​​

自衛隊に戦車って必要なの?

自衛隊に戦車って必要なの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:38:43.72 ID:BMYWJ+M60
必要なさそう・・・ まず自衛隊の戦車は小型だから移動距離が短い なので間合いさえ掴んでれば普通に包囲することが難しくない なので自衛隊の戦車はよわい
引用元:自衛隊に戦車って必要なの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374500323/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:38:43.72 ID:BMYWJ+M60


必要なさそう・・・
まず自衛隊の戦車は小型だから移動距離が短い
なので間合いさえ掴んでれば普通に包囲することが難しくない

なので自衛隊の戦車はよわい



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:40:08.90 ID:tEMTFCHg0


昨日動くの見たけど勝てる気がしなかった

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:41:55.74 ID:BMYWJ+M60


>>2
でも対戦車兵器が発達してるし
有利な地形さえ確保できれば戦車は怖くないよ

実際、ヒズボラが重装甲のメルカバ戦車を包囲して撃破しまくったし
自衛隊の戦車だと弱いから尚更撃破されやすい


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:46:38.43 ID:CcaH6up50


>>10
代償としてその攻撃した対戦車兵は殆ど死んでるぞ


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:47:54.47 ID:BMYWJ+M60


>>32
いや、一撃離脱を繰り返してるから被害すくないよ


492:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:26:03.28 ID:hDFUsaEc0


>>10
お前、戦車に面と向かって同じ事いえるの?




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:40:18.50 ID:SFRmGQT8P


必要だろ
万が一上陸されたらどうする?

自衛隊の戦車は日本の地形なは世界最強だろ



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:40:30.60 ID:eEgamO4m0


一○式無茶苦茶強いよ
でも自衛隊にはいらない



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:41:00.79 ID:hEeB+tGqO


強い弱い以前に島国守るのに必要なの?

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:42:59.56 ID:SFRmGQT8P


>>6
仮に上陸されても攻撃手段を持っていることだろ
海上突破さえ出来ればという作戦を崩すため
後は内乱




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:41:53.81 ID:wrqqNDaN0


包囲すれば勝てるって移動距離関係ないじゃん

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:43:28.39 ID:BMYWJ+M60


>>9
あるよ
第二次世界大戦では移動距離くらいしか取り柄のなかった1・2号戦車を主力としたドイツ軍が
英仏の重戦車を撃破しまくってるし




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:42:04.28 ID:H1iFeVVy0


>>1
すごい早いけど

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:44:20.35 ID:BMYWJ+M60


>>12
遅いよ
そこらへんの軽自動車よりも戦車おそい
ワゴンRとかにすら速度で10式戦車は劣る


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:46:10.28 ID:OoLof9Yi0


>>23
おい…50トンで70キロ近く出せるなら十分速いだろう


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:47:21.14 ID:BMYWJ+M60


>>31
ワゴンRよりも遅い車両は速いとはいわない




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:43:04.23 ID:AeNe5+7p0






19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:43:04.84 ID:ZC2xTQH60


戦車って自分が思ってたより全然速くてびびるよな



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:45:12.90 ID:2e+ZXnXW0


なんで小型=移動距離が短いと思ったの?
大きい車体は全部燃料タンクだと思ってるの?



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:49:42.87 ID:eEgamO4m0


日本で白兵戦するなら同等の戦車持ってこなきゃ勝てない

戦車を上陸させる艦艇が必要

海戦で勝たなきゃならない

攻め難い

これだけが戦車の戦略的価値



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:49:48.09 ID:BMYWJ+M60


そもそも遅い戦車で戦争に勝てる要素がない
第二次世界大戦初期のドイツのフランス侵攻のときだって
装甲火力に劣るドイツの1・2号戦車が重装甲重火力の英仏の戦車を食いまくったじゃないか
どうしてこうなったかというと速度を生かしてドイツ軍は英仏軍を包囲したからだよ

つまり戦車は不要なんだよ

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:52:31.64 ID:eEgamO4m0


>>41
ちょっとワゴンRで一○式に喧嘩売ってこいよwww


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:55:11.33 ID:BMYWJ+M60


>>47
またワゴンRに嫉妬か


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:55:57.94 ID:CcaH6up50


>>41
大戦時の重戦車とMBTを比べる池沼


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:59:22.90 ID:BMYWJ+M60


>>60
同じだよ。包囲の成功要因は陽動と速度
これはカンネーの戦いでも湾岸戦争でも一般原則は不変
違うと思えるならそれは勉強不足だよ


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:00:37.77 ID:eEgamO4m0


>>77
素朴な疑問だけど
包囲するだけの戦車どうやって上陸させんの?


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:04:32.64 ID:BMYWJ+M60


>>82
戦車を上陸させるリソースで軽車両をたくさん上陸させる

これで戦略/作戦速度を生かして自衛隊の戦車をかるく包囲する

四方八方からの攻撃に自衛隊たじたじ

大勝利


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:14:48.90 ID:MRRhH3fmO


>>95
地形の情報は防衛側だから知ってるじゃん
あと戦車に対する兵器を船で持ってくるって事が海での戦いのハンデになるだろ


207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:29:03.30 ID:BMYWJ+M60


>>147
なんで戦略/作戦機動の劣る自衛隊側が緊要地形の確保ができると?
防御側だから有利じゃなくて緊要地形の確保しないと防御なんて意味がないよ

第二次大戦初期のフランス軍だって例のあの防衛線を突破さえてるし


267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:42:25.16 ID:wrqqNDaN0


>>207
当時のフランスの戦車に対する防衛体勢ってかなり貧弱だったぞ
司令部も補給もちゃんと機能してないようなヘタレっぷりだし

自衛隊の戦車は伝統的に姿勢制御に気を使ったり10式の例のスラロームとかむしろ>>1の理想的な戦車に一番近いのは日本の戦車じゃん




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:50:50.26 ID:iFnGW+AV0


戦車は万能ではない
が、戦車を持たずに戦うのはグーチョキパーのうちどれか1つを禁止された状態でじゃんけんに挑むのに似ている



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:51:25.51 ID:1+uB580N0


タイヤ式の装甲車で戦車に対して何ができると思ってるの?
上面か底面くらいにしか攻撃効かんぞ

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:52:13.54 ID:BMYWJ+M60


>>43
トップアタック兵器でOK


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:54:14.00 ID:2e+ZXnXW0


>>46
ミサイル発射と同時に砲撃で死ぬから防御側戦車以上の数を用意しないといけないね


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:56:18.60 ID:BMYWJ+M60


>>53
だから世界各地のゲリラは戦車相手に一撃離脱している
練度のたかいゲリラがこれをやるとレバノンみたく一方的に戦車を撃破できる




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:53:54.13 ID:Cg7+R23d0


ワゴンRって10式に勝てるんだな…スズキってすごいんだなあ



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:54:32.81 ID:BMYWJ+M60


そもそも自衛隊は普通科の火力層が薄いんだよ
だから主力どうしの戦いの前に行われる警戒部隊どうしの戦いで撃ち負ける可能性が高い
そうなると不利な地形で戦わざるを得ないとか、情報を遅れて入手することになるとか

どうかんがえても自衛隊の戦車が戦場にイニシアチブを取れるとは思えない

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:56:23.84 ID:2e+ZXnXW0


>>55
国内の戦闘でイニシアチブがとれないって、海自が全滅でもした前提なの?




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 22:59:17.11 ID:sw54D58V0


国内で不利になる状況て

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:00:13.83 ID:Vz7XWNZS0


>>76
大量のワゴンRが攻めてきたんだろう


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:02:44.35 ID:BMYWJ+M60


>>79
まあ、実際にハイラックスが戦車を撃破しまくった
トヨタ戦争なんて事例もあるし、速度はときに装甲の価値を上回ることは事実だよ
これを否定してると詭弁の流れに陥るから注意ね


※http://ja.wikipedia.org/wiki/トヨタ戦争

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:05:11.77 ID:eEgamO4m0


>>89
速読だけで勝てるのは格闘マンガだけ
数が揃わなきゃどうにもならんぞ


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:09:30.80 ID:BMYWJ+M60


>>98
数が劣っていても速度で優っていれば
カンネーの戦いとか第二次世界大戦のフランス侵攻とか
いっぱい勝ててる事例はあるよ

つまり速度>装甲


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:11:06.06 ID:OoLof9Yi0


>>123
じゃあ装甲車で主力戦車に勝つ方法を教えろや


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:24:10.07 ID:BMYWJ+M60


>>132
簡単だよ

まず戦車よりも作戦機動で勝る車両をたくさん用意する

つぎにそれで速度の利点を生かして情報を先制入手、有利な地形の確保に努める

他にも速度の利点は、敵の進撃を遅らせる、交通整理、陽動など

ようするに速度で優れば有利な地形で戦いやすい

つまり敵の包囲が容易になってくる

で、実際に包囲する

大勝利


189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:24:30.73 ID:6Kz7UwVV0


>>183
ワゴンRつえええええ


199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:27:30.43 ID:MrxnqMtN0


>>183
軽車両で包囲してもなあ 89式は当てはまらないだろうし


これで機動力をカバーだ


203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:28:18.90 ID:Lv+k7K/r0


>>199
それ前のめりになって墜落するだろ


205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:28:25.37 ID:PvwxFv+mP


>>183今気づいたけど軽車両に戦車倒せるだけの装備乗せられるのか?


233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:35:23.50 ID:sw54D58V0


>>205


243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:36:48.99 ID:Cg7+R23d0


>>233
それ持ってワゴンRが戦車の周りをグルグル回りながら攻撃してくるわけだな




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:01:17.95 ID:Lv+k7K/r0


一番砲身が太い戦車教えろください

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:03:21.75 ID:4q5X2f880


>>85
28cm連装砲搭載戦車「ラーテ」(計画のみ)


http://ja.wikipedia.org/wiki/ラーテ

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:03:36.98 ID:Lv+k7K/r0


>>91
実在でおねしゃす


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:05:16.44 ID:BRaWTDPNO


>>92
シェリダン(153mm)じゃないかな


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:08:13.34 ID:Lv+k7K/r0


>>99
こいつか?
もはや砲弾に見えない


125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:09:52.72 ID:Lv+k7K/r0


>>119
うへまじだ


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:09:30.26 ID:sw54D58V0


>>116
ガンランチャーってミサイル発射用の砲塔積んでる




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:01:47.13 ID:sw54D58V0


ゲリラなんて数で包囲すれば手も出せない

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:05:37.55 ID:BMYWJ+M60


>>87
むり
そもそもゲリラと民間人の区別なんてめったにつかない


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:06:27.63 ID:OoLof9Yi0


>>103
ゲリラがいる=戦車不要

少し意味が分からない


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:07:34.08 ID:Cg7+R23d0


>>106
ゲリラさんは戦車破壊のスペシャリスト
どんな状況でも囲んで撃破しちゃうらしいぜ


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:08:38.21 ID:4q5X2f880


>>114
むしろゲリラ対策のために戦車による市街戦の訓練に自衛隊が努力研鑽を重ねてるというのに


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:16:43.65 ID:BMYWJ+M60


>>117
トップアタック対策してない74式と90式戦車でいったいどんな活躍ができると?
10式戦車は数が揃うのに時間がかかるし、自衛隊のゲリラ対策なんてたかが知れてるよ
こういう意味では増加装甲したシリア軍のT-72戦車の方がまだ活躍できるよ

実際、シリアのT-72はイスラエルのメルカバ戦車以上に対ゲリラで活躍してるし
つまりT-72みたく速度が出せない車両はぜんぜんダメ


160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:18:23.60 ID:OoLof9Yi0


>>152
T-72 整地 時速60km







時速60km


186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:24:27.67 ID:Vz7XWNZS0


>>160
ワゴンRより遅いな


227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:33:01.91 ID:BMYWJ+M60


>>160
メルカバ以上の速度は出せるよ
あと自衛隊の旧式戦車よりも速度は出せるし
T-72は湾岸戦争の戦訓的にバカにされる風潮あるけどそういうのは見直すべきだと思う
いや、まじで


231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:35:00.09 ID:OoLof9Yi0


>>227
…お前は何も知らないんだな…


284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:45:59.66 ID:BMYWJ+M60


>>231
なんで重装甲のメルカバや旧式の74式がT-72以上の速度が出せると信じてるん?


295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:48:25.70 ID:OoLof9Yi0


>>284
エンジンの差


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:21:17.36 ID:CcaH6up50


>>152
>実際、シリアのT-72はイスラエルのメルカバ戦車以上に対ゲリラで活躍してるし
やられ役という意味では確かにメルカバ以上に活躍してるわなwwww

誰かシリアのT-72の動画貼ってやれ


252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:38:53.10 ID:BMYWJ+M60


>>169
T-72が撃破された動画はユーチューブとかにあるけど
乗員は増加装甲とか速度に守られて殆どが無事って話だけどなぁ


270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:43:20.37 ID:CcaH6up50


>>252
速度はゲリラが活躍する市街地では活かせないし
T-72が装備する増加装甲なんて無いよりマシレベルだよ




290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:47:47.68 ID:/mV1n33RP


シリアの戦車映像で
走るT-72に着弾

んなもん撃つな!

砂漠で戦車撃破




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:02:58.24 ID:h5Gym8kS0


多脚戦車って実際あるの?
あったらどれくらいの戦力なん?

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:07:32.40 ID:BMYWJ+M60


>>90
あるよ
RHEXとかBIGDOGとか
まあ、戦車というよりも偵察とか輸送用のものだけど
将来的には火器類が搭載される可能せもあるけど


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:15:41.94 ID:h5Gym8kS0


>>113
なるほど
まだ輸入用はあっても武装された多脚戦車はまだ無いって感じなんか
もう土台は出来てるんやね


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:16:53.20 ID:OoLof9Yi0


>>150
いや、コストに関してはちゃんと元が取れる働きが出来るなら取り敢えず無視して構わない。問題は信頼性と整備性。あと多分乗員が吐く




124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:09:33.80 ID:QhsTgnWr0


戦車の最大の威力って火力とか機動力じゃなくて威圧感だと思うんよな。
あんなんがこっち向かって走ってきたらRPG持ってても逃げるわ。
ドリフターズで火縄銃の最大の効果は爆音と煙による恐慌だって言ってたのに近い。

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:17:38.77 ID:BMYWJ+M60


>>124
うん、だからゲリラは戦車を攻撃しない
つまり戦車は活躍できない


168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:21:11.35 ID:4q5X2f880


>>155
むしろ火力誘引効果があるって話もあるよな
戦車が前に出てくると、ゲリラはいくら訓練されてるような奴でも思わず戦車の方に撃ち込んでしまうので、後方にいる装甲車の身代わりに敵弾を集めてくれると
で、当然戦車は小火器や突撃銃ごときでそう簡単にやられはしない


248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:37:45.10 ID:BMYWJ+M60


>>168
そうでもない、
最近はアメリカ軍のM1でもシリア軍のT-72でもゲリラに包囲させるのを防ぐため
歩戦共同しないで少数で市街地に突っ込んでくる

だから結局、ゲリラは戦車を攻撃するしかないし
戦車ばかりだから他の被害が少なくなるなんてない。それは一昔前の考え方だよ
今の戦場に対応できる代物じゃない




137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:12:18.15 ID:nOEdsSvr0


歩兵が戦車一両壊すのにどれだけの犠牲が必要か



158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:18:06.46 ID:PhfDzFR90


空飛ぶ戦車作ったら最強じゃね?

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:31:22.38 ID:BMYWJ+M60


>>158
戦車じゃないけどトランスフォーマーって自動車に回転翼を取り付けた兵器の開発計画はある
これはヘリコプター並の速度が出せるから実戦投入されたらかなりの脅威となる




166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:20:58.94 ID:sw54D58V0


敵の方が兵站において圧倒的に不利な訳だが
なんせ日本だし



170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:21:20.09 ID:THfgS3ue0


戦車あるだけで敵が攻める準備するとき対戦車の用意するのが面倒くさくて大変らしい

180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:23:47.83 ID:eEgamO4m0


>>170
本土防衛のためだけに一○式はかなり無駄なのは確かなんだよなぁ
コスパだけで考えれば各都道府県に自爆用核兵器設置した方がマシじゃないかしら


185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:24:19.94 ID:4q5X2f880


>>170
まず戦車輸送艦を艦隊に組み込む必要があるという時点でね
トロくて大きくて目立つ輸送艦は艦隊のお荷物になる
逆にいうと空自海自にはありがたいビーコンになってくれる

もし北朝鮮の不審船みたいな、一見漁船みたいなのがチョロチョロとやってきて、こっそりゲリラコマンドを上陸させてきたりするとそれだけで負けるような国になってはいけない




171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:21:44.85 ID:UV0XEh0bO


偵察オートバイあるじゃん

260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:40:35.73 ID:BMYWJ+M60


>>171
オートバイはよわい
まあ、兵員輸送車に乗ってない歩兵の速度を向上させるため
バイクに乗らせるってアイディアは現代でも復活してきたけど

まだアイディア段階の域を出てないけど




173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:22:39.45 ID:PvwxFv+mP


10式って最大時速90km出せたよな?
戦車なかったら小型の船でも上陸できるから不利
戦車倒すのと装甲車倒すとのじゃあぜんぜんちがうからな

269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:42:49.07 ID:BMYWJ+M60


>>173
いや、公式ソースでは少なくても70km.h以上の速度だ出せるってデーターはないはず
あと戦車それらの速度は戦術機動だよ、作戦機動ではタイヤ式の車両に戦車は勝ることが出来ない
だから速度が重要な偵察車両なんかはタイヤ式が多いんだよ


279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:44:57.18 ID:PvwxFv+mP


>>269そうだったっけ、どっかのスレでそう言われてたから・・・・
でも戦車って走破性大切だろ?車輪なんか全然だから
そもそも戦車って塹壕乗り越えるために開発されたような・・・・・


286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:46:11.55 ID:OoLof9Yi0


>>279
そうだよ。この>>1は何で戦車がキャタピラ使ってるのか理解できてない


296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:48:47.16 ID:PvwxFv+mP


>>286やっぱそうだったよな
そもそも戦場で装甲車の最高時速出せないだろ
特に日本じゃあ


363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:01:56.88 ID:BMYWJ+M60


>>296
逆だよ
日本は交通インフラが整ってるからタイヤ式を活かせる地形が多い
そもそも水田とかが日本は多いけど、日本の水田は少し迂回すれば簡単に突破可能
それが理由で自衛隊用のSA(泥濘地作業車)が開発中止になってるし

そろそろ現実を見ようよ


370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:03:34.24 ID:Iz5mxb5SP


>>363日本の国土の7割は山なんですが・・・・・・・・




177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:23:22.62 ID:YH513vs60


戦車より戦闘機

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:28:04.35 ID:iFnGW+AV0


>>177
「肉まんよりロマネ・コンティ」と同じくらいトンチンカンなこと言ってることに気付け




204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:28:21.77 ID:e7NbqfnZ0


戦車無いとボコられるのは朝鮮戦争で体験済みだと思うんだが

あと装甲車に積める程度の武装じゃ戦車の装甲撃ちぬけないから

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:28:48.06 ID:sw54D58V0


>>204
イラクでも再認識されたしな


278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:44:53.67 ID:BMYWJ+M60


>>206
されたけど自衛隊の立場では不要って意味だよ
中国やロシアおよびロシアには必要


289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:47:35.87 ID:PvwxFv+mP


>>278日本は海に囲まれてるだろ?
装甲車より戦車の方が丈夫なのはわかるだろ?
そうすると戦車を倒すための武器が必要になるが下手すると戦車を持ってこなけりゃいけない
そうなると運搬用の船が大きくなり発見されやすくなる


274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:43:41.47 ID:BMYWJ+M60


>>204
戦車あってもヒズボラにボコられたイスラエル軍の立場は?


288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:47:09.78 ID:e7NbqfnZ0


>>274
2006年のレバノン侵攻のことならヒズボラの方が被害多いけど?


※http://ja.wikipedia.org/wiki/レバノン侵攻_(2006年)



230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:34:11.66 ID:c79Kk1tB0


10式戦車って日本で活躍できるようにサイズとか重量とか考慮されているんでしょ?
そんなにうにょう面で重鈍なの?

250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:38:43.28 ID:THfgS3ue0


>>230
速くて軽くて硬くて強くてどんなに動いていても当たる




246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:37:29.43 ID:/iZ4qxKu0


それより無人戦車作ろうぜ

299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:49:07.36 ID:BMYWJ+M60


>>246
あるよ。BAEシステムズがブラックナイトって30mm砲を搭載した無人車を開発している




268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:42:40.94 ID:61gFUEJ70


よく分からないけど>>1的にはフェラーリ最強ってことで良いの?

313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:53:11.23 ID:BMYWJ+M60


>>268
フェラーリの最高速度を活かせる地形だったら
まあ、かなり行けるとは思う




316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:53:49.44 ID:PhfDzFR90


そもそも今の国産戦車って強いのか?
大戦期の日本戦車なんて産廃ってイメージしかないんだが

321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:54:55.43 ID:e7NbqfnZ0


>>316
10式は世界最高峰レベルだよ


382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:05:54.49 ID:GQF5xdzN0


>>321
戦車単機でみたらね
自衛隊の体制とか作戦レベルまで含めると
とても先進国一級のレベルに達しているとは思えないけれども




330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:56:35.74 ID:7a2FUxpR0


今は制空権って言わないらしい

333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:57:04.29 ID:4Mr6Vl3L0


>>330
ラプター「支配」


339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:57:51.62 ID:V2CDnVyU0


>>330
じゃあなんて


355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:00:33.95 ID:2RbDhMP20


>>339
航空優勢




331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:56:37.72 ID:c79Kk1tB0


フェラーリは高いからコスパ考えてGTRにしよう!

338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:57:45.86 ID:2e+ZXnXW0


>>331
財務省「カブで充分でしょう」


346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:59:22.93 ID:c79Kk1tB0


>>338
最近は市役所レベルだとカブ辞めて自転車のところもあるらしいね




360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:01:15.87 ID:C9sAdqMb0


日本軍の流れで戦車作ってたらどうなってたのかな


こっちも悪くないけど



362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:01:54.65 ID:kPmvdhuaO


戦車不要論は自衛隊だけじゃなくて、世界中で議論されてるよ。

ただ、戦場で無いと有るとでは有った方がいいでしょう。

一度無くすと、もう産業が枯渇して日本では作れないんだよ。

だから、作り続けてる、ってのもある。

441:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:16:03.89 ID:GQF5xdzN0


>>362
ただ戦車だけリソース割いても意味がない
でも自衛隊は戦車以外の普通科層なんかの装備が不十分
だから戦車のリソースを割いてでも他の装備を充実させるべきって主張なんだよ俺は
これを理解してる人がこのスレには一人もいないけど




369:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:03:19.58 ID:8vt2J4O80


戦車不要ってことにはならないだろうけど

戦車の役割などはほかのものがこなすということはあるかな。

384:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:06:16.07 ID:ruuk0AyAP


>>369
南アフリカ軍は戦車というか装輪戦闘車をサバンナでの戦闘に投入してたね(´・ω・`)


393:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:07:42.63 ID:VTn9Jvbt0


>>384
かっこいいトラクターだな




380:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:05:51.73 ID:nc22Pt3/0


このスレ的にこれが最強ってことでFA?

.                          ,.,ヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ニ= ̄ ̄ ̄l    
.                         i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄l:゛i^       |    
    / ̄ ̄''-,,________ッー――\゙゙ ̄ ̄\゙゛'r o  |  | l|:    {-l   .゙l    
   ( ○ )ニ) l )))))))))     〕    │     ,.|. ,.l゙    |  | ||          |    
    !、__,r',r' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`~~~i二'''`-──二_____i_| |゙i_____゙l    
                         /          `゙/T~~~''''''ーテミ;-、_
                      r'フ".           ,;" !     ;!!  `ヾ:;.、`~゙゙''''',-、
               _,,,,.. . ----;;'ニ―- ..,,,_          /;,.......!    _/;!,... --‐' \'''r-''"
        ,,... -‐ ''''""~   ,. - '"   ~”゙゙`  ~` ''ー- ,,,,/ ,二二! ''' "~         `丶、
      /::;!  ,.  '"       _ ,.  - ‐         :;         "~      ,.r'"   L
      ,ト''         ,r-、、'"               :;            ,.:' /:;r=ミ:、  ,..)
     r'" :;、_        i'::::::,!:!       _,,.-=ミ:;,、    ;            ,!  ;':;' ; ! !!レ"''
    〉ミ:;.、 ミ'ー-.、_   ゞン,:'     ,.ィ",,.-=ミ ヽ ;     !       __,,... -―- -|::|l ,ノノ,リ
    ヾミ:、 ミ:;- 、 、_`"''二 ー'''",,. :/:;;;'"  ヾト,il! !   ,,.. . - ‐ ';'"~.-‐''''" ̄~~`'ミ:;ヾ彡
    |  |`ヽ.、_  {二二!三三 ;: ::;/:;:;il    ,!; ,l| | ''",.~-‐ ''"´        
     `ヾ、!   |~`''''''ー―'''''''''''":; ,'::;:;:;:il、   _,.クノ:リ-'"
        ~`'ートミ  ,....................; /ゞ;:;:;:;:ヾ、,.彡':;ノ

398:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:09:02.40 ID:oxonRNgR0


>>380
ポルシェティーガー




403:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:10:07.66 ID:elPZ87Ef0


10式って日本の地形に合わせたゲリラ専用の戦車なんじゃなかったっけ?

418:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:12:44.59 ID:Y4Y74B9Y0


>>403
高性能ではあるがはっきり言って何を主眼に置いた戦車なのか中途半端すぎる
ぶっちゃけ実戦になっても何の役にも立たないよ
演習でスラローム射撃で凄いと騒いでもらえるだけの高価な玩具


429:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:14:15.31 ID:qvGdY7Fs0


>>418
少なくとも74式と90式よりは役に立つだろwww
そのための新型なんだから、10式は戦車から逸脱した性能は持ってないぞw




407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:11:07.83 ID:Y7i/+tVN0


自衛隊の戦車が実戦投入される状態って、日本自体が危機的な状況だから
ある意味最終兵器だわな。



435:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:15:01.98 ID:sLwVyQVe0


交通インフラが整ったままワゴンRで戦車包囲しても建物が邪魔だろ
建物壊したら残骸で道路が悪路に早変わり
どうすんのよ

471:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:22:07.21 ID:wCo4AwV30


>>435
ワゴンRが戦車を包囲って文章に狂気を感じた


530:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:32:29.42 ID:GQF5xdzN0


>>435
コンクリートのジャングルで隘路気味になってても
べつに包囲する上では何一つ問題ないけれども




456:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:18:50.17 ID:dTUMA+1t0


ワゴンRよりエネチャージ搭載の方が強くね?



473:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:22:25.10 ID:yH2suAWp0


スマート爆弾の動画を見た時米軍相手だと何があっても意味ないんだなと思った



586:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:50:07.52 ID:GQF5xdzN0


ああ、じゃあ、俺もう寝るけど
最後にひとつだけ聞きたいんだ

なんでお前ら戦術に無知なのに兵器の知識だけで軍事を問題なく語れると信じてるんだ?
包囲の重要性を理解してる人がいないし、そもそもお前らが読んでる軍事研究とか萌えアクシズとか
このへんの雑誌には殆ど戦術のことを書いてないじゃないか?

一応、萌えアクシズには戦術入門みたいなコーナーあるけど
実際の戦史を題材にしてないからある意味で机上の空論みたいになってて現実感がない
歴史群像系の雑誌とかも改定前のシュリーフェンプランも実際に実行されたシュリーフェンプランも成功率は一緒みたいな感じに書いてるし
どうかんがえても日本の軍事アナリストとマニアでは戦術に詳しい人がいない

そもそも何故、陽動の部分が事実上死んでいた小モルトケによるシュリーフェンプランと原案の方のシュリーフェンプランの成功率が一緒と思えるのか?
正直なところを教えて上げるけど、おまえら軍事マスゴミに洗脳されているんだよ

軍事研究とかの雑誌に中立性がないことくらい少し読めばわかるだろう?
そもそもお前ら戦車必要と信じてるけど戦術/作戦レベルでのまともな反論が一つもないとかどーいうことなんだ?
知らないなら知らないでいいけど、その場合はもっと謙虚になれよ


自衛隊の作戦レベルの効率さえ考慮できる脳があるなら
現状で自衛隊の戦車は烏合の衆に過ぎないことくらい理解できるっしょ
この現状を打破するために戦車のリソースを他に割く必要性もあるって主張は妥当なところだよ
作戦機動に劣る自衛隊の戦車なんて正直やくにたたんよ


まじで

594:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:53:23.80 ID:Iz5mxb5SP


>>586何度も言ってるけど装甲車だと悪路で走れない
もし走れたとしても戦車と同じスピードになる
しかも装甲車は日の目をなかなか見ないだけでかなりの量もってる
適材適所に運営するのは当たり前


603:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:56:30.43 ID:rJbH3d8m0!


>>586
大戦時の作戦と今とではあまりにも兵器が違いすぎてなかなか語り用がないと思うが

元ArmorやInfantryの人の話と自分の授業での話で考えると
やはり陸上作戦での兵士の信頼性、脅威性において日本でも必要だと思う


640:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 01:11:32.60 ID:kPmvdhuaO


>>586
あんたが戦術や作戦についてよく勉強してるのは分かったし、
包囲や速度が重要なんて言われなくたって、古代ローマの時代の戦争からそうなんだから、否定しようがないよ。

日本の戦車の機動力なり速力がそんなに良くないことも確かかもしれんが、
じゅあ、戦車のの代わりに整備すべきものを挙げて、って言っても挙げてくれなかった。

>>1自身ももしかしたら、戦車よりも機動力や速力に優る兵器を想定出来てないのでは?

あと、防衛産業の保護とか抑止力についても、言及を避けたね。
日本で戦車を持つ大きな理由はここなのに。

>>1が戦術・作戦レベルの知識の無さで、そこまで他人を見下すなら、
俺は戦略レベル、後方レベルでの視点の無さを指摘とく。

あと、言っとくが、簡単にマスゴミとか言わない方がいいぜ。人間が小さく見える。




596:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:54:02.09 ID:ESbHpxRz0


いろいろ小手先の戦術論語る前に
軍隊とはなんぞやを考えたほうがいいと思ふ

605:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 00:56:39.60 ID:GQF5xdzN0


>>596
速度の作戦レベルでの有効性を理解してないお前らには理解できんよー
まあ、いいや。(^o^)ノ < おやすみー




293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 23:48:13.72 ID:DJ7tg92V0


ワゴンRに砲塔付けようぜ



柳沢慎吾の本名wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アスナの髪形考えた奴天才すぎワロタwwwwwwwwwww

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

 漫 画 オ タ を キ レ さ せ る 一 言 

プロポーズされたんだけど彼氏の貯金が200万しかない^^;

日本史のトリビアが知りたい!できればあんまり有名じゃないの

女性が彼氏を振る理由トップ5WWWWWWWWWWWWWW

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

東京に行って驚いた事

【爆笑注意】死ぬ程笑えるコピペ

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】社会の教科書にTo LOVEるが載ってるwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

19902:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 16:56:17

優先順位が普通科の装備>戦車って主張ならスレタイにそう書けばいいのに

19903:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 17:00:43

言い逃げで寝るとか、お子様かな
かっこわりぃ

19904:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 17:10:27

戦車を撃破できる物を海から持ってこなきゃいけない手間を増やせるなら必要だろ

19905:名無しさん@ニュース2ch2013年07月24日 17:13:26

レオパルトvsレンジローバー
で鬼ごっこやったよな
ロックオンされたら負け

19906:名無しさん(笑)@nw22013年07月24日 17:24:10

途中で読むの止めた
イラク戦争みたいな戦車無双の平原戦をイメージすると、
そりゃ日本ではできないわな
でも上陸可能地点と主要制圧点を結べば平原戦の必要があるのは、
北海道旭川の機甲師団くらいだろ
あとは市街地戦に特化するんだから、今の装備が最適

19907:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 17:36:27

正規軍とゲリラの区別も、作戦レベルと戦術レベルの区別もついてないし、電撃戦なんてフランス戦までしか通用してなくて、ドイツもロシアもアメリカも速度より火力重視に変わってるし、なんだかな。

19908:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 17:40:25

異端な俺ってかっこいい

19909:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 17:42:02

この>>1はなんで装輪車をタイヤ式って言ってんの?

19910:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 17:52:16

整備された道から悪路までいける戦車と整備された道なら最高速度出せるけど悪路じゃガタガタの車くらべても・・・。
平坦な場所が多いならタイヤ改造したピックアップとかのほうが有利かもしれんが、そんな平坦な場所あったかねぇ。 

19912:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 17:54:37

こいつ馬鹿だ(確信)

19913:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 17:58:19

ただのアホやがw

19916:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 18:04:11

ねらーにすら論破されるレベルの>>1が言ってもねえ
自衛隊のお偉いさんの言う事の方が遥かに信用置ける

装輪車両を「タイヤ」言ってる辺り軍事素人なのか?

19917:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 18:06:18

>>640でまとまってるな。

戦車がいるだけで対戦車兵器というものを相手に課すことが出来る。
全員が対戦車兵器を持っているわけではないし、あったからと言って必勝ではない。

理想論過ぎるんだよな。

19918:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 18:10:01

強力な戦車が居る→敵が多くの戦車を積んでくる→それを撃沈 労せず陸上戦力削れてウマー

19919:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 18:21:49

仮に1の言う通りワゴンRとロケットで戦車の包囲殲滅が可能だとしても
その大量のワゴンRを調達輸送するリソースを相手に強いられるなら有用だろう
事前に用意すればいいだけの戦車と、大規模な輸送作戦になるワゴンR計画じゃ
後者のほうが戦闘時リアルタイムでかかる負担が大きそう

19921:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 18:37:50

もうワゴンRが出た時点で>>1のお頭が知れるw

19923:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 18:41:56

ワゴンRで戦車殲滅できたなんて

19924:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 18:42:34

よくある結論ありきの論議だな
つまんね

19925:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 18:43:24

ワゴンR馬鹿ワラタw

19927:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 19:06:56

平坦おまけに舗装路前提にしてるところがバカ丸出し
おまけに市街地ゲリラ戦でたまたま戦車が破壊された場面をデフォルトだと思ってる
戦車にやられる方が圧倒的に多いから逆の場面がニュースになるって判ってない

19929:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 19:20:54

この1はダメな1
近代戦車にゲリラ戦とかしかけたら近づく前に蜂の巣にされるわ。
それに自衛隊にだって装甲車あるしバックアップの歩兵だっている。

日本のは北海道除けは上陸阻止と都市ゲリラ戦想定してるから10式なんだろう。
海岸線の長い日本だと固定砲台より移動できる戦車の方が便利。
その為なのか分からないけど国道も海岸線に沿って敷かれてる。

19935:名無しさん2013年07月24日 19:45:05

戦車が無かったらゴジラが蹴飛ばすことが出来ない

19938:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 20:07:29

不正地でスタックするワゴンRが蹂躙されるのが好きだ!

19950:名無しさん2013年07月24日 21:28:52

戦車不要論はジャンケンでこちらだけグー禁止で相手に勝てと言ってるような物だ

19956:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 22:01:29

ワゴンRとRPGじゃ戦車に勝てないから航空支援が必要なんだろ
アホくさ

19979:名無し@まとめでぃあ2013年07月24日 23:51:00

戦車が砲弾積んだだけの自動車だと思ってる時点で議論が成り立たん。
全ての装備が開示されてる訳ないし。
毎日戦争のこと考えてる世界中の高IQの識者が採用してるんだぞ。有利な地形確保して止まってるワゴンRなんざ一斉放火で駆除されるわい。

19982:名無しさん2013年07月25日 00:07:54

なんちゅうかハンパというか偏ってるというか
とにかく歪な知識と考え方だな

とりあえず砂浜でワゴンRがどんなスピードで走れるのかやってみたらいいんじゃないかな

20000:名無し@まとめでぃあ2013年07月25日 07:09:56

ガルパンで戦車に興味持った感がプンプンのにわかにしかみえん
「グデーリアンは言った。硬い皮膚より速い脚(ティーガーIにのってドヤ顔で)」

20008:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年07月25日 10:01:05

こっちに戦車がある以上、相手は対戦車兵器を持って上陸しなきゃいけない
戦車が無い場合と比べたら雲泥の差

20030:名無し@まとめでぃあ2013年07月25日 13:50:45

1、こういう馬鹿が思いつきで抗議の電話する
2、アホなんですか?^^;って当然言われて玉砕する
3、悔しいの盛って自衛隊叩きする。戦争する気だってスレたてる

はい

20053:名無し@まとめでぃあ2013年07月25日 18:16:03

まぁ、ワゴンRに兵器積んで戦車より早く走れたらな。

20105:名無し@まとめでぃあ2013年07月26日 01:25:39

> うん、だからゲリラは戦車を攻撃しない
>
> だから結局、ゲリラは戦車を攻撃するしかないし

どっちだよw

まともな軍なら不動の拠点があるし、まともな国家なら国民を守らなければならない。
最悪でもレーダー網や港は守らないと蹂躙されるだけだからな。

20397:名無し@まとめでぃあ2013年07月28日 14:58:44

ワゴンRより早い戦車を教えて欲しかったわ、実に使えない>>1だな。

20476:名無し@まとめでぃあ2013年07月29日 14:45:00

結論ありきで話すんなって誰かに習わなかったのかよ
自分の言ってる事も1スレ内で違ってる奴の言う事に妥当性があるとは思えないし、
参考にしてる話も時代とかシチュエーションで考えるとなんだかなぁ

20779:名無し@まとめでぃあ2013年07月31日 16:47:46

戦車は突破、衝撃力

戦車は占領・確保

戦車は歩戦共同の火力

戦車は装輪以上の走破性=速度

戦車は最前線に出ない、後方の防御線

戦車は呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーンが本分

戦車は包囲されない(されるとしたら作戦立案者がクソ)

21312:名無し@まとめでぃあ2013年08月04日 22:15:11

中学生がドヤ顔で話してるみたいな文章だな

32424:名無し@まとめでぃあ2013年10月10日 22:20:59

戦略面の話出てないようだけど戦線維持で考えたら戦車あったほうが良いね、あと装甲薄いって最近は船でもそうじゃない?
何で重装甲にしないのかその意味考えてないのかな、他にも最近の戦車の小型化は搬送のためだし米戦車なんてばらしてしかまともに運べないの有名だよね。

32502:名無し@まとめでぃあ2013年10月11日 03:35:18

戦車いらんだろ
まず戦車が必要になる脅威の上陸って何か定義しろよ
そんなのろまな輸送艦はミサイル当たりやすいんじゃないの?
もしもミサイルだめでも、上陸前間近ならRPGとかの射程範囲だよね
上陸前に沈めるくらい歩兵でもできるよね

みんな戦車と戦車を運用する人員考えたら、ミサイルを量産して
コストダウンさせたほうが、防御力上がるって思わないかい?

33021:名無し@まとめでぃあ2013年10月14日 19:53:52

とりあえずこの>>1は、乗ってる自衛官は死んでもリスポンするもんだと思ってるらしい

46123:ぬるぽ2013年12月10日 13:21:47

速度の発揮と機動力の発揮の区別が付かないお子様か。
どんなに速度があっても、敵の抵抗を排除しうる防護力と火力がなきゃ無意味。

49476:名無し@まとめでぃあ2013年12月26日 01:48:00

この子有事の時も駐屯地を市街地に置いてるとでも考えてたのかな?
全然戦術知らないじゃんww

58582:名無し@まとめでぃあ2014年02月07日 19:41:55

つまり装甲をなくすということか?
一方的に殺されるだろ。
うーん、戦車とかに重機関銃が乗っかってる意味がわかった気がする。

91756:名無し@まとめでぃあ2014年07月13日 14:39:03

実際10式戦車ほどの戦車が必要かと問われれば・・・
その金を哨戒機や護衛艦に回した方が国益になるかと

119634:名無し@まとめでぃあ2014年10月29日 01:23:50

1さんよ
少し勉強してこい
トップアタックでも戦車は一撃じゃ破壊できないことが多い、7発受けてそのまま動ける戦車もザルだし、トップアタックの価格を舐めてるべ 高いぞ
それと早いだけじゃ意味がない、ヒトマル式は時速 70キロは出るし、悪路でそれより速い車はそうそうないし、いたとしても少しの違いしかないから意味がない お勉強して出直してこい

147560:名無し@まとめでぃあ2015年03月29日 19:20:52

電撃戦の速度が早かったのは別に戦車の足が早かった訳じゃないんだ

170812:名無し@まとめでぃあ2015年09月21日 17:05:12

まず、前提がおかしいだろ?

何で自衛隊側が戦車のみで、相手側があらゆる想定をした戦術使ってくるんだよwww

自衛隊は、無策に戦車部隊のみが上陸地点までノコノコ固まってやって来れば、>>1の言うとおりになるかもね、良かったね



184132:名無し@まとめでぃあ2016年03月05日 23:37:19

というか、>>1のなかではパンターの存在はどうなっているのか?

184198:名無し@まとめでぃあ2016年03月06日 20:07:36

ずっと昔に
「戦車には攻撃力より機動力!」と考えられて作られた戦車があった
その戦車が大戦でどうなったか、
平凡な戦車(M4戦車)にボコボコにされまくった。

そう、チハのことだよ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245002件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ