​​

唯物論ってなんで未だに浸透しないの?

唯物論ってなんで未だに浸透しないの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 15:36:59.08 ID:pnn0QvK/0
そろそろ老いも若きも唯物論くらいなってもいいんじゃない?
唯物論ってなんで未だに浸透しないの?
引用元:唯物論ってなんで未だに浸透しないの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375598219/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 15:36:59.08 ID:pnn0QvK/0


そろそろ老いも若きも唯物論くらいなってもいいんじゃない?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 15:44:47.78 ID:pnn0QvK/0


ちなみに、唯物論とは


ゆいぶつ‐ろん【唯物論】

哲学で、精神的なものに対する物質的なものの根源性を主張し、精神的なものはその現象ないし仮象と見なす認識論的、形而上学的な立場。
この考え方は古代のインド・中国や初期ギリシャ哲学にもみられるが、近代以後では18世紀のイギリス・フランスの唯物論、19世紀のフォイエルバッハの唯物論を経て、
マルクスとエンゲルスにより弁証法的唯物論として確立された。マテリアリズム。⇔唯心論。→観念論

要するに、物質のような物理的存在のみで世界のすべての説明が付くという考え方



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 15:50:14.02 ID:JnDrkFf1T


昔に比べればずいぶん当たり前になったんだろうと思うけど
未だに江原スピリチュアルが流行ってたり
責任ある立場の人が「津波は天罰」とか言ってるのを見ると
根っこのところで変わるにはあと半世紀くらい待たなきゃいかんかもな



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 15:52:27.63 ID:PeawxpiI0


鬱病患者は薬に依存するしかないってことか

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 15:55:02.20 ID:pnn0QvK/0


>>5
薬だけが物理的な治療ではないよ
例えばカウンセリングも、音声は空気の振動と解釈できるわけで、
その後の耳から脳にかけての動きも唯物論の立場ではすべて物質的なのだから、物理的な治療と呼べるわけだよ




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 15:53:27.97 ID:+fp3Fn9u0


今の人は、マルクスっぽいニュアンスつくの避けて物理主義というんじゃないかな



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 15:57:06.44 ID:p+0hBoPr0


分かり憎いんで色々と例示していただけませんかね

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:01:06.80 ID:pnn0QvK/0


>>9
そうだね
例えば一番簡単には、魂とか幽霊とか神とか、物理的でない存在を唯物論では否定するね一般的に
ただもし仮に、魂や幽霊や神に物理的な説明が付くなら、肯定されるかもしれない


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:11:12.32 ID:1+jjKpBf0


>>13
これって、幽霊や魂が概念として脳内にあるというふうに考えると、
むしろ積極的に肯定する立場にあるともとれるんじゃない?


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:18:54.84 ID:pnn0QvK/0


>>23
そうなるね
というより、それは絶対だろう
今の世の中に「幽霊」という概念がある以上、その時点ですでにある程度は「幽霊」なるものが物理的に存在していると言えるわけだ
それが脳内の妄想の類であると考えるか、実際に意思を持った存在であると考えるかの違いがあるだけで




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 15:57:58.55 ID:WmIESYh6P


唯物論者が宗教否定するのは形而上的な観念だから?

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:03:17.08 ID:pnn0QvK/0


>>10
詳しい理由は人によるだろうけど
俺としてはモデルとして必然性が感じられない部分が多々あるところ、かな
オッカムの剃刀で切り落とされるべき点が多いように思う
ちなみに、宗教の有用性や人間への貢献については一概に否定するつもりはない、それは物理的に説明できうるものだしね




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:02:33.14 ID:WmIESYh6P


共産主義が唯物論と神話的なのは、
既存権威を否定する共産主義の性質と相性がいいから?

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:06:40.85 ID:pnn0QvK/0


>>16
多分そうだろうね
専門ではないんで適当だが、逆に共産主義が既存権威側になれば、今度はそれを打倒そうとするのが唯物論になるかもしれん




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:02:44.74 ID:PeawxpiI0


すまんよくわかんないんだけど、
それが浸透したら「明日はきっといいこそあるさ頑張れよ」がオカルトになるよね
よほど統計とって分析でもすれば根拠がある発言にもなるだろうけど
カウンセリングにも最新の注意を払わないといけないのかね

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:15:58.89 ID:pnn0QvK/0


>>17
カウンセリングも専門じゃないので分からんが
別にカウンセリングの場で殊更に患者に現実を突きつける必要は無いんじゃない?
嘘くらい吐いたっていいように思うが




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:13:50.43 ID:WmIESYh6P


でも理性に固執しすぎると今度は理性そのものが権威や信仰的なものになるよね
ロペスピエールの「絶対理性の祭典」みたいに

最高存在の祭典
フランス革命が絶頂に達しロベスピエールの独裁が確立した時期で、恐怖政治がフランス全土を覆っていた。彼は人間の理性を絶対視し、キリスト教を迫害しカトリック教会制度を破壊した。同時に恐怖政治は美徳に基づくべきという理想を持っており、キリスト教に代わる道徳を求めていた。また国内は不安定さを増し革命政府は祖国愛に訴えて革命の危機を乗り越える必要があった。
これらの事情からキリスト教に代わる理性崇拝のための祭典を開く必要に迫られていた。ロベスピエールは、「もし神が存在しないなら、それを発明する必要がある」と語った



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:16:19.88 ID:WmIESYh6P


「狂気とは理性を失った状態ではない。理性以外の何物も失った状態のことである。」って言葉もあるね。

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:23:56.20 ID:pnn0QvK/0


>>26
実際唯物論も突き詰めれば狂気とは言わぬまでもなかなか絶望的な考えであるのは確かだね
必ず生の不条理性に突き当たることになるだろうし




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:27:16.34 ID:gib6z18z0


唯物論で人間が説明できない
思考、記憶は脳の部位で説明できるけど人格の説明がいまだできない
この時点で唯物論破たんしてるだろ

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:30:00.34 ID:pnn0QvK/0


>>32
未だ説明できないと言うのはこれからも説明できないということではないよ
実際に説明するとなったらまずシミュレーションを走らせたりするのかな
それにせよ、多分今のスパコンでも無理なくらい複雑な系なんだろうね


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:40:02.32 ID:r1nQhDoM0


>>32
この先HAL9000とかのようなSFによくある「心を持つ機械」が作り出されたら説明がつくだろう
ちなみに「その機械が本当に心を持つのか?」とかいう質問はナンセンスだよな?
自分以外が哲学的ゾンビの可能性と言ってることは何も変わらないし


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:42:52.12 ID:gib6z18z0


>>39
たとえば心がある機械ができたとしてもそれが人間の持つ「人格」と同じシステムのものとは限らないでしょ
「人格」ってアプリケーションの構造が完全に解析されたら唯物論信じるよ


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:46:42.59 ID:r1nQhDoM0


>>42それはナンセンスだろう
自分の持つ人格の構造=他人の持つ人格の構造 とは限らない
人間一人ひとりが別々の構造を持っている可能性も高いわけだ
その混沌とした「人格」という概念で機械の人格は人間と同じと言えるだろう


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:55:15.66 ID:gib6z18z0


>>47
自分の持つ人格の構造=他人の持つ人格の構造 とは確かにいえないけど
どこかに人格形成の基盤となるルールがあってその上に構築されていくであろうってのは
体の構造にあまりブレがないことからだいたい導き出せる
本人が体験したできごと、まわりの環境、本人の資質等様々な人格形成の因子があるけど
それらすべてが上記の人格形成の基盤となるルールの上に組み立てられて「人格」ってものができていくんじゃないかな

だから画一的にはならないけど「人格」ってものにあまり極端なブレが見られないんじゃないかな




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:34:28.20 ID:+hIkcjso0


人間の心理として
自分たちが根本的にはその辺の石ころと同じただの物質である
というのは拒絶されてるんじゃないの

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:40:14.07 ID:pnn0QvK/0


>>35
まぁ確かに、その気持ちは分からんではないわな
ただ、そういうある種の甘えが、結果的に悪や不幸を生んでいる場合が散見される気がするんで、いつかは乗り越えるべきだと思うんだよな
例えば根性論なんかは、まぁそういう類に属するだろうと思う、人間というか世界の神性への信仰というか「この世界は根性でなんとかなる世界だ」という信仰を基に成り立ってるわけで




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:42:37.16 ID:pWffLiQu0


唯物論になったってあまり良いとは思えんな
利点が見つからない

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:45:36.64 ID:+hIkcjso0


>>41
人間を客観的に見ることができるからくだらん倫理から解放され、科学技術が進む
たとえば、現在は人体実験は倫理的に禁止されているが
生きている人間の脳みそを手術して切断してその人がどうなるか調べたり
卵子をなんかいろいろして生まれた子供がどうなるかいろんな実験をしてみる
っていうのは、倫理に反してるという理由で禁止されてる。

だが唯物論認識が浸透すれば、こういうくだらない倫理から解放され
自由な実験ができるようになり、今までわからなかった事実がわかるようになる


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:48:31.49 ID:gib6z18z0


>>45
完全な物理主義になるな
心とかそういうあやふやなものがすべて否定されて合理化がすすむ
合理化→管理社会→ディストピア
ってことにはならんだろうけど息苦しい世の中になるんじゃない?




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:48:54.06 ID:JiK9FPdG0


唯物論と科学万能主義って何が違うんだ

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:56:05.30 ID:pnn0QvK/0


>>53
唯物論は世界のすべてが物理的に(人間の科学によってではなく理想的な科学によって)説明できるという考え
科学万能主義はその理想的な科学に人間の科学が到達できる(あるいはしてる)という希望的観測を含んでるんじゃないかな
科学万能主義自体は、俺は肯定しかねるね


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:57:42.82 ID:JjQiQ3sD0


>>61
そこが唯物論が否定される原因だろ
理想的な状態ならこの世の全てが説明できるなんて小学生でも分かる理屈だけど
じゃあつまり出来ないって事だろって結論が出るだけ


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:02:06.80 ID:pnn0QvK/0


>>65
説明はある、しかし到達できるとは限らない、が唯物論
説明はある、しかも到達できる、が科学万能主義
この上で、唯物論が否定されてるようには見えないな
>じゃあつまり出来ないって事だろって結論が出るだけ
によって否定されてるのは、科学万能主義だけだよ




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:53:07.18 ID:JiK9FPdG0


教育学とかから批判されないか
遺伝的な情報がその人の持つ能力の全てってことだろ
伸びしろを全く期待しないってことかよ



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 16:58:56.27 ID:pWffLiQu0


唯物論が浸透したってそれは理想でしかないだろ



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:04:20.95 ID:JiK9FPdG0


詳しいなぽまいらお手上げだ
唯物論者には狂気を感じてしまうわ



95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:25:55.89 ID:WmIESYh6P


元々宗教権威と政治権威が不可分だった頃に発達した対立概念でしょ?
あいまいさや論理的矛盾をやたらと嫌うのは必然だと思うし、
政教分離が受け入れられている近現代では広く支持される動機に欠けるのも事実だと思う。



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:31:58.68 ID:TM9vu6jW0


人間に感情があるのはなんでだよ

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:33:12.51 ID:oMMBnqEL0


>>100
それは多分唯物論で説明できる俺には無理だが
クオリア云々はないものとしないと唯物論は成立しないが


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:44:08.14 ID:pnn0QvK/0


>>100
なんでかと言えば偶然だろうけど、そういう感情を現象させるようなものが物理的な部品で作られたんだよ




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:36:06.50 ID:eHANKBUI0


君のいう論や概念ってのは誰のためのものなの?君の使ってる言葉って誰用の構成になってんの?
人間の観測を離れたブツっていう大前提がどうやってもクリアできねーんだよ

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:44:08.14 ID:pnn0QvK/0


>>104
ただ、「そういうこともありえる」というだけの話だと思うがなぁ
物質のみにて宇宙が生まれ、そのまま物質だけのまま今があるというのは、別におかしなところもない普通な予想だと思うけど




109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:38:59.45 ID:sTj5WNjE0


唯物論的に突き詰めようとすればするほどに
物とは異なるに違いない起源や発生の問題や
心や人間的なものとの関わりが不思議で仕方なくなると思うんだが

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:50:23.02 ID:pnn0QvK/0


>>109
物とは異なるに違いない起源や発生が何を指しているのかはよく分からないが
心とかの難しさは、人間を物質的な存在として考える=物質側から見る、ということが原因なんだろうと思うね
今までの科学は「物を見る」というものであったわけだけど、唯物論的に心を強いて定式化しようとするなら「物側から見る」というまったく逆の観察になってしまうんだろう、それが難しい




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:39:58.23 ID:oMMBnqEL0


神が宇宙を作ったという話は進化論とも矛盾しないしむしろ唯物論として筋が通ってる気がするが

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:45:58.69 ID:r1nQhDoM0


>>111
それどころがどんな理論でも摩擦は生じない気がするよな
そもそも現象としての神は科学者の大半は信じているとかいうしな




117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:45:18.60 ID:pWffLiQu0


一回>>1の思う唯物論をまとめてくれないか
それと唯物論が広まるべき理由

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:54:02.28 ID:pnn0QvK/0


>>117
別に広まるべきとは考えてないよ
ただ唯物論が浸透していないことで(少なくとも個人的にはそれが原因だと思っている)不便を感じることがあるというだけ

俺の思う唯物論をまとめると
世界のすべてが物質やそれに類する物理的なものによって成り立っている、というところかな




125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:48:00.20 ID:bTnqyfPD0


人類の歴史から見れば、今はあり得ないほど浸透してるだろ
無神論者も年々増えてるし



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 17:50:54.94 ID:oMMBnqEL0


同じリンゴに100円の価値をつける人と200円の価値をつける人がいる
これも価値観の違いからくるものだと思うんだけど唯物論信仰すればこの差もなくなりますか先生!

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:02:04.57 ID:pnn0QvK/0


>>130
というよりも、そういう状況と共存できる
その例で価値観の押しつけというのは「このリンゴには100円の値段をつけるべきだ」という主張だからね
唯物論的には、価値観というのは個人の脳の構造や状態により出てきたものということになるわけだから
「このリンゴには~円の値段をつけるべきだ」という発想には至れなくなる

同じリンゴに100円の価値をつける人と200円の価値をつける人がいてもいいや! というのが唯物論というか相対主義、かな?




157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:14:47.68 ID:P5Pyd/ypO


唯物論者「機能が同じなら、ロボットと人間は一緒だ!ロボットに人権を!」

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:21:36.31 ID:pnn0QvK/0


>>157
機能が本当に同じなら、そうすべきだと俺も思うよ
レールガン2期見てそう思った


172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:27:32.23 ID:oMMBnqEL0


>>157
やっぱ唯物論にするとそれがおかしくなくなるからなあ




164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:20:31.45 ID:oMMBnqEL0


唯物論者としてはクオリアは妄想ってことでいいんでしょうか先生!

173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:27:51.76 ID:pnn0QvK/0


>>164
妄想というか、そういう現象なんだと思うよ
実際「クオリア」って言葉が世の中にある以上(「クオリア」という発音が空気を振動させ、紙面に書かれ、つまり物理的な作用を世界に及ぼしている以上)、
何らかの形では実在するんだろうね
ただそれは、物理的必然の上に存在しているんだと思う
むしろ「クオリア」という言葉があること自体、クオリアが物理的存在であることの証左というか




190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:43:18.38 ID:oMMBnqEL0


人間を原子レベルから作ってったら生きた人間ができるだろうか?

209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:52:41.43 ID:pnn0QvK/0


>>190
まったく同じ構造を再現できるなら、出来ると思うよ

そこまで細かくしなくても、例えば生きた人間とまったく同じ上半身と、まったく同じ下半身をくっつけたら、くっつけた瞬間から生きていると言えるだろう
更に生きた人間の四等分の合体、十等分の合体……というふうに細かくしていけば、最終的に原子や素粒子に行きつく


213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:55:01.77 ID:oMMBnqEL0


>>209
ただの原子の集まりに意思が宿るの?


215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:56:55.59 ID:PZpNc04H0


>>213
原子の集まりに足りないものってなんだろ?


217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:57:48.81 ID:VFD6FF29P


>>215
意思や主観、精神的なもの、かな


230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 19:11:49.95 ID:yL/n05Hu0


>>213
意志や思考は回路と膨大なデータでエミュレートするしかないね
それでもある程度は納得できるものができるだろうよ
実際、色も音だって膨大な有限データで表して満足してるわけだよな




197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:47:13.56 ID:tOCk3G9T0


大学病院長を勤めてた親戚のおじさんが唯物論者だったわ
医者って意外なほどに信心深い人多いんだけどそのおじさんは
「医者は神に祈るより先に無我夢中で命を救え」という方針で後進の育成に励んでたっけな

216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:57:27.24 ID:pnn0QvK/0


>>197
かっけぇな
医療関係者に信心深い人が多いという話は俺も聞いたことがある
まぁなんだかんだ、生命に対する感動や、あるいは死への恐れと近い場所にずっといるわけだからね




205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:51:22.03 ID:eD68NXTD0


唯物論(物理主義)者の哲学研究者だけど何か質問ある
だいたいのことにはこたえられるよ

214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:56:51.94 ID:T/UmkXnc0


>>205
精神と呼ばれるような対象はどうやって物理的な脳から出力されえると考えてるの?


222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 19:02:45.86 ID:eD68NXTD0


>>214
まず精神っていうのを出力される「モノ」みたいに考えないで、
精神っていうのは様々な「はたらき」あるいは「機能」のあつまりだと考えます
で、脳とかの物質がそれぞれの機能をちゃんと果たしていれば、その物質は精神を持つと考えます。
これが「機能主義」といって現代哲学の中心的な考え方です。

この考え方の下では、必要な「機能」はどんな物質によって実現されていてもよいので、
十分よくできたロボットはもちろん心を持つと考えられています。


235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 19:15:37.16 ID:VFD6FF29P


>>222
はどうやったらその「様々な「はたらき」あるいは「機能」のあつまり」が発生するのかを訊いてるんだと思うけど


242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 19:21:02.91 ID:JjQiQ3sD0


>>235
脳科学者に聞けよw


220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:59:45.19 ID:pnn0QvK/0


>>205
何か聞きたいが何を聞けばいいんだか分からないな
とりあえず、現在の哲学的にはクオリアはどんな扱いになってるの? 特に物理主義者の場合は


233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 19:14:26.61 ID:eD68NXTD0


>>220
一番有力そうなのは「志向説」という立場です。
たとえば、「リンゴ」という文字は、赤いものを「表して」いるけれどそれ自体は赤くはない。
志向説はこれと同じように、リンゴを見たときの視覚経験を考えても、その視覚経験の「表しているもの」は当然赤いけれど、経験自体は赤くないのだと考えます。
そして、「経験が何を表わしているか」は別に物理主義者でもふつうに明らかにできるので、クオリアの問題は解ける
こういう説です。


239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 19:19:46.76 ID:pnn0QvK/0


>>233
む、むずかしいな
わかったようなわからないような


250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 19:38:33.86 ID:eD68NXTD0


>>239
ようは、クオリアっていうのは別に神秘的なものじゃなくて、
人間がの認識が世界をどう写し取っているのかをちゃんと調べればわかるよ
っていう話です。




170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:26:43.08 ID:1+jjKpBf0


ようはほどほどにね~ってことっしょ?

禅で「固執するな。『固執するな』ということにも固執するな。」ってのがあったな
難しいわハゲちゃびん

174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:29:54.19 ID:pnn0QvK/0


>>170
仏教の厳しさは科学に似たところがあって好きだわ
たしか、悟ったと思っても、それが迷妄であることを考えろ、みたいな戒めもあるんだっけ? よく知らないんだけど


177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:31:30.17 ID:pWffLiQu0


>>174
たしかに色即是空 空即是色 なんてこの時代に良く考えたものだって思うよ


182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:35:18.79 ID:VFD6FF29P


>>177
「色即是空 空即是色」ってどういう意味なんだ?


201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:48:58.32 ID:1+jjKpBf0


>>182
↓色即是空
おっぱいは脂肪のかたまり

↓空即是色
脂肪があつまって、おっぱい!おっぱい!


207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 18:51:58.78 ID:VFD6FF29P


>>201
なるほど、分かりやすい




長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

21323:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 00:00:32

クオリア議論も最近活発だし、哲学的に唯物/唯心の対立はどっちでも成立するからね

21328:名無しの日本人2013年08月05日 00:12:52

政治に持ち込んだ共産主義国家がやらかしちゃったってのも・・・

21329:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 00:19:05

1はなんか勘違いしている気がする

21332:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 00:40:06

唯物論的視点からすれば葬式出したり仏壇に供え物したりとか無駄の極みだけど、そんなやつほとんどいないだろ
世界はどうなってるかなんて哲学的命題には誰も興味ないんだよ
興味ないから浸透するはずもない

21336:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 01:01:30

>>要するに、物質のような物理的存在のみで世界のすべての説明が付くという考え方

この時点で論理破綻してるじゃん。説明付かないよ

21338:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 01:15:50

※21336
説明付は付かないと思うけど、じゃあ自我や認識が物理現象じゃなければ何だよとも思う

21339:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 01:41:17

生きた人間の脳みそ開けて研究できる素晴らしい世界
そんなのを望むのはマッドサイエンティストくらいなんじゃ…
別に我々は物理を証明するために存在するのではなくて
幸せになるために生きているんですけどね

21341:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 01:51:17

唯物論者が精神的なものに敬意を払ったらいかんのだろうか?
この世がどうしようもなく物質的だと考えるのと、物質的存在である人間が精神的なものに敬意や恐れを感じてしまうことは両立して考えられると思うんだが

21345:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 03:20:49

史学関係でも一時期は唯物史観が隆盛を極めていたが、今じゃすっかり下火。
結局、地域史や民俗学では宗教的な風習を押さえないとわからないことが多すぎるらしい。
なお存在論(オントロジー)と唯物論とは別物。

21349:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 04:43:15

物質だから何をしてもいいのか?

21352:名無しさん2013年08月05日 05:47:52

興味が無いというか、普通は唯物論の教育なんて受けないからな
そら浸透もしませんよ

21361:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 09:59:31

唯物論者=創唱宗教否定 じゃねぇよばかども

21399:名無し@まとめでぃあ2013年08月05日 17:11:05

※21332
むしろそういった宗教行為も物質が作り出した事実なんだから、そのまま肯定できるんじゃないか?

21451:名無し@まとめでぃあ2013年08月06日 01:34:42

※21394
>>157に対する>>168を見る限り逆でしょ
むしろ唯物論なしでは感情のある機械を差別しかねない

21534:唯物論を信じてる・・・・だって?2013年08月06日 21:50:39


そんなあなたに、ドグラ・マグラ

21535:名無し@まとめでぃあ2013年08月06日 21:55:30

むしろ物質の集まりから医師や精神が生まれることに神秘を感じるな俺は

だって魂なんてのがほんとにあったら不思議でもなんでもないじゃん

21577:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 08:04:54

唯物論の本は高校の時に読んだけど難しかったな
自分はすべてのものに物質的な根源性を求めるんじゃなくて少しはあやふやな部分も残しておきたい
物理的に説明が付かない事について不思議がったりわくわくしたいから
禅の考えは好きだし、坐禅は良いものだよ

21647:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 18:34:35

唯物論では、森羅万象を全然説明できてないんだが。
科学万能主義で、様々な事象や観測結果を最初から切り捨てて
それで成立しているつもりなのが現代科学。
そういう物を取っ払って考えれば、
あまりに矛盾だらけ。

>>32だけど、ちょっと違う。
思考も脳も、全く科学で説明できてないんだが。
何故あれほどの性能があるのか、全く理由が不明。
これが分かりやすい最大の例だ。
現代技術の粋を集めても、足元にも及ばない。
気とかを要素として考えないと、絶対に無理な領域。

>>100>>104>>109
などを、説明できない。

>>164>>173
それでは全く説明になっていない。

21748:名無し@まとめでぃあ2013年08月08日 10:14:32

>「唯物論で人間が説明できない 」
>「未だ説明できないと言うのはこれからも説明できないということではないよ」

ならば、未来はどうだか知らないが、現時点では「いずれ全てが物質で説明できるはず」という単なる信仰であるということだ。

俺個人の"信仰"としては、全てが物質であるはずがないと思うけどな。
仮に、"全ての"認識の根源が神経回路だったとしよう。
ならばどうして、そこから生み出されたはずの認識に、「神経回路が含まれてる」んだ?
ディスプレイの映像にモニター自身やHD自身が映し出されるか?
映像を構成している「情報の次元」とディスプレイやHDを構成する「物理の次元」は異なっている。
「認識の次元」と「認識を生み出すハードウェアの次元」にも同じ差異があると考える方が自然じゃないか?

23455:名無し@まとめでぃあ2013年08月18日 19:39:56

※21647
長文お疲れ様だけど、>>33の「未だ説明できないと言うのはこれからも説明できないということではないよ 」って一文くらい読もうぜ

24632:名無し@まとめでぃあ2013年08月26日 12:52:43

存在の根源が元々人には理解し得ないものなんだから唯物論についての議論は成り立たない。
これはこれから説明可能になる類いのものではない。
「人には認識できない」神様のようなものが存在して物質粒子含めたあらゆる存在を作っているとしたとき、その神様は物質とは言えない。物質とは全ての人が認識しうる可能性を持っているモノだと考えるから。
結果、物質が根源ではないということになる。
唯物論は神様が存在すると唱えるのとおなじくらい不明確。よって唯物論は一つの宗教。
そもそも根拠に欠く考えは全て宗教的。
宗教は需要があるから普及する。
科学が宗教でない理由は科学の元を認識できる形で定義してるから。
しかしそこから掘り下げて根源を目指すことがあっても到達することは決してない。

62263:名無し2014年02月22日 13:12:48

浸透させるには誰でもわかるようにしないと無理じゃね?
曖昧すぎて何言ってるかわかんないよ。
まだ論として確立できてないよ

67140:名無し@まとめでぃあ2014年03月19日 10:53:51

1の言っているのは「唯物論が浸透すれば俺の理想に近づくのにな~」だから理解されにくいんだと思う

70714:名無し@まとめでぃあ2014年04月06日 22:51:03

よくわからん。

71558:名無し@まとめでぃあ2014年04月11日 10:50:20

ここで言ってる唯物論では、文化はどう解釈されるんだ?
「褒めて伸ばす」 ってやつは?

つまり、ゲノムは物理的だけど、ミームは何になるんだ?

81352:名無し@まとめでぃあ2014年05月26日 14:10:36

若そうな1だ

111642:名無し@まとめでぃあ2014年09月29日 22:49:49

哲学は大事だ

128122:名無し@まとめでぃあ2014年12月13日 11:50:43

頭の悪い会話ばっかだな

131728:名無し@まとめでぃあ2015年01月03日 00:19:51

1を中心に展開される体裁が気に食わんな
思弁的でイライラする

146384:名無し@まとめでぃあ2015年03月20日 15:33:57

日本は十分に唯物論的だと思うけど

墓石にウン百万とか、壺を買っても幸せになれないことを知ってる
確かに突き詰めれば詐欺や不平等は減らせるだろうね

でもそこでは妄想は妄想にすぎないという認識があって、夢を見る余地がない
唯物論は希望や楽観をも害してしまう

専門家には必要な思考だけど、社会生活に支障をきたすし
うつ病になるわ

157596:2015年05月31日 19:32:08

唯物論(物理)は人間サイズの話。
観念論(概念)は人間サイズを超えた話。
例えば、人間より優秀な人工知能を作ったとする。
ならばその人工知能もまた、さらに優秀な人工知能を作る。
それが繰り返す。
超高度な知能が我々人間に披露するものはもはやすべて魔法でしかない。
原因に気づけないほど遠く間接的にしか知覚できない。
宇宙には未知の銀河系が1000億以上あって、地球外生命体も存在していると想像できるのと同じ。
超高度な知能は人間が存在する前から必ず存在している。
人間の言う偶然や奇跡の正体は、それが排出したゴミによるもの。
唯物論とは単に、人間サイズで扱える物理現象すべての事で、
「道はここで終わっている」
観念論とはつまり、人間の理解力への希望的観測。
「これ以上は進めないけど、でもきっともっとずっと向こうまで続いているはず」
ということである。どっちがなんだとかいう事ですらない。
自らが作り出した倫理的な問題を突破したい時に、自らが都合よく使うためのお飾りのような言葉、機能とも言える。
最強の矛と盾。矛盾。マッチポンプ。言葉遊び。
長い歴史を経て、文字や記号はこれ以上ないものまで表現するようになった。
今はもはや「賢い連中」が民衆(糧)に変態行為を認めさせるために使う道具と化している。
半端に優秀な輩を黙らせるための永久に続く迷宮として機能させている。
道はどこまでも続いているが、徐々に狭まってくるトンネルは、人間サイズのままではやがて限界がくる。
それに気づかなければ知能がいくら高かろうと、死ぬまでその迷宮をさ迷い続けることになる。
この手の議論や理論はいつしか人間の手から離れる。人間サイズを超える。
そうなった場合、それは人間を超えたものに託す他なくなる。
人類は、いかに制御可能な知能を生み出すか、もしくは何もせず幸福を追求するかしかない。
しかし、幸福を追求するということを肯定するならば、力をもつものがより大規模に追求できるということなので
結果として進むべき道は、力をもつものに付き従うという現状とさして変わらない。

157600:2015年05月31日 19:40:17

ニワトリ(0)が先かタマゴ(1)が先かという話と似ている(置き換えられる)
永久に答えがでないという点では、円周率の計算とも似ている。

…だがわたしは1時間という膨大な時間を費やしついにその答えを見つけた。
ここにそっとその答えを出す方法のヒントを示すことにする。
光の速度で円周率を計算する。
その「状態」は円周率に「答えが出ている状態」と言って良いんだ。
異論はひとつ残らず認める。

158441:名無し@まとめでぃあ2015年06月07日 00:06:08

脳科学の本が最近多く出たりしてるけど、医学の勉強してる従姉妹が脳についてはまだ2割程度しかわかっていない、しかも行き詰まっている、って言ってたよ。

学を積んだ科学者ほど超常的なものを信じるようになることがあるとも聞いた。
何故ならいくら突き詰めても不思議が出てきて、理解している筈の仕組みさえ何故そうなっているか考えると神秘的で……みたいな感じで、そうなる人が多いらしい。

個人的には、クオリアとかそういった事柄は人間には解き明かせないような代物だと思う。

171240:名無し@まとめでぃあ2015年09月26日 02:37:20

↑ソースは?

173483:名無し@まとめでぃあ2015年10月20日 20:13:18

光の速度じゃダメだろ
計算の下の桁を正にとり無限の速度でないと常に答えが出てるとは言い難いな
まあともかく唯物が広まらない理由は自由意志を信じたい奴が多いからだろう

176675:名無し@まとめでぃあ2015年11月24日 18:39:10

心は脳の中にある。

203726:名無し@まとめでぃあ2017年02月16日 10:10:26

心が物質を動かすんです。

205857:ねむいよ!ななしさん2017年03月30日 13:17:47

簡単な話だよ
俺が何で唯物論を否定しているかというと自分自身にどう考えても科学じゃ説明がつかない出来事がしばしば起きてるからだよ

209162:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 01:13:54

最大の原因は分かりにくいからだろ
人は物事を単純化して理解しようとするのが好きなのに、唯物論を貫けば全ての現象と真面目に向き合わなければならない
そうすれば分からないことを分かったように語ることが出来なくなる

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244982件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ