​​

正社員やめてフリーターになった結果wwwwwwww

引用元:正社員やめてフリーターになった結果wwwwwwww
http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1497968986/


1: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:29:46.336 ID:iVY9UAFQ0


快適すぎwwwwwワロスwwwww

正社員時代
週休1日
平均勤務時間 7時から21時の14時間
給与 手取り29万
勤続年数 8年

フリーター
週休 2日(1か月前に言えば1週間程度の長期休暇取得可)
平均勤務時間 22時から7時(休み時間 随時)
時給 1100円
勤続年数 8か月



2: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:30:33.591 ID:vZMUc3Zg0


将来無さすぎてワロタ



5: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:31:02.396 ID:iVY9UAFQ0


>>2
正社員でも将来あるとは思えない世の中



3: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:30:37.872 ID:VJ+Whl950


夜勤はなあ
色々狂うからなー



4: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:30:54.740 ID:SpdDtG930


夜勤な時点でお察し



9: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:31:37.422 ID:iVY9UAFQ0


>>3-4
夜勤ええで



24: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:36:06.285 ID:SpdDtG930


>>9
夜勤4年やったけど、もう2度とやりたくない



34: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:41:20.445 ID:iVY9UAFQ0


>>24
職場環境とその人の体質によるかもね
俺はどっちも適応できてるから不満はない




40: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:43:28.732 ID:TbVkxABf0


>>34
異変が出るのは3年目からだったな
まぁ身体と心に気をつけてな



53: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:49:05.622 ID:iVY9UAFQ0


>>40
まぁ、40超えたらつらいだろうな



6: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:31:32.857 ID:aVeD3xCp0


時給クソやっす~



12: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:32:19.173 ID:iVY9UAFQ0


>>6
大都会じゃないからね 仕方ないね



7: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:31:34.131 ID:sMkPLhRg0


いいじゃん
てか今何歳だよ



12: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:32:19.173 ID:iVY9UAFQ0


>>7
三十代前半



10: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:31:46.571 ID:B/z2eIT+a


結婚諦めればよゆうだよな



17: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:33:23.896 ID:iVY9UAFQ0


>>10
結婚せずに体面気にしなきゃこっちのほうがいい



11: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:32:18.462 ID:pRabPnt/d


時給換算換算したら倍以上開くな



17: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:33:23.896 ID:iVY9UAFQ0


>>11
正社員はこれに社会保険とか完備してるからね 仕方ないね



13: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:32:26.996 ID:dnPzO+iq0


正社員の残業ないところに勤めればいいじゃん



18: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:34:19.340 ID:iVY9UAFQ0


>>13
介護の夜勤とか?




14: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:32:30.167 ID:KOmLUyN5d


やっぱ休みってのは大事だ



18: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:34:19.340 ID:iVY9UAFQ0


>>14
大事大事
帰って寝るだけとか休みじゃないよ



15: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:32:49.566 ID:oLsCuDmr0


すぐ禿げそう



21: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:35:31.969 ID:iVY9UAFQ0


>>15
薄毛だから・・・



16: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:33:05.342 ID:ECtgk8IJ0


職種は?



21: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:35:31.969 ID:iVY9UAFQ0


>>16
社員時代は企業や機関に対する営業



19: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:34:50.548 ID:nRD+v8dw0


本来の人間はこのくらいでいいんだよな
日本の労働環境はマジでクソ



27: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:36:49.114 ID:iVY9UAFQ0


>>19
ほんとそれ
上も変える気ないみたいだったし、
辞めるときも「今まで面倒みてやった恩を仇で返すのか?」って真顔で言われたし



33: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:40:25.379 ID:TvTiQoFLM


>>19
むしろこれでも多いレベル



20: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:35:01.644 ID:4b5VfTFRa


それよく8年したな



30: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:39:02.887 ID:iVY9UAFQ0


>>20
それが普通だと思ってた
そして普通じゃないって気づいてしまった




22: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:35:34.848 ID:rywMlSTba


手取りで10万以上落ちてるだろ



30: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:39:02.887 ID:iVY9UAFQ0


>>22
正社員時代は休みをお金で買えるならいくら出す?
って話を先輩や後輩とよくしてた



23: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:35:42.178 ID:XX6nDdObK


運送会社か倉庫作業の夜勤かな



32: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:39:51.140 ID:iVY9UAFQ0


>>23
似たような感じだわ
そっちの職種ならもうちょっと時給よさそう



25: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:36:35.367 ID:Cv5tCnLS0


いいけど切られても文句言うなよ
自分で選んだ道なんだから



34: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:41:20.445 ID:iVY9UAFQ0


>>25
社員だとしても切られないって言いきれない会社だし



26: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:36:45.581 ID:dnPzO+iq0


週4日働いてれば普通の生活はできなきゃだよな…
21世紀にやっと週休1から2へ変化したぐらいだもんな…



38: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:42:49.559 ID:iVY9UAFQ0


>>26
一人暮らしで贅沢しなきゃ週3働いてればなんとかなるっぽい

少し贅沢したいから週5で働くけど



28: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:38:30.825 ID:vjDWoPNa0


結局フリーターの方が大変だったりするよね



45: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:45:00.583 ID:iVY9UAFQ0


>>28
人によるんじゃね
責任ある仕事が嫌ならフリーターがいいよ
あとは個人事業主とか



29: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:38:50.647 ID:Rytbxz61d


コンビニ夜勤ならいつまでも雇ってもらえるしな



45: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:45:00.583 ID:iVY9UAFQ0


>>29
コンビニもおっさんの深夜とかいるよね
オーナーかと思ったら違ってたり



31: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:39:33.843 ID:309Mfec+0


国民年金で満足か



48: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:46:37.159 ID:iVY9UAFQ0


>>31
今の60代事情より30年後がよくなってるとは思えないよね



37: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:42:40.055 ID:TvTiQoFLM


同棲してるならフリーターでも余裕ですわ



48: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:46:37.159 ID:iVY9UAFQ0


>>37
一応一人暮らしだわ



39: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:43:16.959 ID:vZMUc3Zg0


お前が年金貰える頃には額面は少なくなり、生活保護制度も廃止されてるが、それでもやっていけるというならいいんじゃないか



43: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:44:15.110 ID:a8pa69RV0


>>39
俺ならいけんわ



53: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:49:05.622 ID:iVY9UAFQ0


>>39
それは正社員のままで会社にしがみついてても大丈夫なん?



42: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:44:06.131 ID:Z7MAX2720


そもそも土日祝日休みの会社に正社員として就職すればよかっただけの話なのでは



52: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:48:54.636 ID:PiGi4MpS0


>>42
いやダメだね



55: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:51:01.299 ID:iVY9UAFQ0


>>42
そういう会社に入ればよかった

そういう会社に入れる大学に入ったり努力はしたか?

大学に入る努力はしたか?

高校時代に努力はしたか?

でもしか論争しても仕方ないですしおすし
現状こうなってしまったからね 仕方ないね



46: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:45:17.002 ID:sOOfExQo0


フリーターは体壊したら死ぬぞソースは俺



60: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:53:43.640 ID:iVY9UAFQ0


>>46
正社員も身体壊すぞ



67: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:56:42.539 ID:Cv5tCnLS0


>>60
今の快適さは正社員の安定性と引き換えに得たんだろ?
それを享受しておいて文句を言うのはおかしくないか
知人に愚痴るくらいなら構わないけど



56: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:51:38.942 ID:Z7MAX2720


正社員フリーターとかじゃなく勝手に会社選びを間違えただけじゃん



66: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:56:22.781 ID:iVY9UAFQ0


>>56
まぁ、正社員でこういう働き方を見つければいいだけだね
一般論じゃなくて経験論だから他の人が俺みたいにうまくいくかは知らない



58: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:52:19.539 ID:jCP+B4+50


夜勤は命削るからマジでやめとけ



71: 名無しさん 2017/06/20(火) 23:57:40.097 ID:iVY9UAFQ0


>>58
元の仕事のほうが命削ってたと思う



90: 名無しさん 2017/06/21(水) 00:09:37.949 ID:uLr9Q6v00


多くを望まなければフリーターの方が生きやすいだろうな
望んで正社員になったところで手に入る保証もない時代だし



30万円のPC毎月1万円のリボ払いにしたらwwwwwwwwwww

【ビンビン注意】メスの顔してる女の子がエッロすぎwwwwwwwwwwwwwwwww(※画像あり※)

【驚愕】彼氏とデートしてきた結果wwwwwwwwwww

嫁「私がもし不倫したらどうする?」俺「離婚する」→wwwwwwwwwwww

【画像あり】こういう下品な女と付き合える?

会社の新入社員同期の女が妊娠した結果wwwwwwwww

【絶望】エグすぎ、電車で女子高生がとんでもないことしてたwwwwwwww【画像あり】

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

211141:名無し@まとめでぃあ2017年06月25日 17:32:36

国民健康保険は高いから、会社の保険に入れるだけでも価値はある

211144:名無し@まとめでぃあ2017年06月25日 18:15:03

まだ若いから、快適とか馬鹿なこと言ってるけど、一度大きな病気やって働けなくなって、莫大な入院費とか経験すればフリーターがいいとか間違ってもいえなくなるよ。

211145:名無し@まとめでぃあ2017年06月25日 18:23:15

昔、俺は太く短くいきるんで病気なっても後悔しない、といってた知り合いが一度死にかける病気やっててから、狂ったように健康に気を使うようになったな。タバコ、酒もやめて、保険とかものすごく見直すようになってたし。

211146:名無し@まとめでぃあ2017年06月25日 18:44:35

30代って若くないだろ。同世代が各々の会社で頭角を現してバリバリ働いている時期にフリーターって自分から人生捨てに行って快適とかおつむがやばいどころじゃない

211148:名無し@まとめでぃあ2017年06月25日 19:25:44

生活や仕事が充実してる人間なら正社員の立場を捨てる事なんて考えられないだろうな。
でも今のご時世そういう仕事ばかりじゃないしフリーターの方がまし、って思えるようなクソな仕事だったんだろうよ。

211295:名無し@まとめでぃあ2017年06月28日 02:09:41

日本人は保険好きだよな。保険会社に入った上で貯金もしたりしてさ。
でも年金貰うまでに保険のお世話になる人なんて遥かに少ないんだよね。自己管理が出来ればなおさら。
まあ、金銭面ではフリーターでも充分やってけるよ。対人関係を重視するならとても無理だけどね。絶対馬鹿にされるし反論も許されない。何を言ってもフリーターのくせにで済まされる。それが辛くないならいいんじゃない。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245440件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ