​​

東京でさえ世帯年収500万円未満の貧乏人が半数以上 平成で最多、日本マジでヤバい

引用元:東京でさえ世帯年収500万円未満の貧乏人が半数以上 平成で最多、日本マジでヤバい
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511854041/


1: 名無しさん 2017/11/28(火) 16:27:21.49 ID:6MZPswI40 BE:155869954-2BP(1501)


sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える

年収500万円未満の世帯は52.7%と、平成に入って最も高かった。
内訳は、100万円未満の世帯が4.6%、100~200万円未満が11.3%、
200~300万円未満が13.4%、300~400万円未満が12.9%、400~500万円未満が10.5%だった。

https://news.careerconnection.jp/?p=43852



8: 名無しさん 2017/11/28(火) 16:44:35.58 ID:iBCUDTpD0


>>1
貧乏人には貧乏人の楽しみ方があってだな
頭の良い人ほど安い生活費でエンジョイ出来るんだ



11: 名無しさん 2017/11/28(火) 16:50:14.09 ID:1kqnlwoZ0


地方の貧乏人が東京に流入してるのでは?



19: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:02:17.61 ID:k2uyJyQl0


中国人やインド人その他諸々が増えて生活環境が悪くなっているから
中流層以上が外環に流出し始めている
あとは>>11の言うように貧乏人の流入が止まらない
飲食や小売の接客等、特に職能がなくても務まる仕事が多いから



10: 名無しさん 2017/11/28(火) 16:49:03.20 ID:bUHtunUI0


ある意味消費者の自業自得。
それまでの商店を衰退させて徹底した奴隷サービスと低価格競争を選んだ。
廻りまわって結局自分が働いている時に辛い思いをする悪循環。
過労で辛い思いをして手にした金は2度と手放せないし、そうなるとますます不景気に。
昔の商店はもうすこし客と対等だったよ。



119: 名無しさん 2017/11/28(火) 18:43:03.86 ID:ffagNmBo0


>>10
まあこれだな。
日本人の消費意識が悪循環にはまってる。良い商品やサービスには相当の金を払うべきなのにそれが分かってないんだろう



121: 名無しさん 2017/11/28(火) 18:46:26.26 ID:5o2w5OZs0


>>119
コスパ笑なんて虚しい貧乏人のプライドのために安かろう悪かろうをもてはやすから
相応の対価のモノでも淘汰されてしまう
バカな貧乏人しかいない



122: 名無しさん 2017/11/28(火) 18:46:46.94 ID:HidSUDT20


>>119
消費者は労働者として安く使われてきたのだからそうなるだろそりゃ
インフレでそれを逆回転させるんだからまずは賃金から上がらないといけない
労働者の使えるお金が増えれば
値上げしても売れるよ



13: 名無しさん 2017/11/28(火) 16:54:57.31 ID:eYt0thHf0


東京で世帯年収500万以下って有り得るのか。東京にいる意味無いだろ。今すぐ地方に行った方があらゆる面で生活の質が向上するだろ



137: 名無しさん 2017/11/28(火) 18:59:24.67 ID:nB36BiIH0


>>13
地方にいったら500→300まで減る
よって同じ貧乏生活でも車持たなくていい東京のほうが便利



145: 名無しさん 2017/11/28(火) 19:06:32.51 ID:5o2w5OZs0


>>137
東京で車が一番便利だよ



258: 名無しさん 2017/11/29(水) 07:26:10.47 ID:Isxw/ilH0


>>137
世帯年収300万なんて地方でも有り得ないわ



272: 名無しさん 2017/11/30(木) 00:41:28.83 ID:95/xJX4+0


>>258
割りと普通な気がする



14: 名無しさん 2017/11/28(火) 16:56:40.25 ID:T3anONsM0


世帯収入でこれだとヤバいだろって思ったけど年寄りだとふつうだな
東京も老人が居座り続ける商店街みたいにならないといいんだけど



16: 名無しさん 2017/11/28(火) 16:59:10.71 ID:GouYTjMq0


貧乏人は地方に行けよ
相応の暮らしをしたらいいだけ



39: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:12:10.14 ID:MOttdij60


>>16
東京の貧乏人が地方に行ったら年収180万円になるぞマジでw



47: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:20:41.21 ID:1r9U6cGA0


>>39
だから東京で働いて埼玉に住むのが良い
高崎線や宇都宮線、埼京線で1時間も都心から離れれば
駅近物件でも家賃は1/3になる



49: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:23:10.53 ID:OLxDXsUS0


>>47
でも通勤がねぇ
昔、埼玉から埼京線や高崎線使って通ってたけど地獄だったわ



17: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:00:47.59 ID:ZDyPFedl0


東京ほど貧乏人に向いてる土地もないだろ。

家賃が安く物価が安い地域も点在してる。

とにかくモノが安くそろうのは東京。



25: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:05:57.30 ID:t9iEUKD70


>>17
「東京は物価が高い(キリッ」って、見栄はって高い買い物するから物価が高く感じるんだよね。
金がなければ東京など、都市部で暮らすのが正解。



204: 名無しさん 2017/11/28(火) 21:06:35.84 ID:b+e76cze0


>>25
てか住むなら名古屋一番いいぞ
休み前だときまぐれで仕事帰りで東京も神戸も行けるし



18: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:01:09.63 ID:mCbkgt6x0


そんなの最初からわかるだろう
アベノミクスなんてくそ



21: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:03:24.44 ID:m+VkNQQ20


俺新卒三年目で500超えるんだがお前らどんな職に就いたらそんなことになるんだよ・・・



162: 名無しさん 2017/11/28(火) 19:36:35.44 ID:I8zdtcig0


>>21
発足30年になる旧国営企業勤務だが、
3年目のときは450くらいしか行ってなかったと思うよ



22: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:04:20.94 ID:azWAVAIU0


人口密集しすぎ



23: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:04:38.70 ID:/18y/G530


700万実家ぐらしでもカツカツなのにどうやって生きてんの?



158: 名無しさん 2017/11/28(火) 19:31:12.21 ID:VTO1ef9I0


>>23
どうやればそんな下手糞な生き方しか出来ないのか想像出来んな
あんあたはきっと1000万以上あってもカツカツなのは変わらんのだろう



252: 名無しさん 2017/11/29(水) 02:39:39.03 ID:6y2ZGNr40


>>23
絶賛収入0の38歳だが世の中には色々あるんだぞw 卒後1000万 20後半2000万 35歳7000万
現在0 役員解任だバカヤローw



265: 名無しさん 2017/11/29(水) 19:33:49.61 ID:ROqLtLlr0


>>252
すげー



29: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:09:05.51 ID:m7ZRYw+u0


無駄遣いしなきゃ余裕



30: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:09:19.62 ID:TLAIRu/z0


自業自得だな
貧乏なのに自民党に入れる馬鹿が多すぎるわ



48: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:21:09.34 ID:mm7Om3Ds0


>>30
貧乏だから共産党に入れて政権取ったらもっと貧乏になると思うが(笑)



87: 名無しさん 2017/11/28(火) 18:12:07.14 ID:VuwxWz9R0


>>30
日本の貧困の元凶は財政出動で貧富の差を解消しようとしない
糞財務省です。あの連中をどうにか出来るのは
現状では自民党しか無いかと。



35: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:10:15.42 ID:ueE3ZSvf0


地方なら年収400万でもいい暮らしできるのにな



36: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:10:18.87 ID:NnAwyTk40


500ってライン、税込み年収?
税引後所得じゃないの?



50: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:23:15.30 ID:1r9U6cGA0


>>36
収入と所得は違うんだよ
年収とは年間収入のこと、つまり税込の収入だよ



40: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:13:57.61 ID:xrO91U140


むしろ都会の方が貧乏人が集まるのはどの時代もどの国も同じこと



41: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:16:07.23 ID:vY0wlhn/0


都市部って貧乏人のほうが多いのが普通じゃないの
ニューヨーク市なんて世帯年収が1人世帯130万円~4人世帯265万円以下が半数を占めているし
世界的に見て東京なんてかなりマシな方だよね、家賃安いし



42: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:16:12.01 ID:UXIYurMn0


高卒でも同じ会社にずっと勤めて今800万くらいになった



51: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:24:54.38 ID:FY74EPUP0


500万あったら金持ちだろ



53: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:26:06.88 ID:wMB/WGiB0


老人世帯が増えたからだろ
定年退職して都内に移り住む人多すぎなんだよ



56: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:29:17.94 ID:E51wzU2A0


>>53
老人は少ねえんだよなぁ
トンキンは高齢化率日本最低レベルの46位だから

ガチのマジのリアルで貧乏人が必死こいて働いて貧乏なままの町がトンキンwwwwwwwwwwwwww

全国都道府県の高齢化率(65歳以上比率)ランキング | ランキングサイト rank-J
http://databasejapan.com/?p=1019



141: 名無しさん 2017/11/28(火) 19:02:27.94 ID:ajdyKgn40


>>56
日本自体が老人だらけなのになにいってんだか



54: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:26:33.70 ID:E51wzU2A0


世帯年収500万以下って言うけどな

400-500は10.5%

300-400は12.5%
200-300は13.4%
100-200は11.3%

400-500でマシな方wwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ貧乏人ばっかなんだよトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



57: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:31:37.29 ID:E51wzU2A0


まぁ年収500万超えてたら
町で見かける人間の半分は自分以下なんだから
トンキンでちょっとでもまともな仕事につけたヤツにとっちゃ
見下す相手に困らなくていい町なのかもなwww



58: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:31:51.34 ID:7OwUSyc00


500万円未満っても、自営業で生活関連何から何まで経費で処理して名目年収500万円未満、
実際の可処分所得は数千万円ってのが多いんじゃね?



63: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:38:07.89 ID:ZAgPk87p0


>>58
そんなに自営業者が多いとは思えない



59: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:33:28.81 ID:Lv3FAcuD0


都会は、地方で仕事が無い人が集まる場所だから、低所得傾向になるのは仕方ないね。



66: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:41:12.31 ID:c8dprnx20


家賃が異常に高いだけでインフラが充実してるから
やっていけるんかね・・・



69: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:42:55.63 ID:xKmbL1t50


>>66
東京はなんだかんだで安いものは安く買える まぁアマゾンある今は関係ないか



80: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:59:31.50 ID:2iXWmS5O0


>>66
東京は物価が高いなんてのは過去の話
今はちょっと足を伸ばせば激安店なんてそこら中にあるしネットで手に入れる事も簡単

家賃さえどうにかなればあれほど生活するのに便利な街はない



70: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:49:02.24 ID:Up/U7GrS0


もうすぐ日本人が海外に出稼ぎ行く時代来るのか人を大事にしない国は滅びるんだな残念だ



206: 名無しさん 2017/11/28(火) 21:19:06.84 ID:im2OJfCC0


>>70
人を大事にきてきた国がどこにある?
日本は福祉はかなり手厚い
重度の障害者だって一人暮らししながら訪問介護つけたりできる、全部税金で

日本がダメなのは、既得権益を守るためにガチガチの規制を崩せないところ
日露戦争開戦前のロシアに似てる



76: 名無しさん 2017/11/28(火) 17:56:27.16 ID:CkQrgVKB0


どうしよw貧乏だった



81: 名無しさん 2017/11/28(火) 18:01:34.01 ID:c8dprnx20


なんだかんだで美濃部都政の頃が一番景気よかったなw



170: 名無しさん 2017/11/28(火) 19:54:21.08 ID:5PcVkZi30


大体な、人口増えてない、何なら減ってるのに住宅だけが右肩上がりに増えていく理由を考えろと。



174: 名無しさん 2017/11/28(火) 19:59:02.43 ID:GWdBi9tB0


>>170
それだけボッチでも十分生きていけるほど豊かの証拠だわな
本当の貧乏人はあれこれ我慢しながら共同で慎ましく生きていくしかない



婦警さんをナンパした結果wwwwwwwwwwwwwwwww

LINEで3ヶ月間やり取りした女と顔写真交換した結果wwwwwww

【エグすぎ注意】彼女(高2)がとんでもない事呟いたのだが、マジで衝撃でヤバイのだがwwww

【悲報】底辺が行く店ランキングwwwwwwwwwwwwwww

【愕然】妹(16歳)が妊娠 → 種の候補がヤバイwwwwwwwwwwwwwww

嫁「私がもし不倫したらどうする?」俺「離婚する」→wwwwwwwwwwww

30万円のPC毎月1万円のリボ払いにしたらwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

221598:名無し@まとめでぃあ2017年12月03日 16:33:48

本当にやばいのは多少貧しくで生活水準を変えようとしない姿勢。
子供を私大に通わせる試算をしているから、「結婚や子育てには金がかかる!」などと言い出す。実際は年収300万円で子育てしている家庭なんて珍しくもないのに。
金がないならないで工夫して暮らせばいいだけなんだけど、子育てを外注してきた世代はコストを減らす思想がない。赤子すらスマホに子守をさせる

221599:名無し@まとめでぃあ2017年12月03日 16:43:29

ソースから
>「都民の生活実態と意識調査」の結果を発表した。調査は昨年10月から11月にかけて、調査員による面接聞き取り調査と留め置き調査で行われた。  アンケートな

ちなみに国税局の全就労者データの統計では年収階級は高年収にシフトしている
100万円未満が僅かに増えているが、これと100~200万はおそらく高齢者のバイト、再雇用世帯の増加によるもの

221601: 2017年12月03日 17:00:26

財政赤字が膨らんでるから、その分個人の消費が抑えられ、デフレも収まらず成長は夢のまた夢、東芝のような大手でも経営陣が無能なら即破綻に追い込まれる。

221602:名無し@まとめでぃあ2017年12月03日 17:25:54

400万ぐらいの亭主と税金が高くなる境目まで働く100万ぐらい?のパートの妻って感じかな。
東京だと職場の近くにマイホームとかは厳しそう。通勤地獄だな。

221603:名無し@まとめでぃあ2017年12月03日 17:41:31

新規雇用が増えている現状でいきなり世帯収入を沢山もらえる方がバブルで怖いだろ。
正常だよ正常。
安倍を攻撃したいだけの歪んだ内容で、ちゃんと分析してないと思うぞ。

221604:名無し@まとめでぃあ2017年12月03日 18:08:40

最多帯の世帯収入が下がってるし、
消費が3年連続減とかいう止められない状況だしね。
リーマン前の水準にまだ戻ってないのに、好景気か・・・

221605:名無し@まとめでぃあ2017年12月03日 18:23:28

こりゃ子供産んでも育てられないや
少子高齢化日本沈没バンザーイ

221606:名無し@まとめでぃあ2017年12月03日 18:38:40

都会は何でも高い。都会に住むから貧乏になるんだ。

221608:名無し@まとめでぃあ2017年12月03日 19:40:38

マジでミンス党政権無能過ぎた
あいつらのせいで国民が困窮するハメになった

221613:名無しさん2017年12月03日 21:54:02

こマ?
ニートのワイでもちょっと頑張れば結婚できそうやな

221620:名無し@まとめでぃあ2017年12月04日 01:00:43

東京に住んでいるだけで選民だと思っていた輩は涙目だなw

221631:芸ニューの名無し2017年12月04日 09:52:17

トンキン人が
必死に
金持ちアピールw

221635:名無し@まとめでぃあ2017年12月04日 11:22:29

山梨は国公立なら世帯年収300万でも一人なら大学に行けるぞ
食費安いし、クッソ安いボロ貸家なら4万で3LDK駐車場付きに住める

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ