​​

ゆとりが知らない昭和の常識

ゆとりが知らない昭和の常識
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:09:10.33 ID:Q6IRXJv80
教えろください
引用元:ゆとりが知らない昭和の常識
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374768550/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:09:10.33 ID:Q6IRXJv80


教えろください



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:09:39.44 ID:G1murdxa0


キレる17歳



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:12:07.60 ID:6Qdc3De00


学校の給食の牛乳パックが三角形

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:03:44.65 ID:5Gb8Fbwt0!


>>9
紙パックじゃなくてガラス瓶




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:13:06.11 ID:O4x0A5gS0


男から如何にして搾り取るかが女の魅力



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:14:02.28 ID:QOqi7u+60


若者が熱かった



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:16:20.29 ID:R3CMrXCW0


飛行機でもタバコが吸えた



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:22:13.61 ID:q+iqNcIQ0!


ご飯を銀シャリって呼んでた



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:23:12.09 ID:lVs+IpBt0


タケノコ族ってどっちだ
ギリ昭和だっけ?



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:32:29.30 ID:6XrUzuEx0


>>34
もろ昭和だよ、俺小学生だった
というか近所のお兄さんがやってたwww

日曜になると、代々木公園の横のあたりが歩行者天国になってそこに集まって
タケノコっていう店の珍妙な服を着て、パラパラよりも謎なダンスをしてた

基本的にリア充だったんだろうけど
根っこは、アキバでコスプレしてハルヒダンスしてた人達と変わらんと思う




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:24:05.74 ID:0qq7hcog0


なんかさ学校の校庭にスマホしながら歩いてる奴の銅像があったんだっけ?

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:26:09.18 ID:ZjF0YCxf0


>>36
ipadだよ


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:59:36.20 ID:hg93anDj0


>>36
3DSだろ

縦に持ってるからラブプラスとかやってんじゃね?




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:25:17.34 ID:T/Uf8IsV0


電車の中でもタバコスッパスパ
ケムリモックモク

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:38:24.57 ID:pIhnOuZeP


>>38
地下鉄でもタバコスッパスパできた




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:30:26.02 ID:YugE9gLb0


道路の側溝はコンクリ製じゃなくて木の板を並べたものだった。←「ドラえもん」でのびたがよく踏み抜いていた
下水管も普及してなくて、側溝を下水が流れていた。
電柱も木だった。
東京の山の手線の駅出ると、片腕なかったりする傷痍軍人という人たちが駅前に座っていて、ハーモニカを吹いて物乞いしていた。
電車の中でもタバコを吸う事が許されていて、電車の床は焦げだらけだった。
コンビニはほとんどなくて、銀行は17時で終わり。 お金下ろすには会社早退しないといけなかった。
コンビニの代わりに「ドライブイン」というトイレ付き商店が国道沿いに散在していた。今でもたまにあるけど。

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:31:39.42 ID:h/MpSb7V0


>>44
どこの後進国だよw




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:31:54.87 ID:NFpiAHCK0


尊属殺人重罰規定ってのがあった

尊属殺人重罰規定
尊属殺は祖父母・両親・おじ・おばなど親等上、父母と同列以上にある血族(尊属)を殺害すること。狭義では特に、刑法の旧規定で特別の扱いがあった、自己または配偶者の祖父母・両親など直系の尊属の殺害を指すことが多い。

そもそも尊属殺人が重罰規定となったのは、社会道徳を破壊する行為に対する防衛措置としてであった。唐の律令における尊属殺人は、皇帝に対する反逆罪と同様とされ(十虐)、生きたまま身体を切り刻むという一般の殺人犯よりも非常に残虐な方法で処刑されていたという。また、これが長く歴史的に残されてきた事由は、人間本来の自然なる情に根差した「子は親を敬う」「親は子を慈しむ」という人間観に基づいていた。この人間観は、ヨーロッパ社会を象徴するローマにおいても、アジア社会を象徴する古代中国においても同様であったと言える。これを継受した日本の法制においても、大宝律令において八虐が定められて以来の刑事法の原則とされていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/尊属殺



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:32:09.69 ID:lVs+IpBt0


学校で普通に教師がタバコ吸ってた
今敷地内禁煙だろ?



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:34:21.21 ID:6XrUzuEx0


ゆとりが知らないといえば、昔は給料が現金手渡しだった
3億円事件をきっかけに、全国的に振込になった

※http://ja.wikipedia.org/wiki/三億円事件

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:35:44.11 ID:pMcOEON20


>>50
昭和といえば怪奇事件の巣窟だったな


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:36:43.58 ID:ZjF0YCxf0


>>50
三億円事件や日本赤軍の手配書は見たことはあるけど
当時はそれらの事件は知らなかった




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:37:20.89 ID:lVs+IpBt0


3億円事件懐かしいな
未だに解決していないってのが怖い



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:39:34.44 ID:pIhnOuZeP


山の手線にも床が木製の車両があった



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:40:51.34 ID:pMcOEON20


小野田寛郎少尉と横井庄一軍曹には感激したわ



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:41:03.32 ID:pIhnOuZeP


新幹線以外は電車の便所は垂れ流し式だった

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:44:33.05 ID:TLukGw2hP


>>63
線路見えてたレベル。




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:44:01.24 ID:5qV9W09Z0


PCのセーブにカセットテープ使ってた
画面が緑7段階しかなかった
異様に高かった



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:44:11.03 ID:pIhnOuZeP


地下鉄に冷房がなく扇風機のみだった



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:46:07.41 ID:m6fW1wBa0


酒乗って車運転しても捕まらなかった。



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:46:50.68 ID:pIhnOuZeP


みなとみらいが無く、山下公園から横浜駅が見えた



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:48:19.29 ID:m6fW1wBa0


国民の半数以上が高校に行かなかった。

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:56:45.76 ID:Q6IRXJv80


>>71
さすがにウソだろ・・・・・?


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:59:37.74 ID:m6fW1wBa0


>>86
集団就職って聞いた事無い?
国が豊かになって昭和50年頃から高校進学率は一気に上がった。
あの頃の漫画を見ると分かるけど高校生が幾分大人に描かれてるね。


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:06:01.03 ID:Q6IRXJv80


>>95
そういえばじいちゃんが「俺は金の卵って言われて東京に来たんだ」っていってたな・・・・
昭和20年から50年までは中卒ばっかりだったのか・・?


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:12:21.04 ID:Lvkwa4bk0


>>112
就職、結婚、出産、どれを取っても昔は今よりずっと若かったんだよ
18で結婚なんて当たり前だったり、就職せずに進学できるのはよほどの金持ちだけだったり
一般家庭は進学するお金がないから子供はみんなで列車に乗って都会へ働きに出る
盆なんてものも忙しくて、親に会いに帰れるのは正月くらい

今で言えば哀れで可哀想な気さえするくらいの貧乏家庭が常識だった




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:50:11.12 ID:qXpcYEHKO


土曜日は半ドン



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:52:11.93 ID:6XrUzuEx0


これの



冒頭のパタパタなる掲示板が、駅や空港でもリアルに使われてた
パタパタなる時計もあった



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:54:43.39 ID:y0K9dEtS0


いじめはいじめられるほうが悪い
体罰は殴られるほうが悪い

という今とは正反対の価値観だった

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:05:51.60 ID:BbQJX/Lb0


>>83
学校で教師からの体罰がばれると
母親と一緒に教師の家に謝りに行く




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:55:28.76 ID:m6fW1wBa0


通勤ラッシュ時は改札を抜けるだけでも数分かかった。
自動ではなかったからね。



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:58:47.92 ID:qXpcYEHKO


そうだった
駅に入るときハサミみたいなので
切符に変な形の切れ込み入れるんだったな
懐かしい

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:00:19.19 ID:fUUaJus9O


>>90
しおりの先っちょみたいなW型か線二本か




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:59:27.18 ID:6XrUzuEx0


昭和の女の髪型がもっさりしているのは



女の長髪を梳くという文化がなかったから
長髪でもシャギー入れまくって軽くするスタイルを広めたのは安室奈美恵

329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:41:49.53 ID:inYarlxa0


>>92
藤原紀香じゃなかったっけ?




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 01:59:42.50 ID:/Cyfj/hxO


田舎のトイレットペーパーはロールじゃなくて
落とし紙っていう30cm×30cmくらいの紙

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:00:50.01 ID:pIhnOuZeP


>>96
新聞紙をちり紙大に切ったやつじゃなかった?


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:05:47.42 ID:6XrUzuEx0


>>96
あの紙をロールが主流になる前から使っていたとしたら
結構裕福で、紙質もロールよりも上

とメーカーの人に聞いたことがある




107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:05:17.53 ID:m6fW1wBa0


CTスキャンが無かったから脳の病気は先ず助からなかった。



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:05:32.13 ID:qXpcYEHKO


ライターよりマッチが主流だった



109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:05:46.56 ID:Lvkwa4bk0


ゆとりでも
冷蔵庫が電化製品じゃなくて氷を入れて使うクーラーボックスみたいな仕組みだったのは知ってるだろうが、
氷屋さんが配達してくれたことも知ってるだろうが、
いかに氷が貴重だったかは知らんだろうな



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:07:47.56 ID:6XrUzuEx0


チェーンのコーヒーショップが全然なくて
かわりに個人経営の喫茶店が結構いたるところにあった
んで、店内のテーブルの幾つかがインベーダーゲームだった



119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:09:16.11 ID:dy70IZZ50


コンビニは午後11で閉まってた

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:09:39.01 ID:pIhnOuZeP


>>119
コンビニはなかった


135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:14:37.92 ID:6XrUzuEx0


>>121
セブンイレブンが店を増やし始めたのが、80年代前半だった思い出
まだヨーカドーグループ傘下になる前じゃないかな

当時はコンビニって言葉がなくて新しいスーパーって呼んでた
レジでカップのジュースとコーンのアイスが売ってた




124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:10:42.20 ID:m6fW1wBa0


昭和55年頃かなコンビ二出てきたのは。
ここまで定着するとは思わなかったけど。



139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:16:03.37 ID:yBGuj8a20


20世紀少年を読んで、そのころから 公立と私立で学力格差が大きく
その後の進路も別世界になっていたのだな。

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:18:36.54 ID:SeBy3nnEP


>>139
公立と私立の学力の差は、年代というよりも地域によって違う
地方へ行くと、公立=進学校、私立=底辺校、だったりする




141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:16:51.86 ID:2RS0htNv0


自販機のジュースが1本100円!

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:24:30.50 ID:zTvKPvVP0


>>141
チェリオが現役で100円販売してるだろ




143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:17:08.51 ID:yBGuj8a20


秋葉原には電気街が広がっていて
日本独自のパソコンが売られていた。

それは日米協議で壊滅。

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:21:37.49 ID:6XrUzuEx0


>>143
それでも、起動すると

N-80 BASIC Ver 1.0
Copyright 1979 (C) Microsoft
Enhanced 1982 by NEC


みたいに、マイクロソフトの名前が出ていたのは
今思うと感慨深い


165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:25:00.46 ID:wLxnaONI0


>>155
こんなごついPCが売れていた






145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:18:04.72 ID:qXpcYEHKO


テレビには映像が上下にスクロールする現象があった
それを直すためだけのツマミがついていて
それを回したりテレビを叩いて止めるのが日常



147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:18:22.24 ID:jVm1vG3O0


ファミコンソフトが5000円から1万円近くした



152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:20:06.54 ID:yBGuj8a20


公害っていつのまにか無くなった日本。



156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:21:40.56 ID:m6fW1wBa0


街中は今の上海みたいに空気が霞んでさしずめ北斗の拳のような様相だった。
マジで死ぬんじゃないかと思った。
だから石原真太郎は本当に偉大なんですね。

166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:25:12.41 ID:6XrUzuEx0


>>156
昭和末期まではマジで大気汚染とか水質汚染やばかった
結構人が死んでた

小学校の頃は夏になると毎日「光化学スモッグに注意」って言われてた

その後、バブってた(余裕があった)のもあって
わりとマジで公害対策したので今がある、気がする




159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:23:11.61 ID:p9X0IQLl0


TVにリモコンが無く
面倒なので足の指で操作しようとして足がつる人続出



177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:28:14.05 ID:yBGuj8a20


容疑者ではなく 犯人 と新聞が書いていて

冤罪とか自殺もそれゆえ多かった。



178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:28:14.74 ID:wLxnaONI0


熱中症って言葉が話題になかった。

代りに日射病って言葉がテレビで踊ってた。



182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:29:29.12 ID:5qV9W09Z0


プロレスが土曜の夕方に放送していた



189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:31:13.76 ID:pIhnOuZeP


29歳で子供を産むと「高齢出産」と言われた

208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:36:52.72 ID:SeBy3nnEP


>>189
1950年代の日本映画観てると、22,3歳のヒロインが主人公に振られて、
「あたしもう行き遅れの後家だもの」なんて言うシーンがある




191: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2013/07/26(金) 02:32:12.57 ID:zzJb4AliP


昔より確実に今の方が自由で良くなってるのに、なんか今の方が束縛されてつまんないな



193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:32:27.35 ID:B0yfzulvT


もうビデオですら見たことないやついるな
もっといえばMDですら聞いたこと
さらに言えばCDプレイヤーすら知らなさそう



194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:32:45.96 ID:yBGuj8a20


自由度は昭和のほうが高いかも。



199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:34:19.46 ID:4rtl4UGf0


アニメ・ドラマの最終回を見逃すとダビングしてる仲間を探して頼み込んでコピーしてもらう
レンタルされてないアニメを全話揃えてる奴がいるとまさに神



203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:35:22.81 ID:TsssXuUd0


カセットテープのウォークマン



205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:36:18.97 ID:6XrUzuEx0


>>203
むしろカセットテープじゃないやつを
ウォークマンと呼ぶのにものすごい違和感


299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:13:05.82 ID:JZM8Jmio0


>>203
2005年まで使ってた
電車の中でテープ取り替えるとすごい視線感じた




210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:37:56.21 ID:m6fW1wBa0


ゲームセンターはDQNが集う恐怖の館。
とても今のように女性や老人が気軽に入れるような場所ではなかった。



224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:44:15.89 ID:pIhnOuZeP


電話番号案内で氏名や住所を教えてもらえた

228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:46:41.40 ID:hCoaYG8SP


>>224
ホント今思えばあの頃は「個人情報」なんて概念まったく無かったな


242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:50:28.15 ID:6XrUzuEx0


>>228
名簿屋って職業はあったけどね

学校の生徒全員の住所と電話番号が配られてたのも
今考えると凄いことなんだろうな

そういえば、当時は電話番号の後ろに(呼び出し)って書かれてる家もあった




237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:49:43.75 ID:m6fW1wBa0


電話帳や番号案内は断れば電話番号載らなかったけど。
500円払って自分から載せて貰っていた。



238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:49:45.46 ID:iSsz58me0


アッシーメッシーミツグクンなんて今の若者は考えられないだろうな



240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:50:13.44 ID:NON+dpQuP


1ドル=250円



246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:52:23.78 ID:m6fW1wBa0


電話を引いてる人は限られていて近所の人に電話が掛かってきたら呼びに行った。
電話を玄関に置く習慣はその名残り。

251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:55:15.79 ID:SeBy3nnEP


>>246
そのへんはトトロとかで割と若い子も知ってるんじゃないか?




264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 02:58:47.06 ID:pIhnOuZeP


東京は夏になると毎年水不足だった

269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:00:00.16 ID:hCoaYG8SP


>>264
あ、それ確かに。
東京育ちだけど、子供の頃よく水不足ってあったのに
今は無いわ。




276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:02:59.04 ID:6XrUzuEx0


24時間テレビが始まったのが35年くらい前
今と違って、わりとまじめにやってたと思う
当時子供だったけど、貯金箱もって行って、本気でアフリカの子が救われればと思った

けど、35年たった今でもアフリカの状況全く変わってねぇwww
当時俺の募金で救われた奴、大人になった今、何やってやがるんだと

335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:46:29.80 ID:inYarlxa0


>>276
そもそもアフリカって規模がでかすぎるんだよww




277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:03:46.18 ID:yBGuj8a20


PTAが強かった。モンスターペアレンツとかいわなかった。



279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:03:52.30 ID:hCoaYG8SP


アーケードゲームがある駄菓子屋が小学生の集合場所



291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:07:51.68 ID:m6fW1wBa0


アナログ時代には音楽を良い音で聴ける人と聴けない人とで身分差別があった。
安物のラジカセしかなかった僕は苦労した。
超高級3ヘッドカセットデッキを持ってる奴が羨ましかった。



295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:10:20.85 ID:SzGBZdyS0


インターネットしてる間は電話が使えない



304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:16:40.82 ID:i2kJPE24O


おまいら歳いくつなんですか

308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:20:19.60 ID:JZM8Jmio0


>>304
広末松坂世代

小学生の頃は駅員が改札で切符切ってた




311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:23:31.39 ID:TkMhminW0


セブンスター180円ぐらいだった様な・・・



314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:28:52.46 ID:hCoaYG8SP


月収60万とか当時は普通だったのだろうか
恩師の月給を聞いただけで「へーそれが大人の給料なのかー」と思った記憶がある

317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:30:21.95 ID:yBGuj8a20


>>314 小泉改革の前の経済だと おっさんならそのへん。


321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:32:44.73 ID:hCoaYG8SP


>>317
俺36だしな、当時はバブルってた頃だよな
しかし平均的な月収で60万ってポカーンとするわw


322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:33:10.19 ID:6XrUzuEx0


>>314
俺が生まれた頃の父ちゃんの給料が10万くらいって言ってたな
それで一軒家買ってローン払ってたんだからすげーな、と

俺が今37で50万くらいだから、今の1/5かと




315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:29:36.55 ID:yBGuj8a20


任天堂は 花札とトランプの会社。



324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:35:35.99 ID:YsB2UhZQ0


車で時速100km超えるとキンコンキンコン鳴り出して怖かった



331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:42:18.36 ID:aOJ13OUo0


田舎の方行くと、2mくらいのトンボがいた。

333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:43:26.82 ID:hCoaYG8SP


>>331
大怪獣じゃないですか・・・


340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:50:12.94 ID:upTqCrPS0


>>331
それカンブリア紀とかだろ…


343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:51:32.27 ID:UHBxrMrd0


>>331
お前間違えて過去に行ったりしない?




347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:53:21.36 ID:hCoaYG8SP


昭和の常識と言えばコレだろ
2コンのマイク



348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:54:06.62 ID:XDbOGXtE0


>>347
ボタンはゴムの四角な




361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 04:09:16.27 ID:6XrUzuEx0


昭和末期、アメリカのロックフェラーセンターが三菱地所の持ち物だった
んでアメリカ国民の反感買いまくって、壮絶なジャパンバッシングwww



373:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 05:52:21.77 ID:BOnF3MO5O


カープはAクラスの常連だった



387:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 09:03:40.94 ID:E+YQ+a490


昔は暑くても32℃とかだった。
40℃近くまで暑くなる日なんてなかった。
温暖化ではなくてヒートアイランド現象だろうけど。



327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 03:40:37.49 ID:yBGuj8a20


そもそもゆとりは何を知らないのか



柳沢慎吾の本名wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アスナの髪形考えた奴天才すぎワロタwwwwwwwwwww

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

 漫 画 オ タ を キ レ さ せ る 一 言 

プロポーズされたんだけど彼氏の貯金が200万しかない^^;

日本史のトリビアが知りたい!できればあんまり有名じゃないの

女性が彼氏を振る理由トップ5WWWWWWWWWWWWWW

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

東京に行って驚いた事

【爆笑注意】死ぬ程笑えるコピペ

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】社会の教科書にTo LOVEるが載ってるwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

20194:名無し2013年07月26日 23:56:43

>駅に入るときハサミみたいなので
切符に変な形の切れ込み入れるんだったな

琴平電鉄とかはまだやってるんじゃね?

20195:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 00:01:23

バブル期は就活したら中卒でも内定落とす方が難しかった。

20197:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 00:10:43

飲酒運転は平成でも最近の福岡の公務員のまでは緩かったと思う。
それまではテレビの警察24時みたいなのでもコメディ的な扱いだったし。

てか尊属殺人重罰規定って無くなってたんだ

20200:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年07月27日 00:31:04

500円札があった

20206:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 00:50:08

丸山ワクチンは昭和の黒歴史

20212:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 00:58:17

建物等の入口以外の側溝に蓋がされてなかった

20216: 2013年07月27日 01:58:26

ものごっつ凝った作りのあたり付き自販機がそこいらにあって
たまに二回連続とかで当たる

放送番組配給センターCMというモラルCMがあってACなんか比べ物にならない位に怖かった。
地方局だとスポンサーが集まらずに永遠とこのCMだけを垂れ流す
試しにつべでみるといいよ、不気味だから

20223:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 02:50:17

ジュースの空きビンを店に持って行くと少しだけ金が返って来た。

20224:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 03:20:02

地方の駅はパタパタ時刻表現役だぞ〜

20225:名無しの壺さん2013年07月27日 03:24:11

>>77のパタパタは地方の空港だと現役っすよ

20226:名無しの壺さん2013年07月27日 04:04:17

下駄箱にラブレターとか、彼女の家に電話かけたら親父が出てきて「いません」とか言われていきなり電話切られるとか、体育館の裏に呼び出されるとか昔の漫画みたいな展開が実際にあった。

20227:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 04:27:40

電車は床が木製で油性の匂いがした。
むき出し連結器で車両間の移動ができない。
ボックスシートには灰皿がついていた。
夏はクーラーの付いていない電車を「暖房車」と呼んでいた。
以上、電車の思い出でした。

20229:名無しさん@ニュース2ch2013年07月27日 07:13:15

昭和って期間が長いから
人によってイメージしてる年代に開きがありすぎるなw

20233:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 09:07:28

そういえばいつ頃から日射病って言葉が消えたんだろうなあ

20239:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 10:37:29

原チャリはヘルメットをかぶらなくても捕まらなかった

20288:名無しさん2013年07月27日 18:52:54

週3日は欽ちゃんが民報3局のゴールデンにバラエティもってて
各番組の視聴率を足すと100%超えてた
ついには局を超えて3番組のレギュラー総出演で特番流してた

20351:名無しさん@ニュース2ch2013年07月28日 02:45:07

価値観が大きく変わったよな
近所付き合いは大切=隣人が誰かわからない
お酒タバコしてる大人かっこいい=迷惑な人
お酒飲んでシートベルトしない=違反
卒業したら家から出て働く=働いたら負け

23654:名無し@まとめでぃあ2013年08月20日 00:23:11

日本が負けた

51478:麻紀絵2014年01月05日 12:50:30

いい常識
男性は男言葉、女性は女言葉を使っていた。
たくさんの人が洋楽を聴いたり、ハリウッド映画を観たりしていた。
アラン・ドロンやオードリー・ヘップバーンが人気だった。
脚長・高身長が人気だった。
チャンバラは真剣にしていた。

悪い常識
天皇は神様・汚物をしない。
歴史の教科書偽装事件・理科の実験をしない。
嫁いびり・後輩いじめをするのは日常茶飯事だった。
特攻という自爆テロがあったこと。
学生運動は犯罪の聖地だった。


202294:名無しさん@ニュース2ch2017年01月16日 10:40:49

吾妻栄子 ?@gaoqiao412 2016年6月16日
小学校入学前に昭和が終わってしまったので今ひとつ平成と比べた良さが分から
ない、ネットがない、女性の大学進学率が低い、セクハラ・モラハラ・パワハ
ラ・DVの概念がなく今より野放し、昭和世代の男性の方が喫煙率が高い、教育
の場でも体罰が正当化されていた
#昭和に戻りたくない理由

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246050件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ