​​

書字障害の俺が安価で漢字を書く

書字障害の俺が安価で漢字を書く
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:01:15.60 ID:s3c95adB0
こんなかんじ
引用元:書字障害の俺が安価で漢字を書く
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375758075/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:01:15.60 ID:s3c95adB0


こんなかんじ


ひらがなでお題出されたらそれを書く

>>5



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:02:32.00 ID:BrB11J2M0


なに、病気なの?



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:03:06.55 ID:YDATgHTD0


てんしんらんまん

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:05:26.36 ID:s3c95adB0


>>5
把握したが、それは普通のヤツもかけねえきがする・・・




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:06:16.22 ID:s3c95adB0





>>17



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:06:51.26 ID:b2AxAhNp0


どー言うことなん?細かい部分が覚えられないとか
字を覚えるプロセスが健聴者とは別系統になってるとかそんな感じなの?

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:08:42.62 ID:s3c95adB0


>>13
読めるが書けない。覚えるというか、書けない。文字を書き写すのも非常に大変




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:06:53.23 ID:86m8W58EP


漢字知らないだけだろ



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:07:39.28 ID:XzrrkS640


勉強してないだけやん



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:08:05.74 ID:c9OZivjJO


木と大とが書きやすいのか?



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:10:14.75 ID:s3c95adB0


すまん再安価
>>24



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:07:51.25 ID:AOUcAve50


りんぴょうとうしゃかいじんれつざいぜん

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:11:54.78 ID:AOUcAve50


>>16


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:13:08.70 ID:s3c95adB0


>>24
把握したが、そもそもみんな書けないだろうそれ・・・それでは面白くないぜ書くけど




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:12:00.09 ID:062ISbCQ0


ディスレクシアってやつか

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:13:08.70 ID:s3c95adB0


>>25
ざっつらい




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:12:09.07 ID:b2AxAhNp0


それ障害なの?
俺も字をタイプすることはよくあるが書く習慣はもう何年もないし書けなくないがすげー苦手だぞ
子供の頃からPCが普通にある若い世代とかもっとそうなりそうだなって思ったことあるけど

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:22:35.55 ID:s3c95adB0


できた

それっぽい漢字をイメージする時点ですげえ難しかった
>>26
発達障害によくある症状




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:13:07.99 ID:/FVwF1Gy0


なんじゃそれと思ってググったら読字障害とかもあった

身体的な問題なの?

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:22:35.55 ID:s3c95adB0


>>27
障害の分類としては発達障害。発達障害者手帳ってのは無いから、行政的には精神障害者に分類される




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:15:17.19 ID:tjK3XVQq0


学校とか仕事はどうしてんの?

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:22:35.55 ID:s3c95adB0


>>30
小学校の頃は漢字は全くダメだった。読むのも極端に遅いが、一回読めば内容は全て頭に叩き込まれる




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:18:16.40 ID:azq0FBM60


俺もそうかもと思ったけどただ単に字がきたないだけだった



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:18:29.57 ID:r6LNUeEGO


ぎゅうにゅう



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:18:35.51 ID:lRJAWMsW0


こうこうやきゅう



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:19:23.42 ID:cah80YObT


そんざい って書いてみて



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:20:44.93 ID:r6LNUeEGO


安価いいからポンポン書いていけよ。


げつようび

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:25:31.44 ID:s3c95adB0


>>38
そうするぜ




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:22:41.17 ID:8N7d15Qe0


やきにくていしょく



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:26:30.12 ID:wRRfZn500


読めるけど書けなくて、タイプも大丈夫なの?

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:27:49.47 ID:s3c95adB0


>>45
タイプは問題ない。同じ読みで違う意味の複数の漢字も問題なく選別できる。




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:26:48.05 ID:s3c95adB0




牛乳はすきなんだ。悪いがかける

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:29:46.22 ID:c9OZivjJO


>>46
モアイ像の横顔うまいな・・・


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:30:31.86 ID:Sa+phhM80


>>51
ワロタww




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:28:38.12 ID:/FVwF1Gy0


英語とか数字はどうなんだ

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:32:40.27 ID:s3c95adB0



やきにくていしょく

>>49
中学は行ってないので英語は出来ない。だが、発音と聞き取る能力は多分普通の人以上




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:29:00.32 ID:v1605RjL0


普段の勉強に支障はないのか?

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:32:40.27 ID:s3c95adB0


>>50
支障ありまくりです。書くのは人の4倍くらい時間かかる。
レポート作成にかかる時間のアンケートで、二時間前後という回答が多くて愕然とした。俺は同じ穴埋めレポートに8時間かかった




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:30:44.17 ID:r6LNUeEGO


こうこうやきゅうが知らない文字過ぎて怖い


げきじょう



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:31:02.25 ID:cah80YObT


ささきこじろう



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:30:50.64 ID:8N7d15Qe0


同じ言葉もう一回書いたら違う結果になるの?

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:37:33.37 ID:s3c95adB0


>>54
そのはずでござる

ささきこじろう げきじょう

一応、完全に創作漢字ってわけじゃなくて、ぼんやりしたイメージを投影して書いています




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:38:34.37 ID:kplnjrJI0


簡単な漢字は書けるんだな

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:41:03.66 ID:s3c95adB0


>>65
小学校低学年の漢字は最近書けるようになってきた




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:35:05.68 ID:cah80YObT


しまね とっとり



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:40:08.45 ID:s3c95adB0



これは自信あるぞ
しまね とっとり

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:45:56.83 ID:cah80YObT


学年別漢字配当表ってのがあるんだけど小学校2年くらいからかなりきつかったはず
画数が少なくて平易、日常良く見るものは反復でどうにkなってるようだけど
簡単な文字でも意味が取りづらいのが高学年に振られてたりするからめ目安にしかなんないけどね

>>67
おしいw




70:● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2013/08/06(火) 12:42:18.72 ID:Yf5Ca95C0


でも日本語しっかりできてるな

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:46:40.41 ID:s3c95adB0


>>70
皮肉なことに言語能力は平均より高いと出た。

検査したのはだいぶ昔だが、総合IQも110で平均よりそれなりに高かった。




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:45:12.83 ID:lRJAWMsW0


しょうがくいちねんせい



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:48:17.51 ID:tjK3XVQq0


多分ジミー大西タイプでしょ?

絵画や音楽で人に驚かれた事ない?
何かしら突飛した才能があるはず

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:50:56.53 ID:s3c95adB0



しょうがくいちねんせいは書けるぜ!ロリコンだしな!

>>75
2,3歳くらいで「きらきら星」をロック調に編曲して歌ってた。
絵は描いてる。




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:50:51.82 ID:cah80YObT


この手の発達障害が全部芸術家タイプじゃないしステレオタイプ過ぎるよ
個別のケースごとに認識すべき

れんあい



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:52:57.84 ID:s3c95adB0



れんあい!



80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:51:38.81 ID:tjK3XVQq0


字より絵が見たい

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:58:20.59 ID:s3c95adB0


>>80
趣味じゃないかもしらんがこんな絵を描いておる




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:54:49.19 ID:lRJAWMsW0


ひらがな、カタカナは書けるけど漢字がダメなのか

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:58:20.59 ID:s3c95adB0


>>86
そういうことでぃす




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:56:16.87 ID:p20/fxtjO


あべしんぞうないかくそうりだいじん



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 12:59:58.15 ID:TlzeZNGt0


成人してる?
選挙の投票用紙に記入するだけでも大変そう

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:08:54.51 ID:s3c95adB0


>>90
成人している。だが、思想的に投票するか迷っているのでこないだの選挙はパスした。


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:14:00.18 ID:cah80YObT


>>102
それはきついな
安易なこと言ってすまん
計算は記号とか抽象概念がダメってこと?


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:20:48.81 ID:s3c95adB0


家族がにいがた出身でな

たぶん書けた
>>105
計算はまた計算障害に分類される。10-8=とか言われてもすぐにはわからん。
待ち合わせ時間の逆算も勿論病的に苦手だし、簡単な計算も出来ないのでイラストレーター系のソフトも使えないとくらあ


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:27:01.26 ID:cah80YObT


>>109
お釣りとかもヤバイか
日本ならそう騙されたりはしないけども


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:30:46.70 ID:mh25Ja20O


>>109
新潟惜しかったな




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:00:29.91 ID:tjK3XVQq0


やっぱり絵がうめー

字とか言語をイメージで捉えるタイプか
擬音語とか創作した言葉よく話したりしない?

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:08:54.51 ID:s3c95adB0


>>92
字を認識する脳の領域が上手く機能していないと思われる。絵として捉えられたらもう少し描けると思うのだが・・・
擬音、創作言葉はよく使う。落語がすきなのも影響しているかもしれないですが




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:01:26.63 ID:cah80YObT


絵スレの予感

しかし他にできることがあってよかったね
盲人がみな音楽の才能に恵まれるわけじゃないしアスペがみな天才なわけじゃないからね

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:08:54.51 ID:s3c95adB0


>>93
仕事になるほどでは無い気もしている。字が書けない以外にも計算も出来ないんで、社会人になったらヤバイのは確か




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:03:06.27 ID:azq0FBM60


いろいろ大変かもしれないけどがんばれよ

ちゃくりく



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:03:08.74 ID:s3c95adB0



そうりだいじん書けたくさい。高校で「理科総合B」って書きまくったおかげか

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:06:43.95 ID:wjt5IPDTP


>>96
安部晋三は障害以前に最初から正しい漢字知らないだろお前


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:16:07.54 ID:s3c95adB0


>>101
ばれた?でも言われてみればという感じです。




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:05:08.42 ID:TiR/Cilf0


しゅんかしゅうとう



99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:05:48.34 ID:Qh+zt2VPP


こんでんえいねんしざいほう



98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:05:35.02 ID:lRJAWMsW0


絵すげー上手い

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:13:22.86 ID:s3c95adB0



しゅんかちゃくりくしざいほう
>>98
さんきゅーてるよ




108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:18:33.23 ID:cah80YObT


じえいたい

とかもほうかいしてそうだな

ほうかい



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:21:28.83 ID:MGIlPRXM0


不登校もあって義務教育課程での漢字の書き取り訓練をしなかっただけじゃないのか?
そんな障害あるんなら俺も手帳持ちになって良いか?

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:29:04.89 ID:s3c95adB0



だいにっぽん~ほうかいじえいたい
>>110
いや不登校もさることながら、成人した現在でも「自然と実につく」レベルに到達していない点、不登校になる以前から漢字についての不得意が病的に目立った。


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:41:16.55 ID:MGIlPRXM0


>>115
ふーむ
しかしレス見るよると大体俺と境遇似てるんだよな
小1の頃から漢字テストはボロボロで0点すら取ったことあるけど教科書の暗記は得意な方だった
いつ書字障害の検査とか受けた?
俺も受けてみたい


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:46:10.39 ID:s3c95adB0


>>123
俺は0点よくとったですよ。俺は小学生の時点で学習障害、発達障害の疑いを持って行った。
結果は「グレーゾーン」ということだったが、それ以降今まで成長があまり無かったので、再診したら「なぜもっと早く来なかった」と同じ医者に言われた
もし古いテストの答案用紙とか、字が間違った手紙とか小さいころの成績表とかあったら病院行く時持って行くといい資料になりますぜ


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:50:48.90 ID:MGIlPRXM0


>>128
なるほどまあそういう特別に狙い絞った検査じゃなくて普通に発達障害の検査か
今年にもう行ったんだよね
当然通信簿も持ち寄ってな
残念な事に正常だろうとの事だったわ
IQも動作性言語性共に108程度だった


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:56:28.72 ID:s3c95adB0


>>136
なるほど。どの種類のIQテストかはわからんが、平均より高いようですな。
生活に支障があるなら病院替えたりして再診してみるのも手




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:21:42.51 ID:cWrowhnf0


中国人に生まれたら人生ベリーハードだな・・



112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:21:58.89 ID:lRJAWMsW0


字も見たいけど絵も見たい

ふじさん



117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:31:19.31 ID:LjL4TjzzP


絵をもっと見たいです



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:33:34.05 ID:tjK3XVQq0


余計なお世話かもしんないけど音楽、芸術、学芸とか芸術方面の仕事が向いてそうだね

俺は障害とまではいかないけど会話が成立しないんだよ
文芸には自信があったから今はそれで飯食えてる
一時期どーしようか迷ったけどなんとかなるもんだ

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:38:12.83 ID:s3c95adB0


>>118
今年の5月から「アスペルガー症候群」という言い方無くなったけど、その類かもしれんすね
「文は書けるけど会話ができない」俺は字が書けないけど会話はけっこう出来る
がんばります




119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:34:29.49 ID:7olAfSBS0


漢字の構造の仕方みたいなのはわかってるんだな
見ててとても面白い

「たんたんめん」

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:38:12.83 ID:s3c95adB0


>>119
自分の字を見ていて思ったが、書ける字は「文字」になっていて、書けない字は絵とか図になってるらしい。




120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:35:04.60 ID:s3c95adB0


絵ですか・・・

ほい・・・



121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:35:52.17 ID:gGkV83vI0


「ろうにゃくなんにょ」



124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:42:28.38 ID:s3c95adB0



たんふじなんにょ



125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:43:42.08 ID:b2AxAhNp0


富士山ずいぶん難しくなったな



131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:47:43.95 ID:68P389TfP


ここで書いてる漢字ってどういう風にして書いてるの?
ずっと見て書いてるってことはないだろうけど
一度見てから書いてる?それとも、うろおぼえ?

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:51:25.50 ID:s3c95adB0


>>131
完全なうろ覚えっす。
書けている漢字は書ける漢字で、それ以外は「モザイク」と同じように、一文字を構成する線の密度と分布を思い出しつつ漢字の構成要素である「さんずい」とか「にんべん」とかそういうのを適当に当てはめて行ってる




132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:48:04.16 ID:s3c95adB0


私はあんま版権描かないっすけど、エウレカは描いたよ
俺が絵を描き始めたきっかけもエウレカセブンだったので。




133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:48:13.00 ID:qAgHt3th0


初めて聞いた障害だわ。驚いた

文字は判別できるってことは、
自分の書いた字が間違ってること自体は認識できるの?
間違ってるのは分かるけど、どこが違うかは分からないって感じ?

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:56:28.72 ID:s3c95adB0


>>133
発達障害に含まれる症状の一種。自分の字が間違っているのはほぼわかる。
「間違っているのは分かるけど~」←その通り




143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:57:19.05 ID:qAgHt3th0


漢字を再現する能力が低いってことか
区別は出来るのに再現が出来ないとは不思議だね



144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 13:58:11.91 ID:cah80YObT


認知は広まってるけど確定診断できる医者は少ないから気をつけたほうがいいよ
広汎性かのざっくりした診断と特定の障害についての診断は全然別物だし
訓練を受けてる医者じゃないと



148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:02:27.14 ID:iGqWbIlJ0


正しい漢字見たら「あー、それそれ」ってなんの?

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:05:34.09 ID:s3c95adB0


>>148
なる。ほぼ完璧に


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:07:37.09 ID:qAgHt3th0


>>149
なんでひらがなは書けるの?簡単だから?
「む」とか「を」とか「ぬ」とかの難しそうなひらがなはどう?


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:10:51.65 ID:s3c95adB0


>>150
簡単だからってのもあるかもしれんが、人によってはひらがなも書けぬ。
俺は一応書けるが、書き順と形状は最近治してしっかり書ける様になった。む、を、れ、な、とか


161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:16:56.24 ID:qAgHt3th0


>>153
なるほどな
まぁ普通の人でも薔薇とか鬱とか魑魅魍魎みたいなのは読めるけど書けないからな
その基準が低いという感じか


163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:20:42.43 ID:s3c95adB0


>>161
なるほど良い例えですな。今後使わしてもらいます




151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:08:20.87 ID:s3c95adB0


自画像だす。ちょっと色を消したが、油彩でござる


156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:11:13.14 ID:wjt5IPDTP


>>151
左目の封印を解けば漢字読めるようになるんじゃね?


162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:18:14.04 ID:s3c95adB0





最近は一枚絵を描いてないんで、高校の時の比較的出来のいいのみっつ
>>156
漢字は読めるが書けないのよ




157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:12:22.61 ID:b2AxAhNp0


自閉的な特性が有りそうな感じするね
人の感情とかより画材とかシステムや技法に興味持ったりしそう

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:18:14.04 ID:s3c95adB0


>>157
いや、そうでもない。人の感情とかを読み取る能力はそれなりにあるよ。




159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:14:45.58 ID:B7ltWIhtP


失語症の書き取りバージョンみたいなもんか
にしても絵うめえな



164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:20:54.66 ID:/D/Gce5uP


古代の漢字みたいだな
いや古代の漢字って見たことないけど



165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:23:15.74 ID:qAgHt3th0


文字っていうのは人間が獲得してから時間が経ってないものだから、適応が間に合ってない遺伝子もあるみたいだな
線の細かい違いを判別する能力より、イノシシの行動を予測したりする能力のほうが生存には有利だっただろうし



166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:23:22.34 ID:s3c95adB0


ああ、こんなんもあった

去年の年賀状

167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:24:38.45 ID:qAgHt3th0


>>166
カッケエwwww


175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:29:44.95 ID:s3c95adB0


>>167
ありがとうでござる


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:26:12.69 ID:b2AxAhNp0


>>166
この絵どっかで見たことあるな
無責任なこと言うが字がそのくらい壊滅的ならホントに絵の方向で仕事探すのがいいと思うな


175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:29:44.95 ID:s3c95adB0


>>169
おおん。今アニメ作ってます。独りでだけど




176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:30:04.85 ID:qAgHt3th0


一番キレイに書ける自信がある漢字書いてみて!

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:37:21.75 ID:s3c95adB0


>>176
バランス的にはこれ

です




177: 【東電 87.3 %】 :2013/08/06(火) 14:30:13.34 ID:Iq8Poj9t0


親の見栄で学習障害の子を一般学級に通わせるパターンが最近多いけど、
自分を理解して、特技を見つけた>>1は幸せだね

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:37:21.75 ID:s3c95adB0


>>177
学習障害は知的障害とはまた別なんで、俺は普通のクラスに行っていたが、まあ不登校になりましたね!




189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:46:57.31 ID:pgDH0AmB0


自分の名前とか住所とかは書けるの?

191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:51:15.69 ID:s3c95adB0


>>189
最近一応書けるようになったが、よく間違える。あと、人が目の前で待ってると手が震えてしまう。




196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 14:58:38.42 ID:s3c95adB0


すげえ方法発明した!!

何となくふくざつって読める。やはりシルエットというか、モザイク的に線の密度で記憶してるのかもしれん。

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 15:04:30.63 ID:cah80YObT


>>196
そうやって甲骨文字が生まれたんだなw


203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 15:06:39.18 ID:qAgHt3th0


>>196
シルエットで認識するってことは
遠くの方の獲物を見つけるのが上手いハンターみたいなやつが先祖なのかもな


207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 15:11:18.28 ID:cah80YObT


>>203
ディスクレシアの症状として
・ディスレクシアの人は、(中心視野ではなく)周辺視野がより鮮明
・ディスレクシアの人は普通の人と比べて視野の中心の認識力は低いが、視野の端の認識力は高い
・ディスレクシアの人は、膨大な視覚的データから意味を見出したり、パターンを見抜く能力に長ける
というのが報告されてるね


209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 15:16:12.63 ID:s3c95adB0


>>207
なるほど。昔からセミを見つけるのが上手かったぞ。動画向きの目だといいなあ




204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 15:08:03.33 ID:s3c95adB0


それでは、わたしはアニメーション制作を再開いたします。
池沼に付き合っていただきありがとうございました。

あ、障害者を「障碍者」とか「障がい者」って書くのやめろよ!せっかく害って書けるようになったんだから!氏ね!偽善者共が!



205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 15:08:31.43 ID:qAgHt3th0


おう、頑張れや
なかなか楽しかったぜ



206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 15:09:26.84 ID:lRJAWMsW0



楽しかった



208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/06(火) 15:12:04.20 ID:cah80YObT


乙乙
なにかできたら見せてね



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

21544:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 00:07:50

先天的に問題があると他が秀でるってのはマジなのか

21545:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 00:10:54

こういう障害もあるのかー
弟が軽い自閉なんだけど、やっぱり目の付け所みたいなのが違うよ 辺り一帯の町にある信号の名前を全部覚えたりさ

21546:名無し2013年08月07日 00:17:39

絵うますぎワロタ

21548:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 00:36:10

なんだよ異端な俺カコイイしたい厨二患ったクソガキかと思ったら絵がクソ上手かった件

21549:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 00:46:58

絵うまいな…そっち方面でやっていけそう。年賀状のやつとか好きだ

21550:2013年08月07日 00:48:02

高校の時の絵もすごいうまい

すげー

21551:名無しさん2013年08月07日 00:49:15

最後の1レスが妙に好きだわ
せっかく害って書けるようになったのに変えられちゃかなわんよな

21552:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 01:12:53

パソコンなりで文字が打ててるようなので、
ある程度は困らないような気がする。

21553:名無しさん2013年08月07日 01:15:24

緻密なものよりも輪郭を捉えるほうがうまいから
芸術系や空間把握とか常人よりも秀でてるかんじ

21554:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 01:16:27

絵うますぎワロリンヌwww

21556:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 01:32:09

まあでもやっぱり絵だって努力ありきだろう
一概に障害があるとなんて言うのは失礼かと思うよ

21557:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 01:33:49

全体的になんかほのぼのしてたwww

21559:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 01:41:57

すごいとしか言えん。こういうのって目の前の漢字をそのまま写すことはできるの?

21563:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 03:35:17

なんかいい絵だな

21564:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 03:39:00

ただ学習が足りないだけだろwww
なんでもかんでも障害のせいにして納得しようとすんなwww
検定もってた自分でも今これぐらいしか書けんわwww

21567:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 04:41:27

ちょっと私より絵上手いんだけど!!!!!!

上で学習が足りないだけとか障害のせいにするなと言ってる奴はなに?
発達障害をみてくれる病院や機関で診察してきちんと診断されたのなら
学習が足りない範囲じゃないですよ?本当の障害ですよ。

21573:名無しの壺さん2013年08月07日 07:26:01

なんか根本的な視点が俺らと違うみたいだな
こんな人もいるのか。なんか不思議

21605:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 13:16:58

興味深いな

21643:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 17:58:06

英語圏とかに移り住むとかどうだろう
それはそれでスペル覚えるのが辛かったりするんだろうか

21645:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 18:04:44

英語圏なんかでもあるらしいな。
視力検査で見えてるのに、何のアルファベットか答えられないとか。

21673:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 22:04:12

絵が好み

21690:名無し@まとめでぃあ2013年08月07日 23:20:19

ディスレクシアって読めない障害じゃないの?
これはまた別では

21761:名無し@まとめでぃあ2013年08月08日 12:06:42

しばしばしばぢばしばしばしばしば

21785:名無し@まとめでぃあ2013年08月08日 16:15:00

文字が読めないし書けない人よりは
文字が読めるけど書けない人のほうがちょっとラッキーだな
PC使える時代に生まれてよかったね!

22072:2013年08月10日 09:42:17

※21564
このレベルしか書けない一般人て相当ヤバいだろ

22158:名無し@まとめでぃあ2013年08月10日 16:22:23

俺もそうだ、ただ勉強しなかったってこともあるけどw

22286:名無し@まとめでぃあ2013年08月11日 14:20:50

アニメーターかなんかかと思うほど絵が上手い

23101:名無し@まとめでぃあ2013年08月17日 02:19:08

>ただ学習が足りないだけだろwww
>なんでもかんでも障害のせいにして納得しようとすんなwww
>検定もってた自分でも今これぐらいしか書けんわwww

医者に診断されたから(>>128)書字障害と>>1が言っているのに、
それを>>1本人に合ったことすら無い人がコメント欄で「ただ学習が足りないだけだろ」
なんて言っても意味ありませんよ。

23292:2013年08月17日 22:38:19

色々あるなあ
字書けない分絵描けてるのがすごい

32548:名無し@まとめでぃあ2013年10月11日 13:53:04

日本は俺らみたいな普通に学校行って仕事してるだけの何のとりえもない平凡な人間よりこういう人をもっと尊重する方向に持っていった方がいい

33765:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 07:14:48

絵描いてる人ならわかると思うんだけど
>>1の絵の上手さって、凡人でもそこそこの努力で手に入れられるレベルだよな
年賀状の絵が好みだからこのまま続けて欲しいけど
病気による才能なら、音楽のほうが発揮できるんじゃないか?

38991:バカボン2013年11月13日 23:31:40

ブラックバスを漢字で例えると何が言いかな?

51756:ゆとりある名無し2014年01月06日 06:36:02

創作活動に徹したらいんじゃね

53914:名無し2014年01月15日 19:32:29

甘えって言ってる人…

書字障害は見本を見ながら書いても書き写せない人もいる障害なのに…

88006:名無し@まとめでぃあ2014年06月26日 05:34:17

>>53914:名無し:2014年01月15日 19:32:29
>>甘えって言ってる人…
>>書字障害は見本を見ながら書いても書き写せない人もいる障害なのに…




ハイ俺のことです
パソコンで出力したお手本を見ながらでも間違います。
履歴書1枚完成させるのに30枚ほどのボツが出ます

97507:名無し@まとめでぃあ2014年08月04日 18:26:54

俺だわ
昔から小学生の頃から漢字8:数学1:社会1ぐらいの割合で勉強してるのに
テストの点数は
国語80(漢字書き取りは0点)、算数98、理科100、社会70(漢字書けないのでその分減点)とかだった
その後中高は英語8:数学1:その他1ぐらいの時間の割合で勉強したが
英語30、現代文90、数学90、化学100、物理90、経済80、その他80前後みたいな点数だった
他は勉強しなくても学校の授業だけでほぼ理解出来るのに
字を書くという行為だけはその何十倍の時間を費やしても人並みより遥かに劣った

168536:名無し@まとめでぃあ2015年08月29日 23:41:39

俺よりうまいやんけ

235548:名無し@まとめでぃあ2020年02月02日 17:38:42

アニメ化おめでとう

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245443件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ