日本刀がよく斬れるのって本当に本当?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:30:33.06 ID:RqD3C85H0
西洋剣と何が違うんだよ 単なる鉄だろwwww

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374694233/
西洋剣と何が違うんだよ
単なる鉄だろwwww
なんか皆凄いって言ってるけど使う機会ないからどうでも良い
|
|
なんかアメリカの番組が最強の近距離武器って言ってたし最強なんじゃね?
正直西洋剣も言われてるほど重くも頑丈でもないだろ?
>>1
西洋の剣は叩き折る為の武器で
簡単に言うと刃が鋭くない
西洋の剣は他に突き刺し剣
中東のシミターなら切れ味は良い
|
|
|
|
砂鉄から武器作ろうなんて思わんだろ普通
日本刀は足利義輝スタイルで使いたいもんだな
|
とりびあでやってた「日本刀vsマシンガン」は
日本刀の切れ味を活かすために60度とかの
傾斜をつけておくべきだったと思う
|
西洋剣は斧
大陸剣は鉈
日本刀は包丁
|
日本刀ってヤバイよな
普通、他の国の剣は鋳造して成型→鍛造で完成だけど、日本刀の手間のかかり方は尋常じゃない。
まず地金。
炭素量の少ない「柔らかい鋼」を背に「硬い鋼」を刃として組み合わせる。だから切れ味は鋭いのに、折れにくい。
んで、鍛造。
槌で打って鋼を圧着し、形を整え、鍛造効果で硬度は増す。でも背側の鋼は柔らかいから、砕けにくく、しなやか。
しかも脱酸効果もあって鋼の純度は上がる。
そして熱処理。
水焼入れするんだけど、焼き入れ速度(鋼を冷ます速度)が速ければ速いほど、鋼は硬く・もろくなる。
だから刀身に泥を塗り、刃だけを露出させて焼き入れ。(刀の刃紋はこれで出来る)
当然刃先は硬くなるが、刀身は冷却速度が遅いのでしなやかさを保つ。
工学とか知らない人にとっちゃワケワカメかも知れんが、この技術は成立年代的に考えてオーバーテクノロジーもいいとこ。
こんな武器が戦でのサブウェポンだったんだから、日本恐ろしい・・・。
一回人斬ったら脂肪とかついて使い物にならなくなりそうなんだが
俺は何人も斬れる幻想を持ちたい
あのな牛肉解体業で使ってる包丁なんて超低温で脂肪が固まって付くから時々拭かなければならないけど
常温で脂肪なんて固まって付く事は無いんだよ。
そもそも日本刀に錆止めでいつも油を塗ってるんだよ。
冷凍人間ではなくて常温の生きている人間が相手なら何人切ろうが脂肪の影響はないよ。
もし本当によく切れるんだったらとっくに世界中に日本刀が普及しているはず
ところが実際にはまったく普及していない
そればかりか、誰も作り方すら知らない
「日本刀はすげえよく切れるんだ!」「で、その証拠は?」「い…いや…証拠とかないけど…」「は?証拠も現物も無いのに切れるとか言い張ってたの?」
このレベル
|
|
|
胡散臭い
日本の主な輸出品に銅があったが
銅としては実は割高だたった
その当時日本には銅鉱石に含まれる銀を抽出する技術がなかったが
他国にはあったので安く銀が手に入る養分だった
そんな程度の技術力しかない国が高度な製鉄技術を本当に持ってたの?
|
鎧武者が相手になる戦乱期の刀と、生身が相手になる江戸時代の刀でも結構変わってくるような気がするんだけど
その辺で変化はあるんだろうかね
|
殺傷力という点では切ることに重点を置くより
防具を貫通したり、あるいは遊びの部分を狙って刺すことに重点を置いたほうがより効率的だったのではと思うことがある。
明治期に剣道の達人がフェンシングの達人がボロ負けしたことから鑑みても
|
合戦の時刀何本も隠しておいて斬れなくなったら
隠してた刀取りに行ってたらしいから斬れなくなるもの案外早いかもね?
|
ぶっちゃけ戦国時代だって刀で死んだ奴より弓矢で死んだ奴が多くて次は投石なんだろ?
基本どの国の歴史を見ても遠距離攻撃が最強
聖徳太子とかの時代、鎧と言えば革製で西洋剣みたいのじゃうまく切れないから
背を反らした日本刀を開発したって聞いたことあるけど本当ですか?
|
|
新撰組の記録では二時間以上に渡って自分達の4、5倍以上の人数と斬り合いしてたりするな
もちろんそんだけやってたから完璧に無傷では無かったようだが
|
朝鮮の剣って中国の青龍刀とかに比べてどうなの?
|
|
|
慶長年間を境に日本刀の歴史は古刀と新刀に分かれてて
古刀は製法や材料は異なるらしいね
|
葉っぱが切れただのとんぼが切れただの切れ味系の話は多過ぎて
ありがちな創作なんじゃないかって気はするけどね、しまいには瓶まで切れる
豪傑しか乗りこなせないじゃじゃ馬とか敵方に鬼と恐れられた武者が日本中にいるような感じ
明治天皇の見てる所で頭につける鎧を日本刀で叩き割った人物がいたはず
その人割れなかったらその場で腹切るつもりだったってのちに言ってるらしいよ
|
|
|
|
|
宮本武蔵が吉岡一門切り伏せたのって本当なんですかね、そうだったら一本の刀じゃ無理っすよね
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本人は 西洋剣>>日本刀 と言う
欧米人は 日本刀>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>西洋剣 と言うwww
|
むしろ宮本武蔵より佐々木小次郎の方がおかしい気がする
物干し竿クラスの長刀で燕返しとか
|
|
|
|
武蔵関連は武蔵が生まれる時にはもう死んでる達人と戦う話なんかも創作で書かれてるんであんまりマジに考えない方が
|
日本刀の記録に
巻き藁11回、青竹入り巻き藁6回斬り、厚さ一分(約3ミリ)幅七分の古鉄を一度で斬る
鹿角6回斬り、竹入り巻き藁を6分程度斬り
砂鉄入り陣笠、鉄の胴、四分一(銅3銀1)の鍔、をそれぞれ二回ずつ斬り、
据え鉄と兜を一回斬り
それでも斬れたので鉄の棒で棟をぶったたいて七回目でようやく横ヒビ
平打ちで6回、鉄を打ちつける台に13回叩きつけ刃切れがおおきくなり、さらに平打ち4回でようやく折れたという記録がある
ここまで動画なしかよ
|
|
じゃあよく出てくるのだけど
早すぎる
架空の日本刀で最強なのって正宗? 村正? 村雨?
|
|
|
|
|
|
童子切とカラドボルグだったらどっちが斬れるの?
|
居合い斬りは何がほかの戦術よりも優位にたってるの?
太刀筋が読めないとか言うが
鞘の向きからどう斬られるか解るでしょ?
|
|
居合抜きは
鞘から抜く→斬る→鞘に戻す
で相手に反撃を許さない戦術とかなんかで呼んだが
結局漫画設定なんだな
座頭市とかも結局漫画か
|
http://touken.or.jp/seisaku/koutei.html
炭素量が少なくて軟らかい心鉄を炭素量が高くて硬い皮鉄でくるむという方法です。
これは日本刀製作の大きな特徴となっています。
もし大政奉還が失敗してて
侍の時代が終わってなかったら、
今頃どんな世界になってたんだろうな
|
|
日本刀の切れ味を御覧ください
|
|
|
元の動画あった、風車という技らしい
やはりかわええ
たぶんその先生による、空蝉という技
後ろにいるのがこの子っぽい
|
前にニュー速で貼ったやつだけど
R.J.フォーブス著『古代の技術史 金属』
・熱処理技術の開発に最も成功したのはラ・テーヌ期の
ケルト人鍛冶であったことは急激に増加する証拠資料によって
今日明らかになっている。
彼らは前3世紀までに棒鉄を鍛造してスラグを絞り出す効果的な
方法をもっていたし、またより均一に炭化された粘り強い刃物を
つくるために、鍛接によって積層組織をつくることを理解していた。
彼らはまた、高温での鍛造、焼入れ、各種程度の焼きなましを
実施した。彼らはまた、刃物の心材を切刃とは別に
熱処理することに習熟した。
元はといえば大陸からこの種の鍛冶技術が伝わってるはずなのに
宋代のころには古代の宝石をも切る宝刀に例えられ、明代のころには
「日本刀は剛利で、中国のものはそれに及ばない」(武備志)とか
書かれるようになってるのは面白いと思うけどね
日本刀は西洋の剣の水準を概ね上回っていて、ダマスカス剣よりも上だという報告も
アビラ・ヒロン 『日本王国記』
・繰り返して述べるが、彼らは非常に闘争的で、容易に鉄が切れるほど精錬された
鋼鉄で作った残忍極まる鋭利な武器を使用する。
アーノルダス・モンタヌス 『日本誌』
戦いは日本人の頗る喜ぶ所なり。彼等の武器は鉄砲弓矢の外に刀あり。
刀は非常に能く鍛えられあればヨーロッパ流の刀身などは容易にこれにて切断せらるべし。
チェンバレン 『日本事物誌』
日本刀は、その名も高いダマスコ剣やトレドで鍛えた剣をも凌駕する。
刃を傷つけずに銅貨の山を一刀両断することは決して難しい離れ業ではなかった。
鍛造と鋳造+焼入れってどっちが強いの?
|
家に代々伝わる刀があるのよ。佐渡守国富元と銘が入った刀。
いつから伝わって来てるのか分からないんだが、爺ちゃんが子供の頃には既に伝わってて、大平洋戦争で徴兵された時に持たされたと。で、その刀では支那で3
人切り捨てたと爺さんから言われた。
スレの趣旨とは違うが、価値は無いだろうが代々伝わるって不思議だが凄いなと思う。
で、親父も亡くなって俺が受け継いだんだが、俺には娘しかいない・・・どうしよw
|
|
娘(何この汚い包丁、こんなのよりブランドバッグでもよこせっつーの)
刀+娘
すごくいいと思います
【画像】アスナの髪形考えた奴天才すぎワロタwwwwwwwwwww
【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?
漫 画 オ タ を キ レ さ せ る 一 言
プロポーズされたんだけど彼氏の貯金が200万しかない^^;
日本史のトリビアが知りたい!できればあんまり有名じゃないの
女性が彼氏を振る理由トップ5WWWWWWWWWWWWWW
江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww
東京に行って驚いた事
【爆笑注意】死ぬ程笑えるコピペ
ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)
【画像】社会の教科書にTo LOVEるが載ってるwwwwwwwwwwww
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- 日本刀がよく斬れるのって本当に本当?
この記事へのコメント
まあ知ってるとは思うが
ちゃちな物だとは思えないんだが・・・
刀語の千刀流もこれがモデルかな
軽装兵同士の戦いでは手数に勝り、軽く振ってもよく切れる武器が求められた。
・鉄鉱石が採れないから砂鉄を原料にした結果、不純物の少ない良質な鉄鋼が得られた。
・文化的な気質で刀職人は品質を追求し、侍は剣術を追求した。
・世界的にも稀な超高粒度の天然砥石が日本で産出された。
この砥石が無ければ日本刀も西洋型の鈍器剣になっていたかもしれない。。
ただ、腕力と技術は必要
心鉄構造で折り返し鍛錬の現代刀だともろいのが結構ある 何故かというと、今の刀の作り方が間違ってるから
軍刀が一番よく切れる
原料鉄の産地によって自然に含有される微量不純物が適量なら合金として高性能になる。
その産地が枯渇したり、江戸期になって実戦的な刀が不要となったり、何代にも家伝されたりして買い替え需要が無くなり作刀技術は途絶えた。
現在の刀鍛冶は戦国時代の作刀技術を再現しようと試行錯誤してる。
ただ現代の冶金・精錬技術、機械的な熱処理温度管理、大出力のプレス機、による鋼材はとても優秀。
トラックの板バネで作った刀(5160鋼?)は折れず曲がらず良く切れるとか。
日本刀は、素材・製法、形状・刃付け、使用者の技量、があいまって「よく切れる」。
アレ以上の刃物って時点で想像できん。
20109:名無し@まとめでぃあ:2013年07月26日 01:55:05
直刀と曲刀は、曲刀の方が物質に対する入射角が大きくなる
したがって、伝わる力が直刀より大きくなる
これにより、(材料が同じ炭素鋼であると仮定して)直刀である西洋剣より日本刀の方が攻撃力は上である