​​

「嫌ならやめろ」←これってどう反論すればいいの?

引用元:「嫌ならやめろ」←これってどう反論すればいいの?
http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1500947255/


1: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:47:35.86 ID:6WoCMg4S0


糞理論だとは思うが有効な反論が思いつかない



2: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:48:11.52 ID:5vpywegPd


極論ガ〇ジwwwwwで煽り返せ



3: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:48:15.64 ID:TgJT2hJma


いや辞めろや



4: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:48:56.49 ID:JgETS78ea


やめません!!!って半ベソかきながら答える。
相手ドン引きでそこから、勝てる



5: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:49:06.88 ID:sSA3mkjHM


なんでワイが折れなあかんのや!路線



6: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:49:37.10 ID:0Gz/KbVTH


それは辞めますで解決や



7: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:50:33.99 ID:6WoCMg4S0


例えばソシャゲのスレで批判してるとそこの信者どもに嫌ならやめろよって言われるけどワイは何も言い返せない



15: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:52:13.27 ID:sSA3mkjHM


>>7
流石にそれは嫌ならやめろやわ



18: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:53:13.39 ID:6WoCMg4S0


>>15
でもどんなコンテンツにも批判はつきものだろ?
肯定的な意見じゃなけりゃじゃあやめろっておかしくないか



25: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:56:36.54 ID:sSA3mkjHM


>>18
でも楽しんでる人からしたら結構目障りやで
コンテンツへの批判のつもりでも周りに水挿してるって事を自覚すべきや
そうしたら空気を壊さない指摘として受け入れられると思うで



8: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:50:36.73 ID:TC80ZXR6a


シチュエーションによるだろ



9: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:51:19.24 ID:0Gz/KbVTH


それよりも
~~~すればえやん
とかのが腹立つわ



11: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:51:28.27 ID:Ni+wCPDH0


嫌ならやめた方がいいぞ
やりたければ「やりたいので続けます」と言えばいい
あとやりたくない仕事は一度断ってそれでもダメなら仕方なくやるくらいでいいぞ



12: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:51:37.90 ID:UKWMHbDS0


お前が嫌なことなんだからイライラするくらいならやめればいいっていう優しいアドバイスやん
議論ですらないわ



14: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:51:45.01 ID:h7CBlAdq0


君らみたいなのがゲームを衰退させるんやでみたいな



16: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:52:24.04 ID:Y9G8+U7a0


ものによるけどな
部活とかならどうかと思うけど嫌いなテレビとかはなんで見るんやって思う



17: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:52:29.33 ID:Hp7hs1xm0


1か0かでしかないのがいらつくんやなぁ
そう単純ちゃうねんっていう愚痴やのに解決策押し付けられても困るわ



19: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:53:49.10 ID:oF0utqGm0


嫌って感情にも大小があるやろ?
それをうまく説明するんやで



20: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:54:18.12 ID:6QP/RguQ0


批判って言っても建設的な意見じゃないでしょ
ただの不満、愚痴を延々とスレでたれ流され続けたらやめろよと言われても仕方ない



21: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:54:45.75 ID:MuUuoo0U0


嫌ならやめろ
不満はあるけど続けたいならまずその不満をしっかりと開発に伝えろ



22: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:55:35.98 ID:k49CloaL0


やめるのはもっと嫌や



23: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:55:40.19 ID:YVBxugwBd


コンテンツ愛ゆえの批判に「嫌ならやめろ」は筋違いやと思うわ
あと批判が目的になってるクレーマー体質の奴にも無効



24: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:56:28.61 ID:PvytWlvld


嫌だからやめられるほど現実は甘くないんやで



26: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:56:37.11 ID:ByeRkwIH0


愛ゆえの批判かどうかなんて傍から見てわかんないからね
言い方がうざかったんじゃないの



27: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:56:56.63 ID:xy1QWcDvM


相手が勝手に視界に入ってくるのに嫌ならやめろと言われても、って話やな



31: 名無しさん 2017/07/25(火) 10:59:31.98 ID:6QP/RguQ0


こういうのは言い方の問題だろうね
今度から批判する時はレスの最後に好きなところとか良いところも書くといい
それだけで印象変わるよ



プロテインだけで一ヶ月生活した結果wwwwww

一択←「いったく」と読んでる奴多すぎwwwwwwwwww

美人女子大生だけどこの顔ゆえ日常生活で得することwwwwwwww

【DTは閲覧注意!】女の実態が分かる漫画(※画像あり)

婦警さんをナンパした結果wwwwwwwwwwwwwwwww

【大量】勘違いブスの画像をご覧くださいwwwwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】ウシジマくんのこのシーンにトラウマ持ってる奴いるよな・・・(画像あり)

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

213039:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 12:19:06

何に対して言われたかによるんじゃね
仕事ならそう易々と辞めるわけにもいかないなら言い訳は必要だけど
趣味なら全くもってその通りだし

213040:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 12:19:12

趣味嗜好娯楽の分野においてはまあ嫌ならやめろが正論
勿論それで本当に辞められて困る奴もいるだろうが
その程度のコンテンツしか出せてないのが問題
ウジテレビみたいにな

ただ仕事などの生業などはまた別

213042:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 12:45:34

仕事だとなぁ
言ってる方も本当には辞めないだろうって前提で言ってるから、卑怯と言うか、そこがムカついて本当に辞めてしまう俺がいる

213043:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 13:36:15

仕事だろうが遊びだろうが嫌の度合いが許容できる限界を超えたのなら辞めればいいし
辞めるほどまでは嫌じゃないってんなら続ければいい

213044:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 13:51:26

建設的な話をしたいのに嫌ならやめろ言うやつもおるでなぁ

213047:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 14:15:41

スレ主が他のユーザーを「信者」って言ってる時点でアウト。
「信者」呼ばわりする奴にロクな奴はいねーわな。
批判ばっかで反論されると「信者」のレッテルを貼るような奴がいたら
場がシラケるし邪魔。消えろ。

213048:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 14:40:55

0か1かしか選択肢のない1bit脳はアタリでもやってろ
.273に.285を望むのは当然の心理だ

213049:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 14:52:32

そればっかりだと世間はまわらん、っと言えばいい

213050:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 15:07:13

こういうのを日常的に掃き捨てる人間はさらに「それは言い訳だ」という言葉も常用するからな
かかわらないことだな

213051:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 15:17:22

立ち位置によってじゃない?
昨今だとこれ言ったらガチで帰る奴ばっかだし・・・・・
可愛がられていたり重要なポジションだったら絶対言われないよ

職場の上司だって今はネットぐらい見てるだろうし、こういうスレも目についてると思うよ?経験者であろうそれらしい書き込みもたまに見るし

言われた時点で「あ~俺いてもいなくても変わらないんだなあ」って考えた方がいいかもしれん
若いなら退職考えた方がいいと思う

213052:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 15:24:35

はい、今の録音しておきました
で相手の反応見てみたら?

213053:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 15:26:30

俺も部活で言われたことがあるけど、「嫌だ」とでも言ったのか?
「別の練習をやりたい」と言っただけで嫌とは一言も言ってなかったから、「わかった」と言って別の場所でやりたい練習を一人で始めたら部長が喚いてたけどさ

「嫌だ」と主張したなら辞めた方がいいと思うけど、たいてい言われた時って「嫌だ」と一言も言ってないときだと思う

213055:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 15:41:40

これって遠回しな
「お前との議論なんてめんどくさくてやりたかねぇよ消えろ」って意味じゃね?

213056:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 15:45:21

上も相手見て言うからな
言っちゃったら本当に帰りそう、じゃなくてコイツに辞められると困るか困らないかっての前提よ

使えない奴にわざと言って辞めさせるのもいるしな

213059:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 17:10:47

仕事教える気無い、扱い適当で挨拶しても返事すらないとかね
既にコミュニティができてて新しい奴受け入れたくない雰囲気の同僚達とか
大体1日いればわかるから、それらがあったら何も言わずに辞める
時間の無駄だし、長く働けるとも思えないしね~そういうところじゃ

職場の印象で初日でも「嫌なら」辞めるよ自分は

213076:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 22:25:22

嫌だから直せ

213077:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 23:01:50

※213047
少しの不満にも噛みついてくる奴とかいるしなぁ、そういうのは信者と呼ばれてもしょうがないんじゃないの
正直アンチと同じくらい邪魔だわ

228446:名無し@まとめでぃあ2018年06月05日 10:39:01

反論の言葉なんて信者はそのクソゲにしがみついて金ドブしてろでいいじゃん
その後は炎上する度に上から目線でこき下ろし

231359:名無し@まとめでぃあ2018年11月11日 23:09:17

辞めるのはもっと嫌ってことは、辞めない方がより良いってことだろ。比較の問題や。、

233727:名無し@まとめでぃあ2019年06月09日 18:48:11

結局は目障りな対象を排除させるための
思考停止・極論としてでしか機能していないからなあ

243532:名無し@まとめでぃあ2022年06月11日 15:11:41

ちょっと批判しただけで鬼の首とったみたいにこの言葉を吐いてくるやつなんなんって思っちゃう

244172:名無し@まとめでぃあ2022年10月26日 15:59:44

そんな愚痴るぐらい嫌「なら」やめれば?っていう提案でしかないからな
言い方がちょっときついだけで。
本気で言い返したいなら〇〇部分は嫌だけどゲーム自体は好きだから続けるってすらっと出てくるだろ。

244738:名無し@まとめでぃあ2023年03月25日 03:10:53

うっせーぞ、嫌なら辞めろ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244974件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ