​​

世界最強の妖怪って何なの?

世界最強の妖怪って何なの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:44:17.46 ID:Z869s6IV0
教えて妖怪博士
引用元:世界最強の妖怪って何なの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373823857/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:44:17.46 ID:Z869s6IV0


教えて妖怪博士



2:密閉 ◆releaseTDM :2013/07/15(月) 02:44:46.12 ID:gNTds83BT


ぬらりひょん

ぬらりひょん



語感が可愛い
瓢箪ナマズのように掴まえ所が無い化物とされる。発祥は岡山県における海坊主の一種や秋田県での百鬼夜行の一員といった伝承。
岡山県の伝承では、ぬらりひょんは海坊主に類するものとされ、瀬戸内海に浮かぶ人の頭ほどの大きさの球状の妖怪で、捕まえようとすると沈んだり浮かんだりを繰り返して人をからかうという。「ぬらり」と手をすり抜け、「ひょん」と浮いてくることを繰り返すためこの名称が付された。
忙しい夕方時などに、どこからともなく家に入ってきて、お茶を飲んだりするなどして自分の家のように振舞い、人間が見ても『この人はこの家の主だ』と思ってしまうため、追い出すことができない。妖怪の総大将ともいわれる。 ただし、これらのような特徴は伝承資料上では確認されておらず、一次出典となる古典などの資料も発見されていない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ぬらりひょん



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:47:22.02 ID:1ZVbT8YA0


ぬらりひょんさんは自分で総大将名乗ってるだけの図々しい奴じゃなかったん?

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:49:37.59 ID:8F7LsxBF0


>>10
そう、元々は
「忙しい夕方の時間帯に勝手に座敷に上がり込んでお茶を啜ってる爺さん」
なんだけど、ゲゲゲの鬼太郎の影響でボス的なイメージになった




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:44:49.28 ID:KuZbOHul0


ここでは言えない



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:45:04.71 ID:mdbomVdD0


牛鬼がつおいっておじーちゃんいってた

牛鬼

西日本に伝わる妖怪。
非常に残忍・獰猛な性格で、毒を吐き、人を食い殺すことを好む。伝承では、頭が牛で首から下は鬼の胴体を持つ。または、その逆に頭が鬼で、胴体は牛の場合もある。さらに別の伝承では、牛の首で蜘蛛の胴体を持っていたともされる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/牛鬼



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 03:05:08.52 ID:0vnydviO0


最強というか牛鬼は倒しようがない



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 07:18:22.84 ID:wn0q2UNn0


牛鬼なんてのこぎりの鬼刃にびびって逃げる雑魚じゃん



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:45:15.61 ID:NyzpQvIn0




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:53:49.43 ID:7y/LG81I0


>>5
空亡は神話とかの妖怪じゃなくて創作だからなぁ
いや神話も創作なんだがそういう感じの妖怪ではない


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:55:30.04 ID:jT/8fEbY0


>>39
大神のラスボスモデルいたのか




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 03:09:44.91 ID:1nnd1Ozd0


百鬼夜行の最後に登場する妖怪です。

妖怪亡空とは荒俣宏曰く「闇を切り裂いて、地上にあらわれた太陽」で中二病設定全開である。

が、その実力は本物で、かの天照大神との戦いにおいては分神共々打ち砕き、世界を闇・絶望・恐怖・災厄・・・etc・・・で覆い尽くした。



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:45:20.62 ID:eJZ0shFS0


世界まで広げると妖怪なのか神なのかわからん奴ばっかやで?

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:47:43.48 ID:Z869s6IV0


>>6
妖怪って表現はあれだけど何か悪魔とか鬼とか全部ひっくるめてさ
神まで含めると宗教の問題になりそうだからそれ以外で




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:45:20.86 ID:ZFbl7O8A0






11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:47:26.88 ID:PJo5zLP50


インパクト最強ならがしゃどくろ

当サイト関連記事
日本の妖怪ってダサすぎだろ



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:47:45.67 ID:h9yVxZ/x0


バックベアード



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 03:04:21.78 ID:eJZ0shFS0


バックベアード様ってもともとなんの妖怪なんだ?

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 03:08:45.84 ID:JxqWdSc3O


>>68
水木先生オリジナルって聞いた


バックベアード様



現在、バックベアード様やその元になったとされる伝承は発見されていない。漫画家の水木しげるの作品以外では、バックベアード様に関する項目が見られないため、水木により創作された妖怪であるといわれている。ただし、アメリカやヨーロッパが発祥の都市伝説として有名な秘密結社フリーメイソンリーやイルミナティのシンボルとされる「プロビデンスの目」がこれに近い「一つ目」の造形である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/バックベアード



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:47:45.97 ID:qwlhR4CA0


九尾は強い
中国産だが

九尾の狐



中国神話の生物。9本の尻尾をもつ妖狐。中国の各王朝の史書では、九尾の狐はしばしば瑞獣としてその姿を見せる。『周書』や『太平広記』など一部の伝承では天界より遣わされた神獣であると語られ、その場合は平安な世の中を迎える吉兆であり、幸福をもたらす象徴として描かれる。また一方では、殷の帝辛(紂王)を誘惑して国を滅亡させた妲己や、南天竺耶竭陀国(古代インド西域)の王子・班足太子の妃になった華陽夫人、御伽草子『玉藻の草紙』に登場する玉藻前を例とするように九尾の狐は絶世の美女へ化身するという話も多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/九尾の狐



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:58:55.86 ID:QDNRPSpd0


九尾の能力って何だ
美女に化けて傾国と瘴気がすごいって事しか知らない

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 03:01:29.29 ID:Z869s6IV0


>>56
狐火とかよく火使えるって聞くよな
あと単純に妖力強いとか




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:48:18.21 ID:xSZR8KUV0


メデューサ

メドゥーサ



ギリシア神話に登場する怪物。ゴルゴーン三姉妹の一人。
宝石のように輝く目を持ち、見たものを石に変える能力を持つ。かつては見た者を恐怖で石のように硬直させてしまうとされていたが、途中から現在知られている形に解釈される。頭髪は無数の毒蛇で、イノシシの歯、青銅の手、黄金の翼を持っている(腰に蛇をまいた姿や、下半身がイノシシの胴体と馬の下半身になった姿で描かれる事も)。 海の神であるポセイドーンの愛人であり、ポセイドーンとの間に天馬ペーガソスとクリューサーオール(「黄金の剣」の意)がいる。ペルセウスによって首を切り落とされ退治された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/メドゥーサ



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:48:26.34 ID:deWr7PGM0


悪魔ありならサタンとかルシファーとかバロールなんじゃねえの

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:53:15.06 ID:Z869s6IV0


>>18
サタンとか悪魔の頂点で有名だけど他の妖怪最強説ある空坊と比べるとどうなのって思うんだよな
九尾とかも有名度はサタン並みだし


サタン



ユダヤ教、キリスト教では神の敵対者、イスラム教では人間の敵対者とされる。キリスト教の神学においてサタンは、かつては神に仕える御使いでありながら堕落して悪魔となり、地獄の長となった存在である。一方でサタンが殺した人の数は神よりもずっと少ないとする説もある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/サタン

ルシファー
サタンと同義

バロール

ケルト神話に登場するフォモール族の魔神。
バロールの片方の目は、見たものを誰でも殺すことができる邪眼であるため、通常は閉じられており、戦場では4人がかりで取っ手を回し、まぶたを押し上げる。
この他にも魔力で嵐を起こし、海を炎の海にすることが出来る。また、神々を惨殺することになるクロウ・クルワッハを呼び出したのもバロール。

wikipedia
バロール



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:49:12.38 ID:JxqWdSc3O


不死身の妖怪だと何がいるっけ

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:55:02.62 ID:EvXoHV3n0


>>23
風狸



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:59:41.86 ID:JxqWdSc3O


>>42
戦闘能力皆無な上に普通に殺せるらしいが


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 03:00:30.21 ID:EvXoHV3n0


>>58
頭とか砕かないと風吹けば勝手に復活するとか何とか




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:49:56.52 ID:6duqAusv0


スパゲッティ・モンスター



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:50:30.85 ID:aaf7nNbZ0


YHVHだろ



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:50:31.29 ID:HvtZJVQ40


タンコロリン

タンコロリン



宮城県仙台市に伝わる柿の木の妖怪。
民話が前衛的すぎて色々とおかしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/タンタンコロリン



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:50:47.48 ID:dj+4RE3H0!


大体インドの妖怪が最強
でもインフレしすぎ




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:52:29.01 ID:mFL7eMuUP


両面すくなだろ
パワーだけなら地獄の鬼に匹敵する

両面宿儺



仁徳天皇の時代に飛騨に現れたとされる異形の人、鬼神。
計八本の手足に首のない二つの顔という奇怪な姿で描写される。
武振熊命に討たれた凶賊とされる一方で、岐阜県の在地伝承では毒龍退治や寺院の開基となった逸話ものこされている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/両面宿儺



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:51:29.58 ID:FO+KTyKi0


白面金毛九尾の狐か有名どころでは吸血鬼か



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:52:48.11 ID:eJZ0shFS0


吸血鬼ってそんな強かったか?
弱点多くて弱いイメージしかないんだが



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:56:05.39 ID:pUMV/f4t0


空亡や神話級がダメなら酒呑童子とかは?
日本三大悪妖怪らしいし

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:57:16.28 ID:1ZVbT8YA0


>>49
永井豪が最強説を唱えてたな





52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 02:56:35.17 ID:/R5nPNVt0


ヴリトラとか盤古とかも妖怪になるのかな

ヴリトラ



古代インドの聖典などで伝えられる巨大な蛇。その名は「障害」、もしくは「宇宙を塞ぐ者」を意味する。神々や人間を含む全ての生物を憎む彼は、その巨大な体で天から流れる川の水を塞き止め、地上の7つの川を占領し、太陽を暗黒に包んで地上を飢饉におとしいれ、さらに雨を呼ぶ「雲の牛」を捕らえて旱魃を起こし、地上の人間達を苦しめたとされる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ヴリトラ



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 03:01:07.18 ID:+Ntcm9bA0


最強はリヴァイアサン





67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 03:03:59.17 ID:P8qzbeNp0


見たら即死系の妖怪じゃね
その見たら即死が他の妖怪に効かなければそれまでだけど
メガテンみたいに相性ありそう

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 03:09:52.25 ID:Z869s6IV0


>>67
モスマンとか海難法師とかあのあたりか
でもあれって死因がショック死だったら同類の妖怪に効くか怪しいよな・・・


モスマン



宇宙人のペット。
車よりも早く飛ぶ。
相手は死ぬ。

海難法師



伊豆七島に伝わる幽霊の一種。
江戸時代、豊島忠松という悪代官が島民たちを苦しめて、憎まれていたという。そこで島の人々は忠松を殺すために、わざと海が荒れる日を選んで島巡りをするように勧めたのである。まんまと罠にはまった忠松は、言われた通りに海に出て波に呑まれて死んでしまった。それ以来、毎年旧暦の1月24日になると、島民たちに騙されたことを怨む忠松の霊が、海難法師となって島々を巡るのだという。
ある者がこの伝承を小馬鹿にし、戸締りをせずに外出したところ、なぜか顔中血まみれになって帰ってきたという。また同様にこの迷信を信じない者が、家の戸に差したトベラを捨てて戸を開けたところ、なぜかその者は口がきけなくなり、精神病院に入院してしまったといわれる。




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 03:05:37.59 ID:8F7LsxBF0


閻魔様は妖怪?

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 03:12:44.69 ID:Z869s6IV0


>>72
あいつは神類じゃないかと思うからなしかな
宗教によってはイエスさんだかの下に行くって言うし




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 03:17:04.32 ID:5a50iYoc0


日本の妖怪に限定するならやっぱヤマタノオロチあたりじゃね
神が寝込みを襲わないと倒せなかったとか相当のような気がする





97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 03:32:13.71 ID:pUMV/f4t0


ヤマタノオロチは妖怪か微妙だよな
あいつ土着神だし



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 04:05:26.36 ID:O4aNAXawO


海外のスレンダーマン
スーツ着たヒョロヒョロののっぺらぼうで見ただけで死ぬ
スーツ着てるから最近のモノかなそれとも昔は違う服装だったのかな



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 07:16:15.14 ID:I4INgmz50


座敷わらしたんが最強もとい最高



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 07:29:04.34 ID:uqR0OPuR0


天逆毎じゃね
日本でも最強クラスの妖怪である天狗の祖先でもともとはスサノオときてる

天逆毎



日本の女神。天狗や天邪鬼の祖先とされている。
スサノオが体内にたまった猛気を吐き出し、その猛気が形を成すことで誕生したとされる。姿は人間に近いものの、顔は獣のようで、高い鼻、長い耳と牙を持つ。
物事が意のままにならないと荒れ狂い、力のある神をも千里の彼方へと投げ飛ばし、鋭い武器でもその牙で噛み壊すほどの荒れようだったと伝えられている。また、天邪鬼のように物事をあべこべにしないと気の済まない性格で、前のことを後ろ、左のことを右などと言ったという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/天逆毎



119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/15(月) 08:15:00.31 ID:23gdq5HD0


だいだらぼっち
伝承見る限りギリシャのティターン族と大差無い神クラスの巨人型妖怪

ダイダラボッチ



ダイダラボッチは、日本の各地で伝承される巨人である。数多くの類似の名称が存在する。
山や湖沼を作ったという内容が多いことから、元々は国づくりの神であった可能性が指摘されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ダイダラボッチ



年収960万の内科医だが立ち飲み屋で底辺にアドバイス貰うの楽しすぎw

副収入、何もせず毎月100万くらい稼いでるけど、質問ある?

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

ローソンの女バイト(可愛い)のからあげクンの売り方が卑怯過ぎるwwwwwwwww

【悲報】146cmの女の子に告白しwwwwたwwwwwらwwww

プロポーズされたんだけど彼氏の貯金が200万しかない^^;

こういうパンツ履いてる女何なの??? (画像あり)

【閲覧注意】この漫画が悲しすぎるんだが・・・・・・・ (画像あり)

長澤まさみさんの全盛期の水着姿がヤバイWWWWWWWWW (画像あり)

【画像】1200年前に作られた「ゆるキャラ」WWWWWWWWW

ネットの情報にだまされたエピソード

バブル時代に「6800万円の家」を買った家庭の末路wwwwwwwwwwwwwwwwww

長澤まさみのヤバすぎる交際歴が発覚
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

19037:名無し@まとめでぃあ2013年07月16日 23:23:03

山本五郎左衛門

19038:名無し@まとめでぃあ2013年07月16日 23:37:27

ぬらりひょんだと思ってた

19041:名無しのネタめしさん2013年07月17日 00:12:52

うしお読んでるとどうしても九尾の狐だなぁ

19043:名無し@まとめでぃあ2013年07月17日 00:14:00

空亡とかいうこじつけチート妖怪嫌い

19045:名無し@まとめでぃあ2013年07月17日 00:31:09

メデューサはお産の神様だよ
キリスト教が土着の宗教を邪教扱いする過程で捏造された

19048:名無し@まとめでぃあ2013年07月17日 00:36:07

空亡は妖怪じゃねえよ
某ゲームのスタッフの勘違いによって生み出されたもの

19054:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年07月17日 02:16:34

こういうスレだと必ず空亡厨が湧いてくるよな。
うんざりする。

19056:12013年07月17日 02:27:11

空亡はある意味現代の妖怪だろ

妖怪は民話とか伝承が元じゃなくて、作家に創作されたのもいっぱいいる

がしゃどくろとか創作だよ

19061:名無し@まとめでぃあ2013年07月17日 05:03:35

これは白面。
世界中の妖怪がかかってもあいつには勝てないと思うなあ…

19071:名無し@まとめでぃあ2013年07月17日 11:05:46

>>1
確かにそうだわな、ぬらりひょん=最強と同じ感じだわな
ただし知名度としては最悪ではあるが

19296:名無し@まとめでぃあ2013年07月19日 14:59:44

水木 しげる

19300:名無しさん@ニュース2ch2013年07月19日 16:10:22

ラグナロクに出てくる連中は、世界を飲み込んだりするんじゃなかったっけ。まあ、妖怪の範疇に入れていいのかどうか知らんけど。

19321:as2013年07月19日 20:03:21

>19056
もしお前が認めると言う意味で書いてるなら、収集つかなくなるぞ。

俺が今、空亡より強い妖怪を考える。
それだって当然認められることになる。

大体、アマテラスがそんなことにはなっていないんだから、いわゆる天照ではなく、同名の別人と考えるべきだろう。
いわゆる天照の話を勝手に作って、ほらこれより強いなんて言うのは全くの意味不明行為。

19368:名無し@まとめでぃあ2013年07月20日 01:43:50

現代の妖怪という捉え方は面白いと思うんだが
いかんせん活躍が一作のゲームのボスではインパクトが弱いな。
これだと「僕が考えた最強の妖怪」の印象の方が強いのではないだろうか?
今後他の人の作品などで出番が出てきたら空亡も
妖怪デビューしたと言えるかもしれない。

19437:名無し@まとめでぃあ2013年07月20日 23:50:59

山本五郎左衛門じゃねえの?

19524:名無し@まとめでぃあ2013年07月21日 16:16:27

荒木先生だろ

19635:名無し@まとめでぃあ2013年07月22日 12:18:48

モスマンの説明にふいてしまった

19681:名無し@まとめでぃあ2013年07月22日 19:56:01

空亡のモデルは蛭子(ヒルコ)神で、別名、日の皇(ヒノコウ)神、だと思われる。
太陽そのものを表し、その恵みを運ぶのが天照。だから天照がいないと地上に光が届かない。

20083:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年07月25日 22:55:05

ゲーム風の表現をすると、
単体の攻撃力等を考慮するのか
それとも戦略ゲームみたいに強い部下を何十人もまとめるやつが強いのか
それによっても変わってくるよね。

まぁ、普通は単体のことをあらわすんだろうけど・・・。
漫画のキャラクターに置き換えたらそうなるだろうし・・・。
(例:ルフィーってどのくらい強いの?→仲間は含まない みたいな)

24158:名無し@まとめでぃあ2013年08月22日 22:46:23

羽衣狐,土蜘蛛,宇宙妖怪コンビかな

25956: 2013年09月02日 15:41:32

>>19681
「大神」ってゲームのスタッフが、空亡のモデルは妖怪絵巻の最後の場面だと言ってる。「大神絵草子 絆 大神設定画集」で。

>>24158
宇宙妖怪は知らないけど、羽衣狐も土蜘蛛も死んでる。
「死魔」って妖怪に負けてるぞ。まあ死魔というより死神ともいうけど。

27477:名無し@まとめでぃあ2013年09月11日 18:32:47

もしかして海難法師って海難防止の言葉遊び?

27995: 2013年09月14日 22:33:17

災厄の化身「厄神」(厄病神)が最強
誰も天災や人災といった災厄との縁を切ることはできない

36843:名無しの妖怪2013年11月04日 19:04:38

鬼太郎だろ。

46875:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月13日 16:55:47

三大創作ボス妖怪:白面の者 バックベアード 空亡

65771:名無しの壺さん2014年03月11日 08:12:17

両面宿儺は個人的には神だと思ってる。
飛騨地方の守り神じゃなかったか?
中央政権から見ると外敵(鬼神)なんだろうけど。

俺が押すのは七人岬だなぁ。
目をつけられると対処法がない上に殺されると自分が新たな七人岬になるってのがぐう怖い。

69779:名無しさん2014年04月02日 21:07:36

すねこすりや白とっくりみたいな弱っちそうな妖怪が活躍するのが見たいお

71854:名無し2014年04月13日 02:05:30

羽衣狐も強いと思う(ぬらりひょんの孫から引用)

76422:名無し@まとめでぃあ2014年05月06日 19:59:44

上でも指摘されてるけど、空亡って要するに百鬼夜行の最後に出てきてすべての妖怪を追い払う太陽を、「大神」ってゲームで勝手に妖怪化したものだから、これを一般的な妖怪と認めるのは抵抗あり過ぎる。百鬼夜行の本来の趣旨とも違うし。

93292:やまびこ系女子2014年07月18日 18:37:23

おいお前らやまびこ忘れてるぞ。山の頂上で下品な言葉ばかり響かせてるだけで木にされるんだからな

103390:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 16:58:42

妖怪 『野獣』 忘れてるゾ

113736:ぬし2014年10月08日 18:04:18

私が思ってる中で強い妖怪は・・・・・・。

・鬼蜘蛛
・牛鬼
・九尾
・きゅうそ
           などなど・・・

126877:名無し@まとめでぃあ2014年12月06日 00:43:20

俺、この人生が終わったら最強の妖怪になるんだ・・・

128106:名無し@まとめでぃあ2014年12月13日 07:23:58

こういう類のものは人が恐れる事によって力が増大するから
一般認識的に一番多く知られてる妖怪の総大将=ぬらりひょんってのがあるから、恐らく現在で最強クラスの強さなのはぬらりひょん

135525:名無し2015年01月22日 20:52:22

有名どころでいったらダイダラボッチ>>九尾≧烏天狗≧酒呑童子みたいなもんじゃね

138562:名無し@まとめでぃあ2015年02月07日 01:30:10

酒天童子ってすげえ語呂いいよな

139483:名無し@まとめでぃあ2015年02月11日 17:21:22

最強はバンパイアじゃないの?

143934:名無し@まとめでぃあ2015年03月05日 18:14:26

チ○毛あらし様じゃないんか?

146106:名無し@まとめでぃあ2015年03月17日 05:22:51

やっぱり白面のイメージが強いから九尾の狐かな

146157:名無し@まとめでぃあ2015年03月17日 19:18:52

鵺は?

154689:名無し@まとめでぃあ2015年05月14日 03:50:40

現時点で妖怪って言われてないと。神話に入れてくれないぜ。

157554:名無し@まとめでぃあ2015年05月31日 07:26:05

漫画とかゲームのような作者がはっきりしてる現代創作物から妖怪挙げて来る奴の空気読めなさ。
妖怪はおしなべて過去の人々の妄想の産物ではあるが、当時本当に信仰されたり、その地域の人間に畏れられていた過程があるから意味があるわけで。
空亡みたいなな、大神のゲームやった奴しか知らんようなものじゃない。それにゲームをやった奴のなかで、空亡に会わないように、普段の生活が変わったものがいたか?それすらないだろうよ。妖怪ってのはな、当時の人々の生活や考え方に影響を及ぼしたという意味で、ちゃんと実体のあるものなんだよ。
だからな、たとえば、口裂け女、人面犬、花子さん、などこういう社会に影響与えるクラスの噂あっただろ?こういうのが妖怪の起源なんだよ。昔こういう社会現象が繰り返し生まれてな、科学がないからそれが本当に畏れられ伝説になって、妖怪になったんだよ。

164394:名無し@まとめでぃあ2015年07月23日 14:54:57

俺はとらのモデルになった「わいら」か「雷獣」と信じたい

172595:名無し@まとめでぃあ2015年10月11日 03:20:53

伝説や資料を基に考えるなら天狗が圧倒的過ぎて、九尾や鬼なんか話にならない位のレベル。不動明王とか毘沙門天とかと習合されてる妖怪なんか天狗の他にいるか?一妖怪として扱われ方が破格。天狗道に入ってるから不死身だし。巨身の術とかも使えてまんまだいだらぼっちよろしく、国造りの神とされてることもあるし。

173087:名無し@まとめでぃあ2015年10月16日 19:21:37

魔魁 悪魔の首魁 妖怪のかしら                                                            

175099:名無し@まとめでぃあ2015年11月05日 13:28:25

ここまで斉天大聖や天保元帥、捲簾大将、金角銀角、牛魔王は出ないんだな。

177293:名無し@まとめでぃあ2015年12月01日 22:11:13

そりゃ決まってるよ

水木先生だよ

183550:リュウトュー2016年02月27日 15:19:57

ぼくは、一番好きな妖怪は、龍トューですね。「説明」昔に、約800年天下を取っていた九尾に、母親を、殺されてから龍トュー少年が、人間では、殺せないと、分かった龍トューが妖怪となり、約100年修行して九尾を倒し約900年つずいた、天下統一をこわしたのだった。                                                                                

185708:リュウトュー2016年03月28日 12:50:20

あっ・・・

192323:名無し@まとめでぃあ2016年07月15日 20:12:49

見ただけで頭可笑しくなるからくねくね

193348:名無し@まとめでぃあ2016年07月29日 10:15:54

両面宿儺や八岐大蛇は妖怪として認めれば間違いなく最強クラスになるがなんか神な気がする
天逆毎つくったスサノオが不意打ちしたってのはポイント高い

195502:名無し@まとめでぃあ2016年08月29日 03:34:52

神格になっちゃったけど妖怪出身なら斉天大聖がブッチギリだろ。
だって、管理任されてた不死の桃勝手に食った上に、地獄にある死者予定名簿から自分と子分の名前を消しちゃってるから二重に不老不死のバフが永続でかかった状態だからな。
ぶっちゃけ殺せない存在かつ、戦闘力が異様に高い。
ただ、御釈迦様に帰依して最初は嫌々ながらも三蔵法師と旅をするうちに性格も丸くなって神格になったんだよね。

ちなみに、義和団の乱を起こした武術家は斉天大聖の信者だったらしい。

195699:名無し@まとめでぃあ2016年08月31日 11:30:35

最強の妖怪には程遠いけど、成長性は宇治の橋姫ちゃんがトップだから...
ただの令嬢の癖に気合いで人間辞めたり、浮気した旦那と浮気相手、双方の一族、最期は目に入った人を片っ端から⚫️す悪鬼になったりとか、いろいろと才能の塊すぎやろww

200946:名無し@まとめでぃあ2016年12月15日 16:54:10

最強の妖怪といえば、西遊記の孫悟空

205338:名無し@まとめでぃあ2017年03月20日 15:43:13

宇宙中のどの星にも、魔族や魔物や妖怪なんか存在しない。だって、もし地球が隕石そのものだったら、俺ら人間は存在しないじゃん。どこの星も地球と同じで、俺ら人間が住むような星ばっかりだよ。そうでなきゃ生物は生活できないって、太陽に生物が住めるか?

205430:名無し@まとめでぃあ2017年03月21日 10:42:01

妖怪の正体は人の心そのものなのです。
比喩みたいなものなのかも

205988:名無し@まとめでぃあ2017年04月02日 01:33:55

存在するかしないかじゃなくて空想上どれが強いかって議論してんだろ

206820:名無し@まとめでぃあ2017年04月16日 11:00:27

どの漫画やアニメやゲームでも、作者が作らなきゃ存在しないストーリーであり、存在しない人物である。例えば鬼武者の信長は、実在の信長と違うじゃん。幻魔なんていたら、信長が生まれる前の大昔に人間なんか滅びてるって。つまり、本当の妖怪とはイスラム国のテロ集団みたいな奴だよ。

225517:名無し@まとめでぃあ2018年03月03日 21:44:58

ぬ~べ~で見た貧乏神が恐ろしすぎてあかん。
だってどんなに祓おうとしても憑いてきてジワジワと厄を引き寄せてくるんだから。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244998件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ