​​

高度3万7000メートルからのスカイダイビングに挑戦 イメージ図がヤバすぎる

高度3万7000メートルからのスカイダイビングに挑戦 イメージ図がヤバすぎる
1:ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/09/27(木) 17:10:21.28 ID:2ucuRcCn0 スカイダイバーのオーストリア人男性が、10月8日に地上約3万7000メートルと史上最も高い
高度からのダイビングに挑戦することが決まった。目標は、落下速度で音速(時速約1200キロ)を
超えることだ。

フェリックス・バウムガルトナーさんは10月8日、米ニューメキシコ州の上空約3万7000メートルまで
巨大なバルーンでカプセルに乗って上昇し、目的の高さに到達したところでダイビングする。

これまでの記録は、52年前に元米空軍のジョー・キッティンジャー氏が打ち立てた、
高度約3万1300メートルからのダイビング。バウムガルトナーさんは、「落下速度で音速を超え、
キッティンジャー氏の記録を破るのは子どものころからの夢だった」と話した。

バウムガルトナーさんは今年7月、地上約2万9500メートルからのダイビングに成功。落下速度は
時速約860キロに達した。

1: ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/09/27(木) 17:10:21.28 ID:2ucuRcCn0




http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=288166811002&scrl=1

 スカイダイバーのオーストリア人男性が、10月8日に地上約3万7000メートルと史上最も高い
高度からのダイビングに挑戦することが決まった。目標は、落下速度で音速(時速約1200キロ)を
超えることだ。

フェリックス・バウムガルトナーさんは10月8日、米ニューメキシコ州の上空約3万7000メートルまで
巨大なバルーンでカプセルに乗って上昇し、目的の高さに到達したところでダイビングする。

これまでの記録は、52年前に元米空軍のジョー・キッティンジャー氏が打ち立てた、
高度約3万1300メートルからのダイビング。バウムガルトナーさんは、「落下速度で音速を超え、
キッティンジャー氏の記録を破るのは子どものころからの夢だった」と話した。

バウムガルトナーさんは今年7月、地上約2万9500メートルからのダイビングに成功。落下速度は
時速約860キロに達した。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE88P03K20120926?feedType=RSS&feedName=oddlyEnoughNews



2: リビアヤマネコ(栃木県):2012/09/27(木) 17:13:02.53 ID:lD40BGx00


皆が何を望むか…わかるな?

63: コドコド(やわらか銀行):2012/09/27(木) 18:05:20.78 ID:JxgA2o9r0


>>2
うむ





3: 猫又(北海道):2012/09/27(木) 17:15:49.20 ID:9kZ8NqlV0


それをヘイロー降下という
昔キッシンジャーが宇宙服着て最初にやったっけな



5: 黒トラ(東京都):2012/09/27(木) 17:16:43.68 ID:JkJLEL7m0


風船ってそんな上空まで上昇できるんだ



6: スナドリネコ(静岡県):2012/09/27(木) 17:17:30.64 ID:qNMjiEu80


むしろ50年前の装備も今より脆弱な時代にやった人の方がすげえわ



10: ペルシャ(WiMAX):2012/09/27(木) 17:21:37.31 ID:VnKDBkdq0


カラスにつつかれて終了



11: オリエンタル(和歌山県):2012/09/27(木) 17:21:48.86 ID:4itx2p050


いやいやwww
空気抵抗があって、落下じゃ数百キロまでしか無理だろw
ビルから飛び降りても、トップスピードまでいけばあとは一定だって聞いたよ

23: ぬこ(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 17:28:39.71 ID:rCjiS9DxP


>>11

空気薄いから。


29: ぬこ(WiMAX):2012/09/27(木) 17:41:12.48 ID:yqaXYJQ1P


>>11
空気抵抗を減らす装備ってもんがあるんだよ


51: ターキッシュアンゴラ(空):2012/09/27(木) 17:57:20.76 ID:OzE8wNW90


>>11
音速で飛ぶ飛行機の乗客は死ぬのかよバカ




12: ピューマ(チベット自治区):2012/09/27(木) 17:21:50.76 ID:ASFgyqtt0


ザクより高性能じゃん



13: サビイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 17:23:01.86 ID:X8Wh2rwH0


成層圏突き抜けるってすげえ



14: ロシアンブルー(大阪府):2012/09/27(木) 17:23:06.99 ID:cZ3tgKTj0




生身でマッハ超えた人の末路



16: ジャガランディ(四国地方):2012/09/27(木) 17:23:39.79 ID:LSLk5wH+0


あーなんか春ごろにテストしてたよねこれ。



17: トンキニーズ(岡山県):2012/09/27(木) 17:24:34.07 ID:ZQoE5zpE0


音速を超えた時点で白目になって終了



19: ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 17:24:48.42 ID:6ltzGiDM0


おいおいショックコーンでどっか千切れるんじゃねえか?



20: マーブルキャット(チベット自治区):2012/09/27(木) 17:25:49.46 ID:BKc5+3Qo0


ジョー、君はどこに落ちたい?

21: オリエンタル(大阪府):2012/09/27(木) 17:27:12.33 ID:Pybvd8IZ0


>>20
ジョー陸したい




22: ボブキャット(関東・甲信越):2012/09/27(木) 17:27:38.98 ID:dX8gaq9EO


宇宙服って重量すげえんじゃなかったか
死亡率高くして楽しむのか



24: ジャガランディ(四国地方):2012/09/27(木) 17:29:30.82 ID:LSLk5wH+0


あった。これだ。

YouTube :成層圏(22km)からのスカイダイビング
http://hotlog.blog.fc2.com/blog-entry-198.html

レッドブルが金出してるようだ。

34: ぬこ(WiMAX):2012/09/27(木) 17:45:12.28 ID:yqaXYJQ1P


>>24
ぜひ今回はSONYの新しいアクティブカメラを付けて記録に残してほしいものだ


79: スノーシュー(東京都):2012/09/27(木) 18:30:18.37 ID:aGj8c0LO0


>>24
もう高すぎて高さが認識できない


86: スノーシュー(東京都):2012/09/27(木) 18:34:09.81 ID:aGj8c0LO0


>>24
肝心の落下してるところは映像なしとか残念




26: アメリカンボブテイル(西日本):2012/09/27(木) 17:34:52.71 ID:mVsICuLe0


渡り鳥に気をつけろ

28: キジ白(WiMAX):2012/09/27(木) 17:39:27.24 ID:FETYuoPk0


>>26
ぶつかったら死ぬな




27: デボンレックス(やわらか銀行):2012/09/27(木) 17:37:53.59 ID:RWxCI43C0


これはヤバすぎるわ



36: マーゲイ(東京都):2012/09/27(木) 17:46:20.83 ID:Yg6lA7Yt0


ロビンマスクみたいに鎧を着ていれば重みの分速く落下できる

95: ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/09/27(木) 18:46:48.71 ID:58se17tOP


>>36
ガリレオの時代からやり直して来い




37: コラット(東京都):2012/09/27(木) 17:47:40.63 ID:1zV0PGyx0


ここに重力あるのか?
そのまま永久に衛星となっちゃうんじゃないの?

40: ピクシーボブ(大阪府):2012/09/27(木) 17:48:48.58 ID:LvlxfsHV0


>>37
けり出しを間違ったら月の方にとんでいったりしてなw




42: パンパスネコ(関東・甲信越):2012/09/27(木) 17:49:45.97 ID:HCIcjgDoO


富士山の10倍の高さから落ちるのか



43: スコティッシュフォールド(福岡県):2012/09/27(木) 17:49:56.78 ID:H6yzFPVe0


気球は放置すんの??



45: トラ(栃木県):2012/09/27(木) 17:52:58.31 ID:IAZwONVX0


あれ?音速って気温20度で1360km/hじゃなかったっけ?
成層圏からだと-50度くらいだから1200km/hなのか
どのみち音速に達した時の衝撃波で生身の人間だと爆発するでしょ



50: シンガプーラ(やわらか銀行):2012/09/27(木) 17:55:53.40 ID:f2ClbYch0




前回の練習ダイブ


レッドブルってこう言うところにお金を出すから好きだ



56: ラグドール(家):2012/09/27(木) 18:01:08.48 ID:VEtskWgn0


これさ死体を落として燃え尽きる様を下の遺族に見せて、
「お父さんは星になったのよ」っていう新サービスとしていいと思ったんだけど

82: 白黒(庭):2012/09/27(木) 18:32:37.67 ID:SZpHI8xz0


>>56
遺族がそんな無駄に金を出そうと思わないだろ




58: アフリカゴールデンキャット(佐賀県):2012/09/27(木) 18:02:55.96 ID:6COO4ES00


V(m/s)=1/2gt^2 (g=9.8)V=1200000/60*60

64: マヌルネコ(やわらか銀行):2012/09/27(木) 18:05:43.28 ID:wZF455b30


>>58
1200km/s・・・・・・マジで?




59: ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/09/27(木) 18:03:26.46 ID:nd+cW0Gy0


アイアンマンごっこが捗るな

音速超えるってことは耳の裏でどんなでっかい音出しても
聞こえないのか



61: ラグドール(西日本):2012/09/27(木) 18:04:54.79 ID:blFvVzwc0


詳しくは知らんけど「シャア少佐、減速できませ~ん!」「アメリアあああ」みたいに
爆発炎上で無駄死しないの?

65: 茶トラ(千葉県):2012/09/27(木) 18:07:20.15 ID:QW7fzZDI0


>>61
秒速レベルじゃないから
上がって落ちるだけだし




69: 黒(千葉県):2012/09/27(木) 18:15:01.67 ID:iNm1UuvT0


風船おじさん



70: トラ(栃木県):2012/09/27(木) 18:15:54.26 ID:IAZwONVX0


航空機でもマッハ超えには相当なパワーが必要なのに
落下エネルギーだけで音速超えって
いくら空気抵抗減らしても無理っしょ
もしくは空気抵抗に負けないくらいの重量だったら行けるかも
例えば10トンとか

74: スノーシュー(空):2012/09/27(木) 18:22:47.17 ID:vhI2p/Ox0


>>70
重さとか関係ないだろバカ
流れ星の重量と落下速度を調べてみろ


78: 茶トラ(千葉県):2012/09/27(木) 18:27:28.97 ID:QW7fzZDI0


>>74
重力カタパルトで加速されまくってる物と同じにされても・・・


83: トラ(栃木県):2012/09/27(木) 18:32:53.11 ID:IAZwONVX0


>>74
もし空気抵抗がなければ落下エネルギーだけでドンドン加速する
重い物と軽い物では空気抵抗が掛ると減速度合いが全く違う
落下エネルギーが同じで空気抵抗が同じならば重いほうが速度は出る
良い例がパラシュート、空気抵抗のお陰で減速できる
重いとパラシュートの空気抵抗だけでは減速できず地面に激突するでしょ?
人にバカとかいう人にマジレスするのも何だが、わかりましたか?




71: スミロドン(やわらか銀行):2012/09/27(木) 18:17:19.14 ID:Ke2Z8Swl0


そろそろ秋だし、焼き芋食ってれば音速超えるんじゃねーの?



72: マンクス(長屋):2012/09/27(木) 18:20:44.33 ID:c2Ewit6F0


生身で音速超えたらどうなるの?



73: ピューマ(福岡県):2012/09/27(木) 18:22:23.78 ID:KrtMuKJv0


速度って何を基準に図るのかな?
宇宙が固定されてるの?
理科の先生おせえて

76: スミロドン(やわらか銀行):2012/09/27(木) 18:24:34.02 ID:Ke2Z8Swl0


>>73
現在の速度を基準として~、みたいなんでいんじゃね?


77: マヌルネコ(やわらか銀行):2012/09/27(木) 18:26:07.25 ID:wZF455b30


>>73
移動距離と時間で求められるよ




80: アジアゴールデンキャット(東京都):2012/09/27(木) 18:30:54.07 ID:/VpVZ2x80


予想以上に宇宙



85: アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/27(木) 18:33:33.80 ID:9NciJNmy0


怪我が治ったらリハビリ代わりにスギちゃんに挑戦してもらおう



92: ジャパニーズボブテイル(四国地方):2012/09/27(木) 18:39:34.17 ID:TlUO2N5eP


エクセルシオ計画の時は988km/hでギリ音速超えてないのな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%AA



93: スフィンクス(大阪府):2012/09/27(木) 18:40:59.22 ID:yf38ESVz0


終端速度って空気密度(空気抵抗)は通常どれくらいを想定してるのかな?

スカイダイバーの終端速度の話とかって、おそらく、たかだか何百メートルの高度での話でしょ。今回は3万メートルでの話。空気密度は相当に小さいので、スカイダイバーの終端速度の話を適用するのは無理がある。

空気密度が密になる前に相当に速度が上がれば音速を越えることも可能です。

96: トラ(栃木県):2012/09/27(木) 18:49:05.29 ID:IAZwONVX0


>>93
>>1によると地上約2万9500メートルで落下速度は 時速約860キロに達した。
ってあるけど、プラス7000メートルでどれだけ伸ばせるかってことだよね
860km/hから音速の1200km/hまであと340km/h出せるかって話だけどどうなんだろう
音速の衝撃波とかあるので無理だと思う


101: スフィンクス(大阪府):2012/09/27(木) 18:56:04.97 ID:yf38ESVz0


>>96
音速(通常1225m/h)を越える時に衝撃を受けるのはどうしてかな?

空気が相当に薄ければ、衝撃は受けない。


104: トラ(栃木県):2012/09/27(木) 18:59:32.28 ID:IAZwONVX0


>>101
うん、空気が薄いところで最高速が出せればの話だよね
薄いところで音速まで出てくれれば死ぬことはないよねって話




94: ヒマラヤン(WiMAX):2012/09/27(木) 18:42:08.14 ID:qvPpkfjl0


こんな装備あるならもうちょっとがんばって高度10万メートルの宇宙空間ぎりぎりのところからいってほしい



97: 白(岡山県):2012/09/27(木) 18:50:07.45 ID:SkAba4R/0


燃えないの?

103: ハイイロネコ(香川県):2012/09/27(木) 18:58:48.55 ID:5QaTvpn30


>>97
燃えないよ。

人工衛星とかは凄い速さで衛星軌道を回っているから、空気にふれて減速した時に発熱する。言いかえれば、衛星軌道を維持する為の速度は 落下の際の終端速度より速いって事です。


105: 茶トラ(千葉県):2012/09/27(木) 19:02:45.17 ID:QW7fzZDI0


>>97
遠心力と重力が吊り合う速度で大気に突っ込んで、空気摩擦で減速したら
速度ってエネルギーが、熱ってエネルギーに変換される訳よ
それって凄い温度に成ると思わないか?




100: ハイイロネコ(香川県):2012/09/27(木) 18:54:00.80 ID:5QaTvpn30


も~ね、
宇宙ステーションから自由落下で帰って来いよ。




引用元:高度3万7000メートルからのスカイダイビングに挑戦 イメージ図がヤバすぎる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348733421/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246016件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ