​​

洋画厨「洋画は吹き替えじゃなく字幕スーパーで見ろよな」←なんで?

洋画厨「洋画は吹き替えじゃなく字幕スーパーで見ろよな」←なんで?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:21:54.94 ID:yqmv0xw4O
字幕で見るメリットってなんなの?
洋画厨「洋画は吹き替えじゃなく字幕スーパーで見ろよな」←なんで?
引用元:洋画厨「洋画は吹き替えじゃなく字幕スーパーで見ろよな」←なんで?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375009696/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:21:54.94 ID:yqmv0xw4O


字幕で見るメリットってなんなの?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:22:56.80 ID:3Bk5dqkL0


50以上のクソジジイにありがち
若いのではめったにいないだろ



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:23:05.10 ID:GlgJ3aHt0


字幕見なきゃいけないから画面に集中できるかもしれない
吹き替えだと画面見てなくても流れ分かっちゃうからついついながら見になる



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:23:27.63 ID:H6wbF18kP


なだぎ武のビバリーヒルズみたいになるから



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:23:31.30 ID:lyu2USAEO


翻訳と違う事があるから



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:24:02.80 ID:GQD+dMiM0


字幕は文字数の関係でセリフ回し変わってる



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:24:32.76 ID:LZSrr9hdP


イントネーションが酷かったり滑舌が悪くて何言ってるのかわからない時があるからな
正直邦画も字幕つけて見たい。

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:23:23.54 ID:0d6IQBTu0


>>11
七人の侍とか昔の映画はたまに何言ってるか分からん




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:24:44.26 ID:U2PGXnM50


口論になって早口のところは吹き替えの方がまだ情報量多くて近いことある



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:25:24.40 ID:Di7Rh+mQO


ジャッキーの声はあれじゃないと、と思ってしまう



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:27:55.24 ID:KCXsL9YF0


バック・トゥ・ザ・フューチャーは吹き替えの方がいい

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:57:19.83 ID:aVYxDYoo0


>>21
久しぶりに字幕で見たら寝た




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:28:09.89 ID:YT2BlkDZ0


スーパーってなに?

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:32:45.00 ID:GlgJ3aHt0


>>23
スーパーインポーズの略じゃないの




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:28:10.63 ID:mochHctg0


前は英語の雰囲気とか好きだったから字幕だったけど
もう作業用に流し見が多くなったから吹き替えばっかりだな



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:28:24.57 ID:sqyA9g3J0


ダイハードは確実に吹き替えで楽しむもの



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:28:39.37 ID:Ibu66knY0


声優の演技じゃなくてハリウッドスター本来の演技を聞けってことじゃないの?



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:31:10.39 ID:I41StnD40


字幕で見ろとは言わないけど
吹き替えは別物だから
吹き替え見てその映画見たとは思わないでほしい

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:33:11.19 ID:2Fd7kocf0!


>>36
字幕もまた別物だから字幕見てその映画を見た気にならないで欲しいけどね


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:34:52.26 ID:I41StnD40


>>39
なに言ってるの?
字幕は字幕がついてるだけで音源はオリジナルだよ
吹き替えは役者の音源と一緒に演技をバッサリ切り落としてるんだから別物だよ
この理屈わからない?


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:36:03.26 ID:UnrO8K5cP


>>43
原語そのままの意味が聞き取れるならな
短く編集された字幕でストーリー把握してる時点で内容の理解に差が出るだろうが




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:32:39.67 ID:/1UKGB7Y0


お前はチャッキー見たあとでも同じこと言えるの?



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:34:24.97 ID:PVetjNkj0


でもコメディモノだと吹き替えのが好きかもしれんわ
ギャグがちゃんと日本人ウケしやすいようになってる



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:35:59.85 ID:1OFYS0ZOO


字幕スーパーは文字数的に長台詞をはしょってる場合がある。
吹き替えは声優が勝手に蛇足的なニュアンスを加えている場合がある。



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:36:31.17 ID:AS7bq6oV0


エディ・マーフィーは字幕でも吹き替えでも面白い



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:40:20.17 ID:E1MKymYVO


ジャッキーは元のから吹き替えってどっかで見たけどどうなの?

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:49:12.14 ID:Q476zvTT0


>>54
今でも中国映画は元から吹き替えられてるの結構あるよ
北京語だったり広東語だったりするから




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:45:24.97 ID:pvVik4x+0


「洋画は吹き替えじゃなく字幕スーパーで見ろよな」
「MANGAは翻訳じゃなく原文で見ろYO!」
「三国志は演義じゃなく正史がホンモノだから」
「ロビンソンから入ったファンはにわか」
みんな同じ匂いがする



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:51:47.39 ID:Yw2oAUFO0


なんで吹き替えのしゃべり方ってあんなに気持ち悪いの?
実在する戦争が舞台の映画とか雰囲気ぶち壊しなんだけど
声優が下手糞なだけ?

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:52:18.91 ID:K0liXP9h0


>>62
声優による




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 16:56:06.58 ID:hiCYg4QO0


吹き替えはびっくりした時や何か叫んでる時だけ急に俳優の声になってもやもやする



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:06:43.74 ID:63MUg0Hw0


昔の静かに魅せるシーンが多いものなら字幕でいいけど
最近のごちゃついてるのは画面の情報量多すぎて字幕ばっか追ってると損



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:12:20.55 ID:RCiUL7jFO


欧米人でも外国映画は字幕で見るべきとか言ってる奴らいるけど
そいつら字幕派でさえもアジアの映画を見る時だけは吹き替え派が圧倒的に多いんだと
理由はアジアの変な言語なんか聞きたくないかららしい

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:22:40.17 ID:K0liXP9h0


>>83
これはある

日本人は誰でも中学生以上ならある程度英語を聞いたことがあるし意味までは分からなくても断片的に単語を聞き取れたりするが
本当に全く知らない言語をペラペラしゃべられると映画に集中できないんだよ

とノルウェー語の映画を見て思った




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:15:03.72 ID:quyLcNxn0


字幕厨にイタリア映画の英語吹替みせたら7割くらい気付かなかったっての無かったっけ

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:26:45.64 ID:Zl8ofnxrO


>>86
所さんの目がテンのやつなら
イタリア映画のピノキオの幾つかのシーンを字幕と吹き替えの両方で見せて、どちらが好きか選ばせるという実験
たしか6人中5人(人数違うかも)が字幕を選んだ
理由は「字幕の方が俳優の生の演技が伝わって来る」とかそんなん
しかし、字幕の方もイタリア語を英語に吹き替えたものなので生の演技なんか伝わるハズもない、という何とも恥ずかしい落ち




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:17:06.38 ID:I41StnD40


まぁ君らあまり映画が好きなわけじゃなさそうだし
興味ないんだろうなぁ、理解できなくてしかたない、好きに吹き替えでも金曜ロードショーでも見ればいいよ
ただ映画が好きな人で映画館に行って吹き替えを見るなんて人はいないから
そこは勘違いしないでほしいね



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:27:30.98 ID:V/MFbMhz0


日本のアニメだって外国の声優が吹き替えてたら雰囲気変わりすぎて萎えるじゃん
出来る限りオリジナルの演技を尊重してあげた方がいいんでないの



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:28:10.38 ID:7oAsSOmv0


ただ3Dの映画を字幕で見ると凄い目が疲れる



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:34:03.78 ID:Uk8sAfIl0


情報を得るためにいちいち画面の下に視点を移して、読み終わったらまた戻す、とかやってたら
俳優や女優の演技を見逃しますよw



なんかアホほど字幕にこだわるよねw
そこまで英語好きなら、英語勉強して字幕も吹き替えもなしで見りゃいいのにw

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:36:28.31 ID:0yLYyHpG0


>>100
映画は英語圏にしかないのかと




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:34:34.01 ID:ztaz3wpf0


え?俳優とか女優の声聞きたくね?

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:38:39.71 ID:Uk8sAfIl0


>>102
なにお前、洋画版の声ヲタ?




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:35:12.78 ID:pvVik4x+0


日本語って他の言語の話者から聞くとどんな感じに聞こえるんだろう?

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:37:27.91 ID:B9NWmR600


>>104
音が柔くてほわほわしてる
とイギリス人の友人は言ってた


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:46:22.95 ID:pvVik4x+0


>>108
「ほわほわ」か・・・てっきり鈍重に聞こえるんじゃないかと思ってた
日本語話者の一人から聞くと他国の言語ってこんな感じだな
中国語:割と流麗だけど鼻にかかった音が気になる
韓国語:鈍重だけど聞き取りやすい気がする
北朝語:鈍重且つ戦前の日本のようなイカつい感じ
英語 :いかにもデフォルトな「外国語」って感じ
仏語 :流麗
独語 :重厚でいかめしい


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:49:49.21 ID:B9NWmR600


>>122
中国人と比べて声量が小さめなのも
ほわほわに聞こえる要因らしい




126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:48:53.19 ID:brH3gUZG0


字幕厨に「そんなにこだわるなら英語喋れるようになれよwww」
って言った時の瞬殺っぷりは異常



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 17:52:56.09 ID:9mN0p1ga0


文法の前後の違いのせいで、結論言う前に驚いた表情するのが笑える



146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 18:06:54.79 ID:FVZY0olr0


少し前に翻訳家のババアがテレビ出ててお前ら凡人には私のような翻訳はできないからありがたがれ的な感じのことドヤ顔言ってた
周りもめっちゃ持ち上げるからすげえ不快だったな



154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 18:17:43.24 ID:iBWQnb0hO


英語わからないやつが吹き替え嫌って字幕にこだわるのは謎

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 18:28:19.39 ID:pvVik4x+0


>>154
そもそも英語理解出来る人は字幕消すよね




155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 18:23:09.70 ID:YIfH9/JyO


それは間違ってる
何を弾いているのか分からないからと言って、ある人のある曲を聴く時に
本来の奏者と異なる人物で、本来の演奏と異なる演奏をされて、それで構わないってんじゃ 何を聴きにきたの?って話しだ

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 18:31:57.05 ID:Uk8sAfIl0


>>155
映画は音楽じゃないからw
音楽なら、ボーカルの声そのものの比重が高いから同じ土俵で語るのはおかしい

さらに映画は本来の言語で意味を理解するんじゃなく
訳された文章で日本語として理解した時点でもう、 かなり別物になってるんだよ


そこは、英語を完璧にマスターして字幕も吹き替えもなしで見ることでしか解消しない問題


171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 18:41:03.45 ID:YIfH9/JyO


>>160
全く関係なくはないが基本的には比重の問題ではなく、
まさしく本来と違うものという旨を言うんで、あなたの主張にはあなたのその文内において矛盾がある事はお分かり頂けるか

また観る側によってことなる理解の問題ではなく、
本来のありのまま、観る側に左右されない、そのままの作品のであること が肝心なのだと言う


174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 18:42:38.94 ID:Uk8sAfIl0


>>171
どうでもいいけどなんでカタコトなの?




178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 18:45:44.95 ID:+5d9tISg0


これ結論出たじゃん
字幕だと文字の方に気がとられて映像がしっかりと見れなくなるって



183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 18:48:49.04 ID:IjfWs6fnP


声が変わるのは許せないけど映像が汚れるのは許せるってのはよくわからんなあ
本物の映画好きは字幕吹替えなしで見るんじゃないか

195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 18:58:33.92 ID:YIfH9/JyO


>>183映像内において、多言語が飛び交う際、吹き替えでなくても字幕が流れることがある
宿命であるから受け入れるしかない、という考え方は出来る
また、字幕ならば英語ならば英語の習得によって、観る側によって克服が可能であるが、
音声そのものを入れ替えてしまう吹き替えは根本的に異なる
また、純粋な映像美を追求した映像作品となれば、字幕が致命的な障害となりうるが、まあ大半はそうではない




189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 18:53:54.41 ID:YCmXk7TJi


アニメやってる声優さんはやめて欲しいな

201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 19:04:18.26 ID:iBWQnb0hO


>>189
おまえ声優が洋画専門とかアニメ専門で分かれてるとか思ってんの?


235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 19:31:44.67 ID:96ikjAOS0


>>201
だから分けて欲しいんだよ




198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 19:02:23.33 ID:aZ20EB8J0


何方かといえば字幕派だけど作品と気分によって吹替も観るしなぁ
絶対何方かじゃないと駄目って奴居るのか

204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 19:06:14.77 ID:pvVik4x+0


>>198
やっぱ初見吹き替えで二回目字幕、以降は良かった方観るのが最強だよな




216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 19:14:44.93 ID:bYewbSbhP


ハリウッドスターの声を日本の声優(俳優の落ちこぼれ)の三流演技で吹き替える滑稽さ
そもそも日本人の声には魅力が無いのに加え、アニメみたいな薄っぺらい糞演技
アニヲタみたい連中の感性には丁度いいんだろうけどさw
感性の問題だから説明しても理解できないと思う
吹き替えで見る人間が映画について喋ってても聞く耳は持たないよ

217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 19:16:33.54 ID:Uk8sAfIl0


>>216みたいな意見はかなり重度の外人コンプ入った意見だよな


223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 19:20:42.36 ID:OtMAqQwq0


>>216
偏見まみれのド素人丸出しの意見だな




230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 19:29:22.98 ID:8Wg5YHbo0


ダイハードを字幕で見たらブルースウィリスの声がすごい綺麗でなんか笑った
吹き替えでは「あ”あ”~!!!!」とか言ってるシーンも「ォオーゥ」ってすげぇスマートでもはや別の映画だった



233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 19:31:08.81 ID:aMNc9AenP


ガキのころは厨2ぶって字幕で見たがるもんだし
大目に見えてやれって
大人になれば吹き替えでしか見てらんなくなる



257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 19:47:29.10 ID:8Wg5YHbo0


「吹き替えでは意味が変わってくる言葉がある」ってそれ字幕でも一緒じゃね?
原文の意味聞き取れるならそれって字幕必要無くね?



262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 19:59:46.75 ID:kbj71CdH0


字幕だと口論してるシーンとか文字数制限のせいで分かりづらいのが難点だな
最近見たアイアンマン3とか字幕を端折りすぎててジョークが伝わりにくかった。
あと吹き替えだと後ろの方で聞こえるモブの声とか細かいところまで分かるのがいい



263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 20:24:26.52 ID:cJ8t2TQWP


I am Iron Man
これは英語でしか味わえないよね

266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 20:27:20.37 ID:18FKHSF50


>>263
ヒロシの「私がアイアンマンだ」の方がかっちょよかった




279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 20:54:46.00 ID:oaELvQsa0


綾瀬はるか出演の映画で、声だけ箕輪はるかが吹き替えてたら嫌だろ?

281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/27(土) 20:58:37.73 ID:86bah6tD0


>>279
変な例えやめてくれる?




柳沢慎吾の本名wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アスナの髪形考えた奴天才すぎワロタwwwwwwwwwww

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

 漫 画 オ タ を キ レ さ せ る 一 言 

プロポーズされたんだけど彼氏の貯金が200万しかない^^;

日本史のトリビアが知りたい!できればあんまり有名じゃないの

女性が彼氏を振る理由トップ5WWWWWWWWWWWWWW

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

東京に行って驚いた事

【爆笑注意】死ぬ程笑えるコピペ

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】社会の教科書にTo LOVEるが載ってるwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

20482: 2013年07月29日 15:39:53

お前らそれ棒読み芸能人が出張る映画でも同じこと言えんの?

20483:名無しさん2013年07月29日 15:45:44

なっちゃんみたいな超翻訳家がいる時点で字幕もアレだけどね。
しかしコマンドーみたいに別物にしてるならともかく、コメディは吹き替えで見たら面白さがわからんだろ。ジョークなんて上手く翻訳できないし。

20484:名無し2013年07月29日 15:46:27

洋画しか見ないって奴はハリウッドしか見てない
邦画しか見ないって奴はせいぜい70年代までしか遡らない

20485:名無し@まとめでぃあ2013年07月29日 15:53:36

「トムとジェリー」は字幕も吹き替えも要らんからな(キッパリ
 なんだ あのイイカゲンな吹き替えは

20486:名無し@まとめでぃあ2013年07月29日 15:56:43

字幕はあくまでサポート。凝視せず周辺視野で見るくらい

20488:名無し@まとめでぃあ2013年07月29日 16:03:30

字幕で見る派だけどまあ見やすい方で見るのがいいんじゃない?でも歌歌ったりするシーンって吹き替えはどうしてんのか気になる

20489:名無し@まとめでぃあ2013年07月29日 16:03:50

英語できなくても本読める人間なら字幕を「読んでる」とはならない。勝手に脳内で再生されてる。
逆に吹き替えだと違和感があると「聞いてる」ってなっちゃう。

20490:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年07月29日 16:07:47

本当の映画好きなら
オリジナル+字幕+吹き替え+字幕吹き替え全て見るべきだ
当然金曜ロードショーも放送のつど録画しておくだろ

20491:名無し@まとめでぃあ2013年07月29日 16:10:05

基本は字幕派だけど、ジャッキーとかダイハードは吹き替えの方がしっくりくるな

20492:名無し@まとめでぃあ2013年07月29日 16:10:33

吹き替えだと口の開きと合ってないから嫌
ただそれだけの理由

20493:名無し@まとめでぃあ2013年07月29日 16:16:19

自分は英語聞き取れないから吹き替え
てか字幕だとセリフ数が限られてるから情報量が少なすぎるわ
それに文字と映像に集中しないといけないし面倒くさい
声優にくせがありすぎるときは字幕 ホワイトカラーとかね

20494:名無し@まとめでぃあ2013年07月29日 16:16:49

一長一短だよね
字幕だと画面から読み取れる情報量が減るし
吹き替えだと演技の意図が変わる時があるし

20496:名無し@まとめでぃあ2013年07月29日 16:23:04

話題性の為に棒読みタレント使ったものは字幕の方が良いわ
唯一、フランス映画だけは吹き替え派
なんでか知らんけどフランス語の響きが苦手なんだよなー

20497:名無しさん2013年07月29日 16:24:23

本当に洋画好きなら英語覚えて字幕なしで見ろやと

20498:名無しさん@Pmagazine2013年07月29日 16:28:09

どっちもいいけどね
声優勝ちなものは吹き替えがいい、シュワルツェネガー、スタローン、ジャッキー、ジェイソン・ステイサム
映画じゃないけどCSIマイアミは吹き替えが秀逸。ホレイショが格好良すぎる。

フルメタルジャケットは字幕じゃないとあの感じは伝わってこないし、内容が難しいものほど文字の情報で観たほうが分かりやすい。

吹き替えで一番がっかりしたのが「スネークアイズ」
最後の決め台詞となる題名言葉が翻訳されててがっかり。

俺は気楽に観たいなら吹き替え、考えながら観たい場合は字幕

20500:名無しの壺さん2013年07月29日 16:43:34

正直どっちでもいい。映像観てストーリーがわかれば問題なし
強いて言えばコメディとアクションは吹き替えがいい

20503:名無し@まとめでぃあ2013年07月29日 17:32:33

映画館のデッカイスクリーンで見るならどっちでもイイ
円盤なりテレビで見るなら吹き替えじゃないと見落としたりする
…老眼進んできたかな

20504:名無し@まとめでぃあ2013年07月29日 17:47:53

吹き替えがあまりにも糞だから
ただしフルハウス、ジャッキーチェンは除く
とは言わせねーよハゲ!!
吹き替えは認めない絶対にだ!!

20505:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年07月29日 17:51:18

好きな映画は字幕で見た後吹き替えで見て最後にもう1回字幕で見るわ

20584:名無し@まとめでぃあ2013年07月30日 11:19:12

映画で摂取したいものが、

 映像として描かれている情景>>>>>外人役者の演技(発声)

なので文字を追わなくてもいい吹き替え派。

20663:名無し@まとめでぃあ2013年07月30日 21:26:12

>声優の演技じゃなくてハリウッドスター本来の演技を聞けってことじゃないの?

これですべて答え出てるじゃん。

ついでに、今の声優陣(一部ベテランは除く)にまともな「声の演技」できるやつは皆無だし。

23994:名無し@まとめでぃあ2013年08月21日 21:10:09

他言語にあまり興味ない人は字幕見ないかもね。

40549:名無し@まとめでぃあ2013年11月20日 00:00:08

字幕で文字追いながら意味の分からない言語を聞くより吹き替えで映像全体を見たほうが俳優の演技よく見れると思う

57593:名無し@まとめでぃあ2014年02月02日 13:32:01

俺バイリンガルだから映画見る時は英語で字幕なしか吹き替えだけど、プロの声優とキャラがマッチしたらキャラの魅力が倍増するから納得行く声優のキャスティングの時は吹き替えよ。
アイアンマンの藤原啓二、プリズンの若本、ロードオブの大塚芳忠、ゾンビランドの山路和弘、スターウォーズの森川智之とかは生声より魅力的だった。

64504:名無し@まとめでぃあ2014年03月04日 23:45:11

役者の演技の範囲って色々あると思うけど、やっぱウェイトの大きさでいったら台詞なのよ、その台詞を本人以外吹き替えってのは映画の魅力の大きな部分を見逃す事になるぜ

67130:名無し@まとめでぃあ2014年03月19日 09:18:09

字幕慣れしてない人は、字幕が追えないから嫌がるんだよなぁ…
字幕派だから、逆に吹き替えの棒読み聴くと反吐が出る
最悪本人よりツートーンくらい声優の声が高かったりするから

67132:名無し@まとめでぃあ2014年03月19日 09:21:43

大体文字追わないととかバカじゃないのww
字幕派は画面全体見えるから映像と文字同時に見えるの!
あと慣れてるから字幕速読出来るしな

67652:2014年03月21日 08:34:31

俺はCSIのあの主演の金髪のおっさんをやってる吹き替えがもうダメでダメでw
何でお前主役捜査官なのにそんなに悪役声なの?って感じてしまったからCSI自体を観ないんだなぁ…

つーか吹き替えって受け入れられてんのね、知らんかったわwww

112788:名無し@まとめでぃあ2014年10月04日 06:13:45

まず字幕は日本語としておかしい
会話として成り立ってない

118346:名無し@まとめでぃあ2014年10月23日 21:46:20

映画は初めて観た時の印象が大事だから初見で吹き替えは絶対観ない
思い入れのある名作映画も吹き替えでイメージが壊れるのが嫌
ロッキーを吹き替えで観た時は違和感だらけで仕方なかった
吹き替えは超訳や声優のアドリブが見事にハマると持ち上げられるだけ

228855:名無し@まとめでぃあ2018年06月19日 23:48:46

前に観た映画アメリカの映画で
ドイツ人の俳優さんがドイツ語で喋ってたら、吹替えでまったく違う事に。
ドイツ語通じないって事じゃねーの?
って思った。
俺は吹替えは好んで観ないね。
あってもいいけど、付き合わされて観るのは嫌だな。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245926件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ