​​

【賃金】これだけ深刻な人手不足なのに、いつまでも賃金が上がらない理由 日本はこの構造的問題から抜け出せるか

引用元:【賃金】これだけ深刻な人手不足なのに、いつまでも賃金が上がらない理由 日本はこの構造的問題から抜け出せるか
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1495204572/


1: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:36:12.87 ID:CAP_USER


2017.05.17
玄田 有史東京大学社会科学研究所教授

日本が嵌った逆ケインズ現象の罠

業務量の増大によるサービス残業や人手不足の深刻化を理由に、ヤマト運輸などの宅配業界で、労働条件の改善の取り組みを本格化させる取り組みが話題となっている。

インターネット通販などの急速な拡大を背景としたもので、供給元のアマゾンなどの通販サイトや、通販利用者の理解が、取り組みの実現には欠かせない。

ただそれにしても、前提となる運賃値上げはヤマト運輸の場合、実に27年ぶり。どうしてこれだけ長い間、労働条件の改善の取り組みが、放置され続けてきたのだろうか。

そもそも人手不足にあるのは、宅配業界にとどまらない。

厚生労働省が発表した2016年度平均の有効求人倍率は1.39倍と、バブル期の1990年度(1.43倍)以来の高水準を記録した。

経済学の教科書には、人手不足になれば、労働市場の価格メカニズムにしたがって、おのずと賃金に上昇傾向が生まれると、きまって記されている。

しかし、日本の現実は、教科書の指摘とはおよそほど遠い。

同じく厚生労働省によれば、物価の変動を加味した実質賃金は、2016年に前年比0.7%増と、5年ぶりにアップしたという。

ただ、それにしても賃上げのペースは、人手不足の深刻さに比べて、あまりに弱い。2000年代半ばからリーマンショックまでの期間にも、
有効求人倍率の改善はみられたが、そのときにも実質賃金は、ほとんど増大しなかった。

よく賃金が上がらないのは、非正規雇用が増えたからだといわれる。しかし、正社員と正社員以外にわけて賃金の動きをみても、両者とも人手不足の割に、
顕著な増加はみられない。

そもそも本当に人手不足なら、もっと非正規から正規に切り替えられる人が増えて、それによって賃金が上がってもよさそうなものだ。
しかし、そのような正規化の動きの広がりを耳にすることも、あまりない。

どうやら日本の経済は、既存の経済学の教科書では説明しきれないような、構造的な問題に陥っているようなのだ。

かつて経済学者ケインズは、失業が減らない理由として、人手が余っても賃金が下がらない「下方硬直性」を指摘した。現在の日本は、人手が足りなくても賃金が上がらず、
生活も改善しない、賃金の「上方硬直性」の罠にはまっている。

だとすれば、上方硬直性の理由は何なのか。その罠から抜け出すことはできるのか。

筆者は今年4月、ずばり『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)という題名の書物を編集した。
そこには、現在の日本の労働経済学を代表する第一線の若手研究者らに16本の論文を寄稿してもらった。

ここでは、そのエッセンスからこの問題の背景を探ってみたい。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51726



2: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:37:41.29 ID:kFJ3bUb8


そりゃ〇隷根性がすっかり染み付いてパソナミクスを推進する政権を推してるんだからw



5: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:38:44.98 ID:V+kodYGC


そりゃ皆ピンハネしたいんだからさ



6: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:42:00.71 ID:4u6H02Uo


経営者に公益の概念がないだけだろ



37: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:57:37.76 ID:KXw4C5D4


>>6
そういう精神論を言ってもしょうがないだろう

賃上げしてでも人を雇えば儲かるなら、強欲な経営者ほど賃上げするはず

いまはそういう環境じゃないってこと、
しくは日本の経営者はそれほどもうけを重視してないか



7: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:42:26.64 ID:0iZKHiQm


人手不足じゃないから



265: 名無しさん 2017/05/20(土) 06:01:34.41 ID:dtJeo+i5


>>7
外国人労働者がいくらでもいるからな



9: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:43:09.72 ID:MJ1GmKTg


×構造的問題
◎経営者の強欲



10: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:43:44.49 ID:apeJf15g


消費税を8%から5%に戻せば上がるよ。やってみな。



172: 名無しさん 2017/05/20(土) 01:57:26.01 ID:MbW+Z3j1


>>10
消費税はでかいな
ヤフオクやメルカリなんかが流行る元凶



12: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:45:11.58 ID:2SEx0TPb


しかし、いいか悪いかは別にして急激な変化ではあるよな。
たった5~6年前ぐらいには、あらゆる業界が「不景気でとにかく仕事が無い!なんでもいいから仕事をくれ!」
みたいな感じで、新聞とかでもそんな声ばっかりだったのに。



14: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:45:43.89 ID:zHWhu/VB


・まだ人手不足ではない
・景気悪化予測



17: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:47:21.00 ID:ES1j7yYZ


有名な日本企業の売っている商品って、以外とメイドイン中国
だったりするし。実はモノづくり技術力の劣化。



21: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:48:52.96 ID:Kpf0i3y9


使い捨ての身分不安定の非正規の身では結婚できない、家庭を維持できない。

派遣法改正で将来の希望である正規雇用の道を閉ざされた。。。

そんな社会に、将来に絶望した非正規の青年は

電車に飛び込むか。。。
いっそ宅間守や加藤智大やったように『社会』に自分の存在を『主張』するか。。。
そう葛藤し日々悶々するのであった。



23: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:50:06.24 ID:s3gRh7/M


商品もあれこれ理由つけて値上げするけど原因が排除されても値下げはしないでしょ
経営者クラスに小金持ちが増えたからだと思うよ
儲けの為なら多大な犠牲を払いつつ自分の懐からは極力金を出さない
資本主義としては正しいけど程々って言葉を知らない



24: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:50:38.65 ID:yF91bMej


 
 ・ 格差で経営者・企業の取り分が、生産性の伸びより高くても、労働者の賃金は
 上がらない。
 ・ 給与に関する競争が起こらない社会システム
 
 という話でも合う。理屈に合わないという方がおかしい。
 



25: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:52:08.05 ID:d+UTmymc


海外から〇隷輸入するからもっと下がるで



27: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:52:30.39 ID:kD5YAyAT


氷河期が安く過重に働くのが前提で回ってた業種から綻び出したんだろう



404: 名無しさん 2017/05/20(土) 08:57:19.76 ID:Xsgt3Sq8


>>27
間違いない



29: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:53:57.56 ID:4u6H02Uo


外国に行けばいいじゃん

保護主義なこと平気で言う政治的な国ばかりだww



31: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:54:45.15 ID:Lgu/cmzP


公務員だけは上がってる?



33: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:56:53.51 ID:jiaU4RVo


労働組合があればなあ・・・



35: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:57:24.53 ID:4HKawTW9


深刻な人手不足だからこそ労働する気がおきない層が増えてく。
プレミア感がないと正社員なんてならんわ。



38: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:57:50.34 ID:dTAnzhly


需要<供給だから



41: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:57:59.60 ID:Lv2gkvvF


あと人手不足でも賃金を上げられず人が集まらなくてつぶれるような企業は
さっさとつぶれたほうが世のため人のためだからな。
よもや研修生などという奴隷労働で生き残らせようと思うなよ。
そんな企業はさっさとつぶれろ。
世の中に害悪を撒き散らすんじゃない。



53: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:01:24.02 ID:+ntDbrDw


高学歴がその能力使ってないのが原因



56: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:02:31.69 ID:5R1pNfpa


単純に仕事の絶対量が少ないからだろ?
社長が会社を二個三個増やしても同じことやって儲かるなら給料倍払っても雇うだろ

総需要不足って結論出るじゃん



61: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:03:45.91 ID:HOM2dpyl


今の人手不足は
景気が良くなってのものではなく、ただ単に団塊世代が大量に引退してるから



92: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:13:13.06 ID:ObsXiPPJ


役員の平均報酬だけは上がってるんだよな
結局自分たちはうまい汁吸って、底辺は貧乏してろってこと



94: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:17:15.95 ID:WtXkSKBx


儲け過ぎそうなところは利益率5パーになるように経費を使ったり子会社親会社間転がしたりしてる。
行政や取引先からうちらにも美味しい所寄こせと圧力受けるから。
仕事の発受注は人数計算で為されてるから利は中抜きするか規模を拡大するしかない。
そこから関係者に謝礼慰労や雑多な対策費が払われ、残った実績とお金が資本家なり経営者の利益になる。
右肩上がり経済が終焉した以上、被ピンハネ対象層の賃金は増えない。



95: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:17:35.93 ID:QFvaMGuV


高給取りだった団塊が定年で大量に辞めていってるから、そこで平均賃金は下がるだろうというのは解る。



97: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:19:13.95 ID:+ntDbrDw


日本は過去の遺産を消費中
苦労が多く不安定なモノ作りの仕事に就くなんてアホって風潮だからな
外貨が稼げなくなって生活できない人が続出ってならないと変わらないと思う



99: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:21:58.13 ID:3RlrOmUv


足りないのは低賃金労働者だからね



100: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:23:19.43 ID:mwv3I9+Z


ピンハネ業者が増えて人がいないと騒いでいることを人手不足とは言わないw



101: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:23:28.97 ID:2J3Z+BV1


そもそも派遣のピンハネシステムを作った奴は誰?



110: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:34:02.93 ID:bjMY9mth


>>101
小泉だろ
あれで日本は完全崩壊した



102: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:23:36.69 ID:EnQ58NHO


人手が足りないのは公共工事労働者とか配送員とか通販コールセンターとか
技能の必要がなく人数だけとりあえず必要な業界ばかりだろう
足りないと言っても沢山揃えればより売り上げが上がるわけではないから金は出せない
要は少ない人数で効率的に仕事を進めるような淘汰圧が日本の社会にないだけ



105: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:29:11.75 ID:N8GMWFiU


最低賃金が時給1000円とかになれば変わるんじゃね?
まぁそれだけ物価が上がるんだろうけど。



109: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:33:22.25 ID:gu5MeXPc


飲食は特にひでーな管理職でもないのに

残業50時間までは固定なんて平気でいうし

政府も80時間までは認めてるなんて言ってくる始末

日本は地獄か?



111: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:35:12.70 ID:3oL8Mtzq


何で日本でストライキが起きないんだ?



117: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:39:13.13 ID:+ntDbrDw


>>111
俺だけは助かろう
目立つ事は避けてクビにならないようにしよう



146: 名無しさん 2017/05/20(土) 00:55:17.61 ID:zAt4Oy/a


これから消費がどんどん落ちるから給料はあげたら企業はつぶれる
少子高齢化の速度がはやすぎる 移民入れたらさらに出生率が悪化するのが台湾やシンガポールからもう打つ手がないね



155: 名無しさん 2017/05/20(土) 01:19:19.79 ID:nQTpwPv1


バブルみたいに就活生を海外旅行に連れて行くぐらい人手不足になってから言え



156: 名無しさん 2017/05/20(土) 01:19:27.10 ID:kJSSX5/T


下らねえ事喋ってないで日本企業が潰れるのを楽しみに生きようぜ



157: 名無しさん 2017/05/20(土) 01:19:49.01 ID:0keNH32Z


資本主義でもなければ、市場経済でもない、日本、織田信長の、楽市楽座以前の状態



158: 名無しさん 2017/05/20(土) 01:20:12.97 ID:nQTpwPv1


隙きあらばリストラしようと画策してる企業だらけのくせに、よく人手不足とか言えるな



168: 名無しさん 2017/05/20(土) 01:49:28.70 ID:5as0CCgi


政府や経団連が賃金下げる政策してるんだから
上がるわけが無い



170: 名無しさん 2017/05/20(土) 01:56:14.63 ID:+rQpQXdT


しかし入れたい政党はないし
若い奴らは基本自民党支持者が多いしなあ



11: 名無しさん 2017/05/19(金) 23:44:01.40 ID:lgsmNydX


低賃金で働かせたい側と働きたくないでござる側のチキンレース



婦警さんをナンパした結果wwwwwwwwwwwwwwwww

LINEで3ヶ月間やり取りした女と顔写真交換した結果wwwwwww

僕「ねぇいいじゃんHしようよ」女友達「えーやだー」僕「(クチュクチュ)」 → 結果wwwwwwwwwwwwwww

【悲報】底辺が行く店ランキングwwwwwwwwwwwwwww

【愕然】妹(16歳)が妊娠 → 種の候補がヤバイwwwwwwwwwwwwwww

嫁「私がもし不倫したらどうする?」俺「離婚する」→wwwwwwwwwwww

30万円のPC毎月1万円のリボ払いにしたらwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

209163:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 02:28:37

パソナミクスわろた 本質を捉えてる

209164:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 02:36:23

中途の採用やってるけど2000年後半と比べると金額上げないといい人が取れなくなってきてて、ここ2年くらいはオファーする金額も前より乗せてる
世間的に上がってないと言われてるのは違和感があるけど業種的な問題なんかね

209165:名無しさん2017年05月24日 02:42:56

内部留保と、株主への還元に回して、人件費には回さないんだから給与は上がらないよ。まあ、うちの会社の場合だけどね。
あとは社長の趣味の美術品へごっそり金が流れてる

209167:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 03:00:48

「トリクルダウン」といっても、上の方に乗ってるのが、グラスじゃなくてバケツで、しかもそのバケツの容量がどんどん増えていくから、下まで漏れてこない。

209168:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 03:16:29

外国人が安い賃金で働いてくれるからだろ。

209169:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 03:18:06

パソナミクスは秀逸な造語だな
全世界的な動きなら資本主義の限界とも思えるが、日本だけだしな
パソナミクスのせいだろう

209170:rt2017年05月24日 03:30:51

少なくともアベ政権は数年前から賃金上げろと大声で言ってるはずだが?
政府のせいにしてる低脳はどこの国に生きてるんだ?

209171:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 03:37:29

1.会社は利益を生む人材が欲しい
2.人材は報酬をくれる会社に行きたい
3.人材が利益を生むと経営者はその利益を「会社の利益」と認識する
4.利益を上げた人材に報酬が回ってこない
5.人材が会社を見限る
6.会社は利益が生まれないので人材が欲しい
以下ループ

209172:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 04:06:45

いや、大・中堅は少しずつ上げて来てるぞ
まさか、中小零細が大企業と同時にあげてくると思ってるアホなのか?
ある程度の時間差おいて大・中堅→中→小・零細と来るのは何時の時代も同じなの知らんのか?

209173:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 04:57:33

※209170
上がった分は税金だの年金だので政府が持って行ったけどな。
名目可処分所得は概ね右肩下がりやん。

209174:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 05:48:00

利益につながらない無駄なサービスを必死に行っているから。
過剰に丁寧な接客を維持するため人員を増やせば
人件費総額が増えてしまう。
スタッフの頭数を減らし、一人あたりの給料の単価を増やせば
人で不足と所得の伸びが期待できるのに。

209175:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 05:52:44

賃金上げろなんて誰にでも言える
匿名のどこぞのバカでも書ける
本気で実行するなら罰則でも設けてみやがれ
あと消費税戻せ

209177:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 06:47:49

仕事が無いと言いつつ、挨拶も出来ず、他人に突っかかり、作業一つ覚えない。金は楽してもらうもの、偉そうに上から目線、文句だけは一人前、仕事の選り好み。
ハロワ行くとこんな奴ばっかりだぞ、誰も雇わんよ

209180:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 08:06:52

生産性の向上分は全て企業の内部留保になった日本
生産性の向上分以上に賃金転嫁されたアメリカ
雇用の流動性のせいやろな

209181:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 08:20:13

ヤマトの配達員の賃金がどれだけ上がるか見てようぜ。
殆ど上がらなかったら、つまりそう云う事だw

209182:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 09:00:09

ストライキしてるやつを解雇して同じ人数雇い入れれば
試用期間価格からスタートで人件費が大幅削減できる仕組み
個人請負で事業主だから労組は絶対彼らを守らない

209183:名無しのにゅうす2017年05月24日 09:15:14

会社が味方じゃなく、いつ敵に変わるかわからない相手だからじゃね?
いやいや愛社精神で頑張ろうって上は言うが、DVやネグレクト家庭で親敬愛しろって事だし。結上も下もスキがあれば相手(身内)から金(利益)取ろうと虎視眈々。真面目?能天気なのにしわ寄せやろな。

209187:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 14:43:54

人手不足だと言いながら、まじめに働いている社員に対して文句ばかり言って、何も感謝せず、感謝しないどころか「給料を払ってやってる」とか「お前の代わりはいくらでもいる」とか「残業をするなんて社会人として当たり前だ」とかいう意識でいる。
「人は城、人は石垣、人は堀」
世の中のバカ経営陣やバカマネージャーどもに武田信玄の爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。

209189:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 15:03:26

賃金上げてるところは人手不足になってないからな

209192:優しい名無しさん2017年05月24日 15:56:54

上がビビり過ぎてるに尽きる

いつまでたっても縮こまってるから機会損失で全員共倒れ

209214:名無し2017年05月25日 08:02:56

派遣システムがマジでクソ。
日本の労働者のやる気を無くした悪の元凶

209221:名無し@まとめでぃあ2017年05月25日 10:07:22

ホント、人手不足なんかじゃなくて、奴隷不足なんだよな

221012:名無しさん2017年11月22日 04:50:48

株式会社ミヤザワ 評判 花王川崎工場死亡事故 花王東京事業所労災隠し 綾瀬営業所村上 花王不買運動 花王偽装請負 体育会系 工作員自演 半身不随 応募者ゼロ 2ch 

「花王 2ch」Google検索 → 関連する検索キーワード
 花王 2ch 就職  花王 激務  株式会社ミヤザワ 花王評判  花王ロジスティクス 2ch  花王 評判 悪い  花王 最悪  花王 栃木工場 評判  株式会社ミヤザワ 評判  花王 小田原 工場  株式会社ミヤザワ 2ch 

「株式会社ミヤザワ 花王川崎事業所」Google検索→ 関連する検索キーワード
 株式 会社 ミヤザワ 花王 評判  株式会社ミヤザワ花王東京事業所  株式会社ミヤザワ 茅ヶ崎  株式会社ミヤザワ 小田原  宮澤泰隆  株式会社ミヤザワ 年収  株式会社ミヤザワ 栃木  株式会社ミヤザワ 綾瀬  花王 川崎工場 死亡事故  株式会社ミヤザワ 東京

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244979件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ