​​

自分の職業の滅亡が近い奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

引用元:自分の職業の滅亡が近い奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1500603732/


1: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:22:12.245 ID:wvHcltI0a


電車の車掌とか明日にもなくなりそうでクソワロタ



3: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:22:50.363 ID:vogKjVgBM


インフラ自動化でどうなるかね



4: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:23:01.297 ID:JpMQ+dny0


無職は?



8: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:23:39.896 ID:heMzBSTA0


>>4
無職はこの先無くなることはないと思うよ
やったな!



10: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:25:09.506 ID:JpMQ+dny0


>>8
まじかよ
転職しようと思ってたのに



5: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:23:27.213 ID:pTzqjC8Pd


永久雇用自宅警備員



6: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:23:31.966 ID:wvHcltI0a


マジで転職を考える今日この頃



7: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:23:34.214 ID:IyYvQNHC0


白線まで下がって!!って言う職業になるの?



9: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:24:00.436 ID:NpEVIprYa


人を楽しませる仕事はなくならない



11: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:25:35.721 ID:/S7mDL5ca


酔っぱらいの相手するのは機械にできるのか?



15: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:27:43.887 ID:wvHcltI0a


>>11
駅員をゼロにするのは無理でも、実際都市部でもワンマン運転が実用化されてる以上それなりの機械を入れれば車掌なんてなくそうと思えばなくせるんだよねぇ



12: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:26:28.976 ID:ejF09GvvM


証券営業マン僕震える



13: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:26:30.371 ID:wvHcltI0a


間違って斜陽産業に就職しちゃったやつおるか?出版とか明日は我が身だろ



16: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:29:58.257 ID:Xi46TisL0


>>13
一部上場の人材派遣の社員になったけど会社ごと消滅した



18: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:30:52.003 ID:wvHcltI0a


>>16
御愁傷様……いまなにしてんの?



19: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:33:01.767 ID:Xi46TisL0


>>18
その前の会社はブラックだったし、もう嫌になって起業したよ
ブラック時代の資格と人材派遣時代の人脈でそこそこにうまく行ってるから
人生どうなるかわかんないものね



20: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:33:31.041 ID:IyYvQNHC0


>>19
かっけぇ



22: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:34:48.411 ID:wvHcltI0a


>>19
素直にすごいわ。俺なんてどうせムラ社会だから人脈もクソもないし、結局飼い殺されるしかねえ



14: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:27:01.466 ID:jov2fT7lr


現場監督なくなりそうだよねwwww



17: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:30:22.273 ID:s7N3wIau0


運転いらなくなってもとりあえず1人は乗ってなきゃいけない感じにはなるだろうし駅には人員は必要だろう、まあ運転士とゆう肩書きがなくなって自分を保てなくなるやつもいるだろうが



21: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:34:26.102 ID:BJ1FpYwpd


車掌っていずれ運転士になれるんでしょ
運転士も消えるの?



24: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:35:48.737 ID:wvHcltI0a


>>21
都会の通勤路線で完全無人運転は厳しいだろうけど、ゆりかもめみたいな例もあるし、何十年か後には可能だと思う



23: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:34:48.545 ID:jQTpWr0xM


大丈夫少子化でどこも人手不足だから
俺は途中リタイアしたけど そろそろ戻らないとまずい



25: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:36:17.156 ID:/pFRQGgi0


首都高の無人PAでも動画になるくらいだしな



26: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:37:39.777 ID:/pFRQGgi0


線路上で無人はいつでもできる



27: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:38:03.688 ID:BoShqR7xa


仕事としては無くならないと思うが担い手がハイパー高齢化している…(´・ω・`)



28: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:39:53.679 ID:wvHcltI0a


>>27
学生に人気ない職種なの?いまはよくても十年後考えると怖いよね



33: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:45:08.660 ID:BoShqR7xa


>>28
うん
いわゆる伝統芸能的なやつ

電車の車掌とかもプロの技術みたいのがあるはずだから
なくなって欲しくないなあ



37: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:47:41.778 ID:wvHcltI0a


>>33
そう言ってもらえるとありがたいけどね、雑誌とかに載ってる滅亡する職業ランキングでは鉄道員って上位常連だから結局はダメそう




29: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:41:15.107 ID:hwLMSMXv0


2025年だか2045年にはほとんどの職はAIに抜かれるか追いつかれるんだろ?どうしようもないにじゃん



31: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:43:06.555 ID:IyYvQNHC0


まるでAIが産まれるために人類がいたようなもんだな みんなの職業なくなって終わりじゃん



34: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:45:11.906 ID:/pFRQGgi0


AIに給料払ってAIに消費者になってもらおう!



35: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:45:21.215 ID:wvHcltI0a


この世の職業ぜんぶAIになっても遊んで暮らせるならいいけどさ、食い扶持は自分で稼がなきゃいけないしねえ



36: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:45:40.511 ID:0SPkg/oa0


本当に笑ったの?



37: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:47:41.778 ID:wvHcltI0a


>>36
ううん、すんごい真顔



38: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:49:57.160 ID:Xi46TisL0


仙台の地下鉄みたく運転士は乗ってはいるけど実は自動運転の例もあるぞ
運転士の技量維持のためにわざわざ手動運転の時間帯があったり



41: 名無しさん 2017/07/21(金) 12:00:24.464 ID:LtPIq3rya


翻訳家とか通訳もそのうちなくなるで



42: 名無しさん 2017/07/21(金) 12:05:36.023 ID:wvHcltI0a


確実になくならん職業って無いんか



43: 名無しさん 2017/07/21(金) 12:10:12.245 ID:JpMQ+dny0


安全のために鉄道関係はなくならないだろ



44: 名無しさん 2017/07/21(金) 12:12:55.391 ID:vzg00dS6r


芸能界はなくならないだろ



45: 名無しさん 2017/07/21(金) 12:41:35.371 ID:6tg2BgVda


医者



30: 名無しさん 2017/07/21(金) 11:42:44.747 ID:oYG9KV41d


人力車だって食いつないでんだからなんとかなるだろ



【愕然】公務員のかわいい女の子と結婚した結果wwwwwwww

【驚愕】東大生だけど居酒屋で女店員に年齢確認の時に学生証見せた結果wwww

【驚愕】男の性欲と女の性欲の違いwwwwwwwwwwwwwwww

【愕然】嫁(23)のHの誘い方が可愛いすぎるんだがwwwwwwwwwwでも限界wwwwwwwwwwwww

さっき定食屋ですげえカワイイOLと相席になったんだけど

彼氏「もうイきそう…っ!一回出していい?んでまた入れていい?」私「うん♪」 → 結果wwwwwwwwwwwwww

宝くじで4億円当たった結果、人生つまんなくなった・・・・・・

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

212808:名無し@まとめでぃあ2017年07月24日 22:49:16

印刷自体は無くならないけど、正社員雇うのはもう無理だよ。
バイト並の安っすい時給でないと割りに合わないと社長が言ってた。

212810:名無し@まとめでぃあ2017年07月24日 23:35:53

人間ほどくそみそに安い機械はないからなぁ
自動化で人は不要になるというけど
実際には機械なんて出来ないことが多すぎる癖に導入にも維持にも要求してくる給料が高すぎる

212811:名無し@まとめでぃあ2017年07月25日 00:29:52

俺のことかな
職人って言われる部類の仕事だけどオヤジの元で約20年やってきて
新規の仕事はたった一件だけ。伊勢神宮遷宮より機会ないんだぞ
修繕だけで細々と繋いでるけど日本からこの仕事が消えるのは俺が死んだときだ

212812:名無し@まとめでぃあ2017年07月25日 00:33:17

やたらAIに夢見てる奴って何考えてるんだろう

212836:名無し@まとめでぃあ2017年07月25日 09:32:54

鉄道自体はなくならんから配置転換で失業はせんだろ
その分採用は少なくなるだろうけど

212837:名無し@まとめでぃあ2017年07月25日 09:47:23

70年代から工場にロボットだオフィスにコンピューターだって騒がれてきてけど、なら向こう30年ぐらいは…(希望的観測)

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244966件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ