えるけどバカなの?

剣道ってほとんど中段に構えるけどバカなの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:08:39.31 ID:e1LGBrQt0
中段からだと振りかぶる→叩くで2動作だけど 上段に構えておけば叩くの一動作で済むし小手打ちも剣払いもされないし 中段からの突きは一動作だけど上段なら叩き落とせるしね
剣道ってほとんど中段に構えるけどバカなの?
引用元:剣道ってほとんど中段に構えるけどバカなの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373148519/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:08:39.31 ID:e1LGBrQt0


中段からだと振りかぶる→叩くで2動作だけど
上段に構えておけば叩くの一動作で済むし小手打ちも剣払いもされないし
中段からの突きは一動作だけど上段なら叩き落とせるしね



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:09:38.32 ID:Ts8k4KrD0


一方俺は銃を構えた



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:17:28.69 ID:+5kPvHza0


一方俺は階段で構えて上から相手を叩き落とす



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:10:20.71 ID:qIhSBiuV0


間合いが測れるならそれでもいいがな



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:14:19.88 ID:RcqED7js0


振り下ろす距離
胴がら空き

腕持ち上げっぱなし疲れる



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:16:17.42 ID:t8lAWCcb0


いいこと思いついた

上段と中段の間ならいいとこどりじゃね

12:ふぇぇ紳士 ◆Gzzr1HcUEI :2013/07/07(日) 07:18:12.37 ID:XO8L79VG0


>>8
あるけど小手丸見えだぞ




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:19:21.31 ID:J8wFkdEe0


上段はむしろ籠手取られやすいだろ



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:20:38.40 ID:sMR0xKuOP


上段相手の時は中段と上段の間ぐらいで構えてたな



16: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/07/07(日) 07:21:53.24 ID:iq+T5Ak10


今時試合で振りかぶって打つやつおらん



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:22:55.41 ID:Vg2UcT0bO


突きって試合でほとんど見ないけど難しいの?
防具ぺらいし痛いから暗黙の了解でやらないの?

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:35:09.69 ID:OqPQ1IdWO


>>17
やるよ
ただしすっげえムズい上に難しい
当たりどころが喉の一カ所にしか無いから、的確に突くには使い手の技量以上に相手が動かないタイミングを掴む必要がある
これがかなり難しい、剣先が交わるとそれは交戦距離だからチャカチャカ剣先散らすしな


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:42:46.43 ID:Vg2UcT0bO


>>26
そっかぁー難しいのかー
でもあんなの喰らったらゲロ吐いちゃうんじゃねーの?
下手に外れて首擦られても痛いだろうし


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:44:52.68 ID:MMXvOejn0


>>48
衝撃はノドにくるんじゃなく鎖骨にくるぞ

防具がそういうシステムになってる
痛くはない


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:49:51.37 ID:qIhSBiuV0


>>52
斜めから突かれて前垂れの隙間から喉に直接入ったことあるぞ
盛大に吐血して死ぬかと思ったが大したことなかった
だがそれきっかけで剣道やめた


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:48:05.03 ID:OqPQ1IdWO


>>48
ところが綺麗な突きを喰らうと、息が止まるだけで痛さやそれ以上の苦しさは無い
ただ自分が打とうとした際に、喉に入ると苦しい
つまり技による突きよりは自分が動いた際に引っかかったりする方が苦しいんだ

あぁ外れたら死ぬほど痛いぞ
つうか防具無しに喉に刺さると下手すりゃ死ぬ。喉は急所だからな、木刀でも全力で突きしたら死ぬ


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:56:04.98 ID:Vg2UcT0bO


>>58
なるほどな
じゃああれかな?相手が出た時に自分が引きながらの突き
って感じの技の入り方とかもあんのかな?

つか剣道ってマグレ勝ちっつかラッキー一本て入る余地ないよな?
むしろ勝敗が素人でも読める気がする
何回か生で試合見たけど
ほとんど勝敗を当てる事が出来た
なんか負ける方は最初から逃げてるみたいに見える


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 08:02:21.47 ID:OqPQ1IdWO


>>75
無いね
基本的に下がりながらの技は殆どが認められない場合が多い
鍔迫り合いからの引き技くらいだろう
これは基本的に打った際の気迫、姿勢、入り方、その後の残心がしっかりしてないと一本にはならんから、下がりながらの時点で気迫が足らないと見なされる場合が多い。つうか見てて明らかに見苦しい

うん、剣道は基本的に分かりやすいね
実力が拮抗した試合だと滅茶苦茶長引くし


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 08:05:38.55 ID:Bs0pLgpm0


>>83
引き技以外で一本になるとしたら、下がりながら小手払い、小手抜きからの面くらいか
まあ普段の稽古でもあまり良しとはされない風潮もあるから、実際の試合で決まることなんてあんまり無いけどさ




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:24:05.84 ID:yAvm96zeO


マジレスすると手首で打つから、中段ならどこへでも対処できる



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:25:36.97 ID:MMXvOejn0


>>1



お前の想像とぜんぜん違うからとりあえず試合動画見てみ?



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:35:52.76 ID:Bs0pLgpm0


「上段の方が振り下ろすだけだから早い」って言うけど
実際に面を打つ時の振り幅は大して変わらないんだよね、むしろ上段からのほうが大きい

小手や胴を狙うにしても、中段から手首の返しを利用して打ったほうが早いし
中段に構えた方が攻防のバランスも良い上に、攻め方の選択肢も多い



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:36:23.11 ID:M+o2bAC80


上段に構えたら振りおろすしかできないじゃん
読まれるじゃん
簡単に捌かれて反撃でとられるじゃん

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:38:46.90 ID:Bs0pLgpm0


>>29
まあそこまで単純な話でもないけど
とりあえず、体格に恵まれなかった人が上段に構えてもあんまりメリットは無い

よく上段を「攻撃に特化した構え」とか言う人もいるけど、ぶっちゃけ「相手が攻めにくい構え」って言った方が正しいと思う




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:39:13.64 ID:Z+fOctdf0


構えって三種類しかないの?

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:40:06.23 ID:Bs0pLgpm0


>>36
日本剣道型では5種類(中段、上段、下段、八双、脇構え)




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:40:00.23 ID:rw6Ld7N/0


剣道実際にやったことはないけどさ
素足で踏み込んだりすると摩擦とかで痛くないの?

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:41:30.55 ID:Bs0pLgpm0


>>39
床によるよ
道場とかは上手いこと衝撃を吸収してくれるような感じになってるけど
普通の体育館とか運動場で踏み込んだりすると足の裏が痛くなる

まあ数年もやれば足の裏の皮が分厚くなるよ
かかとなんかフランスパンの端っこみたいにバリッバリになる




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:44:06.97 ID:M+o2bAC80


まあ剣道で実際あんなに振りかぶったって隙が大きくなるだけだしな
あれは振りかぶるというより手元でスナップして振ってる部分のが大きいから
切るわけじゃなくて竹刀の先を当てるスポーツ



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:48:49.16 ID:gDZmQaOV0


そんなあなたに
示現流蜻蛉

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:50:29.76 ID:rz5IBK6C0


>>60

きぃぃええぇあああいちぇぇすすとと


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:51:34.76 ID:oDsVYRXR0


>>60
あれ持ち上げられてるけどそんな強いの?


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:52:36.54 ID:rz5IBK6C0


>>67

幕末では誰からでも恐れられていたぞ


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:54:20.82 ID:gDZmQaOV0


>>67
奇声あげていきなり切りかかってくるから怖い(小並感)しかも速い
近藤勇「薩摩野郎の初太刀はかわせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww絶対に受けるなwwwwwwwwwwwww」

一撃必殺ってロマンがあるからね


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 11:17:03.20 ID:O4GlrcRSO


>>67
力学的にも慣性とか利用して物凄い力と速度が出る動きしてるらしい




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:56:12.47 ID:MCdDCZx50


どうでもいいけど剣道部の防具臭すぎてヤバイ
あれって洗ったりしないの?

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:58:44.40 ID:MMXvOejn0


>>76
しないよ

防具というか面と小手だけだな

面は面タオルでなんとかするにしても
汗がそのまま防具にしみでるわけで冷静に考えると汚いな
本来、頻繁にクリーニングに出すべきだが

あと、小手は最悪だろうなw

でも、考えたら野球のグローブも同じくらいに汚いぞ




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:57:39.40 ID:Bs0pLgpm0


よく言われるけど、きちんと手入れして陰干ししたりすればそんなに臭くはならないぞ

まあ授業とかでしか剣道をやったことが無いと、剣道=不潔ってイメージがつくのかもしれないけど
授業で使うような防具なんて、使った後にろくな手入れもせずにすぐ防具袋に入れて倉庫にぶち込むような感じだし
そんな扱い方をしてたら臭くなったりカビが生えたりするのは当然だよ



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 08:00:57.38 ID:J8wFkdEe0


小手は使った後風通しのいい場所に置いといて週1ぐらいでファブリーズ漬けにしとけば臭くない
学校で貸し出しするような奴はバイオ兵器並みの破壊力がある



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 08:05:19.11 ID:MCdDCZx50


中学は腐るほど臭い防具が体育館の2階に干されてたりしたけど
高校は全国優勝するレベルの部だったからか知らんが、匂いが0だったな
やっぱ手入れもガチになるんだなぁ

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 08:08:33.88 ID:Bs0pLgpm0


>>87
剣道以外にも言えるけど、強い人ほど手入れをきっちりやるっていうか
自分が扱う物の手入れもきちんと行えない人は強くなれないって感じだろうな

実際、身なり身だしなみで強さがわかる部分もある
「あ、この人全然防具を大切にしてないな」と思った人が強かった験しがない




101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 08:13:03.09 ID:Vg2UcT0bO


もしかして剣道って脚のが大事なの?

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 08:16:57.15 ID:OqPQ1IdWO


>>101
むしろ大半のスポーツ、武道は下半身が全てじゃね?
道場にも「素振りする位なら摺り足やれ」という先生いたなぁ


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 08:21:38.24 ID:Vg2UcT0bO


>>105
柔道とかなら下半身も分かる様な気もするが
素人にしたら剣道は上しか見ないじゃん
上しか決めるとこないし

なんかこのスレみたら少しイメージ変わったなぁ
防具臭くないみたいだしwww


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 08:23:39.27 ID:Bs0pLgpm0


>>114
それは、野球のバッターに「バットを持つのは手なんだから下半身は必要なくね」って言うようなもんだよ




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 08:40:28.30 ID:DrHag1RH0


無闇やたらに突進して相手吹っ飛ばす奴wwww

うちの顧問です……

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 09:21:39.89 ID:zk3jNN8S0


>>131
うっぜーな
さらに倒してから蹴り入れててきたり
竹刀でボコボコにするやつ
うちの顧問です


157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 11:25:10.95 ID:O4GlrcRSO


>>131
どうやって突っ込んでも全て迎え突きで跳ね返す奴

うちの顧問でした




140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 09:49:22.78 ID:CP+V2zahP


剣道って上級者同士の試合だと
ほぼ同時に攻撃しあうじゃん
ちゃんと審判見切れてるの?浅いとか本当に浅かったのかと
なんか判定競技って信用できない

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 09:50:51.73 ID:NHrlKJOT0


>>140
最高レベルの審判してる爺の判定はスローカメラで確認すると正しい
あいつらの目は異常




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:32:39.48 ID:piRov0S/0


相手の竹刀ふっとばすのってなんていうんだっけ、巻き込み?

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:35:31.58 ID:MMXvOejn0


>>21



巻き上げ


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:39:18.10 ID:qIhSBiuV0


>>27
クソワロタwwwwwwwwww


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 08:30:36.05 ID:dd81Zuoo0


>>27
ありえねぇwww




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:39:04.20 ID:piRov0S/0


巻き上げ反則なん?

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:40:20.51 ID:J8wFkdEe0


>>35
竹刀落としたら反則だから、されたほうが反則


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 07:41:43.20 ID:OqPQ1IdWO


>>35
まさか
但し普通にやれば巻き上げはなかなか決まらん
実際練習したことあるんだがやるための間合いが近すぎるんだよ……
道場の先生も「こりゃ難しいな」とあまり実用性は見出してなかった。




167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 11:52:04.89 ID:egdrt7R30


巻き上げ技自体は反則じゃないが
相手の竹刀を無理やりおとすことが目的じゃなくて、相手の中心を外すのが目的だから
巻き上げで竹刀落とした方は反則になるけどね
明らかに故意に竹刀を落とさせた場合は落とさせた方が反則とられることがあるけど
下の動画の3分30秒の場面で竹刀を落とした方じゃなく落とさせた方が反則とられている

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 11:53:12.16 ID:egdrt7R30


>>167
下の動画の3分30秒の場面で竹刀を落とした方じゃなく落とさせた方が反則とられている





163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 11:34:25.95 ID:MMXvOejn0


巻上げで天井にぶっささったら2本扱いでよくね?

だって相手はもうそれ以降攻撃手段がなくなるわけで、負けじゃん



副収入、何もせず毎月100万くらい稼いでるけど、質問ある?

ローソンの女バイト(可愛い)のからあげクンの売り方が卑怯過ぎるwwwwwwwww

【ネタバレ注意】進撃の巨人がヤバすぎる件…(画像あり)

【悲報】146cmの女の子に告白しwwwwたwwwwwらwwww

プロポーズされたんだけど彼氏の貯金が200万しかない^^;

こういうパンツ履いてる女何なの??? (画像あり)

【閲覧注意】この漫画が悲しすぎるんだが・・・・・・・ (画像あり)

長澤まさみさんの全盛期の水着姿がヤバイWWWWWWWWW (画像あり)

【画像】1200年前に作られた「ゆるキャラ」WWWWWWWWW

ネットの情報にだまされたエピソード

バブル時代に「6800万円の家」を買った家庭の末路wwwwwwwwwwwwwwwwww

長澤まさみのヤバすぎる交際歴が発覚

【ワンピース】麦わら一味の2年後の懸賞金すげぇ━━(゚∀゚)━━━!!
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

18230:    2013年07月08日 15:33:58

スレの写真って韓国のパクリ剣道の写真じゃなかったっけ。

18231:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 15:41:43

上段だとめちゃめちゃ突き狙われるねん
怖すぎてむり

18232:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 15:52:10

キレッキレ時の内村さんなら上段の技ほとんど返すぞ

上段のほうが速いとかいう前に高鍋さんのメンの速さを見よう

18233:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 15:57:39

 モーションバレバレの上段よりは、十数センチ動かして
すぐにニュートラルに戻せる中段のほうがやりいいに決まってるだろ

18235:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 16:00:15

剣道家の話はアテにならない
武道家特有の最強論議と精神論で草生える

18237:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 16:07:09

一方おれは薙刀で足を狙った

18239:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 16:12:53

タイミング的に完全に入ってるのに、首振り防御で打点が少し横にずれた面とかがポイントにならんのはマジで謎
こめかみだの首筋に刃が行ったら頭の頂点より致命傷だろうが
頭だけ振って躱すアホが増えるからどうにかしろ

18240:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 16:12:56

同じかそれ以上の実力の相手だと中段に構えられるのが一番怖い
実際には故意にやっちゃいけない事だけど正中線に竹刀構えっぱなしでいられると怖くて踏み込めない

18242:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 16:20:49

夏場の体育館なんだと汗ですり足なんてできたもんじゃない

18244:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 16:48:35

一方俺はショットガンを構えた

18245:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 16:49:13

>>17
突きをやられるとカチンときて喧嘩腰の「突き合い」になることもしばしば。
だから暗黙の了承という部分は確かにある。

18246:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 16:52:08

本気の中段は近づいてくるのわからない

18248:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 17:06:46

一方俺は胸ぐら捕まれて金を巻き上げられた

18250:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 17:15:58

「銃道」ってつくってほしい。弓道があるから拳銃もそろそろ。
試合はゴム弾だけど死合いの時は実弾で。
剣道対銃道とか見てみたい。弓道は最初の一発決まらなかったら
剣道が勝つだろうね。

18251:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 17:19:29

まあ、剣道は体格が良ければ有利だからなあ。上段には勝てない。

18252:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 17:37:23

なぜ中段が主流なのか?
野球の投手はオーバースローが主流なのと同様。
それが一般的には有利だから。

18259:名無し@まとめでぃあ2013年07月08日 18:58:00

突きで昔、亡くなった先生がいたから、うちの地元では誰もやらなくなったよ

そもそも、先生が子供達に教えなくなった

因みに、上段で構えてると籠手と胴がガラ空きだからオススメせん

そういう流派なら話は別だが……

18288:名無し@まとめでぃあ2013年07月09日 01:02:33

構えなど無用!

18289:名無し@まとめでぃあ2013年07月09日 01:02:41

剣道なんてスポーツだよ
面を首傾けて避けてOK
胴を肘で受けてOK
面はきちんと振りかぶらずに数センチ持ち上げただけで刺し面でOK
極端に近い鍔迫り合いで相手の刃が腕や首筋に当たってもOK
左足を前に出すと反則
しゃがむと反則
後ろから打つと反則
相手の腕をつかむと反則
奇声を上げないと打突は無効

婦女子の遊び

18310:2013年07月09日 15:28:30

足捌きが大事だから見極められないように袴はいてる。

18316:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年07月09日 16:48:49

簡単にまとめると
中段 攻めるも守るもおkなオールラウンド
上段 防御を捨てた攻め特化
下段 上体から力を抜いて避ける、防御特化

上段は相当な間合いの把握する力を要求される
攻めも面(と小手)に限定されるからかなり上級者向け

18415:名無し@まとめでぃあ2013年07月10日 08:30:52

竹の棒振る剣道は中段のが手首のスナップ利かせられるから有効だわな。

18569:名無しの日本人2013年07月11日 22:30:24

どう考えても1が剣道知らない感じ。上段は初太刀外すと2撃目キツイから厳しい。コンマ1秒争う世界だから。それに胴がまず無い。打突選択肢が一つ減るのはかなり大きい。

18651:名無しの日本人2013年07月12日 14:09:46

しったか知識を振りまくな!迷惑千万じゃ!

20180:2013年07月26日 21:08:17

洗える小手売ってるよー

25253:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 14:45:15

昔上段とやったことあるけど間合いわからなくて攻めにくかったな。純粋な威圧感もあるし。
現代剣道だと上段のメリットってこれくらいだと思う。ほかの人も言ってるけど刺し面でOKだし。
あと個人的に小手・胴が苦手だったので上段は攻めるとこがなかった(泣き)

30655:通りすがり2013年09月30日 14:29:25

正眼中段の構え相手だと、きちんと中心を制してから打ち込まないと、自動的に突きが入って自滅する。
よくて相討ち。

33251:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 06:44:09

現代の剣道で小手・面・胴・突きの全てに一番変化させやすい構えが中段だというだけの話。
つまり現代の剣道のルールで一番攻撃に適した構えだから、みんな使っている。
上段に構えると、ほとんど相手の面しか攻撃できないから、相手にとっては防御しやすい。
よほどの実力差か自信が無ければ、わざわざ上段に構えない。

51970:名無し@まとめでぃあ2014年01月07日 01:50:07

新八は脇構えも使うぞ、ビーム編の尾美一には脇構えからの左斬り上げで勝ってた

55936:名無し@まとめでぃあ2014年01月25日 20:02:06

千葉氏の上段動画見てみろ。胴云々とか言えなくなるぞ。
使いこなせる奴が使えば最強の構えかもしえれん。

66758:名無し@まとめでぃあ2014年03月16日 23:45:41

自分もよく先生に迎え突きやられた
あれは中段の剣先が相手の喉元を常に向いてることの重要性を教えたかったのだろうか?
どちらにしてもこっちがお手上げの姿勢を見せてるんだからあまりやらないで欲しかったな。稽古中だとなんかイライラしてしまうし。

あと頭で避けるやつを非難してる奴は剣道ではなく、ただの剣術どまり。
人を頃すためだけのテクニックではなく、決められたルールの中で打たれても打たれても立ち向かうのが剣道。

みたいなことを三田監督が言ってた気がする。

あと銃道は笑った
お前試合場転げ回りながら乱射する気か笑

75005:名無し@まとめでぃあ2014年05月01日 16:32:08

>ほぼ同時に攻撃しあうじゃん
>ちゃんと審判見切れてるの?浅いとか本当に浅かったのかと
>なんか判定競技って信用できない

剣道やったことがない人はそう思うのも無理ないし、剣道が「見るスポーツ」に向いてない理由の一つでもある。
TVの検証番組で、剣道の勝負は1/100秒の差で決まってる、というのが
あったけど、超スローモーションで見なくても、剣道経験者ならすぐ分かる。

77442: 2014年05月10日 17:32:27

銃道w
普通にクレーやれよw

81967:名無し@まとめでぃあ2014年05月29日 18:27:33

逆胴なら上段もありじゃね?
先輩上段からの逆胴メッチャ入れるけど
俺は上段出来ないけどな

87836:名無し@まとめでぃあ2014年06月24日 23:56:59

剣道はした事ないけど、攻撃だけ考えりゃ上段も悪くないが、
間合い取り、胸がら空き、上段を相手の攻撃より早く振り下ろすにゃかなり膂力もいるだろうし、アホでもバランス悪いの分かりそうなもんだが…

他の武道はやってるが、やっぱ間合いを掴み辛そうなのと、胴がら空き
ってのは相当嫌だな、俺なら絶対しないわ
ボクシングとか空手で手を前にしてポーズ取るのはカッコつけじゃないんだぞ、とw
あれにしても>1の理屈からすると、始めから引手にした方が良いって
事になるわw剣道とは片手、両手の違いはあるけど。

94728:名無し@まとめでぃあ2014年07月24日 22:28:47

>>168
完全に故意だし、ひじでやってるから

95287:名無し@まとめでぃあ2014年07月27日 15:47:25

足払いして転んだところをメーン!

99347:名無しの日本人2014年08月12日 12:09:44

試合で主審してる時に竹刀ぶっ飛ばそうとしてる人がイたことを思い出した
普通に飛ばされて隣の試合会場まで飛んでった

103785: 2014年08月29日 02:33:17

学校剣道の防具の歴史(胴着含む)は
ファブリーズ以前と以後で別けられると思うんだ・・・

105787:名無し@まとめでぃあ2014年09月06日 17:14:23

あ、一回喉やられたことあるわ・・・
吐こう思えば吐けたわ、多分

118548:名無し@まとめでぃあ2014年10月24日 19:29:32

上段は左小手も胴も逆胴が狙われやすくなるんだよ。だから中段に構えたほうが相手の打ちがあたらない。

118549:名無し@まとめでぃあ2014年10月24日 19:31:55

素人がわめいてなにになるんだよ。18289。

125909:名無し@まとめでぃあ2014年11月30日 09:39:41

1剣道やったことないだろ
試合の動画見てみろ、振りかぶってるやつなんて一人もいねーぞ

146361:名無し@まとめでぃあ2015年03月20日 10:25:13

スポーツも武道も足腰だよ
俺は足腰強かったから色々無双できた
今は悲しいほどに細い

174408:名無し2015年10月30日 03:26:31

巻き上げ最強すぎるwww
銃道ってなんだよふざけんなGUN道だろ!!
落ちながら闘えよ!!!

174612:名無し@まとめでぃあ2015年11月01日 19:46:21

手首の動きだけで真剣で人が殺せるわけがない。
素人が殺し合いの技を学ぶなら、まず肩に担ぐか上段から始めるべきでは?
正眼なんて真剣では突くための構えなのに、剣道じゃ突きなんて難しい技は素人には教えない。剣道で正眼が主流な理由は、ただ当てるだけなら正眼が最適だから。

所詮剣道はスポーツ。本当に強くなりたいなら剣術やった方がいいと思う。

182718:名も無いサムライ2016年02月16日 20:49:20

うーん、、、このブログの主は素人だろうけど(笑)剣道の中段は基本的な構えです。中段をマスターした者が上段の構え、二刀流などの構えを学びます。何分初めは中段なので、ほとんどの人は慣れた中段を使います。ただ私の場合は、上段の構えを学びました。その分試合に出せる攻撃方が広がりほとんど負けなしです。

182721:名も無いサムライ2016年02月16日 21:00:51

後(笑)よく叩くなどと戯けた無知が居ますが、剣道は叩くなど使わず、打つと言います。実際素人や無知な弱い剣道経験者は叩いていますが(笑)上級者は切りながらの打突をしています。刀の形をご覧なさい、叩いても骨まで切れませんよ(笑)それと、時代劇の見過ぎでわ?実際は甲冑や着物の隙間に刃を入れ切ります。首、脇、股間、など動脈を狙います。語るならば少しは勉強なさい。

182723:名も無いサムライ2016年02月16日 21:14:23

それと、剣道はスポーツなどと(笑)戯けたエセ剣道経験者の書き込みが有りますが、多分弱く試合にも勝てず、てか試合に出られず、嫌な思い出ばかりの剣道経験者だと思いますが(笑)剣道はスポーツでは有りません。全く情け無い。剣道経験者でスポーツなどと意見する愚かな者は、所詮戦績も大した事が無い人でしょう。教えた師も大した事が無い無知な師でしょうね。

194450:名無しのにゅうす2016年08月12日 18:56:41

上段の構えは、ギャグの構え。何しろ『冗談』だから
中段の構えは、構えた瞬間試合が終わる便利な構え。何しろ『中断』だから
下段の構えは、ガチ。相手の出方を見る時に使われる最強の構え

194453:名無しのにゅうす2016年08月12日 19:11:03

剣道はルールに則って安全に勝負をする以上スポーツ。
これが剣術(大陸では刀術)の様に死を招く、剣道では禁じ手扱いの技を普通に扱う物は武術になる。そもそも、剣道は竹刀で剣術は木刀。これだけでも違いが歴然としている。

222894:2017年12月29日 23:21:11

ガチ甲冑合戦があってだな
あれを見たら剣道が遊びだとわかる

225169:名無し@まとめでぃあ2018年02月22日 18:21:36

ふつう初心者は中段やで。

上段がくそむずいからや
なお二刀流かこいい、

やりたくはない、無理
しんどいめんどいめんどいめんどいめんどいめんどいめんどいめんどいめんどいめんどい

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ