1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 21:50:09.26 ID:cuSxs9Rz0
縄文時代から平安時代位までの人達って歯磨きとか爪切りとかどうしてたの?
そのままずっと放置?
引用元:わりと本気で疑問に思っている事を書くと誰かが解説してくれるスレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373719809/
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 21:50:09.26 ID:cuSxs9Rz0
縄文時代から平安時代位までの人達って歯磨きとか爪切りとかどうしてたの?
そのままずっと放置?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 21:53:35.22 ID:/O+Q5u21P
石で削ってた
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 21:54:46.58 ID:wccIsuxW0
歯は木の枝とかでガシガシやってたんじゃなかったっけ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:09:42.07 ID:RINsdETx0
エアコンで温度を指定するのは、エアコンは周囲の温度を感知してて
設定した温度になるように風を出してるの?
気温0℃とかの場所でクーラーで25℃とかにしたらどうなるの?
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:14:41.70 ID:jKJT38MM0
>>18
前者については周囲じゃなくて取り込んだ空気の温度を感知するんじゃね
後者についてはクーラーが働かない
クーラーは熱を奪う方向にしか動かないが、温度が低すぎるので動き出さない
ヒーター機能のあるエアコンは別
|
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:18:29.88 ID:c0zov63T0
ブスにはよく告白されるの俺の好きな子にはもてても告白されないのは何で?
やっぱり俺が奥手な子がタイプだから?
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:22:01.82 ID:cuSxs9Rz0
>>33
日本語でおk
|
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:19:00.36 ID:iB8f5s7X0
なぜ生殖のためにある性器が全く生殖と関係ない排泄ができるようになったの?
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:13:06.55 ID:hw3va5XJP
>>34
排泄孔が増えると病気のリスクが高まる
|
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:19:26.46 ID:Y7fYiEbeO
賞味期限は欄外に記載
って何でなの?欄外に記載って書くスペースが賞味期限そこに書けよ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:21:05.30 ID:iB8f5s7X0
>>35
それをすると生産する度に賞味期限を打ち直さなくちゃいけないからじゃないかな
|
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:18:01.98 ID:hw3va5XJP
>>35
パッケージと中身を別々に作っているから
変動する出荷量にあわせて何度もパッケージを発注するとコストが上がるので
パッケージは事前に作りおきしておいて賞味期限だけ出荷時に印刷
|
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:27:22.95 ID:LMXzyapi0
エゴで説明出来ない人の行動はあるのか?
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:30:19.33 ID:/O+Q5u21P
>>51
究極的に単純化すればあらゆる人間の行動は効用関数の応用で説明できる
効用関数は個人の嗜好、価値観によって変わるので、それをエゴだと定義づけるのなら説明できないものは存在しない
|
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:31:19.03 ID:/O+Q5u21P
>>51
あ、敢えて言うなら睡眠中の行動や脊髄反射を含めた生理反応はエゴでは説明できない
|
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:23:28.98 ID:hw3va5XJP
>>51
ないと思う
行動に先立つ意思というものがそもそもエゴ
「エゴにとらわれない行動をしよう」という意志もエゴ
行動しない事もリスク回避のための消極的な行為
|
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:30:44.53 ID:ueCZHloVP
ポケモン初代のセレクトバグって、あれ機械の中(?)で何が起こってんの??
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:37:03.08 ID:jKJT38MM0
>>56
プログラムというのは基本的にメモリの内容を書き換える操作の連続
メモリの内部はアドレスという単位で区切られており、アドレスごとに異なる数値を記録している
プログラムではそれぞれのアドレスの数値に異なる意味を持たせている(たとえばキャラのHPとか、ストーリーの進行のフラグとか)
ところがプログラムの作り方の欠陥により、意図しないアドレスの値を書き換えてしまうことがある
そうすると予期せぬ動作が発生してしまうことがある(経験値が異常にもらえるなど)
そういう動作はデバッグという作業で発売前に全て発見して修正すべきであるが、
たまに発見しきれなかったり、レアケースだったり重大な不利益に繋がらなかったりといった理由で放置されてしまうことがある
そうして残ったバグが裏技としてプレイヤーに認識されることになる
|
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:31:10.10 ID:l7L7iIxQ0
細い人はゴツい人に喧嘩で勝てないの?
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:36:10.26 ID:EOIt86qi0
>>57
どうがんばってもかてない
細いってことは筋肉がないってこと
そんなんだと動きもとろいし殴られたとき踏ん張りもきかないさらにはその衝撃にもたえられない
|
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:36:50.14 ID:l7L7iIxQ0
>>70
悲しい現実だ
|
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:33:06.29 ID:Pm1Gj5mW0
牛乳のプラ容器入りビン入りパック入り、牧場のあれも含めれば缶入りと
いろんな入れ物で流通するそんな牛乳がペットボトル入りとなると全然見ないけどなんで
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:38:48.09 ID:/O+Q5u21P
>>61
牛乳は清涼飲料水と違って常温で保存ができない
つまり基本的に冷蔵庫での保存が前提
だったら紙の方がペットボトルより低コストで同じだけの役割を果たせるじゃん?しかもエコ
|
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:33:20.62 ID:tAe000k50
気体の時、分子の間は距離が空いてるっていうけど、その空間はなにがあるの?
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:35:18.00 ID:l7L7iIxQ0
>>63 無
|
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:30:48.50 ID:hw3va5XJP
>>63
もやもや
|
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:36:02.52 ID:QmmiZfZl0
これ以上人類増えてどうすんの?
生産の自動化が進んでいるのに人手ばっか増えても仕事無くなるんじゃね
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:40:02.46 ID:cuSxs9Rz0
>>69
種の繁栄は遺伝子にプログラミングされた俺たちの生存本能だから言っても無駄
周りの生物にくわれまい仲間の数を増やすぞというのが俺たちの生物としての生きる意味だからな
決して「もう地球はいっぱいなんでそろそろ子供産むのやめようか」にならないのは当たり前だけどそんな理由
文句なら神様に言え
|
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:48:39.52 ID:THWbuxug0
>>80
昔読んだ本で、
個体数がふえ過ぎると自然と産む個体数が減り
減り過ぎると自然と増えるという
生態系の自浄作用が全ての生物に存在する
というのを見たが
ガセなのだろうか?
|
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:53:01.99 ID:ADJquO6F0
>>248
今少子化が進んでるのはそれなんじゃね
|
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:39:45.55 ID:l7L7iIxQ0
なんで精神的に辛いことがあったりすると胃腸とかが痛くなるの?
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:43:18.41 ID:/O+Q5u21P
>>79
いろいろあると思うけど簡単な例としては
精神的ストレスを受ける
↓
イライラ(興奮性の感情の起伏)
↓
交感神経が活発化
↓
過剰に胃液が分泌される
↓
胃潰瘍
という流れらしい
|
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:41:15.61 ID:Pm1Gj5mW0
車のクラクションてどういう原理で音源動かしてんの
エンジン完全オフしようが押せば長時間鳴りっぱなし可能だよな
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:59:20.54 ID:jKJT38MM0
>>84
電気で振動板を振動させている
|
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:47:21.67 ID:cuSxs9Rz0
一発屋と呼ばれるお笑い芸人達は今どこにいるんだ
ブームがさったらもう全く仕事貰えないの?
会社から仕事くれたりとかないの?
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:48:57.90 ID:oTTRNRAm0
>>96
地方の営業とかパチンコ店のイベントに呼ばれたりしてるよ
もちろん流行ってた頃に比べたら仕事の量も給料もゴミみたいなもんだけど
|
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:52:38.81 ID:jKJT38MM0
>>96
テレビに出なくても地方営業で儲かることもあるらしい テツandトモはかなり稼いでいたはず
ただ売れない奴はバイトとかで食いつないでかなり悲惨みたいよ
|
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:48:24.18 ID:JHBNw0fW0
夕日が水平線に消えていくときって、何で肉眼でも見れる程度の明るさと、綺麗なオレンジになるんだろう
あと太陽が沈むときって真上に上がってるときより大きく見えるのも不思議
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:55:50.28 ID:jKJT38MM0
>>97
色については大気による散乱で赤い光だけが目に届くため
明るさも大気の散乱で光の大部分が目に届く前に失われるんじゃなかろうか
大きさは錯覚らしい
|
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:59:57.19 ID:JHBNw0fW0
>>109
何で沈む時だけ光が散るのか分かんないなぁ
あと錯覚っていうのもよく……
ともかくありがとう、そのうち気が向いたら多分自分でも調べてみるよ
|
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:02:53.59 ID:jKJT38MM0
>>116
沈むときは横から光が来るから、上から来るときより大気の層の中を光が長く進むということよ
赤い光だけ残るのは大気の性質ということで
錯覚については、建物や山と比較できる沈みかけのときに比べて、上空だと比較対象がなくて小さく見えるとかそういう説明もある
|
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:52:27.01 ID:xRh7lGxYi
何で値段の高い楽器はあんなに高いの?
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:56:58.51 ID:Y6bb0yBq0
>>106
ハンドメイドだから上手い人が作ると人件費高い
ついでにいうと木材も楽器に適した密度高い物は希少だから高い
|
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:00:05.63 ID:xRh7lGxYi
>>111
例えば20万円のギターなら、その内材料費ってどんなもんなんかね
|
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:04:12.87 ID:Y6bb0yBq0
>>117
作った国で違う
日本で作った材料10万人件費10万のギターもあれば
中国で作った材料18万人件費2万のギターもあるって事
|
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:53:53.13 ID:zfMkWE/+0
なんで閏年があるんだ?
一日は24時間ちょうどじゃないんだよな
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 22:56:59.53 ID:mSGnnVLk0
>>108
1日は24時間ちょうどじゃないし1年は365日ちょうどじゃない
もともとはちょうどということで暦を作ったんだけど、
時間の定義を変えたらどうもちょうどじゃないぞ、ということになり
辻褄を合わせるために閏年を挿入することにした
なお閏秒もある模様
|
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:03:16.96 ID:cuSxs9Rz0
世界最古の酒ってなんなの?
おぼろげな記憶だがたしか世界各地で猿酒伝説(猿が越冬の為果物隠す→発酵→ウマー)が存在するっていうのは聞いたことあるが明確な意図をもって作られた人類最古の酒はなんて酒なの?
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:07:21.78 ID:jKJT38MM0
>>119
2004年12月、中国で紀元前7000年ごろの賈湖遺跡(かこいせき)から出土した陶器片を分析したところ、米・果実・蜂蜜などで作った醸造酒の成分が検出されたという報告があった。いまのところこれが考古学的には最古の酒である。
|
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:05:35.25 ID:cuSxs9Rz0
あと得体の知れないキノコやフグを初めて食べたやつの気が知れない
一個一個食えるかどうか人が試してたって本当?
276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:54:13.84 ID:hw3va5XJP
>>122
なにもせずに飢え死にするよりマシ
|
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:12:28.86 ID:cNtXxQUQ0
実際に豊臣秀吉や武田信玄、徳川家などの埋蔵金は存在し得るの?
100%あるけど場所が解らないっていうのがあるか知りたい
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:14:33.31 ID:hqG78ayr0
>>134
徳川のがあったとしても、子孫の金欠時代に全部使われてるだろww
|
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:22:47.98 ID:cNtXxQUQ0
>>139
サンクス
|
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:18:32.23 ID:fRpegi/VO
>>134
存在しない。
武田、豊臣、徳川ともに滅亡したのは金が無くなったから。
金があればもう少し抵抗できた。
|
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:16:14.97 ID:GTH0HWFS0
なんで(笑)を()とか略すの?略さなかったら笑われる?
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:18:19.03 ID:jKJT38MM0
>>141
スラングは仲間内にしか分からないように先鋭化していく傾向があると推測する
略さなくても笑われはしないが、スラングの最先端に追随できてないダサい奴とみなされる可能性はあるだろう
|
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:18:42.68 ID:vyw6h7mk0
>>141
()は笑がない→失笑って意味
|
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:16:15.70 ID:B6gqBAB+0
リア充だった俺がなんでコミュ障ぼっちになったの? 本気で疑問に思ってる
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:27:36.47 ID:lemL0UZC0
>>142
リア充時代は周りに優しいというか世話焼きな人が多くいなかった?
|
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:30:47.04 ID:B6gqBAB+0
>>176
多かったと思う クラスの中心的な奴とか、よく相手にしてくれる女子とか
|
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:35:32.61 ID:lemL0UZC0
>>186
じゃあ人付き合いで受け身になりすぎてるんじゃね?
俺も全く同じで高校からぼっちになったわ
|
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:16:56.02 ID:PIOXmiIS0
ゴキブリがアスファルトも食うみたいな話聞いたんだが……
どうやって食うの?がりがりかじるの?
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:21:57.45 ID:cuSxs9Rz0
>>144
やつらの歯は異常だぞ
噛みつかれると以外と痛い…らしい
ちなみにゴキブリは超雑食性
コンクリートどころか紙や糊などのでんぷん質も言わずもがな
寝ている人間の足の裏の皮膚を食いにきたり口の中に侵入して水分を確保したり
また人間の髪一本水一滴だけで一月は生きるらしい
|
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:19:40.34 ID:2L9opxkXP
元々小さな絵がどうして映画館で綺麗なままバカでかくなるのか
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:23:33.44 ID:jKJT38MM0
>>154
フィルム上の1点を通過した光を、レンズを使ってスクリーン上の1点に集中させている
最近はフィルムじゃなくて液晶画面を使っているだろうが原理は同じ
|
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:28:21.56 ID:2L9opxkXP
>>163
なるほど…わからん
スクリーン上の1点がデカくなってるってこと?
それだとドット絵みたく粗くなりそうだけど…
でもとりあえず
|
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:30:02.95 ID:jKJT38MM0
>>178
ドット絵みたいに粗くなるのはその通り
ただ元の絵が十分細ければ気にならない
|
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:31:23.96 ID:ASqVw0EAP
>>178
ドットが通常の1/10の大きさなら、それを10倍しても綺麗なまま
アナログの場合、ドットの単位が分子レベルだから、ものすごく大きくしても平気
|
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:38:51.31 ID:2uqep32W0
>>178
荒く見えるかどうかは、大きさよりも視野角に左右される
デジタル(ドット絵)を拡大投影している映画館でも
離れたところから鑑賞するので、近くのモニタで見るのと視野角はあまり変わらなかったりする
一般に、視野角1度当たり50ピクセルを超えると、ドットとして認識出来ないと言われている
アップルのレッティーナとか、4K2Kと言われるモニタは
実際に使う距離で、視野角当たりの画素数が50を超えるような解像度になってる
|
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:20:44.57 ID:u2J4YBLQ0
エアコンのスイッチ入れるとシャッター切ったときみたいなのが
目に写るのは何で?
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:26:43.56 ID:jKJT38MM0
>>157は自分が人間と思い込んでるロボットかなんかじゃね?
マジレス
エアコンのモーターが止まっている状態から動き出すときは大きな電流が必要になる
そのとき発電所からの電力の供給が一瞬追いつかなくなるため、電灯が一瞬暗くなる
|
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:21:40.35 ID:fXyDZau00
地方民なんだが、宝くじ売り場に行列ができている東京の映像が謎だわ
宝くじって東京の売り場だと、急がないと売り切れたりするのか?
554:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:50:14.90 ID:qtL8tOCX0
>>158
場所が良い→売れる→扱う枚数が増える→高額当選の確率上がる→実績出る→売り切れる前にここで買いたいと人が集まる
的な感じ
|
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:24:19.12 ID:73QzgFaw0
トラックに書いてある字はあれなんで反対から書いてあんの
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:26:17.36 ID:ASqVw0EAP
>>164
進行方向から読めるようにするため
|
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:24:25.13 ID:LOFfIaAV0
日本において紙が普及するまでのトイレでのお尻拭き
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:40:33.48 ID:F49KhvdM0
>>165
紐や葉っぱ。あとは棒なんかを使う。
便所の近くに植えてある草花ってのは、匂い消しとそう言う用途を兼ねてる事が多いんで
葉っぱが大きい事が多い
|
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:28:07.17 ID:EDxU6gke0
幼稚園バスの運転手は昼間何してるの?
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:34:59.71 ID:sEnqBBCP0
>>177
前にTVでやってたけど2回出勤らしいぜ
つまり家で暇してる
|
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:34:21.31 ID:vyw6h7mk0
ニッコリくらいの情報系の学部の大学にいるがぶっちゃけ就活やばいかな
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:38:58.89 ID:YyP8t1HZ0
>>194
笑えばいいと思うよ
|
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:37:17.16 ID:zVhyhb+UO
テレビとかでよく言うけどさ、結局のところコクってなんだよ
「よくわからんけどうまい」をかっこよく言ってるだけじゃねーのか?
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:40:56.98 ID:ASqVw0EAP
>>199
味の奥行きを「コク」と言う場合が多い
色んな食材混ぜればコクが出る
もちろん、単品でコクのあるものもある
コクが無いと飽きやすく物足りない味になる
|
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:41:14.69 ID:2uqep32W0
>>199
甘い辛いしょっぱい酸っぱい苦い、に分類されない
アミノ酸などに由来する、いわゆる旨味成分の味の一種
深みがある味、などと表現することもある
|
241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:46:33.25 ID:YyP8t1HZ0
>>199
もともとは仏教用語としての「刻」を由来としている。
すなわち修行の成果を己に刻むことから転じて
手間ひまをかけて素材から引き出した味の奥行き
のことを「コク」と呼び習わすようになった。
民明書房刊「今日から始める精進料理百選」より
|
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:39:06.37 ID:cXeBaQlsO
選挙で落選した政治家は次の選挙までの住まい、収入、職業は?
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:41:47.02 ID:sEnqBBCP0
>>207
無職で収入がなくなる
大学とかに売り込んで臨時講師とかするそうな
|
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:45:18.74 ID:ASqVw0EAP
>>207
党所属なら、金が出たりする
あとは私設秘書として現役政治家の下について勉強したり
|
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:40:37.70 ID:r8K69HO/0
なんでバカッターでの犯罪予告が絶えないの?
ついさっきも見かけたんだが
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:51:14.79 ID:jKJT38MM0
>>212
人間というのは無視されるよりは悪い評価であっても注目されるほうがましだと考えてしまうことがある
そういう悪い意味での注目は交流理論で「負のストローク」と呼ばれる
そして犯罪予告は悪い意味で注目されるためのもっとも楽な手段
|
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:40:43.65 ID:mzZRqB3+I
何でスクールカーストって出来るの?
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:44:35.83 ID:2uqep32W0
>>213
群れで活動する動物は上下関係を本能的に形成する傾向にある
あと、なんだかんだで自分で全部決めて行動するより
自分よりえらい誰かを作って決めてもらった方が楽な場合が多い、ってのもある
それと矛盾するようだが、自分がずっと下でい続けるのも嫌う傾向があり
より下の人間を作り出す
|
220:冷茶 ◆es.BUG.jpg :2013/07/13(土) 23:41:45.27 ID:m01+SQUa0
人間以外の動物には「言語」にあたるものがないっていうけどどうしてそう言い切れるの?
286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:56:58.62 ID:jKJT38MM0
>>220
そうとも言い切れない
クジラの歌というのもある
パターンの連続で意味を伝えているなら言語の一種である可能性もある
あと人為的に手話を覚えたゴリラもいるらしい
ただ犬とかのレベルだとそういう現象が観測されたことはないからたぶん言語なんてないだろうと思われてるだけじゃなかろうか
|
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:41:51.11 ID:xRh7lGxYi
なぜ車のフロントガラス全面を掃除するワイパーを作らないの?
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:49:32.97 ID:sEnqBBCP0
>>222
四角い面を全面綺麗にするためには今の簡素な機構よりも複雑になるから
機構が変わって部品点数が増えればそれだけ手順書の見直しやら部品在庫が増えたりやらがあるし
信頼性も取り直して~ってやるほど不自由でもないからやる気が起きないんじゃないの
|
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:44:47.34 ID:mqyoyiNt0
何で工兵関係の軍事本は少ないってか工兵入門しか無いんだ?
他にオススメあったら教えてくれぇ!
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:46:17.47 ID:ASqVw0EAP
>>232
正直、テロに使えるからだと思う
|
238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:45:40.88 ID:cXeBaQlsO
ヤクザって色んな施設でお断りされてるけど、冠婚葬祭だとどうしてるのかな?
特に子供が居たら学校とか町内会とかどうなの?
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:49:45.91 ID:F49KhvdM0
>>238
そういうのは大抵自分の家とか組でやるのよ。
組での墓参りも断られることがある
組が関わらないなら、家族までは流石に断られないけどね
|
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:46:42.02 ID:quvIKmLN0
与党、野党っていうわけ方があるなら
衆議院参議院ってわける意味ないよね
どう違うの?
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:48:54.17 ID:ztTdrLMP0
>>242
主に任期が違う
衆議院は任期が短く入れ替わりが早いため国民の意見が反映されやすい
参議院は任期が長く長期的な計画を行うのに向いている
実際に機能してるかはともかく別けてる理由はこれ
|
277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:54:27.46 ID:2uqep32W0
>>242
詳しくは社会の教科書の二院制とかを見て欲しいんだが
より民意を反映させるため、とは言われているが形骸化しているな
例えば、衆院を国際政治のエキスパート集団、参院を全国の市区町村から一人ずつ
みたいにしていれば、二院制は意味をなすんだけど
政党政治で両院とも比例で頭数合わせ議員ばかりだから
参院の存在意義は薄いな
|
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:48:59.81 ID:aiz/vwRa0
冨樫先生はどうして働かないの?
幽白時代に編集に奴隷扱いされたっていうのはホント?
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:53:13.33 ID:7KjDNmyF0
>>250
一生遊んで暮らせるだけのダブルインカムがあるのに、
こんな奴隷生活したくないだろう
|
308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:01:39.95 ID:9QuehKiZ0
>>273
サンクス
冨樫先生仕事してくださいお願いします
|
292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:57:50.66 ID:RINsdETx0
>>250
冨樫はめんどくさい性格で
アシスタントに手伝ってもらわず自分で全部描きたがったりする
全体的に漫画家くのに色々思い悩むタイプなんだと思う
よく言われるようにゲームにうつつを抜かしてるのもあるのかもしれないが
週刊連載ってのは基本どうしてもハードスケジュールなので向いてない
嫌になってしまうと、奴隷扱いとか感じちゃうこともあるだろうな
|
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:49:53.76 ID:cXeBaQlsO
モスクワ、マドリッド、ロンドン
世界の都市でテロが発生してるけど、日本で爆破テロはないよね?
アメリカの同盟国だから一番先に狙われそうだが、水際で防いでるの?
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:52:34.08 ID:OMghAuNd0
>>255
現地での自衛隊の好評、西側と足並み揃えずに石油買い続けてることなんかも影響してるんじゃないかな
|
256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:50:19.54 ID:uSWzfGcE0
物やサービスを安くできるよう改善すると雇用は増えるの?減るの?
2chでは減るという意見みるけど
285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:56:41.38 ID:sEnqBBCP0
>>256
安くするというのは結局のところ物自体の原価低減か人件費を削るしか無いようなもんだから雇用は減る
・下請けなどから物を買ってるところが原価低減するには安く仕入れるしかない→下請けが安くするためには人を減らす→雇用が減る
・サービスを安くするには効率化と人件費削減→効率化には限度がある
元が相当非効率的な仕組みでない限りは大して減らせないので結局削るのは人件費
|
341:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:07:16.40 ID:DFx9E6yt0
>>285
後出しっぽいですが、競争力がつくので外国がやってた仕事を奪えて雇用が増えたり
買いやすくなって需要が一気に伸びて雇用が増えたり(フォードの自動車とか)しませんか
|
376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:14:13.33 ID:nPK1htsO0
>>341
確かに新しい製品やサービスならその会社の雇用は増える。ソーシャルゲーの社員が増えるように
しかし、多くは既存の物やサービスを改良したようなもので、ずっと競争は続いていく。競争し続けてる限り、高品質で低コストな方向を目指すので人件費が削れる事になる
私的には、世界で失業者が増えるのは当然の結果だと思う
|
378:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:14:26.07 ID:Pv+Xtwyv0
>>341
物のシェアというのは大体の大枠が決まってしまっていてそれを奪うというのは容易なものではないし
他国のシェアといっても人件費が高い日本で作って関税通して~なんてやると価格で勝負できないレベルになりがちで
結局のところ現地生産が基本となるため会社は儲かっても日本で雇用が増えるのは僅か
サービスについてはそもそも現地での流通や客のマナーなども関わるため輸出できるものではない
|
270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:52:49.36 ID:UstUbqD10
円の面積および体積の求め方ってどうやって導いたの?
ってか閃いたの?
300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 23:59:58.28 ID:58x5N4OD0
>>270
円の面積は、三角型が集まった物として近似値を出した事から計算してる
立方体の体積は、計算によらなければ、ケースを作って水を満たして重量測ったりしればわかる
|
310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:01:55.10 ID:YcAIv3Wq0
>>270
円をピザ切りしていって、どんどんどんどん細いピザがいっぱい作られる。
それを今度はジグザグに並べてって長方形っぽいなぞの何かを形成する。
んで、面積もそれっぽくなる!
|
311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:02:04.56 ID:x6KTOdSP0
ジョジョって俺らが生きてるうちに終わるの?
325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:04:53.47 ID:rla5w/fp0
>>311
まず荒木先生が死なないから終わらない
たぶんあと二百年は生き続ける
|
323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:04:30.78 ID:YcAIv3Wq0
どうして後醍醐天皇側に楠木と新田がついたのさ。
337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:07:02.62 ID:rDQKkysU0
>>323
後醍醐天皇側に付いたというか、元々幕府側と関係が悪かった
|
331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:06:03.62 ID:MqqiXSA80
何で電気で音質が変わるの?
351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:09:03.97 ID:nPK1htsO0
>>331
電圧が微妙に変動するから
だから電源をコンセントからでなく電池にする方がいいという人もいる
|
335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:06:48.64 ID:TAmZvaXv0
なんで俺の嫁は画面から出てこれないの?
こんなに愛し合ってるのに
342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:07:34.17 ID:rDQKkysU0
>>335
お前が迎えに来るのを待ってるんだよ
|
353:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:09:39.21 ID:hnEGifNa0
功利主義批判って存在するの?
最大多数の最大幸福より良い思想なんてあるの?
360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:10:41.57 ID:DFx9E6yt0
>>353
他人の不幸で飯がうまい!
|
363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:11:06.33 ID:dqiuisCM0
>>353
そこで漏れた人はどうすんだよ
最大多数はこの世の30パーセント程度の人間しか当てはまらないかもしれないんだぞ
|
357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:10:17.18 ID:4Y1jlrMf0
ブラックホールって光すら飲み込むんだろ?
なら、ブラックホールに飲み込まれてる最中の光って光速超えてんじゃないの?
403:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:19:48.79 ID:lErAOl8K0
>>357
まず前提として、光の速度は常に一定である
しかしブラックホールに捕らわれた光は、事象の地平面という球状の領域で止まると言われている
これは高重力下では時間の進みが遅くなるからだそうだ
つまり、単位時間あたりに光が進む距離は変わっていないが、時間そのものが遅くなっていき、やがて止まる
その時間の進みが止まるほどの重力になるのが事象の地平面
その奥は光すら捕らわれるために観測不能であり
事象の地平面で0であるなら、その奥はマイナス方向に時間が進むという考えからブラックホールで過去に行くというSFが考えられた
|
421:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:24:21.04 ID:lErAOl8K0
>>357
ちなみに
時間がマイナスに流れるのなら、ブラックホールに入っていった光は事象の地平面を超えた瞬間に逆方向に進んで出てくることになる
しかし事象の地平面から出たらやっぱり時間がプラス方向に流れるのでまた落ちてくる
結局、光は事象の地平面の奥に行くこともでてくることも出来ず止まってしまうとされている
外から観測すると、事象の地平面に近づくにつれて、光は限りなく遅くなっていき、やがて止まるのだそうだ
|
394:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:18:11.32 ID:jJXcyntC0
歯医者に行くと、やれば1日で出来るような施工を何日にも分けて施される理由
400:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:19:27.94 ID:oW/pqof8P
>>394
金になるから
|
402:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:19:45.51 ID:nPK1htsO0
>>394
健康保険制度がそうなってるから
保険全く使わなければ早くできる
|
406:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:20:16.71 ID:GUmcQqkEI
日韓レベルの不仲な国ってどことどこ?
413:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:21:54.74 ID:oW/pqof8P
>>406
ぶっちゃけ隣国同士は仲良い事のほうが稀
そもそも利益が反するからね
|
407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:20:38.93 ID:0tRAqPJx0
NOT FOUNDってなんで404なの?
419:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:23:50.79 ID:oW/pqof8P
>>407
エラー毎に番号ふってある
それがたまたま404なだけ
他意はない
|
418:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:22:47.06 ID:x6KTOdSP0
独裁主義=悪みたいな風潮あるけど超有能な指導者に率いられたらすごい良い国になるはずだよね
どうしてこんな風潮があるの? やっぱアメリカのせい?
427:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:25:36.83 ID:dpLffdkd0
>>418
まあ独裁体制とった国が戦争で軒並みボロクソに負けたからな
有能なら負けることもなかったわけで
|
429:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:26:18.82 ID:DJ56Iwsw0
>>418
カストロあたりはわりとよくやってる気がするけどなあ
独裁者の意向で敵対者が迫害されることが非常に多いからじゃなかろうか
まあアメリカもサウジとかの親米の独裁者は見逃してるけどな
|
424:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:24:43.72 ID:xJCKq5x10
プロポーズ時の指輪(エンゲージリング)は右手薬指なのか左手薬指なのか
451:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:31:02.60 ID:dpLffdkd0
>>424
左手薬指
結婚式の時だけ右薬指に移し、式の後は結婚指輪と一緒につける
(キリスト教の考えで、左手薬指には心臓につながる重要な血管があると
言われているので、そこに指輪をつけると言うことは
配偶者に心臓、つまり命を捧げる事になる)
|
465:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:33:24.43 ID:xJCKq5x10
>>451
おい…
右薬指用買っちゃった…
|
480:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:36:29.06 ID:8c9iH2F20
>>465
なんで買ってから聞いたん?
|
440:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:28:33.87 ID:wJCD9Wv00
ギターってなんで基本左手でフレット押さえて右手でピッキングなの?
右の指より左の指のが動かしづらくない?
447:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:29:52.24 ID:HAGDFnbt0
>>440
左手はサブのことをするのに適してる気がする
|
448:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:30:37.00 ID:oW/pqof8P
>>440
弦楽器の基本は左手で抑え右手で弾く
ギターもその流れ
まぁでも慣れだから逆手でも普通にできる
|
459:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:32:32.93 ID:LGimkykE0
>>440
右に進むにつれて音程が高くなる、というのが
西洋人の文字書きと合ってる、というのもあると思う
ピアノもシロホンもそうだしさ
|
487:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:37:29.56 ID:rUhTZpSC0
>>459
ペルシャやアラブも左手で音程作ってるからそれはないんじゃないか?
日本の琵琶も
|
539:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:47:33.17 ID:LGimkykE0
>>487
あー確かに
…!!
分かったわ
ギターやバイオリンとかの腕前ってさ、ある線以降は「弾き方」のセンスで決まるじゃない?
つまり、綺麗に弾く上で
押さえるほうは「力」「記憶」「速さ」があればどうにかなるけど、
弾くほうには「繊細さ」「センス」が要る訳だ
それには利き腕のほうが断然都合が良い
だから利き腕の人の少ない左で押さえ、利き腕の人の多い右で弾くのが主流なんだ
これがFAじゃないか
|
458:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:32:16.94 ID:0tRAqPJx0
何故月は地球の回りを回るの?
483:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:36:47.80 ID:DJ56Iwsw0
>>458
遠心力と重力が釣り合ってるから
|
494:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:38:38.77 ID:0tRAqPJx0
>>483
なんで回り出したの?
|
516:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:42:50.69 ID:DJ56Iwsw0
>>494
もともと太陽の周りを自転していた物質なので、その運動量が残っていたんだと思う
|
489:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:37:57.53 ID:iKb+oDNS0
ジュラシックパークの
蚊の琥珀から恐竜の血液を取り出しクローンを作る事は可能なの?
他の方法で琥珀でなくてももし恐竜の血液があったら現代の技術で可能なのかな
504:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:40:50.78 ID:DJ56Iwsw0
>>489
完全な遺伝子が採取できたら不可能ではないだろうけど、恐竜のDNAに適合する卵子の調達とか完全な細胞の初期化とかが難しいと思われる
|
507:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:41:27.91 ID:oW/pqof8P
>>489
琥珀だとDNAの劣化が激しいから少しキツいかもな
まぁでも、マンモスなんかはプロジェクト立ち上がってるし、決して不可能では無いだろ
|
490:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:37:57.61 ID:nozbxMW+0
どうしてお金を刷りまくらないのですか?
495:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:38:39.35 ID:021UClQ+0
>>490
札の価値が相対的に下がるから
|
501:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:39:44.03 ID:nozbxMW+0
>>495
どうして下がるのですか?
国内の困ったことにどんどん使うのはだめなのですか
|
514:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:42:26.37 ID:021UClQ+0
>>501
紙幣そのものに価値は無いじゃん?
信用チケットみたいなものなんだけど、いっぱいあったら信用なくなっちゃうじゃん?
|
524:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:44:25.32 ID:oeeNP7+w0
>>501
分かりやすく言うと
沢山刷るといっぱいある分有り難みが無くなる
|
508:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:41:31.35 ID:xJCKq5x10
もしもネアンデルタール人がそのまま進化してたら現代ではどうなってるかな?
ホモサピエンス系のヒトとぶつかり合うのか
545:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:48:35.57 ID:nPK1htsO0
>>508
ホモサピエンスのDNAにネアンデルタール人のDNAが入ってるて研究もある
もしもネアンデルタール人が生き残っていて人間として扱われていたら、オリンピックの陸上黒人超えてたかも
投げる動作は苦手だったらしいが、筋力などはホモサピエンスはかなわないから
|
569:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:52:18.35 ID:pU/A8m+L0
>>545
黒人より上なのか…
やっぱり人間扱いされるのかね
俺はどっちかが奴隷の歴史を歩みどっかのえらい人が『似た種族同士仲良くしようぜ』って言って現代でやっと分かり合えてる段階な感じする
|
584:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:55:49.86 ID:nPK1htsO0
>>569
ネアンデルタール人はマンモスや鹿など大物狩ってた。身体頑丈だし
ホモサピエンスはウサギとか小動物を狩ってた。弱いから
しかし小動物まで狩れる能力のおかげでホモサピエンスは生き残った
|
511:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:42:13.50 ID:EUUgZLNJ0
シャワー浴びてシャンプーするのはいいけど体洗うのめんどい
シャワー浴びるだけじゃダメ?
518:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:43:25.71 ID:oW/pqof8P
>>511
そもそも日本人は体洗いすぎという説もある
体臭が大丈夫なら、汗を流す程度で十分
|
515:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:42:39.09 ID:oeeNP7+w0
マヨネーズとかって液体でいいの?
544:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:48:22.27 ID:rla5w/fp0
>>515
少しでも流動性を持つなら液体って認識でおk
|
525:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:44:52.68 ID:GzK893ST0
筋肉細胞はどうやって電気を動力に変えてるの?
まさか磁界が発生してるの?
533:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:46:40.72 ID:oW/pqof8P
>>525
電気を筋肉細胞に送って、筋肉を収縮させることでコントロールしている
|
530:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:45:42.73 ID:eN0WhdaE0
ホコリはどこからくるの
542:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:48:00.38 ID:K7nJhNPW0
>>530
衣服の繊維の欠片、とか
|
547:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:49:01.22 ID:eN0WhdaE0
>>542
ありがとう
これからは全裸で暮らすよ
|
560:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:50:58.33 ID:LGimkykE0
>>547
垢もホコリの一因、それもかなりのシェアを占めてるようですが
|
576:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:53:06.48 ID:K7nJhNPW0
>>547
新陳代謝で老化した皮膚の欠片やフケとか
砂やアスファルトの粉塵とか、家具や建具の摩耗とか
本・新聞・雑誌のパルプの繊維とかとか
いっぱいあるよー
|
532:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:46:20.97 ID:tTRwlf1/0
アベノミクスの効果はないってよくきくけどおまえんちのトイレどこ
678:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:11:27.75 ID:YqxWJR6fP
>>532
玄関の横
|
543:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:48:16.24 ID:u0ye3rg7O
風ってなんで涼しいの?
555:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:50:24.42 ID:+WZF3YBy0
>>543
体温であったまった体表付近の空気を流してくれるから
気温が体温より高くなったら風も涼しくないはず
|
575:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:53:04.95 ID:oW/pqof8P
>>543
二つ要因があって、
一つは体表の温度より低い空気だと熱を奪うことで冷たく感じる
もう一つは、体表の汗を蒸発させるときに熱を奪うことで冷たく感じる
どちらも風を当てることで体表付近の空気を入れ替え、冷却効率があがるため涼しく感じる
|
548:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:49:03.49 ID:oUTeHqhV0
コミケ初参戦なんだが気をつけるべきことはどんなことだろか
550:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:49:39.90 ID:x6KTOdSP0
>>548
死なないように気を付けろ
|
557:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:50:45.89 ID:2iorDry90
180°V型エンジンと水平対向エンジンの違い
583:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:55:15.82 ID:K7nJhNPW0
>>557
位相が違う
スバルの言う水平対抗は左右で同位相
|
647:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:06:55.63 ID:2iorDry90
>>583
すまん位相の意味から教えてくれ
|
677:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:11:19.15 ID:K7nJhNPW0
>>647
わかりやすく2シリンダーだどして
水平対抗は左右のピストンが拍手するみたいに動いてる
V180度はバラバラ
|
578:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:53:37.89 ID:0KVq2Q3B0
ライブとかやる時に使うモニターってどういう効果があるの?
アンプ経由の音とのラグを無くすだけ?
586:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:56:15.40 ID:Pv+Xtwyv0
>>578
ラグもあるけど人に当たって音が消失していくからね
|
582:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:54:41.90 ID:CHlehJpcO
なんで深夜散歩はクセになるの?
587:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:56:25.53 ID:021UClQ+0
>>582
心理的に誰も知らない特別な世界を持っていると感じてしまうから
|
589:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:56:50.70 ID:by/P9ra70
>>582
見慣れた町の違った側面が見られるからでは
つまりはギャップ萌え
|
595:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:58:41.78 ID:CHlehJpcO
>>589
なるほど
確かに俺ギャップ萌とかドスとライクだわ
|
591:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:57:12.77 ID:MXZwowA90
人間の体温はだいたい36度くらいなのに
なぜ気温36度を暑く感じるのか
593:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:58:02.75 ID:oW/pqof8P
>>591
人間の体表付近の温度は30度程度が最も快適という研究結果が出ている
|
594:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:58:14.24 ID:nozbxMW+0
新幹線の中でジャンプするとどうなりますか?
596:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:58:53.64 ID:ljvbe7aT0
>>594
怒られる
|
597:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 00:58:56.62 ID:hoclUf030
バルチック艦隊の派遣の理由がわからない
617:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:02:54.02 ID:rla5w/fp0
>>597
一言で言えば露帝国の威信を示すため
結局あまりにも無茶な航海日程や乗組員の質の低さ、不信、士気の低さ諸外国からの嫌われっぷりもあってか日本海軍にフルボッコにされちまったけどな
|
606:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:01:08.45 ID:aYkd1mGKP
生き物は何で寿命があるのか
625:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:03:35.25 ID:2yZZi9+v0
>>606
生物は細胞分裂するとき完全コピーできておらず
テロメアってのが少しずず短くなって細胞が劣化していく
劣化していって死ぬレベルまでいった時が寿命
|
642:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:05:41.94 ID:aYkd1mGKP
>>625
生き物は未完成品なのかな?
|
648:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:07:01.15 ID:Pv+Xtwyv0
>>642
未完成だからこそ繁殖が必要で食事が必要で生きているんじゃないの
完成してたら面倒でずっと寝てる
|
671:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:10:06.82 ID:lErAOl8K0
>>642
進化が完全に止まったら完成品だな
個性なんか必要なくなるから、全員双子のように同じようなやつばかりが生まれるか
死なないから繁殖する必要もなく、唯一絶対の存在としてカーズ様のように生き続けるか
|
608:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:01:15.60 ID:gqsSANIj0
発展途上国の出生率の多さ
613:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:02:08.05 ID:lErAOl8K0
>>608
他に楽しいことが少ない
|
631:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:04:05.10 ID:Pv+Xtwyv0
>>613
そういや雪の多い国・地域なんかは交通が麻痺すると出生率上がるらしいね
|
610: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) :2013/07/14(日) 01:01:23.58 ID:u47DwGc+0
サッカーで選手と一緒に入場してくる子供は何?
614:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:02:11.45 ID:t510MuqL0
>>610
エスコートキッズ
地元のサッカークラブとかから選ばれたり
|
622:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:03:09.84 ID:98Z7lzPE0
病院の食事がまずい理由
630:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:03:58.96 ID:0HyVSDGs0
>>622
塩がひとつまみも使えない
|
632:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:04:09.93 ID:Qjw+p6re0
>>622
塩が使えない
|
633:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:04:26.80 ID:nxiOTb5k0
>>622
うまかったらずっと居座っちまうだろうが
|
629:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:03:52.37 ID:BBkqUhGD0
人間っておよそ400nm~800nmの波長の光しか見えないけど、
もしすべての光を可視できるとしたらどうなるのだろう
それと、人間の目というフィルターを通さないで世界を見れるとしたら、
どんな風景、色なんだろう
653:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:07:34.28 ID:GzK893ST0
>>629
そもそも色覚は受け取った光に応じて脳が与えているものなので
どんな風景になるかは拡張された視覚にどんな色が与えられるかによる
|
659:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:08:47.66 ID:+pgj+njl0
なぜJRには交流区間と直流区間があるの?
しかも北陸・関東の一部・東北・北海道と寒いところだけかと思ったら九州も交流だし
863:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:38:58.15 ID:qtL8tOCX0
>>659
まず前提として
・発電所から送られてくる電気は交流である
・電車というものは直流で動くものである
では、どこかで交流→直流にどこかで変換しなければ電車は動かない
そこで考えられたのが
・設備には金がかかってもいいから、変電所作って車両自体を安くしよう→本数の多い路線に直流採用
・設備には金をかけれない。ちょっと価格は上がるけど、車両自体で変換させよう→本数の少ない路線に交流採用
みたいな感じ
細かい理屈はわからんので、ざっくりでスマン
|
666:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:09:32.35 ID:JASFGO/00
なぜ全世界的に女性は髪を伸ばしているの?
685:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:13:00.40 ID:Tyo9pWwp0
>>666
昔女性は髪が長ければ長いほど美しいって風潮があったらしいからその名残じゃね?
|
750:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:23:44.73 ID:YqxWJR6fP
>>666
個人の考えだけど手入れした髪はアクセサリーとして機能する
|
674:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:10:45.61 ID:nozbxMW+0
違う血液を輸血するとどうなりますか?
680:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:11:56.60 ID:oW/pqof8P
>>674
O型突っ込んどけば取り敢えずなんとかなる
|
683:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:12:11.46 ID:nozbxMW+0
>>680
そうなん?なんで?
|
696:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:15:24.03 ID:oW/pqof8P
>>683
概念で言えば、
A型、B型の血にはそれぞれA毒B毒が入ってる
O型にはそれがない
だから血液型分からない患者には取り敢えずO型突っ込む
|
692:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:15:10.87 ID:gqsSANIj0
クルマのパコパコするライトの名前
710:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:18:32.74 ID:NUtdCZiu0
>>692
リトラクタブルライト
車のエンジンにターボとスーパーチャージャー両方のっけられたら速い?
|
713:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:19:16.17 ID:gqsSANIj0
>>710
そうだそうだ、あれなんで廃れたの?
|
729:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:21:53.10 ID:2iorDry90
>>713
アメリカで禁止されたからよその国も自主的に採用しなくなった
|
751:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:23:47.50 ID:nPK1htsO0
>>710
昔のレース用マーチには両方乗っかてたな
速いけど機構複雑になるから今はないかも。
山登る専用レースカーは両方乗っけてるのもあったような
|
701:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:16:47.28 ID:v6TJk+480
なんで山の頂上は地上よりも太陽に近いのに地上より寒いの?
709:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:18:25.81 ID:0tRAqPJx0
>>701
地球と太陽の中間地点ってか宇宙にいたら寒いでしょ?
|
720:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:20:20.52 ID:K7nJhNPW0
>>701
ひとつは気圧が低いから
もうひとつは、太陽が直接空気を温めるのではなく
地面経由で温まるから
|
716: 【36.2m】 :2013/07/14(日) 01:19:56.30 ID:JEWeElGM0
ダウンフォースの発生方法が理解できない
797:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:29:30.34 ID:K7nJhNPW0
>>716
ひとつだけじゃないよ
例えば板を斜めにして前に進んだら、空気抵抗で下向きに力かかる
それだけではなく、板の下面では空気の流れが板に沿うように曲がるので
その反力も働くし、それによって起こる負圧で下に吸い寄せられる
これがウイング
さらにボディ下面に入った空気をディフューザーと排気を使って速く抜くことで
負圧をおこして地面に吸い付けたりもする
そういった下向きに働く力を合計したのがダウンフォース
|
725:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:21:03.70 ID:Po4spWhoP
A毒B毒がやっつけ合うなら、AB型の存在って・・・?
740:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:22:40.11 ID:wWruN4K30
>>725
不思議なもんでAB型の人にはA、B、Oのどれを輸血しても大丈夫なんだよね
|
753:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:24:00.71 ID:Po4spWhoP
>>740
え?じゃあAB型の献血って何の意味があるの?
|
800:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:30:19.30 ID:0o4ArQAd0
>>753
だってAB型の人のためにAやBの血が使われちゃったら
AB型以外の人の分が少なくなるじゃん
当然AB同士でも問題ないんだから、あるに越したことはないよね?
|
873:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:40:18.25 ID:paICWMQeP
>>800
抗体だったかのはなしじゃなかたけ
Oが剣山でABっていう針があるとして
AB型 AーOーB
A型 OーA
B型 OーB
O型 O
輸血可能なパターンは
針は毒なんだけど、もともと持ってる針には耐性があるって考えるとOKだったはず
上記の法則に従えば
O型がO型しか受け付けないけど
どれにでも提供できたり
AB型はどれでも受け付けられるから
|
739:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:22:39.24 ID:uTKvhwW00
死刑制度がない国の刑務所ってパンクしないのかね?
744:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:23:12.63 ID:qVtCYwjr0
>>739
警官「俺が裁く」
|
755:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:24:24.23 ID:oW/pqof8P
>>744だったりする
|
755:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:24:24.23 ID:oW/pqof8P
>>739
マジで>>744だったりする
|
741:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:22:58.00 ID:Z9fFMS1B0
格ゲーとか上手い人ってどういう考え方してるの?
775:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:26:41.15 ID:fK+R7RwmO
>>741
知り合いの情報だと
このモーションは攻撃したあと0.5秒止まるからそこを狙うとか
こう攻撃したら流れでこう動くはずとかいう
駆け引きが楽しいと言っていた
正直訳わからんかった
|
746:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:23:16.18 ID:Po4spWhoP
何で気温37度は熱いのに、37度のお風呂はぬるいの?
777:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:27:06.73 ID:Rcu548+j0
>>746
ぬるくないよ 水の方が熱伝導率が高いから
サウナの気温は100度を超すこともあるけどそんな風呂には入れないだろ
|
786:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:28:20.35 ID:Po4spWhoP
>>777
熱伝導率が高いなら、風呂のほうが熱く感じるはずだろ?
|
829:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:34:22.72 ID:Rcu548+j0
>>786
だから風呂の方がぬるく感じるというのが考え違いだということ
|
773:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:26:21.84 ID:pU/A8m+L0
生身の人間が宇宙に放り出されると
沸騰する
爆発する
凍死する
焼ける
どれなのか
788: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) :2013/07/14(日) 01:28:37.59 ID:u47DwGc+0
>>773
場所によるが沸騰する凍死する焼けるのどれか
|
793:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:28:57.66 ID:lErAOl8K0
>>773
爆発する
というか色々破裂する
普段は気圧で押さえつけられていた体組織が解放されるから
|
791:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:28:39.69 ID:+eJ7kE5F0
勢い早いな
夢の中で普段ありえない事が起こってるのに、
なぜ目が覚めないうちはおかしいと思わないのか
目が覚めて、夢を思い出したら普通に無理なのがわかるのに
798:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:29:55.75 ID:Pv+Xtwyv0
>>791
酒に酔ってる時だって似たようなもんじゃね
つまり思考能力が低下しているから
|
795:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:29:03.53 ID:ioTOlEed0
ゲームって円盤一枚に収まってるけどffとか映像が多くて容量がでかいものでもらくらく収まっちゃうのは何で?
804:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:31:24.98 ID:oW/pqof8P
>>795
知ってるか、初代マリオなんて16KBらしいぞ
|
812:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:32:19.35 ID:Pv+Xtwyv0
>>795
収めるように作っているから
ゲームによっては企画時に比べて色々削ってしまうことも
そもそもPS3はBD2層で容量50Gとかじゃないの
|
827:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:34:13.16 ID:nPK1htsO0
>>795
データに圧縮かけたり、映像自体はそれ程のデータ量でもないから
意外と音声がデータ量多かった。DS出て暫くしてから凄く音声圧縮できるソフトが開発されてDSでも音声バリバリ使えるようになった
|
803:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:31:11.64 ID:Tyo9pWwp0
もし地球上で宇宙と繋いだどこでもドア開いたらどうなんの?
空気はドアを行き来できるとして
806:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:31:51.70 ID:LGimkykE0
>>803
擬似ブラックホール体験ができます
|
815:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:32:38.58 ID:xFBORkmS0
>>806
馬鹿な俺にも是非とも詳しく教えて欲しいです
|
859:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:38:16.29 ID:LGimkykE0
>>815
宇宙の空間は、自然と全てが平均化するようにできているんです
特に、自由に動ける空気はこの平均化のスピードが凄く早い。
だから、空気の多い空間と少ない空間が繋がると、
平均化させるべく、多い方の空間から少ない方の空間に大量に流れ込みます
|
808:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:32:03.24 ID:0KVq2Q3B0
思い出が俯瞰視点で思い出すのはなんで?
823:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:33:34.24 ID:LGimkykE0
>>808
映像記憶じゃ圧倒的に足りない部分を情報記憶で補うので
まるで小説の映画化のように俯瞰視点になるんじゃないかな
|
822:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:33:30.87 ID:R3Z55SsZO
入れ違いの事をテレコって言う奴がいるがテレコって何やねん
836:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:35:01.53 ID:0KVq2Q3B0
>>822
『てれこ』の解説
[1] てれことは互い違い、食い違い、入れ違い、あべこべといった意味で ある。
歌舞伎では二つの異なる筋を一つの脚本にまとめ、交互に進行さ せることを言う。関西弁であったてれこは歌舞伎以外にも芸人の楽屋言 葉として全国的に普及。
てれこの語源は「人の手(て)を入れて交互 (こうご)にする」の略という説が濃厚と言われている。
らしい
|
845:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:36:32.92 ID:608OIGIe0
昔の東北や北海道の人って
どうやって冬を越してたんだ?
薄っぺらい木の板の家でろくに暖房器具もなく
越せるもんなのか?
凍死しないのか
マジで疑問
866:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:39:06.13 ID:nPK1htsO0
>>845
家の中で火を焚いて過ごせばなんとか
屯田兵の子孫ですけど、起きると布団に(隙間から入った)雪が積もってた事もあったそうです。それでも生きていけます
|
876:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:41:00.32 ID:608OIGIe0
>>866
ずっと火を焚ける訳ではないだろ
実質、隙間だらけの家でぼろ布団にくるまるだけで大雪の中すごしてたのか
すげえな
|
894:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:43:24.19 ID:paICWMQeP
>>876
知り合いのおじいちゃんが酔っ払って雪の中から出てきたわ
雪が布団の変わりになったそうで生きてたwwww
寝袋みたいなかまくらになったんだろうな
|
854:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:37:29.79 ID:uTKvhwW00
汗をかかない動物には扇風機は効果ないみたいだけど本当に全く効果ないの?
869:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:39:29.91 ID:oW/pqof8P
>>854
体温より低い風当てれば効果はある
|
872:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:40:01.18 ID:+WZF3YBy0
>>854
気化熱が利用できないだけで普通に涼しいはず
|
880:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:41:54.73 ID:EBpNhuWHP
なんで光に寄る虫と寄らない虫がいるの?
そもそもなんで光に寄るの?
888:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:42:56.87 ID:Pv+Xtwyv0
>>880
目の受容体の構造がそもそも違うから
熱源感知であったり光感知であったり
人間の物の見え方とは根本的に違う
|
883:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:42:30.42 ID:J15Faf/A0
スポーツ時にはエンドルフィンとアドレナリンどっちが分泌されてるほうが良いの?
エンドルフィンやアドレナリンはコントロールって出来るの?
905:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:44:59.47 ID:0JCN8UPU0
>>883
エンドルフィンが大事
カフェイン取れば自然とでる
|
912:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:46:14.67 ID:J15Faf/A0
>>905
マジか
良くアドレナリン出てる出てるとか言う解説はなんなんだ
試合前に珈琲飲むようにする
|
923:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:48:42.77 ID:u/8a2EX8P
>>912
エンドルフィンは脳内麻薬
アドレナリンは心拍数・血圧・血糖値上昇、瞳孔散大、要するに体を興奮状態に切り替えるもの
|
940:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:51:52.46 ID:lErAOl8K0
>>912
アドレナリンってのは興奮状態で出る
エンドルフィンは逆
アドレナリンが出ると筋肉は固くなる
しかし実際は適度な弛緩が爆発的な力を出すためには必要だからアドレナリンが出すぎても良くない
あとアドレナリンって基本的に毒だし
|
938:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:51:26.16 ID:uTKvhwW00
モスキート音はなんで加齢によって聞こえなくなってくるの?
948:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:53:18.75 ID:0JCN8UPU0
>>938
年をとるとだんだん拾うことのできる周波数が狭くなるから
|
943:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:52:13.96 ID:btfRtcCR0
君が代の不起立斉唱
なんであんなに問題になったん?ちょっと立って歌うだけじゃん
957:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:54:33.60 ID:dpLffdkd0
>>943
君が代って歌が気に入らない人がいるんよ
まあ君が代も元はと言えば天皇万歳ソングなんだけど、
それ歌いたくない!ってすげー思ってる人がいるんよ
|
967:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:56:27.75 ID:u/8a2EX8P
>>943
あれを聞くと反射的に軍靴の音が聞こえてアレルギー反応出る人たちが騒いでただけ
|
980:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:59:03.09 ID:oW/pqof8P
>>943
すげーマジレスしてやんよ
教師は戦争に教え子を送り込んだ。それに恥じて、
「これからは決して戦争に送り出さない」
という思想で統一された
日本教員組合、通称日教組はこの基本理念に則ってる
で、君が代は「天皇万歳」な曲。これが戦争時代にリンクする
だから一部の教師は頑なにこれを否定しているわけだ
|
984:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 01:59:36.83 ID:vejvxzBA0
なんで犬猫はかわいいの?
987:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/14(日) 02:00:12.29 ID:0JCN8UPU0
>>984
可愛いに理由なんていらない
|
1001:1001:Over 1000 ID:Thread
16歳♀暇だから全レスします☆ こちらスネーク 1990年生まれ集まれ~☆ 安価でお絵描き
中学生 遊戯王 新ジャンル VIPで本格的にRPG作ろうぜ XBOX360
全力で釣られるのがVIPPERだろ!w ポケモン コテデビューする ら
が カレシと別れそう・・・ 初心者 鬱病♀だけど 彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪ き
っ 唇スレ mixi招待するお 釣った厨房に安価でメールwwwww ☆
こ さみしい・・・誰かかまって 425はどこも変えてなかった ピカ厨 自 す
う 時代の流れ デブきめぇんだよ 捨てアド晒してメル友 メンヘラ 殺 た
い VIPヌクモリティ 顔晒し 馴れ合いスレ 「~だお」 コテ雑 し
き 今のVIPが嫌ならVIPから出てけww A雑 大阪VIPPER集まれ!!☆ ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール VIPでMMO ネタにマジレスの嵐 す
く 隠れオタ skype パートスレ Skype mp3垂れ流し
な 住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン 二番煎じ
い 空気読め リア充 ニコニコ動画 >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お 付き合ってくだしあ>< 今から元カノに痛メする >>3 ウチは高校生だぉ☆
>>9 うはwwこれがVIPクオリティw
∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !! V∩ >>2 自重しろwwwww Be
ハ (7ヌ) (/ / >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル / / ∧_∧ || モリタポ
ヒ / / ∧_∧ ∧_∧ _( ゚ω゚ ) ∧_∧ || 埼 >>5 2chって有料なんですか?
\ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄ ⌒ヽ( ゚ω゚ ) // 玉 >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒ ⌒ / O >>8 お母さんに何て言えば
| |ー、 / ̄| //`i構って女/ F 安価で絵描くお
低 | 恋愛 | | 厨房 / (ミ ミ) | | F 14歳♀中学生処女だけど質問ある? ハ
年 | | | | / \ | | ム
齢 | | ) / /\ \| ヽ PCに詳しい人ちょっときて!!! イ ス
化 / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | 電車男 ミ タ
| | | / /| / レ \`ー ' | | / サーセンwwwwwwwwwwwwwww フ |
ニュー速VIP
http://hayabusa.2ch.net/news4vip/
副収入、何もせず毎月100万くらい稼いでるけど、質問ある?
ローソンの女バイト(可愛い)のからあげクンの売り方が卑怯過ぎるwwwwwwwww
【ネタバレ注意】進撃の巨人がヤバすぎる件…(画像あり)
【悲報】146cmの女の子に告白しwwwwたwwwwwらwwww
プロポーズされたんだけど彼氏の貯金が200万しかない^^;
こういうパンツ履いてる女何なの??? (画像あり)
【閲覧注意】この漫画が悲しすぎるんだが・・・・・・・ (画像あり)
長澤まさみさんの全盛期の水着姿がヤバイWWWWWWWWW (画像あり)
【画像】1200年前に作られた「ゆるキャラ」WWWWWWWWW
ネットの情報にだまされたエピソード
バブル時代に「6800万円の家」を買った家庭の末路wwwwwwwwwwwwwwwwww
長澤まさみのヤバすぎる交際歴が発覚
【ワンピース】麦わら一味の2年後の懸賞金すげぇ━━(゚∀゚)━━━!!
★オススメ記事
最新ニュース
- 関連記事
-
- わりと本気で疑問に思っている事を書くと誰かが解説してくれるスレ
18816:ジャギ:2013年07月14日 14:22:02
単なる知識のひけらかしじゃなくてウィットに富んだ回答もあるし