​​

牛丼を持ち帰る最大のメリットwwwwwwwwww

引用元:牛丼を持ち帰る最大のメリットwwwwwwwwww
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1506273088/


1: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:11:28.15 ID:Q6ldONCz0


温めて熱々で食える



2: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:11:52.24 ID:Q01Ms9Uza


ご飯が汁吸ってええ感じになる



152: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:27:30.92 ID:8PxZXP4o0


>>2
わかる
店で食う牛丼と持ち帰り牛丼は感じが変わるね



7: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:12:11.80 ID:HOzc7I/8p


公園で食える



3: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:11:53.07 ID:yfjYgaKx0


ご飯フニャフニャなるやん



9: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:12:14.28 ID:rz59RRW+r


マイカレーかけて最強にできる



11: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:12:26.27 ID:mR+YWTb20


たまごが店より安く使える



13: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:12:37.04 ID:qH4SosiFp


人の目を気にせず食べれる



17: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:13:12.93 ID:7FMq+OXP0


牛どん焼き飯にして2日がかりで堪能できる



19: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:13:23.36 ID:dqKSuNgh0


テレビ観ながら食えることやないか



20: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:13:25.92 ID:uhiGwUIPK


チーズ牛丼のチーズ溶けてうまい



101: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:22:08.19 ID:4YeqIfEi0


>>20
これ



25: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:14:04.50 ID:nb97aMHa0


>>1
熱々で盛ってくださいて言えばやってもらえるで



40: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:15:38.98 ID:Q6ldONCz0


>>25
元の温度以上にはならないぞ



64: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:17:54.13 ID:nb97aMHa0


>>40
元の温度ってなんや
きみが温めるのと店員が温めるのそんなに違うんか



52: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:17:01.31 ID:7nC+0Vbk0


>>25
ンぁ熱盛ィ!



28: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:14:40.45 ID:+RUXegY80


家でいろいろやれる
トッピングも付け合わせもやりたい放題や



30: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:14:51.60 ID:/H4L5IVM0


マヨネーズかけ放題



33: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:15:01.99 ID:T25pJU6/0


なんか知らんけど家で食ったほうが美味く感じる



36: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:15:09.66 ID:EsYclTL60


店員の動きを気にしないですむ



37: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:15:09.75 ID:wJfFNRcu0


あんま熱いとたまご固まってまずい



41: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:15:41.95 ID:b3cA8FqA0


飯がツユを吸ってうまくないだろ



54: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:17:05.35 ID:vJrQE80C0


>>41
そのためのセパレートやろ



45: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:15:56.42 ID:lMSG7BB80


家だと酒飲みながら食える

店だとお茶飲み放題、ゴミ出ない



46: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:15:56.50 ID:8WofZAPE0


かつやとかもそうだけどあの容器がうまく感じる



50: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:16:29.72 ID:arAnPfzT0


ゆっくり食えるし汚い食べ方ができる



329: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:50:26.87 ID:f/b6uj6N0


>>50
牛丼店なんて汚い食い方の人しかおらんし家でしなくてもええやん



55: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:17:08.30 ID:b4VJXlW30


なんかわからんソースとかを持ち帰れる



59: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:17:28.48 ID:CAz0C6pl0


家でビール飲むと安い



73: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:18:57.91 ID:CAz0C6pl0


松屋の容器はレンチンできるのがよい
他はヤバい



309: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:47:06.37 ID:HwXwgDsNp


>>73
吉野家ってチンあかんの?



359: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:54:34.45 ID:CAz0C6pl0


>>309
発泡スチロールは溶けるから
一般的にレンジ不可やな
そういうの気にしないんなら構わんが



140: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:26:20.91 ID:O0GXgS6vp


ワイ吉野家定期券持ち、高みの見物
毎回割引されてすまんな



155: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:27:39.73 ID:GzX1XXLU0


逆に店で食うメリットって何?



159: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:28:12.97 ID:M4tFBU6e0


>>155
片付け
しょうが
水お茶



168: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:29:33.85 ID:0Hqn4nsL0


>>155
腹減ってりゃその場で満たせる



27: 名無しさん 2017/09/25(月) 02:14:35.14 ID:Iw6iytj/0


ゆっくり食べれる
なおゴミの処分



婦警さんをナンパした結果wwwwwwwwwwwwwwwww

LINEで3ヶ月間やり取りした女と顔写真交換した結果wwwwwww

【エグすぎ注意】彼女(高2)がとんでもない事呟いたのだが、マジで衝撃でヤバイのだがwwww

【悲報】底辺が行く店ランキングwwwwwwwwwwwwwww

【愕然】妹(16歳)が妊娠 → 種の候補がヤバイwwwwwwwwwwwwwww

嫁「私がもし不倫したらどうする?」俺「離婚する」→wwwwwwwwwwww

30万円のPC毎月1万円のリボ払いにしたらwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

221410:名無し@まとめでぃあ2017年11月29日 20:38:10

小分けの紅生姜を大量に持ち帰れる
あれ炒飯とか焼きそばの時に使えるんだよな
買っても安いけど消費しないから使い切れないし

221411:名無し@まとめでぃあ2017年11月29日 20:41:51

キムチがひえひえじゃない。

221414:名無し@まとめでぃあ2017年11月29日 21:07:16

  
自炊してると玉子一個に50円はバカバカしくなるんだから仕方ない
笑いたきゃ笑え
  

221416:774@本舗2017年11月29日 21:18:01

底辺の俺が言うのもなんだが牛丼屋なんて食事のマナーとか無視した客ばかりだからな
クチャラー、掻き込み、音立てて食べる、犬食い、紅ショウガハンター、その他色々
持ち帰りなら不快な思いをしないで済む

221417:名無し@まとめでぃあ2017年11月29日 21:26:30

中国産たまねぎ使用(HP参照)
紅しょうがもそうかも

221419:名無し@まとめでぃあ2017年11月29日 21:57:17

家族皆別々の物食べれることでしょ

221420:名無し@まとめでぃあ2017年11月29日 22:11:47

俺は底辺じゃないが店で底辺な奴らがいてもまったく気にならない。底辺ごときに興味ないし底辺が群がる店にあえて自分を下げて行く、言い換えれば底辺の衣をまとって底辺の店に行くからな。

221443:名無し@まとめでぃあ2017年11月30日 09:28:33

牛丼なんて食べてるのか(⌒-⌒; )
底辺にはなりたくないものだね

221444:名無し@まとめでぃあ2017年11月30日 09:31:40

とろけるチーズを好きなだけのせて食べる

221447:名無し@まとめでぃあ2017年11月30日 09:57:57

松屋のお持ち帰りはセパレートの有能と牛皿不可能の無能のせめぎ合いや

221518:名無し@まとめでぃあ2017年12月01日 01:31:37

気兼ねなく納豆をぶちこめる

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244985件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ