​​

日本史史上もっとも日本人が強かった時代ってどこ?

日本史史上もっとも日本人が強かった時代ってどこ?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 03:45:59.50 ID:izRd80c2P
俺の予想だと ・戦国時代の豊臣政権時代 ・聖帝ロシアを破った日露戦争時代 ・アメリカ軍の最高司令官マッカーサーに「アイシャルリターン」と言わせた時代
日本史史上もっとも日本人が強かった時代ってどこ?
引用元:日本史史上もっとも日本人が強かった時代ってどこ?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375037159/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 03:45:59.50 ID:izRd80c2P


俺の予想だと

・戦国時代の豊臣政権時代
・聖帝ロシアを破った日露戦争時代
・アメリカ軍の最高司令官マッカーサーに「アイシャルリターン」と言わせた時代



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 03:47:01.09 ID:1Sl6UwFp0


割と今



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 03:47:23.44 ID:colRCr0m0


藤原家全盛期



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 03:47:52.44 ID:tloKgzs50


バブル



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 03:51:09.45 ID:J2pKjROpi


1980~1990年代



マジで



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 03:52:59.47 ID:izRd80c2P


でも欧米人の歴史専門家は

「戦国時代の織田&豊臣時代の日本人は世界最強」って評価する人も多いんだよね



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 03:54:36.20 ID:sX2Rj6tn0


銃の保有量が世界最高だったんだろ
ただこの時代の戦は銃の使い勝手が全てとは限らんしのお

文禄・慶長の役時の日本の戦力
15世紀中頃から日本は長い内戦状態(戦国時代)にあったため、豊臣秀吉の指揮下には実戦で鍛えられた50万人の軍隊がいる状態となっており、これは当時の地球では明と並び最大規模の軍隊であった。1543年の鉄砲伝来で日本に持ち込まれた火縄銃(マスケット銃)は、その後直ぐに国産化され日本国内で普及していた。当時の貿易取引書からの推計で戦国時代末期には日本は50万丁以上を所持していたともいわれ、当時世界最大の銃保有国となっていた。なお、当時の日本の武士人口は200万人であるのに対して、イギリスの騎士人口は3万人であった。

wikipedia
文禄・慶長の役



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 03:56:40.30 ID:izRd80c2P


それとアメリカにある戦史博物館にある銅像の下の石碑

「人類史上最強のアメリカ海兵隊を史上もっとも苦しめたのは日本兵士である」


これは嘘じゃないよ。見たことある人もいるはず。本当に評価してる面もあるんだよね。

日本人は悪癖で自分を好評価する事を恥と見るんだよな....

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:11:40.20 ID:q6YjFCuD0


>>22
メキシコやスペインやベトナムや北朝鮮や南部よりも米兵殺してるって事か?


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:15:14.89 ID:izRd80c2P


>>27
そういう事になるかな

戦った敵であるアメリカ兵士が「日本人が一番にキツかった」と言い切ってるし嘘はないでしょ。

因みに二番はベトコンらしです。
戦ったキツさは戦ったもの同士しか解らないもんね。




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:22:57.11 ID:gRtXY03zO


米兵がノイローゼになったくらいだしな
大戦の頃の日本兵は世界的にもかなりぶっ飛んでたらしい


体格が良かったのは戦国時代って言われてるね
江戸時代でかなり身長が低くなってしまった



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 03:59:16.90 ID:dpnr8w7z0


明治維新じゃね



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 03:59:21.48 ID:izRd80c2P


わりと今、現代、1980年代って意見が多いな

無給で24時間戦えるジャパニーズサラリーマンが最強ってこと?

ワタミとユニクロは大喜びだね



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:19:11.94 ID:n8hz1MjqO


2020年頃だな
おまえら次第だが

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:21:25.12 ID:izRd80c2P


>>29
なら史上最弱でしょw

現代の20、30代って日本史で一番に幸せで苦労を知らない甘ったれ世代だし


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:38:12.82 ID:dr4V4cwEP


>>30
おいおい30台前半だが大学でても氷河期ですお
苦労を知らないってニートじゃあるまいし




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:24:06.25 ID:oStMqUbz0


割りとまじでスーファミ出た時あたり





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:23:01.05 ID:BZvgkW0J0


強いの定義によらへんか?

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:26:33.28 ID:izRd80c2P


>>32
じゃーはっきりしよう

強いのテーマは武力だ。
日本人が武力最強だった時代を知りたい




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:41:20.28 ID:DTumHC/cO


戦国時代なら間違いなく最強だったんじゃない?
武士なら女から子供まで、農民までもが殺す修練を積み
しかも鉄砲を生産出来る能力
城・戦舟・弓の全てがハイレベルだろ



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:42:42.39 ID:oq85pq/k0


バブルに浮かれる直前くらいが最強
アメリカを政治的・経済的に翻弄できるだけの力があった



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:45:22.54 ID:izRd80c2P


ここまでの流れを見ると

戦国vsバブルvs現代だな



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:47:55.80 ID:DTumHC/cO


日本人が強かった時代だろ?
日本が世界最強だった可能性がある戦国時代だろ

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 05:00:39.00 ID:izRd80c2P


>>41
戦国時代のどこ?
やっぱ豊臣?



欧米人の歴史専門家がなんで戦国時代の日本は世界最強と評価するのか?
その理由はこれ


初めて織田信長に面会したポルトガルの商人は大喜びしたらしい

ポルトガル商人「日本、その国のトップはバカである。火縄銃1丁を7千万円(現代に会わせてます)で4丁も買ってくれた」と国に報告書を書いている。

この報告を受けてポルトガル政府は国家の威信を書けて火縄銃を2千ほど作り、二年の歳月を経て日本に売り込んだ。

でも日本人はどこも既に火縄銃を持っていた。よーは二年で日本は火縄銃を国産化してしまったのである。




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:56:38.61 ID:jsl5ZmSD0


日本史上、例がない長期に渡る軍事高揚期を経たうえで統一され
余剰戦力含みまくる大規模軍で、隣国のたかが弱小朝鮮を圧倒しただけ→戦国



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 04:59:29.16 ID:lUbety360


とりあえず今はありえないだろ
アメリカに小指でのされるレベル



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 05:03:03.44 ID:zrZAewM10


それはアメリカが異常なだけで、日本人としては今が最強ってことじゃねぇの
まぁ戦術も戦力も今が最高だろうね。後は経験だけ

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:02:36.81 ID:ZsSUq6bV0


>>47
絶対的な強さじゃなく世界的な相対的強さってことでしょ
間違いなく織豊政権時代だろう




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 05:03:43.29 ID:2OqocYlbO


元寇の時の神風はもはや主人公補正とかそんなレベルだろ



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:17:00.76 ID:LfBuiXWX0


関ヶ原の合戦では世界中にある鉄砲の半分以上がそこにあった
じゃあ日本が一丸となって世界進出してたら
順調か、というとわからん



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:18:26.14 ID:iYUBgyjHT


豊臣時代に2度の朝鮮出兵さえしなれけば
関が原は起こらなかった?




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:19:49.49 ID:o7oypNL4O


秀吉があそこで死ななければ朝鮮の恒久的な支配に移ってたかも



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:20:07.59 ID:ZsSUq6bV0


起こらないだろうけど蜀が北伐を続けなければいけなかったように
豊臣政権は大陸に出兵するのがイデオロギーだったんだよ



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:25:39.47 ID:1rRTqcfD0


モチベ的には日清戦争あたりとか最高だったって聞いたことがあるな
初めて武家でもない平民が「皇軍」の兵士として戦えたってのは凄い効果があったとか



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:26:55.34 ID:jwb094T80


よく戦国時代強いって言われてるけど中国にフルボッコされて引き返してる時点で
ないのではないかと
太平洋戦争もご存じの通りだし
とにかく外交と兵站が下手杉て中国越えられないだろうなと思う

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:33:39.67 ID:iYUBgyjHT


>>56
> 外交と兵站が下手杉
全くその通りだよなwww
外交は一方的に臣下の礼を取れと言うだけ
戦では補給線を完全無視だもんな。




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:30:01.55 ID:ZsSUq6bV0


戦闘では李水軍以外には圧勝だったはずだが



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:36:27.04 ID:jwb094T80


あとたまにこういうスレあった時昔の日本軍実はすげえみたいな脳内お花畑の
やつがたくさんいたのが負ける原因の一つになったんだろうなと思う
何で負けるかの敗因を調べないで俺たち実はすげえからもしかしていけるんじゃね
みたいに考える馬鹿のせいで引くにも引けないで大負けしてるパターンばっか

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:44:52.07 ID:o7oypNL4O


>>60
んな簡単な話じゃないよ
そもそも兵站を十分に整えられるのは長期戦で戦える側だけ

奇襲する側は時間との勝負だから、長期戦に持ち込まれる前により軍隊を活用しなければならない難しさがある
ドイツがイギリスとの戦争抱えながらソ連にも攻めいったように
時間の余裕がある内に兵を使わないとどのみちジリ貧になって負けるんだよ
兵站自体は古来より現地補給が普通だしな


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:46:30.16 ID:jwb094T80


>>63
そんな長期戦で戦える国力のない国が他国に攻め込もうと言うのが間違ってるだろ

後ドイツは何だかんだで外交うまかったから比較対象ではない


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:55:50.81 ID:o7oypNL4O


>>64
意味が分からねーよ
長期戦で戦える国じゃないとか兵站への批判はなぜかドイツへは除外されるのかよ…
外交と関係ねーだろが

攻め込む側からすると大抵好機がある
日本からするとちょうどアメリカは軍縮してて海上戦力において優位を占められる絶好の好機という事情があった

つーか長期戦前提だけで語るなら日清も日露も無い
短期戦で終わらせるか長期戦に持ち込まれるかという勝負の中で戦争をやってるんであって
長期戦になって負けたという結果論だけで語れることじゃない




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:47:14.12 ID:ZsSUq6bV0


>兵站自体は古来より現地補給が普通だしな
少なくとも普通ではないんだが



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:58:41.83 ID:ZsSUq6bV0


現地補給が普通だと言ってる時点で何言っても・・

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 07:01:59.12 ID:o7oypNL4O


>>67
補給戦読んだことある?




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 07:02:28.47 ID:+Ap3HZYF0


日本人式の現地補給は現地人から買うから、そもそも民族や経済圏が全く違う相手からの補給に頼るのは間違いだろ



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/29(月) 06:32:42.60 ID:o7oypNL4O


まあ歴史なんてイメージだけで語られることの方が多いからな



柳沢慎吾の本名wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アスナの髪形考えた奴天才すぎワロタwwwwwwwwwww

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

 漫 画 オ タ を キ レ さ せ る 一 言 

プロポーズされたんだけど彼氏の貯金が200万しかない^^;

日本史のトリビアが知りたい!できればあんまり有名じゃないの

女性が彼氏を振る理由トップ5WWWWWWWWWWWWWW

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

とんねるずとダウンタウンが作った言葉やべぇwwwwwwww

【爆笑注意】死ぬ程笑えるコピペ

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】社会の教科書にTo LOVEるが載ってるwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

20661:名無し@まとめでぃあ2013年07月30日 21:22:37

とりあえずWikipediaで文禄慶長の役を
読んでみろ、面白いぞ。
倒しとのは、朝鮮、明連合軍。

20664:名無し@まとめでぃあ2013年07月30日 21:26:41

文禄慶長の役は、日本の圧勝だった。
引き返したのは、秀吉が病死したから。

20667:天皇陛下万歳。2013年07月30日 21:53:04

東洋の果ての小競り合いなんぞ、どうでもいいよ。

鬼畜米英と戦った大東亜戦争の時代に決まってんだろ。

20671:名無し@まとめでぃあ2013年07月30日 22:05:40

ホルホル

20673:名無し@まとめでぃあ2013年07月30日 22:22:52

>>48
元寇の時には、1カ月以上も上陸を阻止し続けるだけの
防衛線を張っていたのが勝因。
新鮮な食糧の無い船団は、どのみち飢餓か病気で全滅していただろうね。

下手に「神風で勝った」というイメージが付いてしまったのは
後世に悪影響を与えたかもね。

20675:名無し@まとめでぃあ2013年07月30日 22:36:36

※3
戦国時代ころだとアジアの強国とタメはれるくらいには強くなってるけど
ローマ分裂~モンゴル帝国くらいだと西欧こそが小競り合いばかりの弱小地域やん

20677:名無しさん@ニュース2ch2013年07月30日 22:42:54

日本人が日本人以外と戦ったのは、古代(朝鮮と戦ったとき)と元寇のときと戦国時代(一部日本人が東南アジアで戦した)のと幕末(薩英戦争とか)と明治以降しかないが。あとトイとかあったか。
単に日本人が戦争に強かった時代というなら戦国時代の武田か上杉の兵卒だろう。

20678:名無し@まとめでぃあ2013年07月30日 22:50:45

経済的な意味なら80年代
軍事的な意味なら戦国時代

20680:ああ2013年07月30日 23:08:24

軍事、政治、経済、文化と総合的な意味で最強なら世界史の奇跡こそ江戸幕府だろうな
内乱が260年も起きないことは世界にまれに見れない
織田豊臣政権が権力者がいなくなるとダメになることを見通して家康と官僚が慎重に政治システムを考えたのがすごい

20682:名無しさん@ニュース2ch2013年07月30日 23:39:23

朝鮮が勝ったみたいな事言われてるけど白村江も文禄慶長も結局戦ったのは中国なんだよなあ
秀吉は朝鮮王に邪魔するなら消すみたいな書送ってたらしいし日本が朝鮮に正式に負けたのなんて戦後の竹島侵略くらいだろ

で肝心の朝鮮国は本気で日本侵略しに来たら対馬一藩にフルボッコにされて敗走したらしい
対馬が強過ぎたのか朝鮮が弱過ぎたのかは永遠の謎
ちなみに兵力は対馬三百朝鮮一万四千

20703:名無し@まとめでぃあ2013年07月31日 01:21:29

みんな豊臣時代を上げてるみたいだが、
朝鮮さえ征服できなかったあのころが最強なわけないじゃん(笑)

20705:名無し@まとめでぃあ2013年07月31日 01:35:46

※11
当時世界最大の国だった明がすぐ隣にあるって事忘れてないか?
西洋諸国がオスマン帝国を突破して陸路でアジアまで来れなかったのと同じだよ
まあそこで日本版大航海時代って発想に行かなかったのは
後の時代を考えると痛かったけどね

20706:名無しさん@ニュース2ch2013年07月31日 01:45:07

朝鮮を攻撃すると自動的に中華帝国と戦う事になるからな
秀吉みたいなのじゃないとそう簡単に手は出せんわ

20821:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月01日 00:47:19

今じゃ考えられないことだが、日露戦争って本来勝てない戦争だったのに外交力で勝ったんだよな
サムライが政治の表舞台から下ろされて、農村出身の官僚が日本を動かすようになってからこの国は交渉下手になった
交渉力と経済力の両方持ってた1910年頃が一番優秀なんじゃね

21204:名無しの日本人2013年08月04日 10:12:22

ペリーが日本に来た頃、日本とアメリカは同じくらいの人口だった。
この頃はロシアが最強で、WW1後はアメリカが最強。
それ以前のいつが強かったかというと上にも書かれているが
豊臣の頃だろう。人口も銃も多く農民も武器を持っていた。
文禄慶長は海を越えての戦いなので、補給力が問題となる。
逆に明が攻めてきても日本には勝てない。

21384:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 14:25:44

まあ、このURLを読んでみろ。

28990:名無し@まとめでぃあ2013年09月21日 18:21:27

元寇は2ヶ月近く上陸を阻止したどころか、元軍に占領された志賀島、壱岐島、能古島を逆上陸して奪還している。


鄭思肖『心史』
「倭人は狠、死を懼(おそ)れない。たとえ十人が百人に遇っても、立ち向かって戦う。勝たなければみな死ぬまで戦う。戦死しなければ、帰ってもまた倭王の手によって殺される。倭の婦人もはなはだ気性が烈しく、犯すべからず。(中略)倭刀はきわめて鋭い。地形は高険にして入りがたく、戦守の計を為すべし」

呉莱『論倭』
「今の倭奴は昔の倭奴とは同じではない。昔は至って弱いと雖も、なお敢えて中国の兵を拒まんとする。いわんや今は険を恃んで、その強さは、まさに昔の十倍に当たる。さきに慶元より航海して来たり、艨艟数千、戈矛剣戟、畢く具えている。(中略)その重貨を出し、公然と貿易する。その欲望を満たされなければ、城郭を燔して居民を略奪する。海道の兵は、猝かに対応できない。(中略)士気を喪い国体を弱めるのは、これより大きなことはない。しかし、その地を取っても国に益することはなく、またその人を掠しても兵を強めることはない」

王惲『汎海小録』
「兵杖には弓刀甲あり、しかして戈矛無し。騎兵は結束す。殊に精甲は往往黄金を以って之を為り、珠琲をめぐらした者甚々多し、刀は長くて極めて犀なるものを製り、洞物に銃し、過。但だ、弓は木を以って之を為り、矢は長しと雖えども、遠くあたわず。人は則ち勇敢にして、死をみることを畏れず」

82078:名無し@まとめでぃあ2014年05月30日 10:59:04

世界最強の空母軍団をもっていた真珠湾からミッドウェイまでの間はやはり捨てがたいのだ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ