​​

精神病薬を飲み続けた結果・・・

引用元:精神病薬を飲み続けた結果・・・
http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1498176423/


1: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:07:03.198 ID:fZBAktjw0


社会復帰が遠のいたwww
おまえら気軽にメンタルの薬飲むなよww



2: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:07:32.556 ID:BKfc6ENz0


精神科行って治ったってやつ見たことない



7: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:09:13.375 ID:fZBAktjw0


>>2
ちょっと休職して、よく寝て、ちゃんと食べれば
ある程度のものは薬なしで治ると思うわ

軽い症状を薬でいじるのは愚の骨頂かと



4: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:08:12.483 ID:fZBAktjw0


いろんな薬飲まされて、感情やらなにやらが改造されてしまった感じよ
まあ、病気のせいかもしれんが



5: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:08:48.630 ID:4Vou4dWV0


牙をもがれた虎みたいになるよな



8: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:09:48.438 ID:fZBAktjw0


>>5
分かる
虎としての自信がなくなる



6: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:08:55.649 ID:SySJNLW40


朝日浴びて適度な運動すれば大抵治る



9: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:10:52.844 ID:fZBAktjw0


>>6
それが出来れば鬱じゃない とかどっかで見たw

朝15秒でも太陽見ると寝つきがよくなるってテレビでやってたから
最近それはやってる



10: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:11:00.454 ID:3MLNbOv/0


脳が衰える



13: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:12:12.564 ID:fZBAktjw0


>>10
実感してる
認知症になるのも早そう



11: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:11:33.743 ID:fZBAktjw0


朝日浴びて運動するってのは、予防か、よくなって来たときの処方箋かも



12: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:11:35.284 ID:TT1PEMG6M


症状が病気のそれか薬のそれか分からなくなる



15: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:13:09.295 ID:fZBAktjw0


>>12
精神薬って副作用ありほうだいだからなあ
よくなってんのか悪くなってんのか分からないんだよね



14: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:13:03.867 ID:tI+f6BTS0


昔鬱診断で医師から少し休みませんかと言われ、4か月休職したが復職してから休みがちになった思いで
もう仕事は辞めてブラブラしているが



16: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:13:42.628 ID:fZBAktjw0


>>14
のんびり行こうぜ



17: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:14:28.654 ID:wld5aGme0


4年鬱の薬飲んでるけど日常で感じる感情がよく分からなくなってきた
少しイライラすると薬飲まなきゃってなってたいしたことないのに体が薬を求める
飲めば飲んだ瞬間よくなる薬の効果より飲んだって言う事実が必要なだけでかなり依存してるなぁと思う



19: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:16:47.431 ID:fZBAktjw0


>>17
プラセボってやつかな
自分もそれある 飲んだってことに安心する



21: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:18:38.065 ID:wld5aGme0


>>19
あぁなるほどこれがプラシーボ効果って奴か飲むと安心するんだよね
一時期依存やばいと思ってやめた時あるけど発狂しそうになったから薬はしっかり飲むことにしてるけどなんか薬見るたびにこんな小さい物質に生かされてるのかぁって思う



18: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:16:23.474 ID:WaLVQeHE0


何も楽しめなくなった
思考が鈍く動作も遅くなった
10キロ以上太った



20: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:17:33.011 ID:fZBAktjw0


>>18
楽しめることがないと、回復へのモチベーションがなくなるんだよな



22: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:20:31.074 ID:2lYOUUho0


脳内分泌物を強制的にコントロールしてるから
自然に分泌調整する機能が不全となり治らなくなるよ
そもそも精神薬は歴史が浅いので投薬の結果どうなるのか誰も分からないのだし
気を付けてくださいね!



38: 名無しさん 2017/06/23(金) 12:52:44.803 ID:fZBAktjw0


>>22
それ分かる
睡眠に関してもそうだな



23: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:29:07.662


精神病治療は歴史浅いし、まだまだ患者を実験台にして研究中なところ否めないからね



24: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:32:26.181 ID:lKEpHwb40


かれこれ1年になる
朝日を浴びろ、魚を食べろ、運動しろ
全部やってるわ
けど良くならない
最近体重減ってきた



25: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:48:55.246 ID:pf4xQScj0


心のどっかに鬱=甘えって考えがあって罪悪感からそういうことになるんだぞ

「病気を薬で治療してる」って考えならそうはならない



26: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:55:06.541 ID:lKEpHwb40


鬱だけじゃないんだ
強迫からの確認行為、パニック障害、不眠、
あと統合失調の疑いもある
ジプレキサ飲んでるのに体重減って生理も止まった



27: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:56:27.013 ID:pf4xQScj0


>>26
男と女って脳の構造違うから効く薬も違いそうだよね



28: 名無しさん 2017/06/23(金) 09:59:28.851 ID:lKEpHwb40


そうなのか…
今の主治医は男性だけど、一番親身になって話を聞いてくれるんだ
お薬が増えるのは自分のせいかと思ってしまう



29: 名無しさん 2017/06/23(金) 10:01:16.360 ID:2lYOUUho0


解決できないこと
変わらないこと
そういうことに囚われるとおかしくなるよね

精神疾患は薬じゃ治らないよね

例えば、1ちゃんが100億円もっていたとすると
多くの疾患状態は改善されると思う

もしそうであるのなら
考え方を変える、感じ方を変えることが
治す道になるかもしれないよ



31: 名無しさん 2017/06/23(金) 10:04:10.545 ID:pf4xQScj0


>>29
薬で治るぞ適当な事言うな



33: 名無しさん 2017/06/23(金) 10:05:21.862 ID:lKEpHwb40


そして>>29さん、ありがとう



40: 名無しさん 2017/06/23(金) 14:31:47.512 ID:m/7ZD65oa


>>29
金があれば治るとか言う奴居るけど脳がおかしいから治らねーんだよな



30: 名無しさん 2017/06/23(金) 10:03:23.526 ID:q7ofI8710


いやまあ病気によるだろうけど薬で治すんだが
悩みとかじゃなく病気だからな

13年ほど投薬してるけどだいぶ良くなったぞ



34: 名無しさん 2017/06/23(金) 10:07:18.116 ID:2lYOUUho0


薬で精神疾患になる要因を改善除去できますか?
悪化を防ぎ、状態を良くする効果はありますけれど
薬で完治させることはできないと思いますよ?



35: 名無しさん 2017/06/23(金) 10:11:20.013 ID:q7ofI8710


風邪をひいたら風邪薬飲むようなもんだ
飲まなくても自然治癒するがつらい
対症療法のなにが悪いのか

必死になって薬否定してるやつはもちろん病気になっても薬は使わないんだろな



39: 名無しさん 2017/06/23(金) 12:55:54.402 ID:fZBAktjw0


>>35
薬も上手く使うには問題ないと思う

問題は、患者を観察して上手い処方をする医者が少ないことなんじゃないかと
思ってるよ

でももちろん、ひどい妄想、幻覚や、自殺の意図が強い場合は、医者に任せるべきかと



36: 名無しさん 2017/06/23(金) 10:13:07.148 ID:2lYOUUho0


ごめんね、薬を否定してるわけじゃないですよ
薬で安定させて、そして改善の道を探るのがいいと思います
でも薬で治せると考えていると投薬量が増えていきそうでしょ?
緩やかに解脱するには、安定させてから前向きになるような
思考回路を作っていくことがいいのかなと思ったのです
機嫌損ねるような話をしてしまってごめんね



39: 名無しさん 2017/06/23(金) 12:55:54.402 ID:fZBAktjw0


>>36
薬も上手く使うには問題ないと思う

問題は、患者を観察して上手い処方をする医者が少ないことなんじゃないかと
思ってるよ

でももちろん、ひどい妄想、幻覚や、自殺の意図が強い場合は、医者に任せるべきかと



42: 名無しさん 2017/06/23(金) 17:19:18.943 ID:TD4bKt1ua


薬で抑えてるだけで改造じゃねーよ



30万円のPC毎月1万円のリボ払いにしたらwwwwwwwwwww

【ビンビン注意】メスの顔してる女の子がエッロすぎwwwwwwwwwwwwwwwww(※画像あり※)

【驚愕】彼氏とデートしてきた結果wwwwwwwwwww

嫁「私がもし不倫したらどうする?」俺「離婚する」→wwwwwwwwwwww

【画像あり】こういう下品な女と付き合える?

会社の新入社員同期の女が妊娠した結果wwwwwwwww

【絶望】エグすぎ、電車で女子高生がとんでもないことしてたwwwwwwww【画像あり】

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

211230:名無し@まとめでぃあ2017年06月27日 03:25:02

ちな精神科の殆どのお薬は医師も効果がわかってないものが多い模様。
多分 ~に効くだろう。こういう見込みで処方する。
個人で効果が全然違うから最初に貰うお薬は最も広範囲に弱く効くものを出す。
手探りで効果を比較して範囲を絞って行く感じ。

211231:名無し@まとめでぃあ2017年06月27日 03:31:38

そら精神科なんて合法でヤクもらう場所みたいなもんだし。

211236:名無し@まとめでぃあ2017年06月27日 06:46:53

リタリンは効かなかったな。
アモキサンは酷い便秘になった。

躁鬱病で感情がアップダウンする人は飲んだほうがいいけど、
ただのうつの場合は飲まないほうがいい感じだったな。
感情のギプスをはめる感じで、つらくもないけど楽しくもない状態になったから。

211237:名無し@まとめでぃあ2017年06月27日 08:22:56

鬱を発症して退職、2年半鬱治療したら、退職時の失業保険が貰えるまで回復した。まぁまた働かなきゃなんだけど。ちゃんと薬飲んで寝てれば、ある程度までは回復するよ。

211241:名無し@まとめでぃあ2017年06月27日 09:40:38

なんだかんだでマイスリー手放せないんだよなーチクショウ

211244:名無し@まとめでぃあ2017年06月27日 12:01:47

かまってちゃんの元同僚が最初は軽く鬱っぽかったのに薬で完全に鬱になった

211277:名無し@まとめでぃあ2017年06月27日 20:17:53

こういう馬鹿が自分の判断で薬飲むの止めて、病気悪化させて家族に迷惑かけるんだよなあ。
典型的な病識の無い精神病患者。
でも仕方ないんだよな、薬のまずに錯乱してるときは記憶無くて、薬飲んでて体調悪いときの記憶だけ持ってるから。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245440件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ