​​

公務員「公務員は薄給!」←平均年収675万円wwwwwwwwwwwww

引用元:公務員「公務員は薄給!」←平均年収675万円wwwwwwwwwwwww
http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1504864393/


1: 名無しさん 2017/09/08(金) 18:53:13.837 ID:dB9P3LHY0


人事院は8日、2017年度の国家公務員の給与について、行政職で月給を平均631円、ボーナスも年間0・1月分引き上げるよう国会と内閣に勧告した。いずれも4年連続の引き上げとなる。

 人事院は、民間企業の給与との均衡を図るため、引き上げが必要と判断した。今後、勧告通りに実施されれば、行政職の月給は平均41万1350円、年収は同675万9千円となる(平均年齢43・6歳)。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK882SKYK88ULFA006.html



2: 名無しさん 2017/09/08(金) 18:53:48.677 ID:5V+/N5LaM


公務員になりてぇ



9: 名無しさん 2017/09/08(金) 18:58:52.246 ID:a+eAtQzs0


地方と国家でどんだけ差あると思ってんだ



10: 名無しさん 2017/09/08(金) 18:59:19.230 ID:w9LKPBMTa


国家公務員行政職の平均であって、公務員の平均ではないじゃないか。



3: 名無しさん 2017/09/08(金) 18:53:58.015 ID:cXUGbcdh0


普通



5: 名無しさん 2017/09/08(金) 18:55:21.193 ID:1rBAjAhq0


地方公務員はいい迷惑だな



11: 名無しさん 2017/09/08(金) 19:00:47.734 ID:GTWBoPWk0


上がめっちゃ給料持ってくくせに下の公務員も一緒くたに叩かれるからな



12: 名無しさん 2017/09/08(金) 19:01:45.099 ID:/pueMEV/a


うちの会社の平均年収900万wwwwwwww俺の年収600万wwwwwwww

だれやカネもらいすぎてるやつ死ねや



15: 名無しさん 2017/09/08(金) 19:06:51.377 ID:ay8zGM620


>>12
金貰いすぎてる奴が死んでもお前の給料は増えないぞ



20: 名無しさん 2017/09/08(金) 19:09:14.867 ID:/pueMEV/a


>>15
上が空けば行けるチャンスはあるんやで
まぁ出世も大してしたくないが



13: 名無しさん 2017/09/08(金) 19:02:25.057 ID:Vf1wTTpMM


馬鹿は公務員の年齢構成とか調べてこい
中で働いたこともなく給料の文句ばかり言いやがって



14: 名無しさん 2017/09/08(金) 19:06:06.473 ID:/swpehfka


でもクビになったって再雇用して貰えるじゃん



16: 名無しさん 2017/09/08(金) 19:07:25.230 ID:1IhwIK6ja


サラリーマン全ての平均年収を求めてみろよ



19: 名無しさん 2017/09/08(金) 19:09:05.203 ID:lKDbXUaq0


平均値出すならと標準偏差も教えてくれればいいのにな



17: 名無しさん 2017/09/08(金) 19:07:49.058 ID:0nluQB0x0


平均年収とかいう基準なんてクソの役にも立たない



婦警さんをナンパした結果wwwwwwwwwwwwwwwww

LINEで3ヶ月間やり取りした女と顔写真交換した結果wwwwwww

【エグすぎ注意】彼女(高2)がとんでもない事呟いたのだが、マジで衝撃でヤバイのだがwwww

【悲報】底辺が行く店ランキングwwwwwwwwwwwwwww

【愕然】妹(16歳)が妊娠 → 種の候補がヤバイwwwwwwwwwwwwwww

嫁「私がもし不倫したらどうする?」俺「離婚する」→wwwwwwwwwwww

30万円のPC毎月1万円のリボ払いにしたらwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

215903:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 16:37:57

大卒○○歳代の平均年収いくら! 無職時代の俺の年収ゼロ!

215904:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 16:38:44

公務員って括りが広すぎるだろ

215906:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 16:41:30

>(平均年齢43・6歳)。

月給の平均が41万なら妥当じゃね?
4年連続とか言ってるけど大震災のときは真っ先にカットされたわけだからな

215907:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 16:43:03

公務員の給料叩きは十中八九底辺貧乏人の僻み
糞哀れ

215908:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 17:23:19

国家公務員の行政職なら責任ある仕事も多いでしょ…叩く必要なくね。

215910:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 17:33:27

うちの会社の平均の60%もないやん

215911:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 17:50:04

平均なんて何の意味もない 中央値だせよ

215912:名無しさん2017年09月12日 17:52:47

県職でも教師とか警察官とか消防士は普通に年収700万超えるで。

215913:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 17:57:02

安い安い言ってても辞めないとこに真実があります

215914:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 18:00:17

※215912
その辺はみんな激務で特殊な能力も必要な職種だからなあ。キッチリした金額もらえて当然だよ。
特に教師には一部にオカシイのがいるけど、それは業務に対していくらが正しいかって問題とは関係なく、業界としておかしなヤツを排除する機構を作り上げてくれよって部分の話だし。

215916:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 18:26:46

ワイ高卒底辺地方公務員5年目手取り年収260万(ボーナス、手当て込)

215917:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 18:31:47

なんやかんや言うけど日本の公務員の給料は高いんだよ
地方公務員も含めてな

215918:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 18:36:36

50代前半の公務員の年収を見たことあるけど450万程度だったぞ

215919:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 18:39:58

自治体と年齢によってだいぶ違う。

215920:名無しさん2017年09月12日 18:41:42

公務員羨ましい

215921:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 18:45:51

たまたま知り合った東大法学部のやつと話したら周りがみんな国家公務員なんて仕事の割に給料低すぎて行く気にもならないとか言ってたのが印象的だったなあ

215922:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 18:46:19

地方出先機関を独法化&廃止したら
平均年収爆上がりで叩かれたでござる

215923:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 18:49:19

中央値で語れよ

てか国家の方が多いイメージなん?
自治体にもよるが普通の都市なら地方の方が給料いいぞ

215924:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 18:50:51

公務員の給料が羨ましい、そんな国になったんだね

215925:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 18:55:48

ワイ元公務員。
仕事内容の割に給料高杉。
正義感強すぎて仕事しない公務員ライフを自虐的に文句言ってたら、干されてクビにもってかれた。さらに仕事出来ない奴ってレッテルを近所にばらまかれて県外脱出。公務員はクソだわ。

215926:ds2017年09月12日 19:02:14

だから公務員並みに倍率高い企業だけを選抜して平均取れや
比較する民間企業の分母がオカシイって言ってるだろ

215927:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 19:16:27

逆に公務員の給料を高いと感じるかでどうかでソイツの所得が想像つくよな…

215930:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 20:00:47

実際公務員の給料はかなり高いし、仕事内容から考えると破格だと思うよ
年寄が平均を釣り上げていて今の若者がこれくらい貰えるかは知らないけどそれは民間にも言えるから条件は同じわけだし

215932:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 20:11:56

※215930
底辺の僻みひっど
お前は公務員の仕事の何を知ってるの?

215936:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 20:57:32

どうしても地元を離れたくない人は仕方ないが
地方上級とれる実力あるなら民間に行ったほうが稼げるからな?
ただし、就活はちゃんとやれ ちゃんとやれ

215939:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 21:30:06

215930
そこまで言うならどんな仕事なのかについても言ってくれ
大体公務員って一括りにしてるが地方公務員と国家の違いは当然として、各省庁、出先ごとで仕事内容全然違うし、「仕事内容」の一言で終わらせられん  どうせ役場の窓口を想像してるんだろうけどなー

215941:名無し@まとめでぃあ2017年09月12日 22:16:06

営利団体と違って当然なのに
不況なのにぬるま湯だの好景気なら(不況でも?)半端者の吹き溜まりだの
ゲンキンなもんですわ。

215966:名無し@まとめでぃあ2017年09月13日 10:58:05

公務員になれば良いじゃん

215985:名無し@まとめでぃあ2017年09月13日 18:35:34

給与は大企業に比べれば明らかに安いし、福利厚生(特に精神疾患による休職等)が全くなってない。
うちの職場でも、制度上は精神疾患でも休職できるのに、だいたい退職させられてるし。

215988:名無し@まとめでぃあ2017年09月13日 19:19:35

公務員の給料が安いアピール嘘だと分かっただけじゃん
管理職は計算に入れてなくてこれ
そりゃ競争率高くなるわ

216006:名無し@まとめでぃあ2017年09月13日 22:28:01

優秀な奴は起業くらいしろ
役所が高くてそこに集まるから駄目だってのがまだ解らないのかねぇ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244741件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ