​​

問題 部屋で爆弾が爆発しました

問題 部屋で爆弾が爆発しました
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブしてるんじゃね?
問題 部屋で爆弾が爆発しました
引用元:問題 部屋で爆弾が爆発しました
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374073681/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:08:01.49 ID:d6SCxe2q0


爆弾の被害で縫いぐるみの目に破片が刺さり
時計板の長針は折れました

その後、魔法の力で空気の流れも湿度も全く同じ部屋を新しく作りました

ここで再度爆弾を爆発した場合、全く同じ被害条件になる?ならない?

どっちでしょう



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:08:23.96 ID:piK7TbMr0


なる



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:08:36.24 ID:832uaVtp0


ならない



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:08:46.26 ID:rmBkwlpN0


なるわけねーだろカス



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:08:47.79 ID:5y9C7GSp0


時間が戻るわけではないので時計は被害をまぬがれる



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:10:13.26 ID:N7NBFbnh0


同じ爆弾?

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:10:54.84 ID:d6SCxe2q0


>>12
全く同じ

爆弾する場所も時間も気温と湿度も




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:11:14.38 ID:9zd2oSa40


時刻も同じ?

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:11:48.80 ID:d6SCxe2q0


>>20
同じ




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:10:27.86 ID:KXJSrTcc0


ありとあらゆる条件を同じにすればなる
無理だけど

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:12:00.14 ID:rmBkwlpN0


>>15
ありとあらゆる条件を同じにしてもならないよ。量子レベルの揺らぎがマクロな結果に影響を与えるから。


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:12:25.87 ID:d6SCxe2q0


>>23
正解

つまりはそれが答え


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:16:13.26 ID:z1Ol6nQ8P


>>23
「ありとあらゆる条件が同じ」ってことは、量子レベルの揺らぎも同じってことだから
同じ結果になるだろう。




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:12:36.37 ID:piK7TbMr0


意味が分からん
魔法の力()で全く同じ部屋作るんだろ?
爆弾も全く一緒なら
全く同じ被害条件になるやろ


魔法の力やぞ



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:12:56.50 ID:Q+xaQGcOP


↓「不確定性原理により全く同じ状態は再現できない」とか言い出す物理学科のキチガイ



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:13:00.26 ID:9zd2oSa40


量子レベルの揺らぎも同じ?

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:14:17.72 ID:rmBkwlpN0


>>29
お前量子レベルの揺らぎって意味わかってないだろ


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:14:46.37 ID:9zd2oSa40


>>37
すまん分かってないwww


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:15:18.42 ID:d6SCxe2q0


>>29
一言でいうと「観測してると何故か全く同じ条件のはずなのに別の結果がでる」という謎の現象




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:14:02.22 ID:C9lBkaZf0


量子レベルの揺らぎとやらが同じじゃないなら、ありとあらゆる条件が同じではないやん

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:18:09.17 ID:rmBkwlpN0


>>36
魔法の力でありとあらゆる条件が同じ部屋を「作った」ところまでだろ全く同じなのは。
「作った」後で量子レベルでどの様に揺らぐかは完全にランダムで決まるからわからない。


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:24:19.80 ID:C9lBkaZf0


>>49
それを言うなら、部屋の外からの影響で空気の流れや湿度すら簡単に変わるだろwww




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:28:33.66 ID:rmBkwlpN0


「全く同じ条件下」でも量子レベルでは一瞬あとの状態が不確定であるっていうのが
「量子レベルでの揺らぎ」なのに「量子レベルの揺らぎも一緒のはず」ってすでに言葉の定義を破壊してるじゃん。

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:30:52.72 ID:IKTlsyil0


ゆらぎってのは、あくまでも「説明できない現象」であって、その原因を述べたものではない
だから、「ゆらぎがあるので、同じ結果にはならない」は、>>64の「量子レベルの揺らぎも一緒のはず」に対しての反論にはならない




43:パスタ ◆Pasta/zb6. :2013/07/18(木) 00:16:00.48 ID:JaTYLoQe0


電子をスリットに通したら観測してるのとしてないのとで別の結果になったってやつだっけ知らないけど

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:17:23.86 ID:d6SCxe2q0


>>43
それそれ




54:パスタ ◆Pasta/zb6. :2013/07/18(木) 00:19:31.24 ID:JaTYLoQe0



KOREDA

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:23:13.65 ID:18ypRouU0


>>54
クソコテありがとう




69:パスタ ◆Pasta/zb6. :2013/07/18(木) 00:30:46.71 ID:JaTYLoQe0


時間を巻き戻したらいいんじゃないの

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:32:38.90 ID:d6SCxe2q0


>>69
仮に時間を巻き戻しても同じ爆発は起こらないだろうな

最初からそういえばよかったな




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:19:15.99 ID:d6SCxe2q0


てか完璧な答えでるのはやかったな
このスレどうすんの?

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:28:43.54 ID:z1Ol6nQ8P


>>53
①理論上は、全く同じ条件にすれば全く同じ結果になります
②現実は、厳密に全く同じ条件なんて作れないので違う結果になります

お前はこの2つを混同している。

あくまでも、「理論上全く同じ条件でもランダム要素が入り込みます」
って言い張るのなら、どうしてそうなるのか自分の言葉で説明してみろ

実験結果からこのような解が導き出されますって論法は意味ないからな


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:31:40.04 ID:d6SCxe2q0


>>65
お前文系だろ


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:33:15.07 ID:rmBkwlpN0


>>65
>①理論上は、全く同じ条件にすれば全く同じ結果になります
だからならないんだって。もしなるならビックバン理論成立しないだろが。


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:36:10.08 ID:z1Ol6nQ8P


>>78
kwsk


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:44:07.87 ID:rmBkwlpN0


>>82
ビックバン理論と量子力学の関係のことを聞いてるの?

ビックバン理論ってもともと「量子レベルの揺らぎ」ってとこから始まってるんだよ。
ビックバン理論ではあらゆる物質どころか時空も存在しない「無」から宇宙が誕生したって言ってるけど,
なんで「無」なのに宇宙が生まれるんだよ?って思うだろ?変じゃん?「無」じゃないじゃん?っていう。

そこで出てくるのが「量子レベルでの揺らぎ」なんだよ。量子力学では,量子レベルでは
ありとあらゆる状態は不確定で,常に揺らいでいるというのが大原則。
で,それに当てはめると「無」っていうのも揺らいでいるから常に「無」のままではいられないんだよ。
「無」が「無」のままでいられず揺らいだ結果,「無」から大爆発が発生して「有」の宇宙が生まれた…
てのがビックバン理論。


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:37:47.24 ID:BHSB6S7F0


>>82
よくわかんないけどまったくの無で動きがないところからは何も生まれない
ビックバンっていうのは漁師のゆらぎがあって初めて起きるらしいよ


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:39:31.47 ID:IKTlsyil0


>>87
でもそれってゆらぎが「何故」であるか、を主張するわけじゃないから、全く意味のない根拠なんだよな>>78


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:39:59.78 ID:iZs3km7R0


>>87
量子のゆらぎってのは全く同じ条件下でも違う結果になることがあるの?


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:43:46.16 ID:IKTlsyil0


>>90
「同じ条件」の精度が無限であれば同じ結果を生む
かもしれない


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:49:02.55 ID:iZs3km7R0


>>97
無限ってのは「99.99…%」の桁を増やしていくことなの?
完全に「100%」同じ状況って言っちゃいけないの?


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:52:20.22 ID:IKTlsyil0


>>111
例えば、プランク長なんかは(暫定的には)最小の単位として用いられるけど、
「それよりも小さい距離」を想定出来ない、ってわけじゃあないだろ?
どんなに小さくでも、それを更に(理論的には)分割出来るわけだ
つまり、「完全に」と言っても、「それよりも完全に」を求め得てしまう内は、100%を用いれないわけ




154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 01:12:22.92 ID:iMax80kP0


どうでもいいけどプランク長は別に(暫定的にすら)長さの最小単位ではない

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 01:13:52.81 ID:IKTlsyil0


>>154
シュヴァルツシルト半径とか?


160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 01:17:11.44 ID:iMax80kP0


>>156
プランク長は古典重力理論が破綻するであろうスケール


プランク長
神の単位であるプランク単位における長さのプランク単位。
物理的な話の中で空間を描写できる最小単位の長さ。ただし、カオスの量子論的兆候を明らかにするような量子カオスの世界ではプランク長よりも小さいスケールが出たりする。
時空領域の半径であるシュヴァルツシルト半径に対する質量の下限は定義が定められていないため、どれだけ小さい質量に対しても半径が求められる。大きさがないという説もある素粒子のシュヴァルツシルト半径も存在することになり、これはプランク長以下になる。しかし、それが存在するかどうかはまだわからない。



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:46:33.51 ID:rmBkwlpN0


「量子レベルの揺らぎ」は実験で実際に確認されている現象。
なのにその原因が分からないから根拠にならないって意味不明過ぎ。

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:49:13.26 ID:IKTlsyil0


>>105
簡単な話で、ゆらぎ理論以上の事を>>1の問いは求めているんだよ
だから、ゆらぎという現象があろうがなかろうが、ゆらぎが「隠れた変数理論」の様に、未知の決定項を示すのか、それともまさに「ゆらぐ」のかが不明なわけ


115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/18(木) 00:51:45.91 ID:rmBkwlpN0


>>112
>簡単な話で、ゆらぎ理論以上の事を>>1の問いは求めているんだよ
だから、ゆらぎという現象があろうがなかろうが、ゆらぎが「隠れた変数理論」の様に、未知の決定項を示すのか、それともまさに「ゆらぐ」のかが不明なわけ

お前ほんとは「もう自分が言ってること自分で理解できてないだろ。


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:54:32.68 ID:IKTlsyil0


>>115
自分の理解力のなさを俺の所為にしないでくれww
>>1の問いは「決定論」と「非決定論」の関係であって、ゆらぎはその過程というか、所詮は目の前にある未解明な現象の一つに過ぎない
それが理解できないなら、俺も言う事はないよ


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:55:54.61 ID:d6SCxe2q0


>>120
一つ聞きたいけどお前は全く同じ爆発が起こると思ってんの?




117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:53:50.94 ID:rmBkwlpN0


ID:IKTlsyil0は原因のわからない現象を根拠に出来ないってホントに考えてるの?
それって科学に対して真向から反逆する姿勢だろ。

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:57:12.76 ID:IKTlsyil0


>>117
そりゃそうだ
>>1はゆらぎ現象の根拠を求めてるんだから
果たして「ゆらぎ」とは「条件を全く同じくして」成立するか否か?
なわけだ
そして、その問いには「無限の精度」の観測が必要となるから、証明不可ってだけ
まあ、別の方向から切り込めば、なんとかなるかもしれんがね


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:58:02.63 ID:d6SCxe2q0


>>127

>そりゃそうだ
>>1はゆらぎ現象の根拠を求めてるんだから


いえ、求めてませんが




130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:59:08.14 ID:rmBkwlpN0


ああ,ようやくID:IKTlsyil0の言ってることを理解できたわ。
お前もうちょっと相手に伝えることを意図して文章を書けよ。
分かりにくく書くことで相手の優位に立ちたいのかもしれんけど,
それ議論するうえで最も不毛な行為でからな。

つまりID:IKTlsyil0が言ってるのは「量子レベルの揺らぎ」が原因不明でかつ制御不能な
現象であるのはあくまで現時点での話で,解明されていないレベルでは実は規則的なメカニズムが存在する。
そのメカニズムのレベルまで「同じ」にすれば「量子レベルの揺らぎ」も同じになる。

ってことか。何でこう書かないんだ…。

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 01:00:35.52 ID:d6SCxe2q0


>>130
お前語尾丸なのに頭いいな


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 01:01:35.82 ID:IKTlsyil0


>>130
そりゃ、お前さんの知識量だか理解力だかの不足にまで俺は手を伸ばせんよ




144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 01:07:31.12 ID:iMax80kP0


状態をひとつに定めても観測される物理量は定まらないというだけの話なのに
なにをゆらぎだの何だの無駄な議論してるんだ



162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 01:25:45.23 ID:Qxmfb/kVP


量子レベルの揺らぎとやらも同じ条件になればいいんちゃうん?

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 01:27:13.28 ID:d6SCxe2q0


>>162
同じ条件にするのは「爆発する前」だから
それ以降はランダム
つまり絶対に同じにならない




167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 01:51:16.91 ID:Gm1LPVvR0


っつーか皆大好きシュレーディンガーの猫が言いたいことがまさに量子力学的な揺らぎだけどな
あとはカオス理論から、同じ結果は再現し得ないと言える



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 00:31:09.58 ID:HgvKxxrh0


お前の部屋で爆弾が爆発しても死ぬのはお前だけだしどうでも良いじゃん



年収960万の内科医だが立ち飲み屋で底辺にアドバイス貰うの楽しすぎw

副収入、何もせず毎月100万くらい稼いでるけど、質問ある?

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

ローソンの女バイト(可愛い)のからあげクンの売り方が卑怯過ぎるwwwwwwwww

【悲報】146cmの女の子に告白しwwwwたwwwwwらwwww

プロポーズされたんだけど彼氏の貯金が200万しかない^^;

こういうパンツ履いてる女何なの??? (画像あり)

【閲覧注意】この漫画が悲しすぎるんだが・・・・・・・ (画像あり)

長澤まさみさんの全盛期の水着姿がヤバイWWWWWWWWW (画像あり)

【画像】1200年前に作られた「ゆるキャラ」WWWWWWWWW

ネットの情報にだまされたエピソード

バブル時代に「6800万円の家」を買った家庭の末路wwwwwwwwwwwwwwwwww

長澤まさみのヤバすぎる交際歴が発覚
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

19173:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 12:27:11

ID:IKTlsyil0こいつがアホで、

ID:rmBkwlpN0こいつが、他人に伝える事が上手い

というのは分かった

19174:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 12:27:56

>>87
ビッグバンって漁師の揺らぎから発生したのか・・・
漁師って宇宙よりも長命な職だったんだな

19176:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年07月18日 12:44:42

貼られている動画を見て感動した。もっと前に見てれば学部が違ったかもしれない

19180:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 12:53:07

現代科学上で測定できる範囲では不可能。でFA

19182:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 13:06:21

米1 お前が馬鹿ってこともわかったw自分の理解力のなさを他人のせいにするなよwいつでも自分のレベルに他人が合わせてくれるはずだと考えるなんてどんだけ自己中なのよw

19183:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 13:13:53

説明下手なのを理解力がないで逃げる奴って恥ずかしいな
しかも>>1に求めてないとか言われる始末
ID:IKTlsyil0 まじでアホだわwww

19184:名無しさん@ニュース2ch2013年07月18日 13:17:04

とりあえず乱数調整しとこうか

19185:ジャギ2013年07月18日 13:32:48

お前らごちゃごちゃヌカしてないで
ヌイグルミちゃんの目を守ったらんかい!( ̄Д ̄)ノ

19186:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 13:43:59

爆弾の被害で縫いぐるみの目に破片が刺さり
時計板の長針は折れました

↑の状況にはなるだろうな
数ミリ単位でずれるかもしれんが

量子の揺らぎかなんか知らんが、そんなもの誤差の内にも入らん

19187:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 13:44:21

宇宙ごと全部同じ環境なら同じ結果になるだろ。
その部屋や周囲を戻したぐらいじゃ例え密閉したって
以前と違っている環境からの影響がある。

19189:ななし2013年07月18日 14:15:27

*1がID:IKTlsyil0こいつの話を理解出来ないクソみたいな脳みそで

ID:rmBkwlpN0こいつみたいに小学生に教えるように教えないと理解出来ないキチガイだという事はわかった

19190:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 14:29:01

ありとあらゆる条件ぜーんぶを一緒にすれば同じ爆発が起きるだろう
撮った映像を巻き戻してもう一度再生するみたいに
でも魔法の力で空気の流れも湿度も全く同じ部屋を新しく作ったてだけじゃ
結果は違ってくるって話か

19192:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 14:40:18

マジレスすると魔法の力の定義に因る

19193:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 15:07:00

勉強はできるんだろうけどきもい
こんな難しい言葉使わなくてもできる話なのに
挙句1の考えを決めつけて否定されるとかw

19194:名無し2013年07月18日 15:08:12

あのさ、
なんでその誤差が>>1の結果を変えるほど大きいかっていう量的な問題にだれも触れないの?

人の目測は完璧じゃない!
だからmm単位の定規で長さを測っても絶対に1cmくらいの誤差が出る!
とはならないだろ?

19198:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 15:59:33

「あらゆる全ての条件」が100%同じなら同じ結果になる

だが>>1が提示した条件だけでは同じ結果にはならん
それだけの話

19199:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 16:04:05

ラプラスの魔ってやつでしょ?
不確定性原理?で否定されてなかったっけ

19200:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 16:04:17

自分が無学なのを相手が説明下手って逃げるやつ恥ずかしいなwww

19201:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 16:41:42

神はサイコロを振らない
不確定性原理は逃げだと思う決定論信者ですはい

19205:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年07月18日 17:32:57

だたの思考停止したクソガキだったか
不確定要素を全て排除したのなら同じ結果になるって事を理解してない
量子レベルのゆるぎ云々をたまたま最近勉強したから知識としてひけらかしたかったけど、バカが発覚して逃げたパターンだな^^

19206:名無し@まとめでぃあ2013年07月18日 17:40:44

魔法があるっていう時点で、量子論が通用するか判らんだろう。
というか、量子論自体、まだ完成してないからなぁ。

23070:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 23:41:14

そもそも観測って何なのさ。
どっからが観測なのさ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ