​​

江戸時代の歴代将軍の性格一覧wwwwww

江戸時代の歴代将軍の性格一覧wwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 01:22:28.50 ID:nAhI2v1L0
毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブしてるんじゃね?
江戸時代の歴代将軍の性格一覧wwwwww
引用元:江戸時代の歴代将軍の性格一覧wwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375858734/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 15:58:54.31 ID:SJsISNa10


初代:家康 我慢強い、比較的温厚
2代:秀忠 温厚
3代:家光 人任せ、外出好き
4代:家綱 温厚
5代:綱吉 少々癇癪持ち、やると決めたらやる
6代:家宣 温厚
7代:家継 子供
8代:吉宗 体育会系、リーダータイプ
9代:家重 温厚
10代:家治 温厚、真面目
11代:家斉 女好き、政治に興味なし
12代:家重 温厚
13代:家定 病弱、変わり者
14代:家茂 温厚、優しい
15代:慶喜 文武両道、比較的温厚



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 15:59:39.49 ID:SJsISNa10


間違えた、12代は家慶だった



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 15:59:38.03 ID:NIPDU3hB0


温厚多いな



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:00:01.30 ID:ihNLBlgL0


15代目が最強



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:00:42.61 ID:y+Ch7ElC0


ソースは?

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:01:44.96 ID:SJsISNa10


>>5
俺が持ってる歴史の本




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:01:39.59 ID:3ICuFm8J0


家光がわりとクズだった記憶



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:02:17.54 ID:mwc+0rI30


家光だったか
辻斬りは



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:32:26.96 ID:4zQqijs7O


家光はホモっていうより、VIPにもいるような女嫌いをこじらせすぎた感じだったんだろうな
幼少期からずっと「母性」や「ただ受け止めて甘えさせてくれる女性」を知らずに育った結果

実母は気の強いネグレクト、乳母は男顔負けの教育ママ、正妻は気位の高い五摂家の姫、
とくりゃ



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:03:05.64 ID:tam0Lhi4O


家康が温厚ってなんの冗談だよ

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:04:21.21 ID:SJsISNa10


>>14
信長とか秀吉みたいに逆上して家臣を死に追いやったりしてないだろ


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:09:03.37 ID:AL0l5QTx0


>>19
信長や秀吉そんなことしたか?


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:14:20.37 ID:6dVt/gQY0


>>38
信長は知らないけど秀吉は秀次やその一族を殲滅してる


秀次事件
文禄4年(1595年)、秀次は秀吉に謀反の疑いをかけられ、秀次及び秀次の小姓らを含めた嫌疑をかけられた人々が切腹することになった。 秀次は雀部重政の介錯により切腹し、そして重政と東福寺の僧・玄隆西堂も切腹した。 秀次及び同日切腹した関係者らの遺体は青巌寺に葬られ、秀次の首は三条河原へ送られた。
そして、8月2日には三条河原において、秀次の家族及び女人らも処刑されることになり、秀次の首が据えられた塚の前で、遺児(4男1女)及び側室・侍女ら併せて39名が処刑された。
ただし、秀次の妻子が皆殺しにされたわけではなく、豊臣十丸の祖母北野松梅院は死を免れている。直系の親族では、淡輪徹斎隆重の娘・小督の局との娘で生後一ヶ月であったお菊は祖父の弟の子の後藤興義に預けられ、後に真田信繁の側室・隆清院となった娘とその姉で梅小路家に嫁いでいた娘の同母姉妹も難を逃れている。

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:16:07.53 ID:AL0l5QTx0


>>47
身内ありなら正妻や長男殺した家康も人のこといえんな…


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:17:46.27 ID:SJsISNa10


>>51
でもそれって信長に疑いかけられたからじゃなかったか?


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:20:16.40 ID:4zQqijs7O


>>53
最近じゃ築山殿と信康を殺したのは家康側の事情ってのが定説になりつつある
徳姫や信長がケチをつけたってのは色々無理があるし
後に徳川家が家康を神格化するために責任を信長におっかぶせたんじゃないかね


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:22:34.98 ID:AL0l5QTx0


>>53
信長が殺せなんて言ったことはないんだよね
酒井に何の弁明もさせなかったあたり伺える


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:25:18.44 ID:tam0Lhi4O


>>60
酒井忠次の弁明の云々って、酒井忠次の家中での影響力を失わせる為のデタラメって話もあるしな


※http://ja.wikipedia.org/wiki/信康自刃事件について



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:03:28.10 ID:vADex8Z9O


9代は池沼だろ

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:05:25.15 ID:SJsISNa10


>>16
頭おかしかったら田沼意次を抜擢したりしないだろ


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:08:23.20 ID:EHIzW1l50


>>23
田沼が老中になったのは家治の頃です。とりあえず取り急ぎ


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:12:27.67 ID:6dVt/gQY0


>>35
最初に田沼を見いだしたのは家重だぞ
家重によって田沼意次は大名になってるし


田沼意次
江戸時代中期の旗本、のち大名。遠江相良藩の初代藩主。
家重によって宝暦8年(1758年)に起きた美濃国郡上藩の百姓一揆に関する裁判にあたらせるために、御側御用取次から1万石の大名に取り立てられた。
家重が死去した後も、世子の第10代将軍徳川家治の信任は厚く、破竹の勢いで昇進し側用人から老中になった初めての人物となった。
数々の幕政改革を手がけ、田沼時代と呼ばれる権勢を握る。

http://ja.wikipedia.org/wiki/田沼意次



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:05:26.64 ID:KS1VWvY00


慶喜は多趣味

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:08:09.81 ID:SJsISNa10


>>24
それは明治以降だからな




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:05:50.59 ID:1kS8toUf0


生類憐れみの令とか基地外だろ

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:08:09.81 ID:SJsISNa10


>>25
確かにあの時代から見ればそうなるけど現在の視点で見るとそんなに間違ったことはしてない


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:09:48.58 ID:XaBxYhEu0


>>25
犬猫じゃなくて人も込みだからな
これによって、戦国気風?がなくなったと言われてる
今に残るほどのネタ=広く周知された政策だった、
と考えると行政能力も悪くないって評価もできる




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:12:28.82 ID:4zQqijs7O


生類憐れみの令は数年~十数年かけて出された生き物を愛護するための令だからな
最初の頃は普通にかなりの良法だった

・旅館は妊婦や障害者を追い出すんじゃねーよ
・育てられないからって赤ん坊をそのへんに捨てるんじゃねーよ
・家畜の死体をそのままにしておくんじゃねーよ

とかね



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:13:54.36 ID:AL0l5QTx0


生類憐れみは基地害だろ
蚊潰しただけで潰した奴は切腹、同席してた奴は島流し
野犬の群れが人を襲い役人を食い殺したりする
その野犬の管理をする費用で財政が苦しくなる
池沼だろ綱吉

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:24:53.04 ID:XaBxYhEu0


>>46
死罪とかの処分になったのは、武士階級ばっからしいぞ
それも、規範となるべき者が破ったから、みたいな理由らしい

実際は、

幕府:犬を食べちゃ駄目
町人:じゃあ、猫食おうぜ!
幕府:猫も駄目だよ!
町人:じゃあ…

って感じでエスカレートしたとか




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:15:18.15 ID:26swZzsTP


生類憐れみの令のお陰で日本人が旧来の土人から近代人になったって説が
最近支持を得てるらしいな



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:15:59.61 ID:07P1yfpd0


めっちゃでかいワンワンランドあったんでしょ?ブラタモリでやってた



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:07:46.21 ID:KGYOXv8sP


存在感があるのは温厚以外だな



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:08:37.34 ID:fsJ6TvKcP


家康は葵徳川三代のイメージが強すぎて温厚とは思えない



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:20:04.85 ID:mNoL2FjB0


やっぱり吉宗が一番かっこいい!


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:22:23.05 ID:SJsISNa10


>>56
本来将軍になる予定がなかった人物だから、やる気たけは人一倍あっただろうな
享保の改革は失敗したけど


享保の改革の影響
幕府財政を安定させたという点が評価され、その後に同じく緊縮財政を機軸とした寛政の改革、天保の改革の手本ともなった。だが、一方で年貢増徴など農民に負担を強いる政策が行われた事、幕府創業時あるいは(幕府政治の再建に熱心であった)5代将軍綱吉時代初期を範と考える余りに現実の社会の流れに一部で逆行する政策が見られた事(「流地禁止令」のように数年で廃止せざるを得ない法令も出た)、享保年間中期以後に財政再建や物価対策を急ぐ余り「一時凌ぎ」的な法令を濫発した事などは、却って幕府・将軍の権威を弱め、社会的な矛盾を後々に残す結果となった。事実、年貢を家宣・家継時代の四公六民(実際には平均2割7分6厘)の負担から五公五民(5割)に引き上げた結果、人口の伸びは無くなり一揆も以前より増加傾向になっているのである。
一方で転換した政策でも元文の改鋳はリフレ政策として、日本経済に好影響をもたらした数少ない改鋳であると積極的に評価されている。



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:24:17.29 ID:6O7eu54x0


家康は温厚ではないだろ

「戦国武将」としては過小に見られがちだが、実は相当な戦上手で
秀吉も家康と事を構えるのだけは避けたほど

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:26:37.55 ID:SJsISNa10


>>61
家康は普通に戦上手いだろ。でもそれは比較的温厚な性格と矛盾しない
謙信だって温厚だったのに戦強かったんだから


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:30:16.10 ID:AL0l5QTx0


>>64
謙信が温厚…?




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:27:50.90 ID:01W78aeA0


当時としては温厚だろ
仕事を欲しがってた伊賀者に暗殺発注してあげたり部下想いの良い殿様じゃん



72:ニートは死ぬべき 【40.6m】 !omikuji ◆kdVVfffrdFvM :2013/08/07(水) 16:35:00.80 ID:PCUSzPhUO


家康って上司の血族根絶やしにした鬼畜だよね
しかも厄介な上司が死んでから
しかも休戦を申し入れてその休戦中に城の堀埋めて攻めやすくしたあと攻撃
最後は城ごと燃やす
鬼畜もいいとこだよね

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:37:10.32 ID:Y3kGifWS0


>>72
アレは残忍な秀忠のしわざです(隆慶


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:42:02.13 ID:XaBxYhEu0


>>72
勝手に焼身したってのもあるけど、
武田、織田なんかに比べ保護・残すべき由緒・価値はない
徳川の事情としても、変に残して大名が動いても困るし




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:37:01.05 ID:AL0l5QTx0


秀忠は温厚らしいけど
福島正則にはすごい厳しかったようだな

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:42:10.15 ID:tam0Lhi4O


>>74
そうでもない
家康から考えられてた法度の完成やら、公家の江戸への呼び出しやら、家臣団の上下関係の形成等やることはかなりやってる




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 16:00:43.90 ID:6dVt/gQY0


これは200年間平和が続くはずだわ



長寿世界一の大川ミサヲさん(115)ヤバすぎワロタwwwwww

声優学校通ってたけど声オタが哀れでしょうがない

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

元カノのことが好きで辛すぎた結果wwww

ローラ完全に消えたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】サメの体内から“反撃”する男、オーストラリアで撮られた1枚に賛否。

いい年こいて恋愛経験が無い奴は人間的に欠陥がある

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

ベジータが指ピっってやってる奴をリアルで使いたいんだけど (※画像あり)

【画像】腐女子が描いたKBTITキモすぎワロタwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

21798:名無し△!2013年08月08日 17:57:10

200年続いて独裁者の暴走が起きなかったのは凄いと思うわ
実際は老中達の元老政治だったんだろうけど

21801:名無し@まとめでぃあ2013年08月08日 18:15:03

そういう元老政治を変革しようとしたのが綱吉・家重だな
綱吉は側用人制度を持って老中権力を制限して牧野・柳沢等、有能なスタッフの抜擢を積極的に行った。
で、折角のその流れを断ちきっちゃたのが吉宗。非秀忠血統だったので自らの権威付けのため四天王家を始めとする門閥大名を老中に据えて旧勢力が強くなった。
それを断ち切るために又、側用人制度を復活させたのが家重。田沼や大岡等、経済・行政に強い官僚を抜擢して様々な改革に当たっている。
次代の家治も家重路線を継承したけど又、養子の家斉の時に門閥が復活。そのまま、具体的な改革を行えずに幕末に至ってしまった。
他の大名家でもそうだけど非主流血統が跡継ぎになると門閥が力を持ち改革の抵抗勢力になる。上杉鷹山みたいのはホントレアケース。
綱吉や家重がやたら悪く言われるのは、一つにはこういう勢力からの反発が大きかったから。

21805:名無し2013年08月08日 18:53:13

PS2江戸もの

21806:にゃんちゅう2013年08月08日 18:57:34

まぁ暴君がいないだけマシか
中国だと、たった2、3代で滅亡というケースも山ほどあるし

21811:名無し@まとめでぃあ2013年08月08日 19:43:13

家重が2人居る件

21834:名無しの日本人2013年08月08日 23:20:16

最後の将軍慶喜は、何をやらせても人並み以上の才能有り。

21856:          2013年08月09日 03:28:12

徳川家が外様大名の力を削ぐのにいかに腐心したかを考えれば独裁なんて夢また夢ってすぐわかんだろ
天皇みたいな形而上の絶対者を押頂いて、突出した現世権力者の存在を許容しないのが日本の伝統的な知恵なんだろうよ

22114:t2013年08月10日 13:22:02

司馬史観だと慶喜が歴代将軍ではすべてにおいて最強だよな。
頭が良すぎて、武家社会の滅亡は避けがたいことを知っていたがために、
それを感じた家来の士気が上がらず、敗戦を繰り返すしかなかった、と。

73598:名無し2014年04月23日 10:02:09

温厚、変、温厚…
と、交互に来てる感じだね。

75532:名無し@まとめでぃあ2014年05月03日 18:26:00

おい、ゲイのやつがおらんやんけ!

88154:名無し@まとめでぃあ2014年06月27日 00:36:49

粛清しなかったから家康が比較的温厚ってアホか
大名取り潰しまくってるし、本来豊臣の家来のくせに権謀術数を
尽くして豊臣家滅ぼしている相当の腹黒野郎だろ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246025件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ