​​

面接官「うちの会社には次の2人の解雇候補者がいるとします」

面接官「うちの会社には次の2人の解雇候補者がいるとします」
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブしてるんじゃね?
面接官「うちの会社には次の2人の解雇候補者がいるとします」
引用元:面接官「うちの会社には次の2人の解雇候補者がいるとします」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375519846/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 17:50:46.52 ID:nIechKO50


面接官「1人は仕事が物凄くできるのですが、周囲から嫉妬されて社内の和を乱しており、他の社員の業績を下げてしまっています。
もう1人は仕事は全くできません。しかし、周囲からの人気は絶大で、彼が職場にいると他の社員の業績は上がっています。
この2人のうちどちらかを解雇しないといけない場合、あなたはどちらを選びますか?」



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 17:52:11.21 ID:u2ZAQyG40


前者
人を上手く使える奴が会社を引っ張れる



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 17:52:24.69 ID:nH72Mi2fP


クズかリア充かってことだろ
後者

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 17:53:18.34 ID:2GgaCAx40


>>4
クズは仕事できない上に周囲の業績を下げるから




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 17:53:02.55 ID:RJWlIlCj0


クズを見抜けない人事の人です



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 17:53:50.16 ID:yTI+guX2P


お前をやめさせて俺がそいつらをうまく使ってやるよ



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 17:54:41.37 ID:Vo0EF0Tc0


そもそも仕事が出来ない奴が人気とか有り得ないだろ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 17:55:14.30 ID:7n+jnj0i0


仕事できるのに周りのやる気をなくせるってどんだけだよ

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:03:16.93 ID:rRvWe49mO


>>11
…いるんだよ、周りのメンタルボキボキ折ってくやつが。




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 17:55:23.88 ID:QNT8EB2c0


DQN気質のリア充は気に食わないので後者チェンジで



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 17:57:31.85 ID:R1tleg6q0


そんな嫉妬が渦巻いてる会社行きたく無い



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 17:58:40.74 ID:rRvWe49mO


場合にもよるけど、基本後者だな。

前者はそんな性格でも大丈夫な部署があるかもしれない(上には絶対上げさせないけど)

後者は今は人気かもしれないけど、今後はどうか分からない。



17:万民の神 ◆banmin.rOI :2013/08/03(土) 17:58:51.31 ID:kBYjEsMx0


>>1
まず、仕事がものすごくできて嫉妬されて社内の和を乱す、というのは本人による責より周囲の責が大きい。つまり、前者のもの以外の社員を解雇候補者とし
和を乱された程度のことによって業務に支障をきたす業務内容を全面的に改善したほうが良い。アリの法則しかり、全員が全員和を乱さないということは人類史を見て分かるようにあり得ないのだから

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:03:56.01 ID:OcEXN6Zv0


>>17
アリについて言及してるが、アレは今じゃ「サボってるように見えるアリには新規ルート開拓的な役割がある」って見方が有力なんだけどね
役割なんだからそりゃ取り除いても補充されるわなっていう




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 17:58:59.47 ID:U9LDtNdF0


両方クビにして、そこそこ有能で周囲からの人気もある人間を雇います。



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:01:03.59 ID:ZLKsCDEuP


業種によるだろうな
営業とかなら後者だし、事務系なら前者だし



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:02:13.80 ID:cjf1UnH20


嫉妬して業績が下がるような企業に未来はないです



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:02:39.00 ID:vMiu5Q4e0


まあ前者を残すかな
配置転換してあげりゃいいだろう



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:04:07.39 ID:2VF7k02NO


どっちも解雇せずにくだらん事で業績下がった馬鹿を辞めさせる



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:04:55.05 ID:frUYrJY5O


協調性ないエリートには嫉妬で仕事押しつけて、明るい馬鹿には世話焼いて内心見下して安心してるように見える
もしくは面接官が個々の成績しか見てないだけで、単に仕事の量が一定なだけか

後者なら仕事出来る奴を解雇



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:08:51.26 ID:RuX3kGUV0


その2人がいたらプラスマイナスでお互いの欠点をフォローしあってるから首にしない
むしろ嫉妬が渦巻く職場などという状況になっている観点から管理職の責任と考え管理職を解雇したいと思います



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:10:35.54 ID:GC0eK/qm0


後者の仕事のできない人気者はたぶん全て計算だよ
よって後者を解雇する



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:12:00.19 ID:OcweSBO10


今はいいが無能を上の役職に就けるわけにはいかないしかと言ってそのままだと不満を出すだろうし
後者だな



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:14:26.82 ID:nSjgzyU20


前者って周りの嫉妬とかで勝手に空気悪くなってるだけなのかそれとも本人が色々言ったり性格歪んでたりするのかによる



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:18:34.60 ID:C30G05oXO


前者の周辺が悪影響を受けるってとこどういう調べ方したらわかるんだよ
ヒアリングで周囲がそんなこと言ってるんだとしたら周囲から一人ずつ解雇するわ



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:24:37.08 ID:1jf1iM9t0


>周囲から嫉妬されて
これ周囲が悪いだけじゃねえの?



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:26:39.74 ID:5h7Xd+VS0


「周囲から嫉妬されて」ではなく「周囲の人間を馬鹿にするから」とかにしておけばまだ…



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:43:04.80 ID:JjHBGZ6I0


後者
仕事にきてるのに仕事が全くできませんって給料ドロボーじゃねーか
それを放置してる会社も恥を知れボケなす



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:44:37.87 ID:DMm4N9PVP


嫉妬して業績下げてるのが何人でそいつらの下げ幅と仕事が出来る人の上げ幅次第

後者もそう

つまり影響を受けている社員数が多いなら前者をクビ、そうでないなら後者をクビでFA



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:50:10.12 ID:0bO0BHSBO


必ずどちらかを選ばないといけないなら後者
なぜなら前者の個人的な有能さははっきりわかるものだけど、
後者の人気は曖昧だし、周りの業績を高めてると言っても本当にその人のおかげかは不明確だから
ただし少し観察して、実はその人は他人をやる気にさせる手段を心得てるとわかるようなら考え直す



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:53:57.33 ID:HFQ/mP4sP


その二人に感化ばかりされる周りの人間を解雇します

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:54:55.58 ID:UC7SJLl70


>>62
俺いつの間に書き込んだんだ?




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:56:15.54 ID:8jFw5S2VO


両方解雇して社内ベンチャーやらせて業績良いなら役員として再雇用
悪いなら資金打ち切る



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 19:00:00.31 ID:WaOvWXYZO


後者に前者が仕事を教え、そのコミュニケーションを通じて後者の影響を受けて前者の人間性も良い方向に向かうように期待します

あえて一名解雇するなら前者に嫉妬して業績を下げてる人間の中からです



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 18:57:01.26 ID:kohwyv/f0


解雇せず最大のパフォーマンスを発揮できる環境を整えるのがあなたの仕事です



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

21254:名無し@まとめでぃあ2013年08月04日 17:28:16

2:8の法則を考えて会社の利益を
優先するなら前者残せば良い。

仕事出来る人見て嫉妬するようなカスは
全員辞めさせろ。

21256:名無し@まとめでぃあ2013年08月04日 17:32:46

周囲から嫉妬されて社内の和を乱しており
これだと嫉妬している奴らがあほ

これが
人格的に問題があり社内の和を乱して
だったら考えるけど

21257:名無し@まとめでぃあ2013年08月04日 17:35:48

後者をクビにするやつは正気なのか?w

>彼が職場にいると他の社員の業績は上がっています。
こんな特殊能力持った人間そうそういないだろ。
数倍の給料支払ってでも留まって欲しい人材。

21258:名無し@まとめでぃあ2013年08月04日 17:35:54

極論そもそも論になると個人の好みになるがあえて言うなら前者をバイバイ
これだけの情報ではなんとも言えないがもっと極端に言うなら
仕事の出来るコミュ障か
仕事は出来ないがコミュ強
ってことかな
コミュ障も種類によるが相手を思いやれずにズケズケ言うようなタイプは和を乱すどころか業務効率をとことん下げる
接客業だとした場合行き過ぎたらお客さんにも迷惑をかけることになることもある
コミュニケーションを取ろうとしないコミュ障も業務効率を下げる要因となるが
コミュ強は潤滑剤として素晴らしい働きをしてくれる
但しそれなのに仕事が出来ないというのであれば昇格をさせることも出来ないが

21259:名無し@まとめでぃあ2013年08月04日 17:41:40

※21257
>周囲から嫉妬されて社内の和を乱しており、他の社員の業績を下げてしまっています

これは
この人物の仕事に嫉妬したほかの社員が業務を行わない(行えないじゃなくて嫉妬という個人的な感情から)
って読み取れるけどね

この場合は面接官の問題が変だけど

21260:名無し@まとめでぃあ2013年08月04日 17:43:50

面接官の話の中に全てがつまってるのに〜だったらとか言ってる奴らはいったい何者なんだ……

21261:名無し@まとめでぃあ2013年08月04日 17:44:37

嫉妬って言うけど、実際には傍若無人な態度への反感であって、
そいつが業績ビリだとしても嫌われることには変わりないよね

21265:名無しの日本人2013年08月04日 17:57:40

上司を首にして
二人をセットで使う。

21268: 2013年08月04日 18:04:19

そんなもん人事の仕事じゃねえか・・・

21269:名無しさん@ニュース2ch2013年08月04日 18:04:38

二者択一の問いに、第3の答えを言う奴のつまらなさ。

勘違い学生に多いけど、何が原因なんだろうか。
「個性を伸ばす」とかいう概念か

21271:炎上する名無し2013年08月04日 18:20:26

現実には二択なんかないからな
要はより良い選択ができるかが大事でしょ

21272:名無し@まとめでぃあ2013年08月04日 18:20:42

こんな程度の悪い質問するなよ・・・

21273:名無し@まとめでぃあ2013年08月04日 18:21:35

項羽と劉邦を思いだした。

どちらが優れているかは、歴史が証明してるな

21274:名無しさん2013年08月04日 18:29:07

後者の場合はほんとに業績が上がってるのか知りたい。
そいつがくずだから相対的に上がって見えてる、くずの分まで仕事してるから他者の業績があがってる、ということはないのか?

21276:名無し@まとめでぃあ2013年08月04日 18:57:28

前者は次の職が見つかりそうだけど、後者は次の職探しが大変そう
なのでどちらかの首を切らなければならないなら、前者を解雇する
と考える俺は仕事ができない典型

21278:名無しさん@ニュース2ch2013年08月04日 19:23:32

>>21271
現実には、リソースが限られている以上、二者択一は沢山ある。

そもそも、2択で尋ねる時は、
他の選択肢は検討が終わっていることが多い。
「それが出来れば苦労はしない」と思われるだけ。

まあ、面接で第3の答えを言う奴は、素から馬鹿か凄い奴かの2択。

21280:名無し@まとめでぃあ2013年08月04日 19:31:37

前者は本人がやってる仕事と、周りが影響されている度合いを比較しないとはっきりは言えんが、単独で動かせる部署に入れれば活躍するんじゃないかね。
後者は人事が仕事できないって言ってるだけで、管理者としてどう考えても有能だろう。切る意味が無い。

どっちと言われれば前者を切るかな。

21294:名無し@まとめでぃあ2013年08月04日 20:37:45

業務によるんじゃね?

まぁ俺なら後者だ。
俺だったら、前者の能力を活かしつつ、職場の雰囲気をよくできる。

21296:名無しさん@ニュース2ch2013年08月04日 20:51:40

どっちでもいいだろ
前者を切ったほうが上手く行く職種や職場もあれば逆もある。
これだけでの前提条件で判断とか、予想される結果がランダムすぎて適当に答えても真剣に答えても同じことだよ。

21298:名無しさん@ニュース2ch2013年08月04日 20:53:39

従業員3人の会社と1000人の会社じゃ答えが違ってくる
質問自体に意味がねーよ

21299:名無しさん@ニュース2ch2013年08月04日 21:02:32

確かに俺が経営者で
こんな面接風景見せられたら
こんな意味のない質問する奴は面接官から外すわ

21359:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 09:50:05

後者は本当に業績が上がってるのか?って質問は意味がない。
精査した結果好影響を与えてる事実が確認できた前提だろ。

まぁ質問がどうあれ、俺の答えは「上司の意見と同じ方を選びます」だけどな。
これぞ社畜、人事が欲しがる人材はこれなんだよ。

21383:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 14:14:27

適材適所で両方とも使えるから解雇は無し
強いて解雇するなら面接官を

21456:名無し@まとめでぃあ2013年08月06日 02:27:44

その2人だけ残して残りを刷新するのが一番業績上がりそうだがw

22867:名無しの壺さん2013年08月15日 20:18:25

社内の調和は上長がどうにかする問題であって個人をどう適材適所にするかが問題なのでやめさせるならば仕事ができないほうを切るべきですね

22897:名無し@まとめでぃあ2013年08月15日 22:59:21

前者と後者で仮に総合の業績が同じだとしたら、和を乱して全体のモチベ下げて他の社員の業績を下げる野郎を残すくらいなら全体のモチベを上げて業績が上げる後者を残す方が良い。少なくてもぎすぎすした人間関係の中で俺は仕事をしたくない。

22907: 2013年08月15日 23:44:11

こういうのは理由がちゃんと説明できるか知りたいだけだから
どっちが正解とかないよん

22919:名無しさん@ニュース2ch2013年08月16日 00:48:52

後者は業績にならない(けど業務上必須な)アシスタント業務をしているから人気がある、業績が低い場合もある
儲けは薄いが会社のスタンスとして相手にせざるおえない厄介な客の相手を引き受けてくれりゃそりゃ人気も上がるわな

前者に嫉妬して業績下げる奴が解雇されるべき 自己感情で業績下げてるこいつはなんで解雇対象にならない訳?

22923:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 01:22:34

スレ見た限り大いなる勘違いをしてるのがいるな。

『上司は優秀でなければならない』というのは間違いだ。
周りを活かせる事こそ管理職の最重要スキルだよ。

22928:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 02:30:47

(他を何も変えずに)どちらかを解雇しなければならないという設定に従えば前者。
だがどちらも解雇せず別の部署を作って前者をそこに付けることで引き離すのが最適解。
てか人間関係がうまくないときは離しておくってのは定石。

ただし、個々人の業績を重く見ている場合は後者だな。これは効率上間違ってはいるが社の評価基準の問題。

※22919
数が多いからだよ。

22978:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 13:43:22

嫉妬で業績さがるってどういうことなの

22987:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 14:53:31

今の現場の上司が仕事はできるけど超KYで
社内で完全空気扱いされてるおっさんw給料だけはめちゃ高いw
クソ人事め こんな末端の現場に押し付けてくんなよ(´;ω;`)

そんなおっさんと仕事してる俺が言うけど
会社の業績を左右するくらい仕事できる奴じゃないかぎり
「前者をリストラする」が正解だと思うわ

22992:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月16日 15:14:53

これまさに俺自身が前者タイプで同僚に後者タイプがいた
前者は能力あるのは事実だし、頭も悪くないだろうから自分の欠点に気付けば修正してくるかもしれない。
後者は得がたい特殊能力をもっている。これは仕事ができないからこそ(例えばマイペースだったりおっとりした性格だったり)の能力ともいえる。
どちらも会社にとって有用で必要な人材だから、どちらもきらない。
どうしても誰かきるなら2人以外からきる。
どうしてもこの2人のうちの1人なら・・・前者かな

22996:名前はまだない2013年08月16日 15:54:25

こんなに尖った才能を持つ人間が解雇候補になるなんて、よほど人材に恵まれているんだろうな
あるいは小さい会社なのかも

22999:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 16:11:40

「優秀だが周囲に嫉妬されて人間関係が上手くいかない」って本人の落ち度じゃないやん・・・
営業とかヒトに好かれる才能が必須の職務なら「才能がない」を理由にできるかもだが

23020:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 18:37:17

全員やめさせろ的な発言した時点で就活終わるなw

23021:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 18:37:19

無能を雇った人事を解雇する

23033:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 20:18:41

その二人を同じ職場にするでFA

23038:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 21:12:38

もしこれらが絶対的で、変えることのできないこととするならば、後者だろうね。
一人の業績が悪くとも、他の社員の業績がいいならば問題なし。
ただし、部署などを変えることができるなら前者。

23039:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 21:20:17

勝手に嫉妬して業績下げてるやつを解雇すればおkだな

23056:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 22:35:33

この手の質問って中途採用にはないよな
てか、どこも後者で且つ仕事ができる人材を求めすぎだよ
現実が見えてないから、そういう質問する会社ってロクなもんじゃない。

23088:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 01:24:22

両者を組み合わせるとか裏ワザ無しで
2人とも会社が首にする理由が業績の問題という仮定で
エリートは最低限の人数しか関わらないようにしても損が出て
駄目男は幸せにできる人数には限界があって最大でも損になる
その損の額が両者同じ位という場合でどちらか一人だけクビという
条件なら自分なら後者を残して前者をクビかな。
もっとレベル高い会社に行て下さいみたいな。

被害額が同じなら気持ちよくなれる後者と
気持ち悪くなる前者なら間違いなく後者のがいい
しかも気持ち悪くなるのが自分が含まれるんであればなおさら

社員の売り上げ=自分の給料な社長ならともかく
そうでないならそばにいるだけで気持ち悪くなって
結果自分の給料まで下がる奴なんてどう考えても邪魔なだけ

エリートの方が被害額は少なくて自分が社長の場合は
エリートと自分は関わらないにしてダメ男の方をクビにするな

23103:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年08月17日 02:28:45

なんで面接で他人の雇用の話になるんだ

23111:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 04:27:46

長期的に見れば、仕事が出来るやつを解雇することは、社員のやる気を損ねることになったりしないかな

23113:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 05:18:38

御社は本当にそのような理由で解雇が可能と考えていらっしゃるのでしょうか?


外資なら可能なの?

23116:ななし2013年08月17日 07:43:15

前者は兵隊、後者は悩みの聞き役等をやらせるなど適材適所が双方ともありそう。別の奴解雇がFA。

23118:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 07:54:42

仕事は出来るが人格に問題があり他の社員を潰していく奴ならたまにいる

23121:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 08:17:20

数値が足りない。出なおせ。

23122:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 08:20:54

前者だな。
なぜなら内部犯による殺人事件が起きる可能性があるから。
内輪もめによる殺人が起きたら会社はイメージダウン、最悪廃業だ。
これは会社のためであり本人のためである。

23127:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 09:09:27

嫉妬で自分の業績落とすやつが解雇対象になっていないようにみえるのは、
もしかして社員二人なんじゃね?

A:仕事できる。Bの事が好き。Bがいるから頑張っている。
B:仕事できない。Aに嫉妬していてやる気が無い。

23134:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 09:41:42

こんだけの情報で人の人生変えれるかよ
しばらく業務態度見るわ

23135: 2013年08月17日 09:57:39

※23134
しばらく見た結果、>>1の報告が上がってきたんだよ?
とっとと決断しろよ無能が。

23136: 2013年08月17日 09:59:43

そして好みで選ぶんだろ?
印象で決める人事を馬鹿に出来ないじゃん

23137:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 10:30:52

二人以外はやめさせる選択に入ってないのに
なんで他の周りをやめさせる選択の人多いの??
だからそれは無いんだって言いたい。

あとやめさせる選択に入ってる以上、
二人とも邪魔は邪魔に違いないと思う。
殺伐とさせる前者が首だと平和で業績もアップする。
人数が多いほど後者の方が優れている。

23142:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 11:24:02

こんなのに「正解」を求めてるようじゃ、見込み無いなw
答えはどっちでもいい。他のものでも良い。
問題は面接者を「あれっ?」と思わせる見識を、かつ説得的に述べられるかどうか。
「どちらが正しい答えなのか」なんてどうでもいい。

といってもタダの思いつきの突飛な意見じゃだめ。
それなり経験を積んできた相手に「これは面白いかもしれないな」と
思わせる程度には現実的、合理的、飛躍的でなくてはならない。
それがわからないようでは、

23143:名無しの壺さん2013年08月17日 11:29:37

前者の方が仕事できるなら、リストラしても再就職しやすいだろうしな

23144:なな2013年08月17日 11:55:58

前者を切る。
エースが居なくなっても、二番手がエースに上がるだけ。
まして、業績を下げるエースなど邪魔だ。

可能ならば、前者の独立開業をサポートする、などの名目を取り付けて、
円満にご退場願うことだ。

23152:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 12:46:17

まあ前者がだな
逸材を腐らせる可能性がある以上
手元にはおいておけない

23157:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 13:09:19

後者を切る

優秀者を解雇していては会社の力は下がるだけ
次からは「目立ったものは爪弾きにされ解雇されるから皆に合わせよう」という同調圧力ばかりが高まり、リストラせざるを得なかった業績不振な会社の業績を向上させようという意欲には繋がらない

優秀者を弾いて劣等者をちやほやするコミュニティはけして健全な状態と言えないので、一般社員の嫉妬心を向上心へ転化させる努力をする必要がある
その第一段階としてまずは成績の低いものを解雇するという会社側の姿勢をはっきり示す

23162:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 13:24:06

23157
周囲にいるありとあらゆる人材を破壊するやつのどこが優秀なんだよ
どんな優秀な人材もたちどころに使えなくさせるなんて
癌細胞以外の何物でもないだろ

23166:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 13:32:16

23162
誇張しすぎ
なんか嫌なことでもあったのかい

23167:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 13:39:06

優秀なものを見て嫉妬心が生まれるのは人間として当然の反応
人員を管理するものはその嫉妬心を向上心に向けさせないといけない
質問文でもはっきりと「周囲から嫉妬されて社内の和を乱しており」と書かれているように、悪いのは優秀者自身ではなく嫉妬心からくる同調圧力
この同調圧力を打開しなくては状況は好転しない

23170:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 13:46:27

程度の問題だわな
低下した分の動力をそいつが補えるかどうかだろ

23173:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 13:53:53

程度の問題というか構造の問題
出る杭を打ち続ければ業績が上向きになるか
良い芽を摘むことが会社として正しい方向か、と考えれば自ずと答えは決まる


「俺ガイル」で優秀なヒロイン雪ノ下雪乃を排斥していたクラスの連中の姿は正しいか?という問題の構造と同じ

23176:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 14:17:53

23137
この場合舞台は会社=営利を目的とした組織なわけで
排除することによって利益を上げられるならその方がいいだろ

雪ノ下も排除することによって
集団が活性化するならいいと言っていたわけだし

23181:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 14:27:19

23137
社会として正しいかどうかなんて企業にとってはどうでもいいこと
有益か無益かリスクとなるかならないか其れだけが問題

23184:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 14:36:57

>集団が活性化するならいいと言っていたわけだし
そりゃあくまで自虐的皮肉だと俺は捉えてるんだがw
いじめて気が楽になるなら好きにしなさいってことだろ

もちろん営利を目的としている
といって目先の数字だけを優先して利益を上げるシステム自体を間違ったものに作り変えては元も子もなくなってしまう

23144も言ったように(逆の意味だが)一番手のエースが居なくなれば二番手のエースが台頭するだけ
この二番手も同じように嫉妬に曝されたら、次のエースも切り捨て、そのまた次のエースも切り捨てってしていくかい?
それで一時の個々の成績が上がるものは居るかもしれないが、会社全体の水準は下がっていく一方じゃないか
全体の士気が一時的に高まったとしても、成績が他人より伸びたらアウトなんだぜ?

成績を上げたものを正当に評価するのが一番だと俺は思うよ
成績を上げようとしたものを解雇してしまうんじゃその会社の未来はない

23185:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 14:41:31

まず、後者をクビにして、同時に前者のことを理由にしてるボンクラも
クビにする、代わりの補充に前者タイプを数人雇用すると
少数精鋭の人頭効率の良い職場にするのが正しい。

23186:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 14:46:13

本当に優秀な奴は周囲から嫉妬を集めたりはしない
羨望と敬意を集める
人心掌握力が欠如している以上まったくもって優秀ではない

23187:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 14:55:51

前者は集団や組織には不要な人間だろ
一人ではこなせない仕事をしているからの組織なわけで
共同作業をする能力の欠損しているどころか破壊しかねない前者は入らないよ

まだ無害でいるだけで周囲の業績や成長効率を上げる後者の方がいい

23190:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 15:07:46

俺なら両方首にするはどっちも塵だろ

23191:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 15:10:17

前者の協調性に明らかな問題があるかどうかは定かじゃないからそこを想像して判断するのは間違っていると思うぞ
優れた人間がいて周囲に嫉妬が生まれるなんていうのは当たり前のことで、嫉妬を生まないのが本当の優秀な人材という考え方は間違っているとまでは言わないが、ちょっと夢見がちすぎている

後者は、人柄から来る社内人気なのか、下には下がいるという安心感を生んでいるから人気なのか判別が付かない
仕事が出来ない者の周囲はそのカバーの為に仕事量がその分増えるのだから、業績が上がっているのは当然のことという考え方もできる

23193:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 15:16:59

それだけではまだ答えられない。

前者の上げる業績と、回りの業績を下げる度合い
後者の、回りに業績を挙げさせる度合いを計量的に数字化した上できめないと、ダメじゃない?

前者は、回りの業績を10下げるかもしれないけど、10000の業績を上げている人かもしれないし、
後者は、回りに5の業績を上げているだけかもしれない。
それなら、前者を厚遇して、残り全員をクビにすれば、業績あがりまくりじゃん。

23194:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 15:17:33

前者を斬る。

後者を切った場合、周囲の人間の会社に対する不信感が出る可能性がある。

前者も信賞必罰に反するため、業績を上げても評価されないのではという不信感に繋がる可能性はある。
しかし「嫉妬されている」というのが和を乱している原因で間違いないのであれば、この人そのものの努力は周囲に評価されておらず、不当に高い評価を受けているという印象を持たれている。
だとすれば解雇したところで会社への反感を覚えるものはいないため、このデメリットによる影響は少ないと考えられる。

また前者を会社に残すと業績に応じて高い給与を払う必要が出てくるが、後者であれば低い業績を理由に給与はそれなりで良い。
社外のクライアント等に対しても、周囲に嫉妬される程度のアピール力しかない前者よりも、能力以上に人間同士の繋がりを構築できる後者がいた方が円滑に仕事ができる可能性がある。
そしてこの可能性は「周囲の業績を上げている/下げている」という形で立証されている。

よって前者を解雇した方が会社の今後にとってデメリットは小さい。

23196:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 15:27:34

この情報だけだと前者をクビにする理由が見つからないなw
周りが嫉妬するレベルで優秀なのに手放すとかw
別に態度が悪いとかプライド高いとか書かれてないしな。
欠点無いじゃん。

23198:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 15:43:32

23194
嫉妬=不当な高い評価へと繋がるには論拠が強引で曖昧
単純に劣等感から生じる不和という可能性は十分ある
高い業績に応じて高い給与は会社として当然のことであり、これを避けようとして業績の低いものを残すのでは結果として業績不振に繋がることは避けられない

23187
組織での仕事だから協調性が必要というのは正当
しかし皆で程度の低いほうに足並みを揃えて協調し合えば常に最良のパフォーマンスが得られるかというとそうではなく
組織行動であっても全体の仕事の質を引き上げるだけの優れた能力を発揮するものは必要
本来であれば優れたものを見て周囲が嫉妬を抑えて自らの向上心に繋げることが正しい組織のあり方だが現状そうなってはいない
なぜなら業績を上げなくても解雇されていない者がいるからで、必死に成績を上げなくても社内人気さえ得ていれば丸く収まるという社内の風潮が出来上がっているのが最大の原因とも考えられる

よって質問文から読み取れる範囲で考えるなら後者切り
社員の顔色を伺って社内人気だけあるものを残し成績優秀者を切るなんてことは俺は間違っていると考える

23201:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 16:00:21

前者は自分は仕事をするが
周囲のやる気を下げて全体の仕事の質を落としてる
後者は自分は何もしないが
周囲のやる気を上げて周囲の仕事の質を上げている

どっちがいいんだろうね

23202:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 16:03:12

前者は演算能力は高いが熱暴走するcpuで
後者は自分単体で仕事はしない冷却用クーラー

23203:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 16:05:26

まあどっちがいいかどっちが正しいかっていうより
会社の方針に合った考え方かどうかってのが問題なんじゃないかね

地域密着型の老舗和菓子屋さんだったら前者切りの人のほうが向いてるし
資本主義にどっぷりつかってるベンチャーだったら後者切りのほうが向いてるでしょうさ

23204:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 16:05:59

俺は他人の足を引っ張るやつは嫌いだからな
前者切るわ
超個人的な考えだが

23205:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 16:15:32

ほんとに優秀なのは半沢直樹みたいなやつのことだろ
前者は国税のオカマみたいなやつで
後者はしらん

23239:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 18:13:47

どちらも解雇して私をその二人分の給料で雇うのがベストです
両方の利点を補って余りありますから


って言ってみたいものだ

23255:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 19:06:04

前者は同僚との接触が減るような配置に付かせて
後者は美人OLと同じ役割だからそういうポジションに回す

23271:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 20:49:01

これ質問内容がおかしいよね。

前者が嫉妬じゃなくて性格が原因で士気下げてるなら前者を解雇だな。
そんなヤツと仕事してたらストレスたまる一方だし。

後者は周囲の士気を上げる為の投資と考えれば
辞めさせる必要性ないよね。

23288:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 22:28:01

短期的利益を望む(会社の業績が下降)ならBを解雇。
長期的利益を望む(会社の業績が前年並みor上昇)ならAを配置転換。
今回の場合、解雇が決定してるので、答えはBを解雇。
実際は、Aの局所的能力やBの包括的能力も持ち合わせていない人物を解雇するのがベターだと思う。

23326:名無し@まとめでぃあ2013年08月18日 01:07:04

仕事はできないけど人が良くて部下の士気をあげられる上司の話があったな
体臭のやつ

23352:ばいきると2013年08月18日 09:04:30

戦いのドラムを使わないのは残念な話だね。

23360:名無し@まとめでぃあ2013年08月18日 10:56:05

「そんな問題社員を見抜けない、しかも2人だなんて、無能人事のあなたをクビにします」ったら
速攻お祈りメールくるべか?

23646:名無し@まとめでぃあ2013年08月20日 00:02:36

嫉妬とは違うが…仕事出来るけどチームで動けない奴なら前の職場に居たな
単独では優秀だけど集団レベルで見ると明らかに足引っ張ってる奴
自分の仕事を見定めてきっちりこなすし出来る事も多いんだけど
周りの人を「俺が自由に動き回れる環境を作る為の雑魚」としか考えてないやつ。
だから職場全体の仕事量が多い時だと、そいつが自由に動き回れる環境を作る為に皆で奔走しなきゃならず
結果が悪いと、こんな事も出来ないの?俺は別の仕事あんだからこれくらいやってくれないとさぁ…と文句たらたら。
職場の全員で愚痴ってたわ。お前は自分で仕事量決められるからいいよなって。
そしてそういう奴に限って自分の仕事はちゃんとアピールしないと皆に認めて貰えないよ?とか偉そうに語りだす始末。
まぁその馬鹿は7年働いてずっと下っ端(周りより上なのは勤続年数だけ)だったのが唯一の救いだったがw
アピールして認められた結果が下っ端なんすねwwwwってな
本当に優秀なら上からお声がかかるだろうに、多分低賃金悪環境でもせっせと働く絶好のカモにしか見られてないんだろうな

28792:七誌2013年09月20日 08:47:20

仕事は全くできません
周囲の輪を乱す有能がって言ってる外道、この2人を
解雇しておけば何一つ問題なんて微塵も無いだろ。
つまりこの場合は 仕事の全く出来ない人と
才能を冒涜してる屑面接官。2匹をかいこして
妬まれる逸材を残す。これが大正解中の超一級の大正解だよ。
それに高額報酬ともなれば人より求められる結果は2倍以上だよ。
やっかまれる才能すらない高給取りなんて何処にも用なんてないよ。
妬まれない程の才能が無い高給取りなら非正規に交換すれば
いいだけじゃんその分激安9割引きってのが当然だろうが。屑が。
控えろ外道ってド腐れ面接管がって言えばいいんだよ。

28793:七誌2013年09月20日 08:50:47

ようするに面接管が救いようが無い程の無能で
周りの士気って時点でもう間違いよ。それは大間違い。
高給取りは人の倍の成果って前提だから
全員がカリスマの塊でリーダーシップを持っており
お互いに頼りあうっていう超大前提があるからな。
無能の面接管を解雇する。これはもう基本だよ。
それに仕事は全く出来ないのですがって自分の事でしょう?
こう言える人材こそが今もっとも必要とされてるんだよ。
まあ言うだけなら宇宙すら作れるから報酬に見合う結果が
出せる人が大正解だな。

30186:名無し@まとめでぃあ2013年09月28日 06:50:26

この場合は面接官をかいこしとけばいいんじゃないかね。

32712:名無し@まとめでぃあ2013年10月12日 18:56:31

面接官は無能。

38652:名無し2013年11月12日 08:22:41

面接官が無能なだけだろ。
常識重視っていうのは大体そうだろ。
無能な人の逃げ道だよ。

38710:名無し2013年11月12日 19:35:34

面接官をかいこして周りの無能も全部やめさせる。
出来る逸材はキープして他の逸材を探す。
最強の実力者だけが集まる。最強王国を作る。
仕事での結果の最強だからな。まあそれには高額報酬にしないとな。
幾ら才能があろうが誰一人報酬がゴミなら結果もゴミって前提が
あるわけだからな。少なくともめんせつかんは超第一級の要注意
人物。きけんどトリプルsssランクだよ。こういう目をつけてるゴミを
しっかりかいこして明るい明日をきずかないとね。

45202:名無し2013年12月06日 05:45:34

妬みは無能だけがもつ
特殊な能力だからな。
己が絶望的な救えない無能と
有能とのギャップに耐えれなくて
あろうこうとか追い出そうとしてたり
するからな。能無しかいこ。もう時代の合言葉だよ。
出来る奴で妬んでる馬鹿は何処にもいないよ。
ベビー嫉妬な屑ってもうどこもお払い箱だよ。
結果だけが全てだからな。まぐれでも何でも出来れば官軍。

55282:名無し2014年01月22日 04:19:32

妬まれる事!!
これが一番大事なんだよ!!!
妬まれる才能程度は最低限有してない高額報酬は
どこでもかいこだろ?
大体いい大人がヤッカミ程度受けないで妬むとは何事だ!!
恥を知れ外道!!って時代だよ。
妬まれる才能!!これは誰でも持ってて当たり前だからね。
カリスマと才能は各自がキチンと持ってないと生ゴミの時代だよ
この程度は3歳でも知ってる事だよ。大体人事なんて
真っ先にアウトソースする時代だろ。この面接官の言葉自体が
己は無能です!!この屑めをかいこしてくださいって言ってるようなもんだろうが

55658:名無し2014年01月24日 08:06:14

出来るきぎょうはこのアホの面接官をかいこしてるだろ。
これに高額払うのはコストの無駄だからな。
大体人をやめさせるだけの屑に高額報酬なんて払えるわけ
ないからな。人をりすとらした事のある外道もまた
立派なかいこ要因だよ。己に才能が無いってのをPR
してるようなもんだろ。人事なんて一番アウトソースできそうな
場所じゃ無いかよ。高額払ってまでやとう義理も必要も微塵も無い

76738:名無し2014年05月08日 03:47:13

一番不要な存在は面接官だろうな
灯台もとくらしだからな
こういった盲点をもしっかり解析分析される
時代なんだよね
あいついらねwwとか言ってた外道程
よくやめてるもんだよ

85912:名無し2014年06月16日 01:14:36

仕事が出来て嫉妬されてる人に2倍の報酬を払ってしまう
面接官と嫉妬の無能をやめさせる!
他から嫉妬される才能ある人を高額払って集める
そもそも人事は現実に出来る人だけで固めないと存在価値がないから
やっぱりそれが出来てない人事に去って貰う!これでいいだろ
才能に嫉妬して妬んで揚げ足取ってる奴なんてやめていいんじゃ
無いの?才能ある人はそんなもんだと普通は思うよ
って言うか出来る人程成果は程々にさせるのもアリかもね
才能ある人が抜けて無茶苦茶なっても才能ある人は悪く無いからな
抜けて困る所までは絶対やらせない
今はもうズバ抜けた人だけで固めましょうって風潮だから
現実に出来る人しか要らないんだよ 才能と才能の相性が悪かったら
直ぐに引き離すのがいいよ
そもそも何で人事がやめない前提になってるのか理解出来ない

85951:名無し2014年06月16日 11:47:20

現代社会って成果が一番だよね? 成果以外にお互い何を見せるの?
いい人柄の能無しの人だけ集めてたらその周囲に嫉妬される有能の人
可愛そうジャン 有能からすれば嫉妬される有能が欲しいし会社も
嫉妬される有能ってそれでいいじゃん

>1人は仕事が物凄くできるのですが、周囲から嫉妬されて社内の和>を乱しており、他の社員の業績を下げてしまっています。

先ず面接官を外して、周囲の和を乱す無能の嫉妬の人達を
引退の頃合と考える! じゃないの?

嫉妬する人は子供だよ?子供集めてどうするの?

1人は仕事が物凄くできるのですが、周囲から嫉妬されて社内の和を乱しており

其処まで来たらこれを欲しいよ、このクラスで全部固めれば
嫉妬する人は居なくなるだろ 嫉妬されよう!

こういう嫉妬の馬鹿に限って有能抜けたら有能が悪いとか言い出すんだよね 有能にどうやったら慣れるか考えようだよ その有能参考にしても
全くの無駄だから もう有能として熟成されてるべきなんだよ
もう高額報酬の人は嫉妬される有能である前提で考えないと

事情の処だが、、これ関係無いと俺も思う

85963:名無し2014年06月16日 11:55:08

才能ある人をどうこうって考えてる時点で駄目だね
先ず自分が何かしら秀でた物を持って無いと

妬まれる才能の人の報酬を上げて優遇して抜ける気が起きなくする

海外ではこれだろ

自分に才能があれば才能ある人は余り気にならなくなると思うよ

才能ある人が悪いって考える前提がもうクレイジーを通り越してる

85971:名無し2014年06月16日 12:04:13

嫉妬に狂って才能ある人が悪いって思考回路がおかしい
高給取りは才能を持つべきの考えから外れる
変な揚げ足取って有能を蹴落とそうって発想では
才能ある人の評価が上がって自分が引退するだけだね

85973:名無し2014年06月16日 12:07:04

海外のように凄い特技、才能の持ち主には
高い報酬で応えるのが当たり前でいいと思う

能無しが才能ある人を妬んで守られて高額を受けるって
いうのも

85976:名無し2014年06月16日 12:11:24

才能が有り余っても報酬が低いなら
先ず発揮なんてしなくていいと俺も思うね

真に出来るタイプはただ居るだけでそこそこ出来るからそれがいい
才能は須らく発揮するべきって考えがもう他人任せ!

85978:名無し2014年06月16日 12:13:54

高給取りの人はそこそこの実力を

もっと家内とキツイ

85980:名無し2014年06月16日 12:18:06

面接官がそもそも必要って前提で話してるのが

86075:名無し2014年06月16日 19:19:07

1人は仕事が物凄くできるのですが、周囲から嫉妬されて社内の和を乱しており、他の社員の業績を下げてしまっています。
もう1人は仕事は全くできません。しかし、周囲からの人気は絶大で、彼が職場にいると他の社員の業績は上がっています。
この2人のうちどちらかを解雇しないといけない場合、あなたはどちらを選びますか?

両方とも必要で一番不要なのは面接官だから
面接官を解雇していいと思います!!!

これが大正解だし会社もこの対応しか取る術は無い!!
そもそもカメレオン見たいに人を貶めて自分が助かる!!
ってタイプだった人は逆に事情があろうがやめていいと思う
単純にコスト削減にもなる 無能の屑残してもしょうがないし
馬鹿でも異様に人並み以上に出来る人が居るけどこれは
逆に無茶苦茶欲しいタイプなんだよ 普通とか無能より遥かに価値
がある 才能ある人より必要な場合がかなり多い
天然の無能の人が才能を持ってるタイプだな
元は無能だから凄い事は100%出来ないが人並み以上出来るから
何処も逆に重宝する ハリボテ程度ならやめさせてもいい位重要

86077:名無し2014年06月16日 19:24:28

俺が経営者ならこの面接官を外すな!
異様に出来ないのも普通に困るけど
一番ベストなのは無能に才能がブレンドされてるタイプだな
これはハリボテより価値があるからこれを蹴落としてた奴は
丁度いい引退の時期だと考えるね
出る杭の才能ある人は大歓迎だろ
あちこちから出る杭を集めたら出る杭は居なくなるし
そもそも出る杭って何? 出ようよ! 杭出ようよ!
杭出ない人粗大ゴミと同じだよ!

86080:名無し2014年06月16日 19:31:05

正直俺ならこの妬まれる才能持って嫉妬受けてる人しか
要らないよ!これ見つけたら直ぐに高額払って引き抜くわ
正直このクラスだけで固めたい

無能に有能入れる時は無茶苦茶楽させるわ
他が直ぐに引き抜くからな
出来る奴にやらすなんて愚の骨頂だよ

86081:名無し2014年06月16日 19:35:18

この面接官から能無しの香りがプンプン香るよね
能無しセンサーが全力で働いてる
しかしこの話をした悪党もまた一緒にやめさせるべきなのかも
知れないね
此処まで読みきる力が無いと高額界では粗大ゴミも同然だよ
ずば抜けた才能があれば修正すればいいが
才能すら無いと見込みが無い!高額の世界では
各自が責任持ってきちんと才能を持つ事が大前提だ!
努力では埋まらない高い成果を出せる才能!もういい加減持とう!
持とうよ!持ちましょう!

86083:名無し2014年06月16日 19:39:05

一番欲しいのは馬鹿が才能を持ってるパターンだね
大きい事は出来ないがハリボテ以上には出来るから
これの割合を2、3割りは欲しい 後は才能小、中、大だな
普通の能無しはただの馬鹿で普通に役に立たないのが駄目だわ
馬鹿が才能持ってるパターンは中途半端に良く知ってる事だわ

ハリボテシリーズやゆとり は要らんわww この面接官タイプだな
メス豚も才能以外は用は無い

106628:名無し2014年09月10日 09:00:51

人事って異様に出来て妬まれる人だけで
固める必要があるんだろ?
それが出来ない人事って必要ないじゃん
人事を辞めさせるのが良いんじゃ無いの

110115:名無し@まとめでぃあ2014年09月24日 09:28:31

くじ引きで決める

116609:名無し@まとめでぃあ2014年10月18日 15:33:39

言っちゃ悪いがどちらも要らない

私が社長なら要らない社員は

・仕事が出来ても性格に問題がある社員
・仕事が全く出来ない社員
・よく休む社員(ただし身内の冠婚葬祭や自身の身体に何かあって何日か数ヶ月は休まないといけないのは別)

121478:名無し@まとめでぃあ2014年11月05日 23:35:54

まずそんな問題のある職場を作ってしまった人事をクビにしよう。
人員配置をきちんとしていればそんなことにはならん。
仕事できるやつは単独作業系に回して有効に活用するのが当人と周囲のため。
つか有能な人員をきちんと使いこなせて無い時点で人事無能すぎ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245445件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ