​​

子供向けのブラックホールの説明wwwwwwwww

一眼で撮った東北の写真整理したからうpる
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:42:05.49 ID:PI05N+zw0
http://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/star/st02/000173.html >(ただし、落ちていった友達を目で見るのはとても難しいです。また、友達はバラバラになっているかもしれません。) >友達はバラバラになっているかもしれません。) もうちょっとなんとかならなかったのか
子供向けのブラックホールの説明wwwwwwwww
引用元:子供向けのブラックホールの説明wwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375753325/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:42:05.49 ID:PI05N+zw0


http://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/star/st02/000173.html

>(ただし、落ちていった友達を目で見るのはとても難しいです。また、友達はバラバラになっているかもしれません。)

>友達はバラバラになっているかもしれません。)

もうちょっとなんとかならなかったのか



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:43:50.93 ID:iFeSnQdu0


何故殺した



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:43:51.34 ID:iGqWbIlJ0


宇宙の終わりを見るには、「事象の地平面」を超える覚悟、つまり死ぬ覚悟と、とても高速度で動き、どんな光でもとらえることができる万能カメラが必要でしょう。

>死ぬ覚悟

コレも大概だけどなwwww



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:43:58.16 ID:PC9+crDH0


なんで友達にしたんだ



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:44:11.95 ID:IGn/poKE0


こいつに友達がいないから



8: 【67.8m】 :2013/08/06(火) 10:44:17.38 ID:q2n9nm2J0


シュレディンガーの友



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:44:28.22 ID:fl6wwwfv0


宇宙の終わりが見える?



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:47:09.09 ID:jAwKJ1Rz0


事象の地平面を越える覚悟…なにそれカッコイイ
プッチ神父が言いそう



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:48:10.96 ID:RIpju+Hz0


俺将来ブラックホールになるんだ



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:48:42.76 ID:XonglKPF0


もっと夢のある答え方は出来なかったのか



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:50:00.45 ID:tJg8M8Cs0


海を見る人だな



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:54:56.51 ID:aEL8zlkkP


だれでも
いいから
バラバラに
したいぞ



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:55:54.86 ID:SyMeAz9Ci


ブラックホールこえええ



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:56:37.42 ID:RIpju+Hz0


ブラックホールの特異点では数学上の全ての法則が崩壊するんだよな

裸の特異点
一般相対性理論における用語で、事象の地平面 (event horizon) に囲まれていない、時空の特異点。
通常、ブラックホールの特異点は、光も出て行くことができない空間に囲まれており、その外側にいる我々がその特異点を直接観測することはできない。つまり、特異点の情報は外に伝わらないため、事象の地平面の外側では特異点の存在にかかわらず、物理現象・因果律を議論することができる。それに対して、裸の特異点では、物質密度が無限大となる点あるいは時空の曲率が無限大となる点が、外側から観測することができてしまうことを意味する。
このような無限大の量を含む点が存在すれば、一般相対性理論は破綻するので、理論的に因果関係を予測することができなくなる。一般相対性理論自身の解として特異点が予言されることは事実であるが、はたして裸の特異点が存在するのかどうかが長い間の理論上の問題となっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/裸の特異点



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:00:06.83 ID:doRbop040


ただの塊に事象の地平面もクソもないだろ
というのが俺の説



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:56:55.95 ID:7EAC0nhT0


マジレスすると吸い込まれるんじゃなくて重力がすごい星だから一瞬でぐちゃぐちゃになる



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:58:10.00 ID:n0T+7jjv0


ブラックホールは未だに理解できないわ
重力と時の関係性がわからん

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:01:19.69 ID:WJlOpkkA0


>>34
俺たちだって重い荷物もってたら走るの遅くなるじゃん?




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:58:28.35 ID:d5cOC5Z3O


お友達の最後を看取れる距離なら君も死ぬから安心だね!



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:59:00.76 ID:WxbcyvBp0


結局ブラックホールってなんなの?
地球に近づいたらどうなるの?
モンスターカード全部破壊されるの?

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 10:59:56.01 ID:ql6ewZBU0


>>39
モンスターカードどころかマジックカードも破壊されるよ


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:00:48.35 ID:WxbcyvBp0


>>40
なにそれこわい




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:00:21.31 ID:n0T+7jjv0


まぁ光も物質だと考えると重力に影響されるのはわかるけど
時間という概念がよくわからない
止まるって何?

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:06:00.03 ID:ql6ewZBU0


>>43
止まってる車の荷台から時速100kmの野球ボール投げてきたらお前は時速100kmのボールが飛んでくるように見えるだろ?
時速10kmで遠ざかる車の荷台から時速100kmの野球ボール投げてきたらお前は時速90kmのボールが飛んでくるように見えるわけだ
時速50kmからならお前は時速50kmのボールが飛んでくるように見える
時速100kmにもなればお前にはボールが投げられてるようはしか見えなくなる
これと同じ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:02:33.90 ID:WxbcyvBp0


例えばブラックホールの中を突き抜ける装置が開発できたら
実質的に(未来に行く系の)タイムマシンが出来るってこと?

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:03:30.45 ID:n0T+7jjv0


>>49
落ちてる人は一瞬、遠くで見てる人はとてつもない時間だから
突き抜けて帰還したら時が進んでるってことかな
未来には行けそうだね


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:05:17.09 ID:WxbcyvBp0


>>53
夢があるな
その突き抜ける方法が問題だけど


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:03:56.97 ID:xVcrqFkSO


>>49
繋がってるブラックホールの片方を光速で移動させて時間を止めれば、移動させてない方のブラックホールから過去に行けるとは聞いた
未来は知らん


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:05:17.09 ID:WxbcyvBp0


>>56
時間を止めればってなんだよジョジョかよ
未来に行けるはまだ科学的な根拠があるけど、過去にいけるって理屈が全然わからんのだが


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:05:40.35 ID:doRbop040


>>49
そもそも超光速に達することが出来るならブラックホールを突破する必要はない




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:03:12.62 ID:RIpju+Hz0


ブラックホールが違う宇宙に繋がる穴だって唱えてる人もいたな



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:03:56.20 ID:8Qk0yGrDP


子供の質問が具体的すぎて怖い
子供なんて「ブラックホールに吸い込まれたらどうなるの?」レベルの質問してりゃいいんだ



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:06:47.06 ID:VSp25UJD0


ブラックホールに吸い込まれたら超圧縮されちゃうの?
winrarで解凍できるの?

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:07:26.75 ID:ql6ewZBU0


>>68
残念だがlzhだ
公式サポートは終了している


※winrarよくある質問



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:09:57.33 ID:Ae49Tgrg0


   ブラックホールに行ってこい。見ててやる。
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ
 ̄ ̄.7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
 |
 |

         ●



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:10:16.87 ID:Uf0Yx7k9P


連星の、片方の星が、超新星大爆発を起こしたら、もう片方の星はどうなるんですか?
http://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/star/st04/000031.html

子供の質問じゃ無いだろ

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:11:05.70 ID:doRbop040


>>79
ワロタ


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:17:09.46 ID:df7x+qNw0


>>79
最近の子供の知識は無駄に進んでるからな
俺らの時代でさえ幼稚園児でも地動説くらい知ってただろ


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:34:10.46 ID:azq0FBM60


>>79
ひみつシリーズとかそーなんだ読んでたらこのぐらいの用語はすぐに覚えるぞ




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:12:41.51 ID:n7MTUcNd0


まず連星なんて事象知らないだろ普通



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:13:14.52 ID:NsdyTgHp0


吸い込まれたら原子レベルでバラバラじゃね


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:15:51.90 ID:t5ESaSaO0


>>83
確か吸い込まれる前にバラバラだったきがする




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 11:27:11.91 ID:9TjFFZu80


まず友達をブラックホールに放り捨てる前提がおかしい
マッドサイエンティストか何かか子供



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

21946:名無し@まとめでぃあ2013年08月09日 14:44:58

ブラックホールに友達落としてみた、って自由研究をしよう

28262:名無し2013年09月16日 19:02:23

何もかもを吸い込み崩壊させる黒き渦の事

68770:名無し@まとめでぃあ2014年03月27日 16:56:58

子「プラックホールて何なん」
大「ブラックは黒やろ。ホールは穴やな。つまり?」
子「……黒い穴?」
大「その通りや。ホワイトホールは?」
子「白い穴」
大「ええぞ。ほなアンディウォホールは?」
子……」
大「まだまだやな」

143431:名無し@まとめでぃあ2015年03月03日 16:00:52

いろいろ間違ってるな

ブラックホールっていっても唯の重力源だから、必ず吸い込まれるわけじゃない
ぐるぐる回る可能性のほうが高い

ばらばらになるわけじゃない、逆で、圧縮される
あのこと2人でいけば、2人で圧縮される

147422:名無し2015年03月28日 19:14:51

俺的にブラックホールて、でっかい海の中に木星があって その木星が一瞬で消えたらその木星があった場所は一瞬、無となり空間がそのスペースを埋め次に水が空間を埋める、その時間は一週間か1ヶ月位かかるのかな?無は空間でも物質でも無い事を前提で考えると、ブラックホールはガーネットスターとかアンタレスレベルの星が消滅前に膨張し爆発する、そのスペース(無)を空間が埋める状態がブラックホールであって、空間にある光や物質を巻き込んで無に引きずり込まれると無と物質が対消滅するんじゃないのかなと思ったけどわかんねーな

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246026件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ