​​

日本史で偉人扱いされてる理由がわからない偉人

日本史で偉人扱いされてる理由がわからない偉人
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 20:59:39.30 ID:WEeD2enp0
吉田松陰
日本史で偉人扱いされてる理由がわからない偉人
引用元:日本史で偉人扱いされてる理由がわからない偉人
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374839979/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 20:59:39.30 ID:WEeD2enp0


吉田松陰



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:03:10.22 ID:FUcGw5MpP


>>1
本人は活躍できなかったが、生徒は大活躍しまくりの奴が多数いる



吉田松陰


日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者、兵学者、地域研究家。一般的に明治維新の精神的指導者・理論者として知られる。

主な弟子
・高杉晋作
・伊藤博文
・山縣有朋
・木戸孝允
など

http://ja.wikipedia.org/wiki/吉田松陰



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:00:53.69 ID:vNWvXw360


坂上田村麻呂

坂上田村麻呂


中央で近衛府の武官として立ち、793年に陸奥国の蝦夷に対する戦争で大伴弟麻呂を補佐する副将軍の一人として功績を上げた。弟麻呂の後任として征夷大将軍になって総指揮をとり、801年に敵対する蝦夷を降した。802年に胆沢城、803年に志波城を築いた。810年の薬子の変では平城上皇の脱出を阻止する働きをした。平安時代を通じて優れた武人として尊崇され、後代に様々な伝説を生み、文の菅原道真と、武の坂上田村麻呂は、文武のシンボル的存在とされた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/坂上田村麻呂



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:06:56.64 ID:TwnxMeJP0


田村麻呂は薬子の変鎮圧したりもしてたはず



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:32:02.90 ID:U/dJZMrj0


田村麻呂は最初副将軍だかでエミシ討伐にいったのに、
「副将軍田村麻呂の活躍で勝ちました」とか書かれるくらいの大活躍した
アテルイ捕まえた後は朝廷に助命嘆願するほどの好漢
薬子の変では逃げる平城上皇を捕える大活躍

普通にレジェンドですわ



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:41:04.75 ID:mZVpd0KWO


田村麻呂は初代征夷大将軍の割には知名度低めだな
まあ、あくまで名称であって、政権打ち立てたわけでもないってのはあるかもしれんけど



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:01:45.31 ID:nYudXRj/0


大塩平八郎

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:09:10.76 ID:FUcGw5MpP


>>4
大塩平八郎のおかげで、以後、トップの政治家の私利私欲政治がやりにくくなった。


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:28:29.73 ID:eqCqybJW0


>>18
死んだ後大塩平八郎は生きてて、ペリーと一緒に攻めてくるって噂があったくらいだしな


大塩平八郎生存説
大塩平八郎の乱が鎮圧され、一月後に潜伏先を探り当てられて大塩が養子格之助とともに自害した際、火薬を用いて燃え盛る小屋で短刀を用いて自決し、死体が焼けるようにしたために、小屋から引き出された父子の遺体は本人と識別できない状態になっていた。このため「大塩はまだ生きており、国内あるいは海外に逃亡した」という風説が天下の各地で流れた。また、大塩を騙って打ちこわしを予告した捨て文によって、身の危険を案じた大坂町奉行が市中巡察を中止したり、また同年アメリカのモリソン号が日本沿岸に侵入していたことと絡めて「大塩と黒船が江戸を襲撃する」という説も流れた。これらに加え、大塩一党の遺体の磔刑をいまだ行っていなかったことが噂に拍車をかけた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/大塩平八郎



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:02:21.71 ID:qwZc+uQR0


森鴎外さえ邪魔しなかったら鈴木梅太郎はノーベル賞取ってた

http://ja.wikipedia.org/wiki/鈴木梅太郎



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:08:27.01 ID:mZVpd0KWO


野口英世


http://ja.wikipedia.org/wiki/野口英世

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:10:05.38 ID:EcqkxYG00


>>17
確かに研究者としてはすごいと思うが
お札になるほどか?とは思うな


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:11:24.04 ID:FUcGw5MpP


>>17
医学的業績は皆無に近いが、
アメリカ留学の先駆者としては凄い。
日本人のアメリカ留学をかなりやりやすくした。


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:23:13.89 ID:mZVpd0KWO


>>22野球で言えば日本人初メジャーリーガーの村上雅則レベルじゃね?
黄熱病が本当だったら野茂やイチローレベルの実績かもしれんけど




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:09:58.26 ID:A3v/Klx20


福沢諭吉

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:11:07.01 ID:QT64wQ2YI


>>19
分かる
あいつかなり無能じゃね?


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:12:59.56 ID:eNFGh4wl0


>>21
天は人の上に人を作らず」で有名な福沢諭吉は娘が男を連れて来た時に、
身分違いだと怒って別れさせた。

豆な


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:25:52.88 ID:F88krPnb0


>>23
天は人の上に人を作らずはそこがメインではなく
その続きの、なのに世の中には上下ができてしまっているのは何故か?
それは勉強したかしないかの違いだ、だからおめーら必死に勉強せぇよ
に続く為の前フリみたいなもんだ、あの話は「勉強せぇよ」がメイン


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:14:36.23 ID:FUcGw5MpP


>>19
新政府軍の思想に貢献。
慶應義塾大学の創設。
明治維新後の学問の発展に貢献。


福澤諭吉
天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリ」という一節はあまりに有名である。 誤解されることが多いが、この「云ヘリ」は現代における「云われている」という意味で、この一文のみで完結しているわけではない。しかも、この言葉は福沢諭吉の言葉ではなく、アメリカ合衆国の独立宣言からの引用である。
この引用に対応する下の句とも言える一文は
「サレドモ今広クコノ人間世界ヲ見渡スニ、カシコキ人アリ、オロカナル人アリ、貧シキモアリ、富メルモアリ、貴人モアリ、下人モアリテ、ソノ有様雲ト泥トノ相違アルニ似タルハ何ゾヤ」
つまり
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言われている__人は生まれながら貴賎上下の差別ない。けれども今広くこの人間世界を見渡すと、賢い人愚かな人貧乏な人金持ちの人身分の高い人低い人とある。その違いは何だろう?。それは甚だ明らかだ。賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとに由ってできるものなのだ。人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれどただ学問を勤めて物事をよく知るものは貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるのだ。」
ということである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/学問のすゝめ



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:13:15.84 ID:X044PKMZP


これは坂本龍馬
あいつ何にもしてねーだろ

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:16:43.00 ID:FUcGw5MpP


>>24
薩長同盟成立に貢献。
日本初の商社設立。
鎖国終了後の海外貿易の基礎を築いた。




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:16:53.38 ID:tI9pGP5W0


坂本龍馬扱うぐらいなら勝海舟もっと持ち上げろよ



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:42:01.53 ID:NyIC7HW90


なんで坂本竜馬ディスられてるの?
薩長同盟の架け橋がどれだけ偉業だったか知らずにドヤ顔とかないわ
韓国と北朝鮮を和平させて中国とカチあわせるレベルの外交力をしてみせたんだぞ
NHKのドラマとかで知った知識で坂本竜馬を語らないでもらえるかな

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:45:47.20 ID:tI9pGP5W0


>>61
薩長同盟に関しては坂本龍馬が最大の貢献したの?
いまいちピンと来ないんだよな
おすすめの本など教えて


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 22:03:40.90 ID:NyIC7HW90


>>66
顔真っ赤だな^^と煽られること覚悟で言うわ
俺の言ったことを丸々記述してるような文献は多分無い
どうしてかというと、坂本竜馬について書かれてる本には薩長同盟の架け橋となったくらいしか書かれてないことが多い
その重要性は当時の薩摩藩(例えば西郷隆盛)についての文献と長州藩(例えば高杉晋作)についての文献見れば「どちらも利用しあいたいけど、遺恨が残ってるから嫌だ」って状態だったことがわかる
元々薩摩藩は会津藩と一緒に長州討伐してたから両藩のいがみ合いは当然だったわけだ
その後薩摩藩は幕府に不満があったから幕府から離反したがってた
幕府は保守的であくまでも対面だけ保とうとして実質的に欧米の植民地になってもいいような態勢だった(なんだか鳩ぽっぽを思い出すね)
これじゃいかん!と感じた坂本竜馬は脱藩者にもかかわらず朝鮮半島の2国レベルでいがみ合ってた2藩を双方の利害を一致させることに成功した
これのおかげで幕府は倒れる要因となったのであった・・・というわけです
はしょりまくったけど、オススメの本といっても、やっぱり坂本竜馬の本じゃなくて西郷隆盛や高杉晋作の本を読んだほうが偉人さがわかるんじゃないかな


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 22:22:46.04 ID:G32PxjTbP


>>78
龍馬云々はどうでもいいが
幕府がぽっぽと同じとかありえないから
明治政府がやったことは幕府がやろうとしたこととほぼ同じだし
長州が最初唱えてた、攘夷なんてしてたら、そのほうが植民地になってたわ


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:54:25.52 ID:d8g7DQy0O


>>66
一日、西郷余ニ今日の形情ヲ図リ、六条ヲ以テ将来ヲ約ス。
良馬亦此席に陪ス。
其翌夜、京都ヲ発シ浪華ニ下リ留ル数日、而テ前ニ約スル所ノ六条、
前途重大ノ事件ニシテ、余ノ謬聞有ランコトヲ恐レ、一書ヲ認メ良馬ニ正ス。
良馬其紙背ニ六条ノ違誤ナキヲ誓テ之ヲ返ス(木戸孝允文書)

だって
立会人だな


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 22:23:44.63 ID:tI9pGP5W0


>>71
うん立会人ってイメージ


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 22:27:19.88 ID:Hk/iKVn50


>>86
おいらは龍馬より勝先生の方が偉人だと思ってるぞ


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 22:40:16.95 ID:NyIC7HW90


>>88
一理あるね
竜馬を偉人になるように叩き込んだのは勝海舟でもあるし
幕府側の人間でありながら外へ目を向けようとする志ろ、それを理解する頭脳がすばらしいと思うわ





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:19:35.24 ID:Q3ZCzcxC0


二代目以降の将軍全員。あんなの七光りじゃん

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:22:02.26 ID:FUcGw5MpP


>>29
徳川秀忠は優秀。
偏差値で言ったら68ぐらい。
親父が偏差値82だから、馬鹿息子扱いされてるだけ。
比較対象な悪すぎる。


徳川実紀での評価
東照公(家康)の公達あまたおはしましける中に。岡崎三郎君(松平信康)はじめ、越前黄門(結城秀康)、薩摩中将(松平忠吉)等は、おづれも父君の神武の御性を稟させられ。御武功雄略おおしく世にいちじるしかりし中に。独り台徳院(秀忠)殿には、御幼齢より仁孝恭謙の徳備はらせ給ひ。何事も父君の御庭訓をかしこみ守らせられ。萬ず御旨に露違はせ給はで。いささかも縦覗の御挙動おはしまさざりき

武勇や知略での評価は乏しく、またその評価ができるような合戦も経験していない。ただし、秀忠は2代将軍だったため、後半部分で秀忠は温厚な人物だったと弁護している。しかし、当の徳川氏による史書でさえ、秀忠の武将としての評価は低かった。 それでも後継者となったのは家康が秀忠を「守成の時代」の主君に相応しいと考えていたからだと言われている。



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:22:30.68 ID:AmFdXDR30


これは上杉謙信

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:26:08.88 ID:FUcGw5MpP


>>34
戦国時代に戦国時代に適した生き方をしただけ。つまり、侵略。
現代に生きてても現代に適した生き方をしてるはず。




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:29:51.32 ID:T9REFUHr0


好かれる理由がわからなくはないけど、義経ってアホだよね

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:36:30.70 ID:FUcGw5MpP


>>44
アホではない。
軍事的天才。
ただ、思想が保守的なだけ。

たまたま兄とは思想が違っただけ。
義経→自民党員
頼朝→維新の会会員
ぐらいの違い。


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:40:44.04 ID:d8g7DQy0O


>>53
兄貴が一生懸命幕府の体制を作ってるときに
勝手に任官するのはアホじゃね?
武士の一元化が失敗すると、また、貴族の犬に逆戻りじゃん




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:30:22.35 ID:CO9dfy270


しかし聖なるアホである



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:31:11.37 ID:nbkLGK/t0


義経は頼朝のスパイ説が出るレベルでアホだよね

そして頼朝は武家政権を作った数百年に一人の天才

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:36:32.32 ID:T9REFUHr0


>>47
義経のアホのおかげで頼朝が朝廷やら奥州藤原氏に対して強い態度取れるようになったわけだからな




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:41:48.04 ID:IHJv+qqY0


国内最大の敵を倒しちゃったら有能な武将なんて不要だし危険人物でしか無いわな
たとえ弟ではあっても
義経がもうちょっと思慮深くても結局はなんやかんや理由つけて滅ぼされたんじゃないかと思う



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:46:57.62 ID:krM/ay9+0


義経ってなんか凄いことあるの?
日本史だとさっとでてさっと退場したけど

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 21:49:33.94 ID:xujerOvA0


>>67
頼朝の代理で都に来ました、平氏を滅ぼしましたって感じ
ただ問題ごと引き起こしまくって人望は皆無、
義経がめんどくさいから何とかしてくれ手紙が頼朝に届くレベル


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/26(金) 22:42:42.67 ID:krM/ay9+0


>>70
俺もそれしか習わなかったわ
新田義貞とかもっと有名になって然るべきやついるだろ
なんで義経は子供でも知ってるんだ?
やっぱ牛若丸の話が人気の由来か




柳沢慎吾の本名wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アスナの髪形考えた奴天才すぎワロタwwwwwwwwwww

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

 漫 画 オ タ を キ レ さ せ る 一 言 

プロポーズされたんだけど彼氏の貯金が200万しかない^^;

日本史のトリビアが知りたい!できればあんまり有名じゃないの

女性が彼氏を振る理由トップ5WWWWWWWWWWWWWW

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

東京に行って驚いた事

【爆笑注意】死ぬ程笑えるコピペ

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】社会の教科書にTo LOVEるが載ってるwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

20243:退役将軍2013年07月27日 12:24:15

最初の征夷大将軍て
いぬがみのみたすき

とかでなかった??

なにしたのかはあまり知らないけど…
たむらまろすげー!

20246:名無しの日本人2013年07月27日 12:52:51

義経の騎馬の本質に対する理解は世界的に見ても稀だとは思う。
坂本竜馬は功績もあるが、百倍くらいに過大評価されているように思う。
他にも多くの偉人がいるんだから学校で教えてくれてもよかったのにな。

20247:名無しさん2013年07月27日 12:57:50

坂上田村麻呂が大軍率いて行ったくせに実質的に蝦夷に負けたから、朝廷がアテルイを呼び出して騙し打ちで斬首したんじゃなかったっけ?

坂上田村麻呂が英雄氏されてるのは朝廷側の人間の都合によって作られたものでしかないよ

20248:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 13:11:43

日本史で、とはちょっと違うが前田利益なんてどうかな?
いつの間にか前田慶次と呼ばれるようになってたり、評価が一変した人物じゃないか?

20249: 2013年07月27日 13:18:29

後の創作の題材になってそれがヒットした人物はだいたい大物扱いされてるね

20250:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 13:19:54

坂本龍馬はヤクザの頭
ここは顔に免じて、ってのが通用するのは人徳なす所だよ。
それに薩長のやつらが坂本龍馬好きなんだから、多分功績あるだろ。

僕は割と、秀吉が好きじゃない

20252:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 13:26:25

蝦夷に大敗したのは田村麻呂の前任者だよ
田村麻呂が司令官になってからの戦争の経緯についてははっきり分かっていない
確実なのは最終的にアテルイが捕らえられ処刑されたということ

20253:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 13:32:37

>大塩平八郎のおかげで、以後、トップの政治家の私利私欲政治がやりにくくなった。
今も表だってないだけでやってるじゃん

20255:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 13:40:40

坂本竜馬は現代の詐欺師に崇拝されている。孫正義など。

20257:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 13:50:23

せんせー 前田君がまえだけいじろうとします!

20260:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 14:36:19

逆に何故足利家は評価されないのか…
まあ、南北朝とか戦国時代とかカオスなのは分かるけどさ

20279:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 17:40:35

加藤清正かな。

秀吉によって大名にして貰ったのに徳川家康に簡単に煽られて三成と喧嘩し、豊臣家滅亡の片棒担ぎ。

家康に味方すれば自分は助かると思い、肥後のお金で名古屋城の建築やったりしたが、結局、お家取りつぶし。

先が読めないというかアマちゃんというか、世間知らずのボンボン。

20286:名無し2013年07月27日 18:29:26

福沢諭吉は西洋文化を紹介して日本に西洋ブームを起こした
あと弟子が活躍した

20330:名無し@まとめでぃあ2013年07月27日 23:41:47

加藤清正は過大評価されてるよな
秀吉の縁戚が少ないから代わりの縁故

20583:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年07月30日 11:17:27

坂本龍馬だな。あいつは何もしていないし、あいつがいなくても何も変わらなかった。
中岡こそが称えられるべき、そもそも坂本じゃなくて中岡が狙われたというのが普通に見方。
最初の株式会社→嘘。多説あるなかの一つにすぎんそれもかなり胡散臭いほうの。
薩長同盟→嘘。中岡の仕事龍馬は何もやってない。
海外貿易→嘘 そもそも貿易利権を独占する幕府への批判もあった。

24408:名無しさん2013年08月25日 04:24:22

野口は南米で大車輪の活躍しとる
道とか教科書で名前残っとるらしい

31182:知りすぎた女2013年10月03日 18:42:45

逆に偉人なのは、
野口英世、湯川秀樹、朝永振一郎、江崎玲於奈、
福沢諭吉、川端康成、森有礼、織田信長、
大和撫子&くの一(なに人かは不明、絶滅種)、
新渡戸稲造、ソニーの創始者、トヨタの創始者、
三船敏郎。

32611:名無し@まとめでぃあ2013年10月11日 21:34:53

クラーク博士
教科書に名を遺すほどのことはしてないと思う

34010:知りすぎた女2013年10月20日 21:19:33

クラーク博士はマサチューセッツ農科大学出身の教授だけど、
実は南北戦争で戦功を立てたほどの文武両道で、
北海道大学の生徒に、パン食を広めた人物。
実はパンは胴長短足になりにくく、体も身軽になり、虫歯にもなりにくく、
勉強がはかどりやすく、身長も伸ばしやすい効果があって、
それを日本人に「米は文明人の食べるものではない」と教えた人格者。
「三尺下がって師の影を踏まず」という時代に、
肩を踏ませてこけとりをさせたのよ?
しかもそのこけは新種のこけもあった。
また、精神の鍛錬の為に生徒を登山に連れて行き、
遭難しそうになったけど無事に生還させた人物。
日本に来る白人は負け組ばかりだと言われているけどこの人は違う。

46843:名無し@まとめでぃあ2013年12月13日 09:59:09

>義経がめんどくさいから何とかしてくれ手紙が頼朝に届くレベル
これ、仲の悪い梶原の讒言だからなぁ・・・

143424:名無し@まとめでぃあ2015年03月03日 14:38:27

野口英世はない>31182

148763:名無し@まとめでぃあ2015年04月07日 17:28:35

頼朝がアホなんだよ。本来なら義経の系譜は頼朝の源氏本流を守る盾になる。義経の一派が残ってある程度の勢力があれば頼家実朝で源氏本流を滅ぼすなんて事は北条氏もそうは出来ない。そんな事をすれば源氏の分家が大義名分を得て北条氏廃除を行う。それなのに有力分家候補を皆殺しって馬鹿か。

172450:名無し@まとめでぃあ2015年10月09日 16:51:43

坂上田村麻呂は最初の征夷大将軍じゃないやろ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ