​​

大手の工場って結構ホワイトなんだな。

大手の工場って結構ホワイトなんだな。
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:19:47.32 ID:9HAXp9zS0
ライン工なんて地獄の底辺職だと思ってたけど楽して儲かりすぎwwwwワロスwwwww。
引用元:大手の工場って結構ホワイトなんだな。
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375269587/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:19:47.32 ID:9HAXp9zS0


ライン工なんて地獄の底辺職だと思ってたけど楽して儲かりすぎwwwwワロスwwwww。



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:20:49.29 ID:GYuLIkAAP


指1本ぐらいどうってことねえよな

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:21:27.47 ID:9HAXp9zS0


>>3
通勤中に交通事故で死ぬ確率の方が高いと思う。


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:22:54.40 ID:7oKN9PI40


>>3
大手で指一本落としでもしたら退職するまで全社にブラックリスト乗るぞ




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:21:47.18 ID:PwpYD3nn0


出版社大変だぞ
時期によっちゃ毎日終電だわ
その時期だと残業代だけで40万もらえる程の残業時間

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:24:21.69 ID:9HAXp9zS0


>>5
残業だけで40万ってウマいじゃん


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:27:29.58 ID:PwpYD3nn0


>>9
あまりの睡眠の短さに落ち着いた時期になって
6時間ぐらい寝るとみんな体調壊すんだぜ・・・・
寝すぎで




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:21:56.46 ID:oO4GC/+pP


介護もちゃんとしたとこ行けばホワイト



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:24:29.71 ID:G7Q85igb0


プレスが誤作動で潰れたり溶鉄に落ちたり・・・

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:25:27.98 ID:9HAXp9zS0


>>10
俺、出荷前の最終検査する人だし




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:25:03.00 ID:oaWz3fO+P


直接会社名語っていい立場ならホワイト
子会社とかにいくと一気に悪化する



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:30:14.80 ID:gBSwqtpw0


ライン工なんて仕事内容の時点で誰もやりたがらない→そのくせ待遇までブラックだと本当に誰もやらない→会社が潰れる→潰さないためにホワイト化する

ある意味必然の流れなんだよなこれ
ゴミ関係とか清掃系も同じ理由でホワイト率高い
小売系やアニメ、外食産業、デザイン、SEなんかはなんだかんだで低待遇でもやりたがる奴がいるからブラック率が高くなる

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:31:51.93 ID:9HAXp9zS0


>>14
アニメ関係がクソブラックなのもそれか


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:34:46.40 ID:60SG8nlxP


>>15
それもあるだろうけど、アニメに関しては需要がないものを勝手に作ってるだけだからある意味自業自得としか


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:39:31.35 ID:9HAXp9zS0


>>17
VIPPERに男が多いからそう感じるだけで、今は腐女子アニメ全盛期に入りかけてるんだとだと思ってる。

硬派アニメ

萌えアニメ

オシャレ厨二アニメ

腐女子(←今ココ)


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:33:41.45 ID:9HAXp9zS0


>>14
アニメ既に書いてあったか。てか外食とかSEとかって低待遇でもやりたいか?


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:37:22.91 ID:gBSwqtpw0


>>16
プログラミングは趣味みたいなもんだし、外食産業も経営のテクニックやノウハウが学べるからね。頑張って出世を目指してもいいしフランチャイズや新規で独立するという手もあるからな


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:50:40.93 ID:se++4X3Z0


>>14
そしてホワイト待遇を維持できなくてどんどん海外に流れると
ぶっちゃけ設計すら海外に流れ始めてるのに
国内の製造がいつまで持つのか




21: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/07/31(水) 20:40:13.93 ID:EvTZVJhoP


うち、大手じゃないけど
この間三年働いてやっと有給とれたわwww


免許の書き替えって理由言ったら
そんなんいつでも行けるだろ、休みたいだけだろって怒られたわ

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:41:26.99 ID:9HAXp9zS0


>>21
有給めっちゃ自由に使える。ラインだと代理が立て易いし上司もばんばん休んでるわwwww


30: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/07/31(水) 20:50:11.61 ID:EvTZVJhoP


>>22
羨ましいわ
上司なんか全くとらないし
職場全体として有給取ると白い目で見られるわ

しかもこの間なんかミーティングで
休みの多いやつはそれなりの対応取るとかwww
有給とって査定下げられるんかな


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:42:19.60 ID:dniEdOdaO


>>21
…その理由じゃどこでも言われるぞ?


29: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/07/31(水) 20:48:28.82 ID:EvTZVJhoP


>>23
まあ今回はやっともらえたから文句は言わないが、
成人式の次の日休みたかったから正直に言ったら
その日は成人式じゃないだろって断られた。


じゃあ有給っていつ使うんだよ


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:53:46.33 ID:9HAXp9zS0


>>23
有給って遊びとか自分の時間の為に使うもんじゃなかったっけ?俺がおかしいのか?




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:42:56.88 ID:60SG8nlxP


ラインの正社員てラインで作業するの?
ラインの作業はバイトにまかせて、その作業を監督するイメージなんだけど

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:44:10.04 ID:9HAXp9zS0


>>24
バイトなんて居ないが




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:45:26.63 ID:YjbFzVzNP


原発で働いてるけど
有給取り放題
寮・光熱費駐車場込みで月5000円以下
残業基本なし(あった場合残業代は全て出る上に代休消化も可能)

仕事作業者の被爆確認とか現場の汚染状況の把握と対策で一見すごそうだけど基本
現場で突っ立ってるだけwwwwwwwwwww
余裕すぎわろたwwww

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:46:39.33 ID:9HAXp9zS0


>>26
お、おう…




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:47:25.89 ID:fh/rM4c/T


給料高いらしいね

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:50:51.20 ID:9HAXp9zS0


>>28
今年入ったけど手取り25マソ(残業含まず)wwwwww

高給とはいえないけど自由な時間も多いし楽し過ぎwwwwww




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 20:57:38.62 ID:50AYD7w4O


ライン工は作業自体は楽しいが周りに気を使うのがきつい
ベルトコンベア流れてるの見るとテンションあがる

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:01:39.93 ID:9HAXp9zS0


>>35
まあ長い時間止めちゃうようなミスすると気まずいよな




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:03:23.12 ID:DQMMNfWDO


24時間稼働の所は変なの多いよな



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:04:29.28 ID:7fHnhGIg0


大手メーカーで開発やってるけど精神的には研修のライン時代の方が楽だったわ。戻ってもいいかなとすら思える

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:07:41.84 ID:se++4X3Z0


>>40
俺のまわりだと二度と戻りたくないってやつのが多いけどな




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:05:27.83 ID:50k1RolBP


大手の工場に正社員で入るって中途じゃ鬼経験持ちじゃないと無理
俺は全国区の中小企業に入ることにした
ラインが上手く回るように監視管理、あと機械メンテ
お前らの所のメンテ要員は忙しそうにしてるか?

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:08:24.29 ID:9HAXp9zS0


>>42
俺はよくわからんから機械専門の人任せ。機械メンテの人はリスク高いんだろうな~って思いながら見てる


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:13:20.50 ID:hs5545JC0


>>44
擦り傷や切り傷は多いな
あとたまに手にひび入ったり
専用機とかって市販品と違って主要なメンテ箇所以外は危険がいっぱい
機械がデカイから使用部品も大型が多いし




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:09:49.82 ID:YjbFzVzNP


ちなみに俺も転職を考えているわけですが
品質管理ってどうなんよ
材料の検査と測定するらしい

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:12:18.02 ID:TGOF92lY0


>>47
品質管理って要するにダメ出し係だからうちの工場では割と嫌われてる
仕事はそんな大変じゃない


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:14:03.40 ID:50k1RolBP


>>47
品質管理って現場と客の板挟みでストレス貯まるってよ




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:15:53.22 ID:biGvAmaz0


リーマンショック前なら月35万は行けたのにな



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:18:22.95 ID:H9i8VWcq0


ブルーカラーってイメージで敬遠してる人多いけどホワイト率は高い



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:24:15.12 ID:LZieOhVwP


こんな連中マックス年収250万で良さそうなのに…
低スキル者に払いすぎだは

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:29:51.34 ID:9HAXp9zS0


>>58
楽に生きたもん勝ちですわwwwww




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/31(水) 21:30:39.28 ID:Zi7t+AL50


素直に裏山



柳沢慎吾の本名wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アスナの髪形考えた奴天才すぎワロタwwwwwwwwwww

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

 漫 画 オ タ を キ レ さ せ る 一 言 

プロポーズされたんだけど彼氏の貯金が200万しかない^^;

日本史のトリビアが知りたい!できればあんまり有名じゃないの

女性が彼氏を振る理由トップ5WWWWWWWWWWWWWW

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

とんねるずとダウンタウンが作った言葉やべぇwwwwwwww

【爆笑注意】死ぬ程笑えるコピペ

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】社会の教科書にTo LOVEるが載ってるwwwwwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

20839:名無し@まとめでぃあ2013年08月01日 09:05:31

必ずしも大手じゃなくても、自社製品を持ってる所はいいよ。
下請けオンリーの所はキチな場合も・・・。でもヘタな営業・販売とかよりは、ライン工の方が断然いいのは事実だね。
イメージだけで敬遠する(特に学生は)んだよな。

20842: 2013年08月01日 10:35:22

ライン仕事は作業自体は簡単だけど、一番大切なのがコミュ力wwwwww
自分がミスした時にカバーに入ってくれたり、助けてくれたりって人間関係を作るのが一番大切www

まぁライン以外の仕事もそうだろうけどwwww
コミュ力無いと、助けてくれないわ文句や嫌味を言われるわ、嫌な仕事に回されるわ色々大変みたいよww

20988:名無し@まとめでぃあ2013年08月02日 13:33:14

高度成長期は確かに
絶望工場と言われただけあったんだけど
その時代の犠牲の上に
今の比較的ホワイトな環境があるんだよ

21053:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月02日 22:29:48

うちはもう少し給料上げてくれれば完全ホワイト化するんだけどな
まあ景気回復と作ったばかりの海外工場が安定稼動すれば望みが出てくるけど

25882:名無し@まとめでぃあ2013年09月02日 01:59:35

案外ブルーカラーって長時間労働禁止だし休日しっかりとれるから下手なホワイトカラーよりはマシだよね

121027:名無し@まとめでぃあ2014年11月04日 00:16:23

典型的なロボット仕事…
仕事って言っちゃホメすぎなので作業!

124413:名無し@まとめでぃあ2014年11月21日 07:58:23

最近のゆとりとか世間知らずはブルーカラー毛嫌いする風潮あるよね
で、リストラされて泣きついてくる(笑)

159844: 2015年06月17日 15:40:02

ゆとり連呼厨しごとしろby職場より

164074:名無し@まとめでぃあ2015年07月20日 08:56:05

そもそもブルーカラーとか何時の時代の単語だよっていう
今は制服じゃなくて企業の白黒で判断しなきゃね

208038:名無し@まとめでぃあ2017年05月05日 12:20:50

大手って大体24時間稼働じゃね?

244462:VIPな5まとめっさん2023年01月12日 08:05:28

昔短期で大手の工場入ったけどマジでその辺の工場と比べたらめっちゃ働きやすかったな
1時間ごとにトイレ行かせてくれたり負担軽かったし上司も相談しやすい感じだったし労働者の事考えてくれてる感じがした
逆に中小や零細の工場は例外なくどこ入ってもしんどい

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246025件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ