​​

食虫植物詳しいやつ来いや

食虫植物詳しいやつ来いや
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 01:37:30.25 ID:Q+qTqzk20
家で育ててみたいんだけどどこで買えるの

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 01:37:30.25 ID:Q+qTqzk20


家で育ててみたいんだけどどこで買えるの



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 01:38:13.88 ID:Lfg5x3F80


ホムセン



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 01:38:22.77 ID:DZbIq/IJ0


近所のフラワー山崎に売ってる

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 01:40:10.05 ID:vbew2SiCO


>>4
俺もフラワー山崎で見たわ




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 01:38:56.98 ID:sNJrSI4p0


魔界のおじぎ草は気が荒い





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 01:40:16.46 ID:Q+qTqzk20


そもそも育てる?餌は?環境は?



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 01:42:51.08 ID:EyYvalQN0


意外とデリケートな奴らじゃなかった?
ハエトリソウも適当に世話してたら枯れたわ



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 01:43:36.47 ID:MKOk7Bwm0


食虫植物っつーけど常に虫ばっかり食ってるわけじゃねえよwww
餌ってなんだよww

足りない栄養価を虫で補うこともできるってやつだよ



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 01:46:23.06 ID:Q+qTqzk20


餌ばっかり必要ってわけじゃないのか

ちなみにこのへんの動画みて欲しくなった


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 01:51:32.48 ID:vMqjvbCk0


>>17
食虫植物と言っても種類によって育て方もかなり違ってくるから
まずはどれを育てたいか決めて、育て方をググってみ




21:獅志丸 ◆SHISHIMARU :2013/07/21(日) 01:52:54.35 ID:M/+V0zUe0


虫以外でもこいつらって食べる?
例えばメダカとかでも取り込もうと努力するの?

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 01:57:42.17 ID:dkdIlCW+P


>>21
メダカでも放り込めば溶けるかもしれんけど
植物自らが捕まえに行ったりしないよ




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:02:04.66 ID:JfbKTyVD0


ウツボカズラなんかは冬の維持費大変だからやめとけ
基本水だけでいいやつがいいな、サラセニアとかお勧めだよ

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:05:09.77 ID:Q+qTqzk20


>>25
まじか。サラセニアってググったけどこれウツボカズラじゃないのか?


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:15:29.79 ID:vMqjvbCk0


>>28
それはサラセニア
ウツボカズラとの違いは、サラセニアは地面から虫をとる筒が出てきて、ウツボカズラは葉っぱの先っぽに壺をぶら下げる感じ


※ウツボカズラ




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:02:21.43 ID:Q+qTqzk20


ウツボカズラがいいかな迫力あるし



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:03:35.13 ID:2VIBQ+Wt0


動くやつは指でツンツンしたりすんなよ
枯れるから

ハエトリグサ

昆虫などの獲物が2回または2本以上の感覚毛に同時に触れると、約0.5秒で葉を閉じる。葉が閉じると同時に周辺のトゲが内に曲がり、トゲで獲物を閉じ込めてしまう。葉を閉じるのに必要な刺激が1回ではなく2回なのは、近くの葉や雨の水滴などが触れた時の誤作動を防いだり、獲物を確実に捕えるための適応と考えられている。また、1回触れた後、もう1回触れるまでに20秒程度以上の間隔があると、葉は半分程度しか(もしくは全く)閉じない。この時間を記憶し、リセットする仕組みについては、まだ解明されていない。
1日ほどたつと葉は完全に閉じられ、トゲは逆に外に反り返り、葉の内側で捕まえた獲物を押しつぶし、葉から分泌される消化液でゆっくりと獲物を溶かす。およそ10日で養分を吸収し、葉はまた開いて獲物の死骸を捨て、再び獲物を待つ。葉には寿命があり、一枚の葉が捕らえる回数は2-3回くらいである。また葉を閉じる行為は相当なエネルギーを消費するため、いたずらに葉を閉じさせ続けてしまうと、葉はおろか株全体が衰えて終いには枯れてしまう。



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:06:01.71 ID:UBUgUjJ70


でかいの交配し続けたら食人植物が出来るのだろうか

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:08:49.15 ID:RkVKyGkB0


>>30
まあどんなにでかくなっても木の幹位の硬度がないと誰だって脱出できるがな




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 01:41:34.08 ID:MKOk7Bwm0


ドロソフィルム植えろよ

ドロソフィルム


スペイン、モロッコ、ポルトガルに分布する植物の一種。葉面の腺毛から分泌する粘液で昆虫を捕らえ、消化吸収する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ドロソフィルム



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:08:29.93 ID:MKOk7Bwm0


ドロソフィルム楽だよ
ただし…

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:10:56.82 ID:Q+qTqzk20


>>32
おー巻き込むタイプか。
ただし、、、なんだよ


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:12:35.59 ID:MKOk7Bwm0


>>36
すごく足の裏の臭いする
ものによるけど


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:24:08.37 ID:Q+qTqzk20


>>37
じゃあだめだ。モウセンゴケタイプは総じて臭いのか?


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:28:23.12 ID:vMqjvbCk0


>>42
臭いのはドロソフィルムだけ




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:20:39.22 ID:Rrg8Evli0


落とし穴式はくさそう



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:30:18.50 ID:BflCF4mi0


ウサギゴケとかどうだ?花がきれいだぞ





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:42:34.12 ID:7aeIGwGEP


声かけるとウネウネってするような可愛い奴いないの?

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:56:52.18 ID:MKOk7Bwm0


>>45
フラワーロックでググれ



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:57:59.61 ID:7aeIGwGEP


>>48
これは水やってればいいのかな?


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 03:00:49.09 ID:MKOk7Bwm0


>>49
んー電池じゃないかな。。。




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 03:26:30.56 ID:1FFMJPrL0


納豆とかチーズも食べるらしい



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 03:35:56.07 ID:Q+qTqzk20


チーズとか…タンパク質ならなんでもいけるのか



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 02:55:17.99 ID:UVYkuGypO


大人しくハエトリソウにしとけこのHP見とけば間違いはない
http://www3.plala.or.jp/Dionaea-Club/index.html

あと園芸板いけば参考になるぞ

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 03:08:15.92 ID:wUihCiNB0


>>47
園芸板のハエトリスレは粘着キチガイが住み着いてて定期的に荒れるんだよな…


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 03:14:05.01 ID:m+NXjmVDP


>>51
ワロス
2chってどんなとこにもキチガイ沸くんだな




オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

19678:名無し@まとめでぃあ2013年07月22日 19:04:14

ハエトリグサを朝の日課でツンツンしてたらそういえば枯れたは

19988:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年07月25日 02:39:07

小学校高学年あたりに食虫植物やバミューダトライアングルに惹かれるよね。
それから、クラゲとか衣笠茸とか屍蝋とかコンクリート大仏を経ていく。
それで、へたに財力や行動力なんかがあるとうっかりドラッグに走るのかもしれないけど、これらをスルーしたあとの人生が長い。パッションも減退というか質が変わってくる。
自分は子供が作れないからなあ。保守的だから血の繋がりが欲しくて、養子を求めるのはまだ抵抗がある。どうやって暇をつぶすか。
小銭稼ぎをしつつ、珍品の紹介や詩作や撮影なんかの細々とした創作をしていくのだろうか。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ