​​

戦艦大和の状況ってかっこいいよな・・・

戦艦大和の状況ってかっこいいよな・・・
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブしてるんじゃね?
引用元:戦艦大和の状況ってかっこいいよな・・・
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373633516/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 21:51:56.04 ID:gXD0V/QQ0


当時の国民にすら知られていなかった隠し最終兵器
名前が昔の日本の名前
30発以上の爆弾や魚雷があたってやっと沈んだ化け物

沈没するときの最後の爆発がとんでもない威力で大和の周りに飛んでいた米軍の戦闘機を何機か巻き込んだ




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 21:53:17.32 ID:GRqcQTT60


誰も気にかけない武蔵さんって・・・



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 21:53:48.00 ID:QMIm78tB0


宇宙戦艦かと思ったわ



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 21:53:54.56 ID:nDYFa5Ng0


なぜその鉄で空母と飛行機を作らなかったのか



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 21:54:02.67 ID:WGXsz5610


長門の最期も悪くない



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 21:55:30.24 ID:l3JuNA4E0


いや長門の方がかっこいい
原爆の実験に二度耐え
最後はまるで自沈するかの如く沈んだとか

24:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/12(金) 22:10:43.37 ID:fzCDvD3o0


>>1
一部の国民は「決戦兵器」の建造を知っていたけど具体的な事(諸元や兵装)は知らなかった
>>6
20世紀初等に世界中の水兵が一度は必ず聞いたことある戦艦・ビッグセブンだったからな
宇宙戦艦ヤマトが流行るまでは日本の代表戦艦といえば三笠と長門、金剛だったし




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 21:57:01.93 ID:XSIf18R90


戦艦とか詳しくないから、
最近まで大和がダントツで大きかったんだと思ってた

24:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/12(金) 22:10:43.37 ID:fzCDvD3o0


>>9
排水量だけ見れば世界最大の戦艦 全長ではアイオワが勝るけどね(全幅では勝っている)


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:11:37.05 ID:As4Bl1fQ0


>>24
アイオワ級がいかに細長いかよくわかるなww


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:19:21.55 ID:+SXYU61di


>>27
アメさんはパナマ運河の幅のせいでそれ以上デカいのは造れなかった




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:01:19.75 ID:GXJYkYK50


艦船に対する航空機の優位性を真珠湾攻撃で実証したのに
なんで艦船同士の決戦にこだわったんだ?

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:02:59.58 ID:l3JuNA4E0


>>12
日米海軍ともに男前だったから


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:41:35.16 ID:ZbaVnMlt0


>>12
日本刀とか見てると分かるだろ
ジャパニーズはそれが命をかけた闘いの場でも浪漫を追い求め続けるのさ


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:46:27.86 ID:9dI3PQIq0


>>54
艦砲射撃は恐ろしいほどの破壊力なんだけどな。まあ、制空権がないと意味ないけど。


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:49:53.35 ID:5lx5O9BN0


>>56
弾薬を装填して射撃するまでに時間はかかるし
敵には当たらないし
発射時の爆風で甲板上だと死人がでるアホみたいなもんだけどね


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:53:08.59 ID:9dI3PQIq0


>>58
米軍は硫黄島の形が変わるくらい艦砲射撃したけど、当時の技術だと艦砲射撃以上の破壊力は
原爆でもない限り無理だったんだねえ。

戦争末期に、調子に乗った米軍が都市部を艦砲射撃したけど、空襲よりもはるかに悲惨な結果になった
ことはあまり知られてねえな。


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:56:34.94 ID:c7evpnI+0


>>60
ググったらひでえ
ポツダム宣言後にもやってるとかなおさらひでえ


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:57:57.84 ID:9dI3PQIq0


>>64
奴らは余った爆弾の在庫処理とか平気でやりおったからな。ウチの地元もそれでやられた。


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:04:13.58 ID:4dw+L84F0


>>65
東京、名古屋の空襲後にあまった爆弾の処理地になったのは浜松だっけ?


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:05:50.29 ID:9dI3PQIq0


>>71
そういう場所はわりと日本全国にあるよ。あと、原爆投下のリハーサルに使われた町とかも。


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:05:15.87 ID:jHXTIbxk0


>>64
40センチ砲の砲弾ならだいたい800キロの航空爆弾に匹敵するわけだが
砲身寿命が250発の砲8門でも2000発。
B-29が200機で空襲かけるのに匹敵するわけだから、そりゃあ悲惨なことになるわな。




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:01:21.60 ID:4HYLeJwn0


武蔵の方が耐えてるよな


それで得た結果を元にして大和に攻撃してるんだけどさ

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:08:50.06 ID:SvsDpuyZ0


>>13
武蔵がなかなか沈まなかった経験から、
米軍は大和の左舷を集中攻撃したんだよな。


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:11:21.01 ID:jHXTIbxk0


>>22
狙ったというのはないけどね
米軍にそんな記録も証言もない
右舷を狙いに行った機も多数
左舷に命中多数は偶然で、とどめの一撃は右舷から


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:11:47.77 ID:SvsDpuyZ0


>>>26
そうなのか(´・ω・`)


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:15:15.85 ID:jHXTIbxk0


>>28
ちなみに米軍パイロットの証言だけ集めてちゃんと検証しないと
大和は左右合わせて40本、直撃弾50発以上になるらしい
日本側の戦闘詳報も合わせて検証すれば、左に10数本・右に3~4本くらいなんだろうけど




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:01:45.71 ID:gXD0V/QQ0


大和が作り始められた頃は艦隊で殴りあうような状況だったからよかったけど
出撃する頃にはもう飛行機飛ばし合ってる時代だったんだよね・・・

33:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/12(金) 22:19:10.15 ID:fzCDvD3o0


>>14
真珠湾攻撃が就役前に行われ世界中に「既存の艦隊は航空機に弱い」と知られたからな
それでもアメリカやイギリスは戦艦を造り続けていたけど
弾道ミサイルや原爆の実用化で戦艦は抑止力として機能しなくなった


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:23:09.28 ID:jHXTIbxk0


>>33
真珠湾で航空機の強さは認識されたけど、戦闘行動をする艦隊に対する攻撃ではなかった。むしろマレー沖じゃないかな。
それでも「丸腰」の艦隊は航空機に対してもろさがあるけど、逆に護衛があれば負けないという考えもあったし。
ミッドウェーで航空機戦力だけで海戦の雌雄が決する、ということを確信したから、航空機の時代が確立したともいえるし。
それでも戦艦は簡単に沈むものではないというのは、結局は終戦まで変わらなかったよ。沈まないけどあんまり役に立たないよねってことは気が付いたが。
なにしろ太平洋戦争で沈んだ戦闘行動中の戦艦は丸腰の4隻だけだったんだから。


52:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/12(金) 22:37:15.92 ID:fzCDvD3o0


>>38
マレー沖は大艦巨砲主義の終焉ってか、あの頃は日本は勝っていたんだよな
私的には大和沈没の直接的な原因は魚雷の多数命中による復元性の喪失と操艦不能になったのが大きいと思う
せっかく空母に仕立てた信濃なんて外洋に出る前に潜水艦にやられたし

その潜水艦も航空機には弱いけど


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:41:35.16 ID:jHXTIbxk0


>>52
武蔵はダメコンの時間が少しあったが、大和はその時間もほとんどなく
至近弾・直撃弾・機銃掃射で人員が減らされていったのもあるね。
武蔵は重巡摩耶の生存者を収容して、人員がいたというのもあるし。




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:03:24.67 ID:4F0O1sC80


46センチ砲運用するには小さかった説もあるよね
実際艦隊戦になっても多分足の遅さと射撃管制の差で負けてたともいわれる



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:03:31.88 ID:As4Bl1fQ0


自分よりデカイ相手と真正面から殴り合った金剛霧島も素敵よ

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:08:04.49 ID:jHXTIbxk0


>>18
霧島は見えてないワシントンからフルボッコにされたけどな


第三次ソロモン海戦



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:22:19.98 ID:2s7NFwGPP


レイテ沖海戦は武勇伝か、黒歴史か


レイテ沖海戦



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:23:58.13 ID:+SXYU61di


>>37
あの輸送船団さえ沈めておけば・・・




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:25:01.09 ID:c7evpnI+0


細菌兵器だっけ?を使わずに負けた日本
核兵器を使って勝ったアメリカ

仮に細菌兵器にGOサイン出てたらどうなってたんだろう
後なんかすげえ潜水艦作ってたらしいけど細菌兵器でGOしたら
その後すげえ潜水艦と大和で大暴れしてたりしたんだろうか

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:25:55.26 ID:ad47G8Gh0


>>42
報復されて終わるだけだ




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:27:35.84 ID:oh5JwJTTP


アメリカに直接攻撃できることが前提じゃどうしようもない

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:28:51.28 ID:+SXYU61di


>>44
ふ、富嶽で本土爆撃するし・・・




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:29:16.38 ID:v34EP5P0P


国が傾くほどの予算で航空機十数機しか確認戦果無し



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:30:56.43 ID:5lx5O9BN0


大和ホテルだろ

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:36:16.49 ID:bRzECvy/0


>>49
ああ豪華な料理に冷暖房装備だったっけ


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:36:37.42 ID:4HYLeJwn0


>>50
ラムネもな


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:45:21.88 ID:9dI3PQIq0


>>50

砲塔の旋回技術が後に本物のホテルへ応用されたのは歴史的皮肉。


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:49:18.68 ID:jHXTIbxk0


>>55
ホテルっていうかホテルの最上階によくあった回転レストランか
あれも今は廃れたよなあ

とかいうと年ばれそうだがw
ニューオータニってまだ回ってるんだっけ?




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:55:59.47 ID:9dI3PQIq0


甜菜


大和ちゃんは排水量のわりにコンパクトなのが特徴らしい。

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:58:59.67 ID:jHXTIbxk0


>>63
排水量と言うか、46センチ砲3連装×3を載せる艦としてはやはりコンパクトだね
でも前から見ちゃだめよw




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 22:58:56.32 ID:U77sF6wD0


今の姿



泣けるぜ…。



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:06:35.61 ID:xYOK+oSg0


大和の主砲を乗っけた戦車作ればよかったろバカ

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:14:46.12 ID:ha0zWw590


>>75

主砲だけで何トンか言ってみろよ


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:15:04.48 ID:GtdZK0Sg0


>>75
戦車が1発打つたびにひっくり返るというかぶっ飛ぶぞ


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:18:15.73 ID:c7evpnI+0


>>88
逆に1発撃つたびに宙返りする構造にすれば衝撃を逃せる可能性が微レ存




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:14:23.04 ID:bRzECvy/0


VXガスの開発が日本なら・・・・あるいは

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:16:56.47 ID:9dI3PQIq0


>>84
細菌兵器の開発では、日本のほうがリードしてたんだよ。
あと艦載灯光器の技術も、当時は世界一だったよ。レーダーの登場で一気に役立たずになったけど。




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:17:49.09 ID:4dw+L84F0


タンカーの原型みたいな感じの形状だよね
他の戦艦と比べて容量が大きい気がする



95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:18:36.61 ID:bRzECvy/0


大和の砲弾のよりデカイのってナチスのドーラ砲しかない

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:20:29.13 ID:7fakgUaT0


>>95
むしろ陸上火砲で大和の倍に迫らんとするドーラが狂気なんだよ




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:20:34.31 ID:UBiZdU4+0


ガンタンクよりもでけぇ…


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:26:00.25 ID:jHXTIbxk0


>>99
やっぱガンダムの重量設定っておかしいなw


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:32:01.09 ID:c7evpnI+0


>>104
なんでこんなに軽いの?戦車2個分なの?


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:32:50.19 ID:5lx5O9BN0


>>104
ガンダリウム合金ですからね(´・ω・`)
桁外れに軽いんでしょうね




108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:31:06.05 ID:kb68VA5l0


コン・バトラーVが大林素子みたいな扱いでワロタ



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:46:22.23 ID:yXxETXxu0


どうせなら敵艦に突撃ぐらいして沈没してほしかった

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:48:34.43 ID:TmVrvQ9Z0


>>115
どこぞの大海賊時代かと


…と思ったら日本軍やってたな。陸で


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:51:04.60 ID:5lx5O9BN0


>>115
なに(; ・`д・´) それは信濃に対する侮辱か




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:50:25.12 ID:oBd1vaQ90


せめて大和の最後位、アメリカの戦艦群が相手になれば潔かったのかもしれないな
空と海で争うように大和を狙ったんだろ?確か

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:55:13.91 ID:jHXTIbxk0


>>118
スプールアンスは戦艦部隊にやらせようとしたが
機動部隊のミッチャーが半ば抜け駆け的に航空戦力を先に向けた




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:53:59.66 ID:xDWrKoGr0


原爆の実験に耐えたってのが未だに信じられん

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 23:55:55.00 ID:jHXTIbxk0


>>121
そりゃ長門




126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 00:15:22.86 ID:ZXWB0cT4O


詳しいお前らなら二隻の区別つくの?
一応、武蔵と大和なんだが

俺にはムリポ

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 00:21:15.02 ID:7PrW5Uj10


>>126
右が武蔵、左が大和

まぁ姉妹船で区別付かない(´・ω・`)


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 00:32:43.53 ID:ZXWB0cT4O


>>127
なんでわかるん?

次これ



134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 00:36:41.99 ID:rPnwQvMy0


>>131
装備されたはいいけど、扱える技術者が居なくて宝の持ち腐れで終わった
それとレイテの時武蔵は甲板に目立つ塗装を施されてたからフルボッコにされた
大和にほとんどダメージが無かったのはこれのせい

今の日本の技術も利用する側の技術不足が顕著に出ている分野があるから、今も昔も変わらんな


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 00:39:46.11 ID:dlblv5Eh0


>>131
さすがに下のは一号艦(大和)て答え書いてあるからw




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 00:37:56.55 ID:mSQyLByY0


結局持て余して敵中に突っ込ませて沈没させるとか悲劇としか言いようがない
日本海軍栄光の歴史のように見られがちだが
むしろ日本軍部無能の記念碑ではなかろうかとも思う



141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 00:41:53.85 ID:o+UeTRwJ0


役に立たなかったが、ロマンは認める。



副収入、何もせず毎月100万くらい稼いでるけど、質問ある?

ローソンの女バイト(可愛い)のからあげクンの売り方が卑怯過ぎるwwwwwwwww

【ネタバレ注意】進撃の巨人がヤバすぎる件…(画像あり)

【悲報】146cmの女の子に告白しwwwwたwwwwwらwwww

プロポーズされたんだけど彼氏の貯金が200万しかない^^;

こういうパンツ履いてる女何なの??? (画像あり)

【閲覧注意】この漫画が悲しすぎるんだが・・・・・・・ (画像あり)

長澤まさみさんの全盛期の水着姿がヤバイWWWWWWWWW (画像あり)

【画像】1200年前に作られた「ゆるキャラ」WWWWWWWWW

ネットの情報にだまされたエピソード

バブル時代に「6800万円の家」を買った家庭の末路wwwwwwwwwwwwwwwwww

長澤まさみのヤバすぎる交際歴が発覚

【ワンピース】麦わら一味の2年後の懸賞金すげぇ━━(゚∀゚)━━━!!
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

18778:スカーフ2013年07月13日 19:40:01

真赤なスカーフ唄いたくなるよ

18784:名無し@まとめでぃあ2013年07月13日 21:31:32

武蔵は旗艦なせいか幕があるね

18823:名無しのグルメ2013年07月14日 16:27:44

こうして後世に伝えられて話題になるんだからある意味価値はあったと思うけどね。沈没による戦死者3千余人という犠牲はあるけど。
宇宙戦艦ナントカなんていう駄作もあったし。

90200:名無し@まとめでぃあ2014年07月06日 18:39:31

相変わらず「大和じゃなくて空母作れば~」とかいう馬鹿いるんだな。
真珠湾の時には殆ど完成してたって言うのに。

96817:名無し@まとめでぃあ2014年08月02日 02:45:35

しかし五十六は大和建造に反対したそうだ
航空機時代に戦艦は要らないと
けど完成したらその荘厳さに感激したんだと

102445:名無し@まとめでぃあ2014年08月24日 00:56:54

みんな詳しいな。何からの知識?

102461:名無し@まとめでぃあ2014年08月24日 02:51:19

>みんな詳しいな。何からの知識?
そうだよ
この時代生きてないし

156154:名無し@まとめでぃあ2015年05月20日 23:03:46

大和の作戦案として、「母港を呉から佐世保に移し、佐世保から沖縄に出撃すると見せかけて、鹿児島沖でターンする。大和を追撃してくる敵艦上機を鹿屋空の戦闘機群で撃滅する。これを繰り返し行う。」というのがあったらしいが、結局、全幅が大きすぎて関門海峡を通れなかったみたい。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245960件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ